fc2ブログ

    今日は、第131回目のZなプチミで、スカイライン・クロスオーバーとエリプレ(SZ)にZチューンさせて頂きました♪

    エリプレ(SZ,RR5)のオルタネータのボルトが手で回して抜けて10秒位で戻したのに、挿せなくなるという問題で作業&待機時間が大幅に延びてしまいましたが、スカイライン・クロスオーバーFinalAid-4-Hを、エリプレにフルチューンを、雨の為、山新グランステージつくば店の3F駐車場でさせて頂きました。

    つくば市までお越し頂き、たいへんご苦労様でした!

    写真を拡大します

    SKYLINEが先に帰った後に、今日も写真を写していない事に気づいて慌てて撮影したので、SKYLINEは、FuseBOXへのラインモニター&エマージェンシーのZ-Aid-3 Limit 装着写真しかありません。(滝汗

    また、ボルトが挿せなくなり作業時間が延び、ちょっと疲れ、山新グランステージつくば店でBトリップをリセットして帰宅時の20Km弱の燃費を計る予定でしたが、何時ものジョイフルホンダを過ぎてから自宅までの燃費5箇所の信号で停車しての約4.6Kmの一般道走行で、10・15モード燃費10.2Km/Lのマイエリは、Zチューン(今月、最新版にアップデート予定)とブレーキ&ソーラーアシストで、12.2Km/Lでした。)しか、計測出来ませんでした。(号泣

    備考:
    オルタネータの上側のボルトが緩めで、動く可能性を感じたので、抜く前に下側のボルトを増し締め、手で回してボルトを抜ける状態で抜き、10秒位で挿しましたが、残念ながら穴位置がズレ、挿せませんでした。 (私が取り付けた100台以上で、7年位前のオチくんさんのRR3以来の2台目でした。)
    このエリプレは、他のボルトも含め、規定トルク以下かもと感じる部分が多い、簡単に緩む車両でした・・・・・。

    (ZチューンはECU(ROM)チューンやスロコンの様にDBWのアクセル特性を弄って体感を水増ししていませんので、それらとの同時使用も可能です。)
    6/25の12:00までのお申し込み、6/25の14:30までのお振込み、7月中の発送予定で、製作をお受けしていますので、よかったら、ご利用下さい!

    追記:
    スカイライン・クロスオーバー3.7L,330PSFinalAid-4-Hを装着頂いた小池さんから、ECU&ATリセット前ですが、

    帰り道のインプレですが、ちょっと急いだので高速を使ったのですが、高回転チカラ、モリモリです。
    下道、アクセルの踏みしろが、少なくなり、ラフに踏むと、すぐインリフトです。
    LSD付けたくなりました。

    などと、メール頂きました。

    追記:6/17
    エリプレ(SZ,RR5,3.5L,300PSフルチューン、そして、ECU&ATのリセットも同時にさせて頂いたエフユーさんから、

    体感はすぐにできました。JUSCOから谷田部インターまでの下道でなんと8.9km/L!!
    いままでの燃費を気遣ったアクセル開度であっというまに70km/h、レスポンス間違いなく上がってます。

    ちなみに高速道路のみの燃費は
    富岡IC→谷田部IC ほとんどクルーズコントロールで約100km/hで12.4km/L
    谷田部IC→富岡IC クルーズコントロールなしで約110~120km/hで12.4km/Lでした。
    同じ条件ではないですが、燃費はUPしています。

