生憎の雨ですが、遥遥、愛知県と長野県から、第107回目のZなプチミに茨城県まで向かって頂いています♪ (追記:長距離走行、ご苦労様でした♪
貰って頂く方を募集してたLEDユーロテール(10名弱のご希望を頂きました♪)を取り付ける為と、無料モニターを募集してた、
燃費とパワー、Audioの音質も改善するFinalAid-6の進化版をインストールするために、遥遥、愛知県と長野県から、茨城県まで向かって頂いています♪
生憎の雨ですが、お気をつけておいで下さい!

(既にFinalAid-6の配線を済ませたタイラップ待ちのエンジンルームです。Special版やV-Earth-0に比べ取り付けが簡単になりました。)

シロエリ(長野県)に、FinalAid-6が、クロエリ(愛知県)に、LEDユーロテール(ブラック)が装着されました♪
FinalAid-6は、バッテリーを外さず取り付け、試走して来ていただきましたが、アクセルが軽く、スーッと走る様になったとインプレ頂きました♪ (RR1~2は、アクセルとスロットルがワイヤーで直接つながってるので、RR3~6などと違って、ROMチューン(ミニバンでは、主に多人数乗車時の為のメーカーが残してたマージンを削る最適化で、燃費やトルクを無理やり搾り出す。)したり、スロコン(アクセルの踏込量とスロットルバルブの開閉量を調整するだけで、何の改善も行なわないで体感を大幅に変える。)を付けた時の様に、DBW部分の特性の変化で大幅に体感量を水増しされ、改善量を誤解させられる事がありません。)
戻って来られた時の排気音も、4気筒がスムーズに爆発、不規則爆発がない高級感がある排気音でした!
(現行のSTEPWGNで、燃費優先で外されたバランサーシャフトが残ってるK24Aは、Zチューンで、直6の様なシルキーさを感じました。)
先日、kajita114さんに試して頂いた FinalAid-6 Standard の取り付け易さで、ROMチューンと同程度だった FinalAid-6 Special (汎用なのに、取り付けポイントが多く取り付け難さがありました)の改善量が得られた感じでした。
残念なのは、LEDユーロテールの写真を撮ってなかった事です。(号泣
お二方、長距離走行、ご苦労様でした♪
参考:
シロエリの「バッテリーを外さず取り付け」について!
装着中に間違って車両のFuseを飛ばさない為には、バッテリー端子を外しての装着をオススメします。
車種にもよる(特に、古い設計のECUに変化が大きい)のですが、バッテリーを外す事で簡易リセットがかかり、何も装着しないでも一時的に体感が変化して、プラシーボな体感が加わる事があり得るので、それを排除して、実際の改善部分を正確に体感頂く為に行ないました。
(ECUがある程度追従できる、1アイテムでは必ずしもオススメしませんが、ECU&ATのHDSなどでのリセット&学習走行を行って頂く事が理想です。)
備考:
クロエリにLEDユーロテールを取り付けて貰った後、せっかく長距離をおいで頂いたので、FinalAid-6 Special などの接続を確認、より潜在能力を引き出せる様に変更しました。(マニュアルの取付時の注意書きや、有料取付にも価値があります。汗)
・エアクリBOXからサクセッションパイプが抜けかかっていた(約3mm位ずれていた。)ので、直しました。
・バッテリーのマイナスからボディに接続してる部分のネジ山が切れ掛かったいる様で、しっかり押さえられていなかったので、FinalAid-6 Special を共締めせず隣のボルトに移動しました。
・FinalAid-6 Special の反対側を、取り付け難い FinalEarth-1 と同じポイントに移動(工具の特殊なmm単位の組み合わせが必須なので、Zなオフミ限定で行なっていました。)して、限界まで潜在能力を引き出せる様にしました。 (FinalAid-6 Standard で、ポイントの最適化を行なえば、約38sq版の FinalAid-6 を、ノーマルに接続した位の改善率が得られます。)
結果は、
「
愛知県⇒: 雨の中、東名→C2→常磐道→首都高で下道込み640キロ走って10.3キロ/L
⇒愛知県: 中央道と下道で360キロを走り11.9キロ/L
」
