fc2ブログ

    燃費やAudioの音質改善と同時に、気持ちいい走りを求めた「Mutoh式アース法」による「フル・アース+α」セットをVitzに第108回目のZなプチミでインストールしました♪

    Mutoh formula Earthing method
    Mutoh式アース法をベースにした理想的なアースでも、アーシングだけでは大幅なパワーアップ燃費やAudioの音質改善は不可能で、Z(=究極)な電装系チューンが必要です! (滝汗
    (最初に、ノイズ防止回路なしの Z-BatteryEarth + FinalEarth-1H をインストール頂いた方も、特殊な設計、特殊な加工ですが、アーシングそのものですので、これまで提供してきたZチューンパーツアイテムの体感量までありませんので、是非、FinalAid-1H-V で、Zチューン本来の体感量をお楽しみ下さい。)

    しかし、正しいベース(大地、アース)が出来上がっていないと、Zチューンが100%の性能を発揮できませんので、ある程度の燃費(18.4Km/L⇒20Km/Lになったらいいな)と、ある程度のトルクアップ(高速走行が辛いそうです)を希望される方にオススメできるフルアース・セット(Zチューンのベース・セット=燃費改善目的の最小限のセット)を、「プロ向けお試し装着」の為に用意してた未装着パーツを流用(今日、締切、材料を発注できるので・・・)し、急遽、「Z-BatteryEarth-BH+FinalEarth-1HFinalAid-1-V」を、1.0L(1SZ-FE)のVitz(ヴィッツ)にインストールする事になりました。
    結果が出るまでには、数週間以上かかると思いますが、レポートを頂けたら順次公開させて頂く予定です。
    (8/16追記: お盆に実家まで使われ、エアコンONでもパワーアップを体感できたものの、燃費は変わらない?感じとの暫定的なインプレを頂きました。
     良く聞くと、り災証明書利用で、出口でStop&Goを約50分行なった分を含めた燃費なので、その約50分位で消費された分が改善された様です。
     それから、終始エンジンが静かになった、トルクフルになった と喜んでおられました。)


    Z-BatteryEarth-Hのみ追加した時の皆さんのインプレは、FAQの最下部をご覧下さい

    Z-BatteryEarth-B+FinalEarth-1H+FinalAid-1-V、そして、先日までマイエリに使っててCAPAにインストールし損なってたZ-Plugをインストールしていまいました。
    ある程度の燃費と、ある程度のトルクを最初から得る為に、この3点のインストールを予定していたのですが・・・。

    1本見てみたら・・・、危険なので、諦めて、先日までマイエリに使っててCAPAにインストールし損なってたZ-Plugをインストールしてしまいました。
    1本見てみたら・・・、危険なので諦めて、先日までマイエリに使っててCAPAにインストールし損なってたZ-Plugインストールしてしまいました。
    (何が危険か気づきましたか?、中心電極が斜めに削れてる・・・、少し燃費が落ちるだけで問題ありません。危険なのは接地電極です。先端の厚みが半分になっています。既に2万Kmプラグで5~6万Km乗ってる状態だと思いますが、Vitzは、燃費を良くする為に燃料を薄めで使ってる様なのと、高速を多用される方なので、焼け過ぎだった問題もあると思いますが、もう何時折れてもおかしくない状態だったと思います。焼け過ぎなので、1番高熱価(冷え型)のマイエリ用が使え、予定外のZ-Plugの追加で、予定より僅かに多い、燃費とパワーの改善を提供できました。)

    1本見てみたら・・・、諦めて、先日までマイエリに使っててCAPAにインストールし損なってたZ-Plugをインストールしていまいました。
    こんな感じにインストールされ、1.0Lの4気筒とは思えない、ノイズの少ない質感の高いエンジン音に変わりました♪

    参考:
    アップチューンせずに、トルクアップと燃費を最初からある程度確保したい方には、FinalAid-6 か 「H」ありの
    「Z-BatteryEarth-BH+FinalEarth-1HFinalAid-1-V」という組み合わせがオススメです。

    バッテリーのマイナス端子に複数の配線がある車種は、FinalAid-6より、「Z-BatteryEarth-H+FinalEarth-1H+FinalAid-1H-V」をオススメします。
    Vitz と ekスポーツは、「H」ありの、Z-BatteryEarth-BH をオススメします。RR3~RR6は、FinalAid-6やFinalAid-6 Specialと組み合わせる場合は、「H」なしでも問題ありません。

    バッテリーのマイナス端子に複数の配線がある車種は、純正ケーブルが撤去できませんのでターミナル部分を絶縁して残して下さい。また、このタイプは、FinalAid-6(マイナス端子に3本になるので100%の性能を発揮できない。)より「Z-BatteryEarth-H+FinalEarth-1H+FinalAid-1-V」が、HONDA車以外ではオススメです。

    但し、Z-Plus-1(Z-Plus-2)を当初から一緒に使って頂ける場合将来アップチューンされる予定がある場合
    「Z-BatteryEarth-B(ノイズ防止回路なし、「H」なし)+FinalEarth-1H+FinalAid-1-V+Z-Plus-1」が、オススメになります。

    備考:
    3アイテムでのROMチューンレベルの改善(スロコン部分の誤魔化しを除く実質改善)を超え
    すべての気筒をリズミカルに力強く回転させ、最大トルク発生回転数を下げ、最大パワー発生回転数を上げ、フラットパワー化に拘り、気持ちいい走行、信号や料金所でのダッシュや追越では、ストレスなくレブリミットに飛び込む加速が得られ、アクセルを緩めると燃費計がうなぎのぼりにあがる感覚を体感する為には、Z-Plus-1、FinalAid-3-Z、Z-Plugを加えたフルZチューン化が必要です。

    インストールを依頼される場合や、Z-BatteryEarthの効果的な装着方法を知りたい方へ:
    既に、Z(V)チューンされてる方は、皆さんの取付例(現状からの移動例)を事前にご覧頂き、出来ましたら、確認の為、現在のバッテリー周りの写真をお送り下さい! (エリシオン以外の方は、バッテリーのマイナス端子からボディに接続されてる部分の写真もお願いいたします。)

    追記:12/22
    Vitzと同じオーナーさんのファンカーゴにも、ほとんど同じメニューで、Zチューンしました。

    テーマ : 電装系チューンによる燃費とパワーの同時改善♪
    ジャンル : 車・バイク

    コメントの投稿

    非公開コメント

    プロフィール

    Mutoh_Z (茨城県)

    Author:Mutoh_Z (茨城県)
    Zな電装系チューン・ブログへ、
    ようこそ !

    カテゴリ
    桜 (1)
    リンク
    カレンダー
    08 | 2023/09 | 10
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    2010.10/4~