    本日実家まで14kmの街乗り走行で8.1km/L。いままでより確実に1km/L以上燃費向上しています。

    などと、メールを頂きました。

    テーマ : Zチューン、ソーラーアシスト、ブレーキチャージによる燃費&パワーなどの同時改善
    ジャンル : 車・バイク

    第130回目のZなプチミで、フルZチューンさせて頂きました♪

    埼玉県からお越し頂き、SA土浦大通店で、RR1にフルチューンを行いました♪

    写真を拡大します

    Z-Plugの写真を撮り忘れましたが、

    写真を拡大します

    取り付けた、その他の3アイテムです。

    参考:
    Z-Earth-BH1箇所絶縁していないので、この状態はZ-Earth-Hです。汗)FinalAid-1H-iHが、今回からこの色に変わりました
    また、FinalAid-4-HZ(=FinalAid-3-ZZ+Z-Aid-4H+Z-Aid-3 Limit)に変更はありませんが、FinalAid-1H-iH は、より拘った作り方をしましたので、ほんの僅かですが性能がアップしました♪ (Zチューンパーツは、まったく同じ材料を使って真似して作ると60%~70%、構成パーツを少しでも変えると30%以下の改善しかしない様に設計、製作していますので、作る時間が皆さんが思ってる以上にかかる性能優先の拘りのハンドメイドで仕上げられています。また、材料の仕入先もフルチューンだと20箇所近くになってしまっています。)

    備考:
    実は、エンジンを最初に始動したら、振動が出てエンジンのチェックマークが点灯してしまいました。(汗
    HDS互換ソフトで確認したらシリンダー3がミスファイヤだったので、シリンダー3のDIコネクタを挿し直したら完治しました。 (ある程度曲ってしまった事で指先に激痛は走らなくなって来ましたが、指先の感覚が鈍く、力も大分落ちてしまってる様です。)

    例え重量級のミニバンでも、気持ちいい加速も、Ecoランも得意になります。
    エンジンルームに眠ってる潜在能力が開花します♪
    (現在、5/2まで申込10,500円+30日以内に残金での製作を受け付けていますので、6月の130回目のZなプチミで群馬県のRR5乗りの方のフルチューンを予定しています。)

    Zチューンは、燃費改善率で、ECU(ROM)チューンを越えるだけではなく、パワー改善も全回転域に渡り、RR1では、
    マフラー交換で0.2~0.3フルZチューンなら13秒、0100Km/h加速が早くなります♪
    (ECUチューンや、エアクリ、マフラーを弄っても秒単位の改善は難しいですが、Zな電装系チューンだとそれを体感でき、データでも確認出来ます。)

    追記:
    写真を拡大します
    先日、第130回目のZなプチミでフルチューンさせて頂いたRR1乗りの埼玉県の方から、この写真と

    GW中にz-tuneして頂いたエリシオンで出かけてきました。
    坂道や高速道路での踏み込んだ時の加速が良くなっていたので、
    山道や高速が気持ち良く走れました。

    燃費も良くなっている印象です。添付した写真は佐野SAで給油して浦和料金所までの
    流れに乗って走った高速道路のみの記録です。
    (GW中でしたので、若干渋滞もありです)

    まだエリシオンに乗り始めたばかりなので、あまり実績はありませんが、
    以前は渋滞のない高速のみで12~13km/lぐらいでした。

    と、ファーストインプレを頂きました。

    追記:4/29
    mk2-hiroさんが、FinalAid-1-Vを、ドカ(M400S)→シグナスX そして今回はS2R 1000 に移植された様です
    (バイクも含めて、Zチューンは改善が全回転域に渡り、しかもスムーズな為に、今までと同じアクセルワークだけだと+10Kmで走ってしまい気づかれる程度の過小の体感の方も稀におられますが、アクセルを少し緩めるか少し踏んで頂いたり、上り勾配を走って頂いたり、取り外した時に改善してた事を改めて体感頂けたりする様です。)

    テーマ : 電装系チューンによる燃費とパワーの同時改善♪
    ジャンル : 車・バイク

    パジェロからスカイライン・クロスオーバーに、Zチューン・パーツを載せ替える第129回目のZなプチミを緊急開催しました!