と、明らかに燃費の改善率がアップしたと思えるデータ、そして、
「
一番驚いたのはアクセルの踏み加減によっては上り坂でも燃費が延びていくときがあったことです。
あとは踏みこんだときのパワー感も強くなり、途中で厳しい上り坂を周囲を置き去りにしながらグイグイ登ってました。
」
と、Ecoセット(=FinalAid-6 Special+Z-Plus-1+Z-Plug)の本来のアシスト力が開花し、K24A本来の潜在能力を体感頂けた様です。
(フルZチューンやフルZチューンに近づくと時々経験できますが、改善量が多くパワーが余ってしまい「上り坂でも燃費が延びていくときがあった」が体感できる事があります。)
Zチューンパーツを取り付けられ体感が少ない場合は、装着ノウハウを参考に取付状態を確認、変更して頂き、それでも体感が少ない場合は、写真を添付してご連絡頂ければ、Zチューンパーツのアシスト力が最大になるカスタマイズ方法をお知らせする事で、愛車の潜在能力を極限まで引き出し 燃費改善に加え愛車をより好きになって頂け、1日でも長く乗って頂ける事でも地球温暖化対策に貢献出来る様に支援させて頂きます。
重要:
FinalAid-6は、単なるアーシングではありませんが、アーシングも含まれていますので、書いておきます。
・バッテリーに集中させるマルチアースは間違いです。
・純正アースの強化でも悪化するポイントがあります。
・エクゾーストパイプもエンジンからで延びてるアースですので、マフラーアーシングを行なう方は、それを前提にして下さい。
つまり、体感が少ない場合は、追加アーシングが足を引っ張っている可能性が考えられますので、取り外して頂き、ノーマルに装着される事をオススメします。
FinalAid-6は、電気的に、全気筒をバランス良く、リズミカルに、力強く回転する様に設計された、Zチューン・パーツです♪
追記:6/20 シロエリ(長野県)
「
取り付けていただいた帰り道 車が軽くなったように とてもレスポンスがよく 気持ちよく運転できました 帰りの一番の難所の 上信越道松井田妙義インターから 碓氷軽井沢インター間の 急勾配も 前なら かなりスピードが落ちてしまい 速度を回復させるために かなり多めにアクセルを踏み込んでいたところを 速度の下がりかたも前ほどではないし 回復させるためのアクセルも 前に比べると かなり少なく済み 楽々走ることができました
」
と、FinalAid-6の高速インプレを頂きました。 ありがとうございました。
お待ち頂いてる皆さん、安心してお待ち下さい!
追記:8/29
「
土曜日になんとか Z-PLUS-1だけつけて 走ってみました 踏んでたのしい 本当ですね 3000rpm以降の加速感 スピードの上がり方が ものすごいです 100km/h まで あっという間って感じです
で 昨日朝 バッテリーアースも付けてみました なんとか手持ちの工具を無理やり使って ファインチューニングもできました
走ってみた感想は 発進時 今までと 同じくらいにアクセルを踏み込むと 車が勝手にどんどん加速していってしまうような 感覚 そして FinalAid-6 Z-Plus-1 Z-バッテリーアース 3つがつながって エンジン回転の伸びがなめらかになって 更にパワフルになった感じがしました
どなたかのインプレにもありましたが オートマの変速ショックもかなり減りほとんど感じなくなりました 瞬間燃費のゲージの伸びも良くなって 60km/hくらいの巡航時でも 最大値を示してる時間が長くなりました 燃費もかなり期待できそうです
取り付け後 ECUリセットとオルタのナットを注文しにディーラも行ってきたので 学習完了後の変化も楽しみです
ますますエリシオンに乗って出掛けるのが楽しみになりました
」
と、Z-BatteryEarth-Bと、Z-Plus-1Hを追加され、インプレを頂きました。ありがとうございました。
追記:7/5
「
車は絶好調です 嫁のちょこちょこ乗りで 今までなら 6km/l前半だったのが 7km/l台で走れてますし ちょっと遠出をすれば ぐんぐん燃費は延びるし スイスイ走るようになり 坂道もちょっと踏めば グイグイ登るので 休みの日は ついつい出かけたくなってしまいます Z-TUNEパーツ凄過ぎです!
