お試し装着(バイク:FinalAid-1-VL、車:Z-Earth-B+FinalAid-1-VL、又は、Z-Earth-Z+FinalAid-1-VL)希望のプロの方を募集します♪
ふと、思いついたのですが・・・、

左から、Z-Earth-B、Z-Earth-Z(旧、FinalEarth-Z)、FinalAid-1-VLです。
この数年、指の調子が悪く、昨年、2010年3月28日、102回で、Zなオフミもお休みさせて頂きましたが、
震災復興、地球温暖化対策の為には、トルクアップと燃費の改善は不可欠だと思いますし、すべての方がEV車やHybrid車に乗り換えられるのは、何十年先か解らないと思いますので、既に、日本中で走ってる車両の燃費やパワー(トルク)をアップする事、被災地で、軽車両で仕事をこなしてる方や、車庫証明と購入金額で軽に乗り換えた方には、トルク(パワー)アップも必須だと感じました。
しかし、指に負担がかかり製作が出来なくなりますので、以前、Zなオフミ開催時に行っていたお試し装着の様に、私が作業する事ができなくなっていますし、無理をして配布金額を引き下げてもあまりお役に立てなかった思いがあるのと、
地方のZなオフミ開催時に装着場所を探すのも大変だったので、装着場所をお持ちで、自力で装着頂ける方がおられる事を、今朝、起きて、ボーっとしてて、思いつきました。(滝汗
アーシングなどをブラシーボだと思っておられるプロの方がおられましたら、愛車はバイクでも車でもかまいませんので、Z-Earth-B(フルZチューンの10%以下の改善率、但し、Audioに限っては35%以下の改善率)とZ-Earth-Z(フルZチューンの9%以下の改善率、但し、Audioに限っては30%以下の改善率)、FinalAid-1-VL(フルZチューンの15%以下の改善率)の、お試し装着してみませんか?
勿論、ダイナパック、シャーシ・ダイナモ・テスターをお持ちなら、装着前後での計測も、大歓迎です!
オーナーや工場長(ディラー含む)、責任者の方、自ら、装着、数Kmを走って来て頂け、インプレを頂き、また、取り外しを行なって頂けるなら、愛車ではなく、お客さんの車でもかまいません!
追記:
経費節約の為、燃費改善やパワーアップ(軽トラックを利用されてる運送関係の企業の方など)を必要としてる企業の方の場合は、整備責任者の方であれば、勿論、お伺いしますのでお試し下さい。
勿論、県内なら交通費もいただきませんし、無料です♪
アーシングに見えるかもしれませんが、間違った常識を忘れ、
電装系チューンの可能性を、是非、お試し下さい!
Zチューンはアーシングではなく、アーシングを含む純正ECUを頭脳にした電装系チューン(システム)です♪(汗
「Mutoh式アース法」によるアーシングは、不要輻射(電磁波)防止と、すべての電装品に同時に正しく働きかける為のベースとして使用し、運転の楽しさを演出するベースでもあります。
勿論、メーカーが自信を持って売り出した最新型でも、新車でも問題ありませんので、是非、お試し下さい♪
その他:
正確な比較を希望される場合、車だけ、しかも、HONDA車とヨーロッパで販売されてる車両のみになりますが、装着前と装着後に、ECUなどのリセットをを行い、学習値をクリアして、純粋に比較して頂く事も可能です。
また、2012年中に予定してる特許申請は、量産化時のコピー防止と商品として売り出して頂く時に最低限必要な基本技術の2点のみに留め、実際に改善率をアップさせる部分で分解すると解らなく出来る部分などは、情報漏洩防止の観点で特許申請しない予定ですが、量産時の資本を提供頂ける方の求めがあれば、広告の謳い文句の為に、一部だけなら実用新案として申請(=特許と違い申請時に遡っての拘束力がないのでノウハウの公開と思っています)する事は可能です。
有料取付を行っていただけるSHOPの方、整備ブースを貸してもいいよというガソリンスタンドの経営者の方、量産時の資本を提供して頂ける方などからのご連絡もお待ちしています。
備考:7/20
Audio用電源ケーブルとしてスポット生産された1ゲージケーブルが入手できなくなりましたので、Z-BatteryEarth-Bなどのお試し装着を終了させて頂きました。