    20年近く乗っておられたパジェロから、数日前に納車されたスカイラインクロスオーバーにZチューンパーツを載せ替えたいとの事で、スーパーオートバック土浦東大通店で、最大限、有効活用できる様に指示を出させて頂きました。

    写真を拡大します

    強い風の中作業を開始して、少し経って雨が降り出したので、店の中で30分位休憩し、作業を再開、完了しました。

    VQ37VHRエンジンに、載せ替えたZチューン・パーツは、

     ・V-Earth-0 (≒FinalAid-1-V+Z-Earth-Z)
     ・FinalAid-0 Hyper (≒FinalAid-1H-iHの一部の機能+α)

    Fuse&Relay BOX の仕様と、オルタネータの取り付け位置や、VQ37VHRエンジン+7速ATのトルク特性などで、

     ・V-Plus-0
     ・FinalEarth-1 (22sq使用)

    の装着は行いませんでしたが、バッテリー端子を戻しエンジンが目覚めると、静かでリズミカルなエンジン音がしましたので、変速がスムーズになり、燃費が僅かに改善し、もっさり感が和らぎエンジンの吹き上がりが少し軽くなるのではと思います。 (現在、エンジンを中心に改善するFinalAid-4-HZZ-Plugを追加装着したフルチューンの30%弱の改善率ではないかと思います。)

    備考:
    バッテリーのマイナスアースに電流センサーが入っていましたので、電流センサー対応のZチューンを行いました。
    Zチューンはアーシングを含んでいますが、一般的な純正アースの単純強化強化してはいけない純正アースがありますや、バッテリーのマイナス端子に集める間違ったアーシングではなく、Zな電装系チューン(=Zチューン)の一部としてMutoh式アース法を含んでるに過ぎませんので、アーシングと区別して頂き、電装系チューンZチューンとお呼び下さい。

    参考:
    エンジンの数本のアースなどで、設計通りのエンジン特性が出ず苦労された痕跡があり、カット&トライでどうにかある程度まで安定させた感じでしたので、スカイラインクロスオーバーZ-Earth-HZFinalAid-1H-iHが最低必須と思える車両です)をお乗りの方は、ZチューンされVQ37VHRエンジンの眠ってる性能も堪能して頂きたいと思いました。

    追記:

    帰り道は、下道をゆっくり、車を確かめる様に運転したのですが、オートマの変速がとてもスムーズになり、なによりスタート時のモッサリモタモタ感が無くなりました。
    エンジンノイズも無くなった様です。
    中貫から竜神山B&Gまわりで帰ったのですが、リッター10.8Kmで帰りました。3700ccではありえないですよね!
    エコだけど、踏めばドッカンと、希望どうりの車です。

    とメールで、「アテーサE-TS」4WD + Nアイドル機能 の スタートでのダラダラ感の改善などのインプレを頂きました。

    追記:
    改善、体感できても理解できない為か整備士の方々が認めたくない電装系チューンについて聞きたい方やRR1へのフルチューン(メンテナンスは結線バンドの数年に1回の交換のみで車検もまったく問題ありませんし、5~10万Kmで交換が必要なZ-Plug以外は載せ替えも可能です)の取付をご覧になりたい方は、4/29(月)に、スーパーオートバック土浦東大通店か、山新グランステージつくば店においで下さい。 (製作済みのFinalAid-1-Vがありますので、バイクの方で取り付け希望の方がいれば、15,000円か15,800円で取付をサポート可能です。)

    追記:4/10
    既にZチューンされてる方が、乗り換える場合、載せ替えの為の情報(マニュアルなど)を有料で提供可能です。
    また、既にZチューンされてる方(新規の方は、茨城県までお越し頂き私が有料取付する場合だけに限らせて頂きます)には、フルチューンのみになりますが、振込からこちらのブログ+30日を頂ければ、特別に製作させて頂きます。

    テーマ : 電装系チューンによる燃費とパワーの同時改善♪
    ジャンル : 車・バイク

    早朝から第128回目のZなプチミで、静岡県からいらして頂いたCR-ZをフルZチューンしました♪ (追記:1/26

    昨日、急に決まり、早朝(7時前?)からZなプチミを開催し、静岡県からいらして頂いたCR-Zをフルチューン(HKSのM35i抜かせて頂きZ-Plugを使用。年末お送りしてたZチューンパーツを持参頂きました。)しました。