」
と、地球温暖化対策に貢献できてると思える嬉しいインプレを頂きました。ありがとうございました。
勿論、主に多人数乗車のマージンを削って最適化しても体感が少なく、更にぎりぎりまで点火時期を進める為、ハイオク(プレミアムガソリン)を要求するROMチューンと違って、レギュラーのまま、しかも、マージンを削っていませんので、1人乗りでも8人乗りでもエンジンを傷める事はありません♪ (DBWではないRR1とRR2は、RR3~RR6と違って、スロコンの最適化での体感の誤魔化し、スロコンマジックが使えないので、改善量=体感となり、ハードルが上がる様です。)
追記:6/20 クロエリ(愛知県)

(着色パネルモデルの質感・高級感に近づける為、是非、ヘッドライト用の薄い色のフィルムを貼られる事をオススメします。)
写真を、お送りいただきました。 ありがとうございました!
追記:7/3
RR1をお乗りの超ぐっさんに、FinalAid-6 のインプレを公開頂きました♪
追記:10/9
RR5のROMチューン車でも、FinalAid-6などでの燃費改善とパワー改善、Audioの音質改善が確認されました♪
追記:11/27
Polo TSI1/2 をお乗りの方に、FinalAid-6-Dなどのインプレを頂きました!
追記:12/15
RR1をお乗りのあじすけさんが、FinalAid-6の燃費を公開されました!
追記:2011.12/18
眠ってる潜在能力の少ない、最新技術で作られたインサイトをお乗りのぴーち@さんが、FinalAid-6-H-DSIなどの燃費を公開されました!
追記:2011.12/30
インサイトで3台目のZチューンは、FinalAid-6-H-B-DSI(Z-BatteryEarth-B含む。フルZチューン比:燃費43%位Power32%位)で、インプレをブログいただけましたが、マイナスイオングッズとコンデンサー付きアーシング付きで愛媛→岡山 30.1Km/L、帰りは、ライトONや地形の為に、2~3Km/L落ちる様ですが、バッテリーのマイナス端子に巻いてたエコパワーと、e-serverを取り外してのZチューン後は、それを乗り越え、夏の様な32.6Km/Lを記録されました。また、設計通り、登りながらの充電や、トルクアップやヘッドライトの明るさアップも体感頂けた様です。
(更にマサ'さんが、165.9Kmで29.5Km/Lに落ちてたのを、帰宅時293.9Kmで32.7Km/Lに、・・・。)
追記:2012.1/8
RR3をお乗りの弾丸ドライバーさんが、FinalAid-6-D(=FinalAid-6+Z-BatteryEarth-D)の燃費を公開されました!
追記:2012.1/10
栃木県のRR5をお乗りの方で、FinalAid-6→Z-Plus-2H→Z-BatteryEarth-D→Z-Plugと順次アップデートをして頂いてる方から、純正ECUの学習が進んだ様で、また、嬉しいレポートが届きました。
「片道約70キロで平均燃費10.6キロを記録しました♪
Zチューンのおかげで燃費は向上していたものの(9キロ前半)どんなに頑張っても
平均燃費10キロを超えなかったので、非常に感激しました。」
昨年、12/26に、
「Z-plugいいですね~♪
確実にトルクupを感じますし、
エンジン音も更にリズミカルになった気がします。
(省略)
プラグでこんなに変わるとは思いもしませんでした。」
と、DIY交換され、Z-Plugについてもファーストインプレを頂いていました。
出来ましたら、皆さんもインプレ頂けたら、想像以上の時間を割いて製作したり、来月も受付する気力が沸きますので、よろしくお願いします。(汗
追記:2012.1/14
RR5の燃費が、FinalAid-6-Dインストール後に、9.2Km/L→11.7Km/LになったとEメールを頂きました!
追記:2012.1/29 (2/10)
セカンドステージのZ-Plugも装着頂き、インターナビ平均燃費日本一に貢献できた様です♪
追記:2012.2/12(2/29)
くこじいことサボリーマンさんに、FinalAid-6-B(=Z-BatteryEarth-B+FinalAid-6)を装着頂き、Audioの音圧、音質変化に加え、通勤燃費の変化(8.3Km/L→10.3Km/L)をブログ頂きました♪
踏んで楽しいZ-Plus-1Hも含めて、フォトギャラにもアップ頂きました! (ECU/ATリセット後は、・・・。
追記:2012.2/18(2/23,3/5,3/10,4/10,5/10)
究極なフルZチューン(Z-Aid-4-H有り)ではなくフルVチューン+α(Z-Aid-4-H無し)になってしまいましたが、それでも、995CCで約340Kg軽いZE1に肉薄し、ノーマル?のZE2に比べ15%~20%燃費がよく、車重が大人一人分の約60Kg軽いFIT Hybridにも1割程度勝ってる様です♪
また、待ち合わせ時間に遅れそうとの事で踏んでも頂け、気持ちいい♪加速も体感頂けた様です。
そして、「通勤燃費コース」での燃費、37.3Km/Lを公開頂けました。
また、充電効率もアップするi-DSI最強仕様、最後のZ-Aid-4-Hも3/4に装着、燃費を公開頂きました。
そして、2月の酷寒時期でも30Km/Lオーバーでインターナビ月間平均燃費日本一を死守されました♪
そして、そして、3月も、31.3Km/L で、単独日本一を死守され、4ヶ月連続日本一でした。 おめでとうございます!