左から、Z-Earth-B、Z-Earth-Z(旧、FinalEarth-Z)、FinalAid-1-VLです。
この数年、指の調子が悪く、昨年、2010年3月28日、102回で、Zなオフミもお休みさせて頂きましたが、
震災復興、地球温暖化対策の為には、トルクアップと燃費の改善は不可欠だと思いますし、すべての方がEV車やHybrid車に乗り換えられるのは、何十年先か解らないと思いますので、既に、日本中で走ってる車両の燃費やパワー(トルク)をアップする事、被災地で、軽車両で仕事をこなしてる方や、車庫証明と購入金額で軽に乗り換えた方には、トルク(パワー)アップも必須だと感じました。
しかし、指に負担がかかり製作が出来なくなりますので、以前、Zなオフミ開催時に行っていたお試し装着の様に、私が作業する事ができなくなっていますし、無理をして配布金額を引き下げてもあまりお役に立てなかった思いがあるのと、
地方のZなオフミ開催時に装着場所を探すのも大変だったので、装着場所をお持ちで、自力で装着頂ける方がおられる事を、今朝、起きて、ボーっとしてて、思いつきました。(滝汗
アーシングなどをブラシーボだと思っておられるプロの方がおられましたら、愛車はバイクでも車でもかまいませんので、Z-Earth-B(フルZチューンの10%以下の改善率、但し、Audioに限っては35%以下の改善率)とZ-Earth-Z(フルZチューンの9%以下の改善率、但し、Audioに限っては30%以下の改善率)、FinalAid-1-VL(フルZチューンの15%以下の改善率)の、お試し装着してみませんか?
勿論、ダイナパック、シャーシ・ダイナモ・テスターをお持ちなら、装着前後での計測も、大歓迎です!
オーナーや工場長(ディラー含む)、責任者の方、自ら、装着、数Kmを走って来て頂け、インプレを頂き、また、取り外しを行なって頂けるなら、愛車ではなく、お客さんの車でもかまいません!
追記:
経費節約の為、燃費改善やパワーアップ(軽トラックを利用されてる運送関係の企業の方など)を必要としてる企業の方の場合は、整備責任者の方であれば、勿論、お伺いしますのでお試し下さい。
勿論、県内なら交通費もいただきませんし、無料です♪
アーシングに見えるかもしれませんが、間違った常識を忘れ、
電装系チューンの可能性を、是非、お試し下さい!
Zチューンはアーシングではなく、アーシングを含む純正ECUを頭脳にした電装系チューン(システム)です♪(汗
「Mutoh式アース法」によるアーシングは、不要輻射(電磁波)防止と、すべての電装品に同時に正しく働きかける為のベースとして使用し、運転の楽しさを演出するベースでもあります。
勿論、メーカーが自信を持って売り出した最新型でも、新車でも問題ありませんので、是非、お試し下さい♪
その他:
正確な比較を希望される場合、車だけ、しかも、HONDA車とヨーロッパで販売されてる車両のみになりますが、装着前と装着後に、ECUなどのリセットをを行い、学習値をクリアして、純粋に比較して頂く事も可能です。
また、2012年中に予定してる特許申請は、量産化時のコピー防止と商品として売り出して頂く時に最低限必要な基本技術の2点のみに留め、実際に改善率をアップさせる部分で分解すると解らなく出来る部分などは、情報漏洩防止の観点で特許申請しない予定ですが、量産時の資本を提供頂ける方の求めがあれば、広告の謳い文句の為に、一部だけなら実用新案として申請(=特許と違い申請時に遡っての拘束力がないのでノウハウの公開と思っています)する事は可能です。
有料取付を行っていただけるSHOPの方、整備ブースを貸してもいいよというガソリンスタンドの経営者の方、量産時の資本を提供して頂ける方などからのご連絡もお待ちしています。
備考:7/20
Audio用電源ケーブルとしてスポット生産された1ゲージケーブルが入手できなくなりましたので、Z-BatteryEarth-Bなどのお試し装着を終了させて頂きました。
テーマ : 電装系チューンによる燃費とパワーの同時改善♪
ジャンル : 車・バイク