    画像を拡大します

    エアクリの取り付けに微妙な部分があったので、遮熱版のみ外し、そのままで装着した為、ポイントCのネジを差し込むのに左手が使えず20~30分ロスをしてしまいましたが、どうにか、みぞれ混じりの雨の状態の、積もる前に完了出来ました。(現在、白くなり出したのを見ながら、昼には少し早いのですが、朝食べ損なったので、朝昼一緒に食べ始めました。)

    耐候性の結束バンドを使い、万が一、所々が切れても、回転部分や高温になる部分に接触し難い施工をさせて頂きましたが、出来るだけ2年を目処に交換頂ければ、より長期に渡って安定してお役に立てると思います。

    お気をつけてお帰り下さい!

    備考:
    構成は違いますが改善率は同等なので、CR-Zの改善率はこちらこちらのインプレを参考にして下さい。

    参考:
    Hybrid車の低回転域で体感が少ない理由は、例えば1500rpmで20PS発生してるエンジンの場合、10%改善すると22PSになり改善を体感できますが、それがHybrid車の場合は、モーターの14PSが加算され34PSになり2PSの改善があっても36PSにしかならず、その変化は6%に満たなく解り難くなります。(エアクリやマフラーなどの給排気系を社外品に交換してる方は、パワーダウンしてるので、相対的に、尚更解り難くなります。社外エアクリを使いたい方は、ハイレギュと同時だと少しトルクが戻りECU&CVTのリセット後の学習がうまく行き易いのでお試し下さい。)
    装着前後の改善(ECU&CVT(AT,DCT)リセットを行い100%に達する24時間以降にお試し下さい。)は、高回転はモーターが殆どアシストしなくなりますので4000rpm以上の加速で比べたり、0→100Km/h加速、シャーシダイナモテスターの数値、そして、同じ区間をほぼ同じ時間で走った時の燃費(エンジンが停止したり燃料がカットされる下りでは正確に比べられませんので、殆ど平地か、どちらかというとエンジンの能力を必要とする登りで比べて下さい。)の変化など体感以外の数値(第3者が正しく判断出来る写真やビデオなどをお見せ頂くと嬉しいです。)を含めてご確認下さい。


    無数の既存車を拘りのハンドメイトパーツで新型エンジンに載せ替えた様な地球温暖化対策の道具に覚醒し、ガソリンを発掘したのと同じ資源とする
    エンジンルームに転がってる宝を拾い覚醒した愛車が真の姿です♪
    (何故、新車購入にしか補助金が出ないのか???、国が補助金を適用し、メーカーオプションとして、ディラーで、すべての愛車に装着すれば・・・。)

    追記:
    雪が既に3cm以上積もって、現在も降り続いています (追記:少し雨になったのか少し解けて、今は、また積もり出しています。)
    マイエリの夏タイヤはツルツルで、ロックナットも、まだ破壊できていないので、スタッドレスにも履き替えられず出掛けられません。(泣
    しかも、左手が一昨日から少しピクピクし始め、今も続いていますので、夏タイヤとホイールが入手出来ても、スタッドボルトが止まってるリアハブベアリングユニットの交換作業ができない可能性も高く、最低数日、最悪は1週間以上、車を使えないかも・・・。 (1/19:新品比較で3.6Kg/本、14.4Kg/台、フロントタイヤ1.8Kg消耗から1.8Kg/本、リアタイヤ2.2Kg消耗からでも1.4Kg/本の軽量化も達成しアクセルレスポンスが更にアップしました。)


    追記:
    大阪府のさんめかさんに、整備手帳を公開頂けました

    追記:
    岡山県のhigh4さんには皆さんの送料を節約する為に纏めてお受け取り頂いていましたが、本日、兵庫県のFUMIパパさんのエリシオン整備手帳燃費情報ぴーち@さんのインサイトをボランティアでフルチューンして頂きました。
    high4さん、応援の方々、取り付けサポート、ありがとうございました。
    当日のオフ会に参加された、ゴッドレインマンさんテン&ブラウニーさんぴおしおん@さんコメントの返信にぴーち@号のインプレコメントでぴーち@号の燃費のインプレにブログやフォトギャラなどをアップ頂けました。