凄い!、4,313Km走られて、4月も、32.0Km/L で、単独日本一を死守され、5ヶ月連続日本一でした。 おめでとうございます!
追記:2012.2/20
栃木県のRR5(約2トン,3.5L,300PS)をお乗りの方で、FinalAid-6→Z-Plus-2H→Z-BatteryEarth-D→Z-Plug→FinalAid-3-Z-LとフルZチューン頂いた方から、また、嬉しいレポートが届きました。
「
装着後、早速走ってきましたがFinalAid-3-Zこれはまた別物ですね♪
家族を乗せていたのでフル加速はまだ体感していませんが、全体的な出足の早さ、特に4000回転以降パワーモリモリ感にびっくりしました。
まだこの車にこんなにパワーが残っていたのかと驚きました!早くフル加速も試してみたいです♪
燃費も一般道(主に幹線道路)をスタッドレスタイヤで70キロほど走行し、結構アクセルを踏み踏みしてしまいましたがなんと平均燃費11.2キロを記録しました。前回に続き今回も感動しています!!!
いい意味で、全く別の車になったみたいです♪
」
フルZチューン、おめでとうございます♪
追記:2012.2/28
ECU&CVTのリセット前で100%の能力ではないですが、N BOX(ノンターボ) の燃費などを公開頂きました♪
追記:2012.4/7
Zなオフミ限定の スペシャルフルZチューンを試されたキャスバル兄さん@RR1からファーストインプレは、
「
詳細のご報告は後ほどまたメールさせて頂きますが、パワーと燃費の変化に笑いが止まりませんでした。
」
そして、セカンドインプレも頂きました。
「
昨日往路、高速に乗る前に給油しまして、山新グランステージ到着時、走行約180Km、平均燃費は10.8Km/lでした。復路も高速に乗る前に給油しまして、自宅到着時走行約170Km、平均燃費は11.8Km/lでした。いづれも普段と同じようにある程度低燃費を心がけつつ、流れに乗った走行です。
次に加速性能に関してですが、昨日の復路でも感じておりましたが、停止からの加速、交差点で減速->曲がって加速、30~40Km/h巡航からの加速、全てにおいてトルクアッップを実感致しました。
そして、2.4lエリシオンの泣き所、登坂路での失速に関しましても、これまで3速に落とさないと加速できなかった勾配でも、なんと4速のまま加速!きゃーっ!
また、平坦路での2速~3速の加速において、これまで感じたことの無い「G」を感じました!昨日お聞かせ頂いていたお話のとおり、エンジン載せ換えたかのごとくでしたよ!
続いてエンジン音についてですが、これまで感じていた「ガラガラ」という雑音が殆ど無くなり、シルキーなフィーリングでした。
最後にオーディオについてですが、中~高域が広がったと言いますか、今まで聞こえなかった音が聞こえるようになったと思います。
」
スペシャル(FinalEarth-1Hを特殊にFinalAid-6と同時に装着する)フルZチューン、おめでとうございます♪
プロの方限定になりますが、お試し装着が可能です♪
追記:2012.4/25
オフ会限定で、メーカー、車種を問わず、お試し装着が可能になりました。
追記:2012.4
4月のインプレや燃費は、http://finalaid6.blog33.fc2.com/blog-entry-109.html を ご覧下さい。
追記:2012.5/13
あじすけさんが燃費と加速の気持ち良さなどが体感出来るフルZチューンを完成されパーツレビューをアップ頂けました♪
追記:2012.5/28
5月の他のインプレは、http://finalaid6.blog33.fc2.com/blog-entry-122.htmlをご覧下さい。
追記:2012.6/4
6月のインプレは、http://finalaid6.blog33.fc2.com/blog-entry-130.htmlの最後をご覧下さい。
追記:2012.7/3
7月のインプレは、http://finalaid6.blog33.fc2.com/blog-entry-132.htmlの最後をご覧下さい。
燃費とパワー、Audioの音質も改善するFinalAid-6の進化版をインストールするために、遥遥、愛知県と長野県から、茨城県まで向かって頂いています♪
生憎の雨ですが、お気をつけておいで下さい!

(既にFinalAid-6の配線を済ませたタイラップ待ちのエンジンルームです。Special版やV-Earth-0に比べ取り付けが簡単になりました。)

シロエリ(長野県)に、FinalAid-6が、クロエリ(愛知県)に、LEDユーロテール(ブラック)が装着されました♪
FinalAid-6は、バッテリーを外さず取り付け、試走して来ていただきましたが、アクセルが軽く、スーッと走る様になったとインプレ頂きました♪ (RR1~2は、アクセルとスロットルがワイヤーで直接つながってるので、RR3~6などと違って、ROMチューン(ミニバンでは、主に多人数乗車時の為のメーカーが残してたマージンを削る最適化で、燃費やトルクを無理やり搾り出す。)したり、スロコン(アクセルの踏込量とスロットルバルブの開閉量を調整するだけで、何の改善も行なわないで体感を大幅に変える。)を付けた時の様に、DBW部分の特性の変化で大幅に体感量を水増しされ、改善量を誤解させられる事がありません。)
戻って来られた時の排気音も、4気筒がスムーズに爆発、不規則爆発がない高級感がある排気音でした!
(現行のSTEPWGNで、燃費優先で外されたバランサーシャフトが残ってるK24Aは、Zチューンで、直6の様なシルキーさを感じました。)
先日、kajita114さんに試して頂いた FinalAid-6 Standard の取り付け易さで、ROMチューンと同程度だった FinalAid-6 Special (汎用なのに、取り付けポイントが多く取り付け難さがありました)の改善量が得られた感じでした。
残念なのは、LEDユーロテールの写真を撮ってなかった事です。(号泣
お二方、長距離走行、ご苦労様でした♪
参考:
シロエリの「バッテリーを外さず取り付け」について!
装着中に間違って車両のFuseを飛ばさない為には、バッテリー端子を外しての装着をオススメします。
車種にもよる(特に、古い設計のECUに変化が大きい)のですが、バッテリーを外す事で簡易リセットがかかり、何も装着しないでも一時的に体感が変化して、プラシーボな体感が加わる事があり得るので、それを排除して、実際の改善部分を正確に体感頂く為に行ないました。
(ECUがある程度追従できる、1アイテムでは必ずしもオススメしませんが、ECU&ATのHDSなどでのリセット&学習走行を行って頂く事が理想です。)
備考:
クロエリにLEDユーロテールを取り付けて貰った後、せっかく長距離をおいで頂いたので、FinalAid-6 Special などの接続を確認、より潜在能力を引き出せる様に変更しました。(マニュアルの取付時の注意書きや、有料取付にも価値があります。汗)
・エアクリBOXからサクセッションパイプが抜けかかっていた(約3mm位ずれていた。)ので、直しました。
・バッテリーのマイナスからボディに接続してる部分のネジ山が切れ掛かったいる様で、しっかり押さえられていなかったので、FinalAid-6 Special を共締めせず隣のボルトに移動しました。
・FinalAid-6 Special の反対側を、取り付け難い FinalEarth-1 と同じポイントに移動(工具の特殊なmm単位の組み合わせが必須なので、Zなオフミ限定で行なっていました。)して、限界まで潜在能力を引き出せる様にしました。 (FinalAid-6 Standard で、ポイントの最適化を行なえば、約38sq版の FinalAid-6 を、ノーマルに接続した位の改善率が得られます。)
結果は、
「
愛知県⇒: 雨の中、東名→C2→常磐道→首都高で下道込み640キロ走って10.3キロ/L
⇒愛知県: 中央道と下道で360キロを走り11.9キロ/L
」
と、明らかに燃費の改善率がアップしたと思えるデータ、そして、
「
一番驚いたのはアクセルの踏み加減によっては上り坂でも燃費が延びていくときがあったことです。
あとは踏みこんだときのパワー感も強くなり、途中で厳しい上り坂を周囲を置き去りにしながらグイグイ登ってました。
」
と、Ecoセット(=FinalAid-6 Special+Z-Plus-1+Z-Plug)の本来のアシスト力が開花し、K24A本来の潜在能力を体感頂けた様です。
(フルZチューンやフルZチューンに近づくと時々経験できますが、改善量が多くパワーが余ってしまい「上り坂でも燃費が延びていくときがあった」が体感できる事があります。)