    備考:
    4年位前にのんのんパパさんに製作、提供(希望者に有料配布していました)して頂き残っていた2mm厚のステンレスプレート(車外OK)を幸運(1/16のオフ会に特別提供)にも入手出来た方は、磨くと鏡の様にピカピカになるので、根性がある方はお試し下さい。 (2mmの厚さの為に重いので、車外で使う方は、バンパーなどに使用できる強力で耐候性の両面テープで貼り、24時間は水に濡らさず確実に固定して下さい。)
    そして、「TypeZ」の抜き文字ではなく、「Z-Tune」の方は、部になど好きな色を入れる事をオススメします。 (1/25追記:さんめかさんが、Z-TUNEプレートを磨かれました♪
    また、5年位前に製作した名刺大のステッカーの下の余白に私の携帯電話番号などをメモ、保護シートを剥がし、透明シートを貼って頂ければ長期間メモが消えませんのでご活用下さい。 (耐候性で車外もOKなので、白の余白やQRコード部を切って小さくして使う事もオススメです。)
    4~5年前から時々提供してたカッティングシートは、余白の剥離に時間が掛かる事もあり、現在、製作できていませんので提供できません。

    追記:(2012.12/22)
    ピエールさんのインサイト(ビックスロットル+J'S・ROMチューン+M40iL,8番はプラチナ角チップなし?,NGKのOEM品で電極が0.6mm位で太くギャップも0.8mm位で狭くEcoには厳しいパワー重視プラグ)にZ-Earth-H+FinalAid-1H-iH+FinalAid-4-HZ-DSIを、第126回目のZなプチミでインストールさせて頂きました。
    私は、また・・・写真を撮るのを忘れましたので、まだ4000rpm以上の気持ちよさを試されていない様ですが、通常走行のインプレと燃費などもアップされていますので、ピエールさんのブログをご覧下さい!

    追記:(2012.12/29)
    本日も、岡山県のhigh4さんに、テン&ブラウニーさんのアコードツアラー(12/31:燃費も公開頂きました。2013.1/5:ECU&ATのリセットをして頂けました。2013.1/7:誘い!と、京都府の宇治ぼんさんのELYSION(2013.1/3:パーツレビューをアップして頂けました。)の フルチューンをして頂きました。
    high4さん、応援の方々、取り付けサポート、ありがとうございました。

    追記:(1/6)
    岡山県のhigh4さんには、皆さんの送料を節約する為に纏めてお受け取り頂いていましたが、本日、京都府のエリえぬさんのエリプレをボランティアでフルチューンして頂きました。
    high4さん、応援の方々、取り付けサポート、ありがとうございました。

    追記:(1/9)
    当日のオフ会に参加された、テン&ブラウニーさん宇治ぼんさんぴおしおん@さんゴッドレインマンさんもブログアップされていました。

    追記:1/17
    明日、1/18~、兵庫県のHONDAディラーで、レジェンド(KB1)フルチューンが行われる様です。
    (2/9追記:
    チューン後、「トルクアップを全回転で体感いたします。他者運転でも分かるようです。」、0→100km/h加速は、現在、「7秒弱」の様ですが、ECU&ATのリセット後の学習が完全ではない感じで再リセット予定の様です。
    2/16追記:

    0km/hからのフル加速でも相変わらずタイヤが鳴く事も無く発進していきます。
    これもSH-AWDの恩恵?かと…。
    しかし、その後の加速が軽く怖いと思うくらいの加速をしてくれます。

    と、再リセット後のインプレが届きました。)

    追記:1/26
    岡山県のhigh4さんには皆さんの送料を節約する為に纏めてお受け取り頂いていましたが、本日もボランティアで、兵庫県の ちろくまさんのエリシオンから、15.1Vまでしか保証されない純正のDIユニットの故障の不安があるのとプラグの消耗が激しいものの全域でのトルクアップを体感されてた T.M.WORKS Ignite VSD alpha 16VIgnite VSD alpha CIプラグアーシング を外しての フルチューン をして頂きました。 (取り外した4アイテムを装着してた、ある程度改善してた時からの体感、インプレですので、ノーマルからのフルチューンに比べ体感が少なくなると思いますが、結果的にZチューンを他のチューンと比較して頂けるのでECU&ATリセット&学習走行で100%に達した後のインプレも公開して頂けるれば、Zチューンの改善量が一般的なチューニングをされてる方の参考になるのではとも思っています。)
    high4さん、取り付けサポート、ありがとうございました。

    テーマ : 電装系チューンによる燃費とパワーの同時改善♪
    ジャンル : 車・バイク

    第127回目のZなプチミで、RK5(STEPWGN)にフルZチューンしました♪

    8本の指や製作時間の問題などで、個別アイテムの受付は完了させて頂きましたが、フルチューンの受付は、暫定的に、12/31まで継続しています
    -------------------------------------------------------------------------------------------

    本日、18日(日)、山新グランステージつくば店の3F駐車場で10時40分位(私が寝坊しました。申し訳ありませんでした。滝汗)から、RK5(STEPWGN、後期アイドリングストップ車)へのフルチューンを行う、第127回目のZなプチミを開催しました♪

    写真を拡大します♪

    数Kmを、私(片付けと手を洗いにトイレに・・・)を除く3人乗車で試乗され、

    ・始動が早くなりました。
    ・Ecoボタンを押した状態で、ノーマル状態位にトルクアップしました。
    ・いつもの感覚で走行してると、+10Km位速度が速かった様です。
    ・3Fの駐車場に3人乗りで登ってきても、1800rpm位でスムーズでした。

    などと、ファーストインプレを頂きました。

    勿論、エンジン音は不規則回転で出るガサツ感が弱まり、滑らかな低音になっていました。

    参加頂いた、皆さん、ありがとうございました♪

    参考:
    フルZチューン(ECU&ATリセットと学習走行で純正ECUと一体化して数年使用)を、Z-Earthのみ残して純正状態に戻した、千葉県のtaka-RK5さんのインプレが公開されています

    追記:
    ECU&CVTリセット前で純正ECUが戸惑い燃費などが延びきらない約80%程度の改善状態だと思いますが、帰路で燃費(Ziをお乗りなのでJC08で13.8Km/L)の改善も体感頂けた様です
    また、フルZチューン(ECU&ATリセットと学習走行で純正ECUと一体化して数年使用)を、Z-Earthのみ残して純正状態に戻した、taka-RK5さんのインプレも公開されていますので、良かったらご覧下さい。

    追記:11/27

    スティングレー、ドラッグスター共にZチューンの効果を確認できたようです。
    トルクアップしたのが実感できたようで、エンジンがスムーズになったと喜び、
    もう止めてしまうのが、もったいないとも言っていました。

    と、ご紹介頂いたエリ乗りの大橋さんから、本日、メールを頂きました。

    追記:12/25
    HONDA車だけではなく、ベルファイヤ(アルファード)のフルチューンも3台目になり、

    何なんですか、あの自然な加速は!!

    車が軽く加速していきます。
    アクセル踏むと同時にスピードがすぐについてくる。
    2.4Lとは思えませんから。
    重さを感じさせないです。

    すごい物を買ってしまった。
    うれしくてしょうがないです。

    と、福島県からメールで、昨日のインストール完了報告とインプレを頂きました♪

    テーマ : 電装系チューンによる燃費とパワーの同時改善♪
    ジャンル : 車・バイク

    プロフィール

    Mutoh_Z (茨城県)

    Author:Mutoh_Z (茨城県)
    Zな電装系チューン・ブログへ、
    ようこそ !

    カテゴリ
    桜 (1)
    リンク
    カレンダー
    08 | 2023/09 | 10
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    2010.10/4~