Zチューンパーツを取り付けられ体感が少ない場合は、装着ノウハウを参考に取付状態を確認、変更して頂き、それでも体感が少ない場合は、写真を添付してご連絡頂ければ、Zチューンパーツのアシスト力が最大になるカスタマイズ方法をお知らせする事で、愛車の潜在能力を極限まで引き出し 燃費改善に加え愛車をより好きになって頂け、1日でも長く乗って頂ける事でも地球温暖化対策に貢献出来る様に支援させて頂きます。
重要:
FinalAid-6は、単なるアーシングではありませんが、アーシングも含まれていますので、書いておきます。
・バッテリーに集中させるマルチアースは間違いです。
・純正アースの強化でも悪化するポイントがあります。
・エクゾーストパイプもエンジンからで延びてるアースですので、マフラーアーシングを行なう方は、それを前提にして下さい。
つまり、体感が少ない場合は、追加アーシングが足を引っ張っている可能性が考えられますので、取り外して頂き、ノーマルに装着される事をオススメします。
FinalAid-6は、電気的に、全気筒をバランス良く、リズミカルに、力強く回転する様に設計された、Zチューン・パーツです♪
追記:6/20 シロエリ(長野県)
「
取り付けていただいた帰り道 車が軽くなったように とてもレスポンスがよく 気持ちよく運転できました 帰りの一番の難所の 上信越道松井田妙義インターから 碓氷軽井沢インター間の 急勾配も 前なら かなりスピードが落ちてしまい 速度を回復させるために かなり多めにアクセルを踏み込んでいたところを 速度の下がりかたも前ほどではないし 回復させるためのアクセルも 前に比べると かなり少なく済み 楽々走ることができました
」
と、FinalAid-6の高速インプレを頂きました。 ありがとうございました。
お待ち頂いてる皆さん、安心してお待ち下さい!
追記:8/29
「
土曜日になんとか Z-PLUS-1だけつけて 走ってみました 踏んでたのしい 本当ですね 3000rpm以降の加速感 スピードの上がり方が ものすごいです 100km/h まで あっという間って感じです
で 昨日朝 バッテリーアースも付けてみました なんとか手持ちの工具を無理やり使って ファインチューニングもできました
走ってみた感想は 発進時 今までと 同じくらいにアクセルを踏み込むと 車が勝手にどんどん加速していってしまうような 感覚 そして FinalAid-6 Z-Plus-1 Z-バッテリーアース 3つがつながって エンジン回転の伸びがなめらかになって 更にパワフルになった感じがしました
どなたかのインプレにもありましたが オートマの変速ショックもかなり減りほとんど感じなくなりました 瞬間燃費のゲージの伸びも良くなって 60km/hくらいの巡航時でも 最大値を示してる時間が長くなりました 燃費もかなり期待できそうです
取り付け後 ECUリセットとオルタのナットを注文しにディーラも行ってきたので 学習完了後の変化も楽しみです
ますますエリシオンに乗って出掛けるのが楽しみになりました
」
と、Z-BatteryEarth-Bと、Z-Plus-1Hを追加され、インプレを頂きました。ありがとうございました。
追記:7/5
「
車は絶好調です 嫁のちょこちょこ乗りで 今までなら 6km/l前半だったのが 7km/l台で走れてますし ちょっと遠出をすれば ぐんぐん燃費は延びるし スイスイ走るようになり 坂道もちょっと踏めば グイグイ登るので 休みの日は ついつい出かけたくなってしまいます Z-TUNEパーツ凄過ぎです!
」
と、地球温暖化対策に貢献できてると思える嬉しいインプレを頂きました。ありがとうございました。
勿論、主に多人数乗車のマージンを削って最適化しても体感が少なく、更にぎりぎりまで点火時期を進める為、ハイオク(プレミアムガソリン)を要求するROMチューンと違って、レギュラーのまま、しかも、マージンを削っていませんので、1人乗りでも8人乗りでもエンジンを傷める事はありません♪ (DBWではないRR1とRR2は、RR3~RR6と違って、スロコンの最適化での体感の誤魔化し、スロコンマジックが使えないので、改善量=体感となり、ハードルが上がる様です。)
追記:6/20 クロエリ(愛知県)

(着色パネルモデルの質感・高級感に近づける為、是非、ヘッドライト用の薄い色のフィルムを貼られる事をオススメします。)
写真を、お送りいただきました。 ありがとうございました!
追記:7/3
RR1をお乗りの超ぐっさんに、FinalAid-6 のインプレを公開頂きました♪
追記:10/9
RR5のROMチューン車でも、FinalAid-6などでの燃費改善とパワー改善、Audioの音質改善が確認されました♪
追記:11/27
Polo TSI1/2 をお乗りの方に、FinalAid-6-Dなどのインプレを頂きました!
追記:12/15
RR1をお乗りのあじすけさんが、FinalAid-6の燃費を公開されました!
追記:2011.12/18
眠ってる潜在能力の少ない、最新技術で作られたインサイトをお乗りのぴーち@さんが、FinalAid-6-H-DSIなどの燃費を公開されました!
追記:2011.12/30
インサイトで3台目のZチューンは、FinalAid-6-H-B-DSI(Z-BatteryEarth-B含む。フルZチューン比:燃費43%位Power32%位)で、インプレをブログいただけましたが、マイナスイオングッズとコンデンサー付きアーシング付きで愛媛→岡山 30.1Km/L、帰りは、ライトONや地形の為に、2~3Km/L落ちる様ですが、バッテリーのマイナス端子に巻いてたエコパワーと、e-serverを取り外してのZチューン後は、それを乗り越え、夏の様な32.6Km/Lを記録されました。また、設計通り、登りながらの充電や、トルクアップやヘッドライトの明るさアップも体感頂けた様です。
(更にマサ'さんが、165.9Kmで29.5Km/Lに落ちてたのを、帰宅時293.9Kmで32.7Km/Lに、・・・。)
追記:2012.1/8
RR3をお乗りの弾丸ドライバーさんが、FinalAid-6-D(=FinalAid-6+Z-BatteryEarth-D)の燃費を公開されました!
追記:2012.1/10
栃木県のRR5をお乗りの方で、FinalAid-6→Z-Plus-2H→Z-BatteryEarth-D→Z-Plugと順次アップデートをして頂いてる方から、純正ECUの学習が進んだ様で、また、嬉しいレポートが届きました。
「片道約70キロで平均燃費10.6キロを記録しました♪
Zチューンのおかげで燃費は向上していたものの(9キロ前半)どんなに頑張っても
平均燃費10キロを超えなかったので、非常に感激しました。」
昨年、12/26に、
「Z-plugいいですね~♪
確実にトルクupを感じますし、
エンジン音も更にリズミカルになった気がします。
(省略)
プラグでこんなに変わるとは思いもしませんでした。」
と、DIY交換され、Z-Plugについてもファーストインプレを頂いていました。
出来ましたら、皆さんもインプレ頂けたら、想像以上の時間を割いて製作したり、来月も受付する気力が沸きますので、よろしくお願いします。(汗
追記:2012.1/14
RR5の燃費が、FinalAid-6-Dインストール後に、9.2Km/L→11.7Km/LになったとEメールを頂きました!
追記:2012.1/29 (2/10)
セカンドステージのZ-Plugも装着頂き、インターナビ平均燃費日本一に貢献できた様です♪
追記:2012.2/12(2/29)
くこじいことサボリーマンさんに、FinalAid-6-B(=Z-BatteryEarth-B+FinalAid-6)を装着頂き、Audioの音圧、音質変化に加え、通勤燃費の変化(8.3Km/L→10.3Km/L)をブログ頂きました♪
踏んで楽しいZ-Plus-1Hも含めて、フォトギャラにもアップ頂きました! (ECU/ATリセット後は、・・・。
追記:2012.2/18(2/23,3/5,3/10,4/10,5/10)
究極なフルZチューン(Z-Aid-4-H有り)ではなくフルVチューン+α(Z-Aid-4-H無し)になってしまいましたが、それでも、995CCで約340Kg軽いZE1に肉薄し、ノーマル?のZE2に比べ15%~20%燃費がよく、車重が大人一人分の約60Kg軽いFIT Hybridにも1割程度勝ってる様です♪
また、待ち合わせ時間に遅れそうとの事で踏んでも頂け、気持ちいい♪加速も体感頂けた様です。
そして、「通勤燃費コース」での燃費、37.3Km/Lを公開頂けました。
また、充電効率もアップするi-DSI最強仕様、最後のZ-Aid-4-Hも3/4に装着、燃費を公開頂きました。
そして、2月の酷寒時期でも30Km/Lオーバーでインターナビ月間平均燃費日本一を死守されました♪
そして、そして、3月も、31.3Km/L で、単独日本一を死守され、4ヶ月連続日本一でした。 おめでとうございます!
凄い!、4,313Km走られて、4月も、32.0Km/L で、単独日本一を死守され、5ヶ月連続日本一でした。 おめでとうございます!
追記:2012.2/20
栃木県のRR5(約2トン,3.5L,300PS)をお乗りの方で、FinalAid-6→Z-Plus-2H→Z-BatteryEarth-D→Z-Plug→FinalAid-3-Z-LとフルZチューン頂いた方から、また、嬉しいレポートが届きました。
「
装着後、早速走ってきましたがFinalAid-3-Zこれはまた別物ですね♪
家族を乗せていたのでフル加速はまだ体感していませんが、全体的な出足の早さ、特に4000回転以降パワーモリモリ感にびっくりしました。
まだこの車にこんなにパワーが残っていたのかと驚きました!早くフル加速も試してみたいです♪
燃費も一般道(主に幹線道路)をスタッドレスタイヤで70キロほど走行し、結構アクセルを踏み踏みしてしまいましたがなんと平均燃費11.2キロを記録しました。前回に続き今回も感動しています!!!
いい意味で、全く別の車になったみたいです♪
」
フルZチューン、おめでとうございます♪
追記:2012.2/28
ECU&CVTのリセット前で100%の能力ではないですが、N BOX(ノンターボ) の燃費などを公開頂きました♪
追記:2012.4/7
Zなオフミ限定の スペシャルフルZチューンを試されたキャスバル兄さん@RR1からファーストインプレは、
「
詳細のご報告は後ほどまたメールさせて頂きますが、パワーと燃費の変化に笑いが止まりませんでした。
」
そして、セカンドインプレも頂きました。
「
昨日往路、高速に乗る前に給油しまして、山新グランステージ到着時、走行約180Km、平均燃費は10.8Km/lでした。復路も高速に乗る前に給油しまして、自宅到着時走行約170Km、平均燃費は11.8Km/lでした。いづれも普段と同じようにある程度低燃費を心がけつつ、流れに乗った走行です。
次に加速性能に関してですが、昨日の復路でも感じておりましたが、停止からの加速、交差点で減速->曲がって加速、30~40Km/h巡航からの加速、全てにおいてトルクアッップを実感致しました。
そして、2.4lエリシオンの泣き所、登坂路での失速に関しましても、これまで3速に落とさないと加速できなかった勾配でも、なんと4速のまま加速!きゃーっ!
また、平坦路での2速~3速の加速において、これまで感じたことの無い「G」を感じました!昨日お聞かせ頂いていたお話のとおり、エンジン載せ換えたかのごとくでしたよ!
続いてエンジン音についてですが、これまで感じていた「ガラガラ」という雑音が殆ど無くなり、シルキーなフィーリングでした。
最後にオーディオについてですが、中~高域が広がったと言いますか、今まで聞こえなかった音が聞こえるようになったと思います。
」
スペシャル(FinalEarth-1Hを特殊にFinalAid-6と同時に装着する)フルZチューン、おめでとうございます♪
プロの方限定になりますが、お試し装着が可能です♪
追記:2012.4/25
オフ会限定で、メーカー、車種を問わず、お試し装着が可能になりました。
追記:2012.4
4月のインプレや燃費は、http://finalaid6.blog33.fc2.com/blog-entry-109.html を ご覧下さい。
追記:2012.5/13
あじすけさんが燃費と加速の気持ち良さなどが体感出来るフルZチューンを完成されパーツレビューをアップ頂けました♪
追記:2012.5/28
5月の他のインプレは、http://finalaid6.blog33.fc2.com/blog-entry-122.htmlをご覧下さい。
追記:2012.6/4
6月のインプレは、http://finalaid6.blog33.fc2.com/blog-entry-130.htmlの最後をご覧下さい。
追記:2012.7/3
7月のインプレは、http://finalaid6.blog33.fc2.com/blog-entry-132.htmlの最後をご覧下さい。
テーマ : 電装系チューンによる燃費とパワーの同時改善♪
ジャンル : 車・バイク