fc2ブログ

    RR3,RR4,RR5,RR6は、特殊なレイアウトで、Z-Plus-1ではMAXに達しなそうなので、V-Plus-0のすべての機能を含んだZ-Plus-2を提供する事にしました♪

    先日、RR5に FinalAid-6 Standard をインストールさせて貰って、燃費の改善と、トルクアップを体感頂いたのですが、J35AのDBWは、発進時や雨の日にスリップしない様に、軽くECOボタンを押した様な、業とアクセルレスポンスを鈍くしてるのと、パワーも300PSと余っているので、2000rpm以下(Ecoランすれば、燃費改善という形で解るのですが、アクセルレスポンスではダルくしたDBWの為にたいへん解りづらい)と、アクセルの踏み方が少ない場合は、体感し難いので、少しでも改善量を増やす為には、 FinalAid-6 Standard(20sq) ではなく、FinalAid-6 (約3842sq) に替える事にしましたが、
    Z-Plus-1 は、RR3,RR4,RR5,RR6のレイアウトに限って、気筒休止や流してる時の燃費の改善がMAXに達しない可能性が残るので、指の負担は増えても、V-Plus-0 のすべての機能を持たせた 踏んでも 更に楽しい Z-Plus-2 を作ってみようかなと・・・。(汗

    現在、思案中です!
    試したい方がお二方現れましたので、製作する事にしました♪

    備考:
    Z-Plus-1 (RR1~RR2汎用、約1.3m) ¥16,200.  ⇒ Z-Plus-2 (RR3~RR6専用、約1.7m) ¥19,800. 位になってしまうかな?

    参考:
    Z-Plus-1 = V-Plus-0 -α(作業性を優先した構造) +α(Hyper技術) + Z-Aid-4の機能の一部
    で、V-Earth-0 + V-Plus-0 + FinalAid-4(Z-Aid-4含む) の方には、Z-Plus-2 は不要です!

    計測できたデータから、V-Earth-0装着で計測された数値を引いたV-Plus-0の改善量(RG1)は、
    3000rpm: 63.7PS(+3.0PS) 15.2Kgm(+0.7Kgm)
    3500rpm: 79.6PS(+3.5PS) 16.3Kgm(+0.8Kgm)
    4000rpm: 94.5PS(+7.6PS) 16.9Kgm(+1.4Kgm)
    4500rpm: 109.2PS(+4.8PS) 17.4Kgm(+0.8Kgm)
    5000rpm: 119.8PS(+2.8PS) 17.1Kgm(+0.4Kgm)
    5500rpm: 134.0PS(+10.4PS) 17.4Kgm(+1.3Kgm)
    6000rpm: 142.9PS(+8.8PS) 17.0Kgm(+1.0Kgm)
    6500rpm: 146.9PS(+7.8PS) 16.2Kgm(+0.9Kgm)
    と計測されています。
    勿論、すべてのRG1、すべての車種で同じ割合で改善する訳ではないですが、NA車で、体感だけではなく、数値(フル加速状態を計るシャシダイデータ)でも、皆さんが参加されてたZなオフミの時に記録されていました。
    但し、V-Plus-0やZ-Plus-1、Z-Plus-2の改善量を引き出す為には、V-Earth-0FinalAid-6 が必須です。

    RG1にVチューンLevel2.7(=V-Earth-0+V-Plus-0)した時のシャシダイデータです。

    その他:
    RG1では装着例がありませんが、STEPWGNではRG4に、4000rpm~更なるパワーアップが可能で、レブリミットまでのパワーの落ち込みが少ない事も狙ったFinalAid-3、そして、スーパーチャージャーの様にアイドリング~の更なる改善を狙ったZ-Aid-4を一体にした、FinalAid-4、そして、アイドリング~レブリミットまでの更なる上乗せられるZ-PlugのフルZチューンが試されました。(FinalAid-0を装着してる場合、Z-Aid-4は必ずしも必要ありませんでした。)

    追記:2011.6/15
    燃費の改善率は同程度で、より踏んで楽しい、
    Z-Plus-1 =< V-Plus-0 < Z-Plus-1 Hyper仕様 < V-Plus-0 Hyper < Z-Plus-2
    として製作し、今、乾燥に入りました

    追記:2011.12/6
    じゃぱめんさんが、Zチューンの段階毎に、登り勾配の同じ場所で、0→100Km/h加速の計測をされました!

    テーマ : 電装系チューンによる燃費とパワーの同時改善♪
    ジャンル : 車・バイク

    トラックバック


    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

    V-Plus-0だけではなく、V-Plus-0 Hyper も越えた Z-Plus-2 が、乾燥に入りました♪

    以前、Z-Plus-1の紹介で、Hyper仕様(コネクタに4本の線が入ってる、通常版は2本)について記述してました様に、Z-Plus-2は、4本入りました。 しかも、本体の色も、オレンジから Hyper版(株式会社クールア...

    コメントの投稿

    非公開コメント

    プロフィール

    Mutoh_Z (茨城県)

    Author:Mutoh_Z (茨城県)
    Zな電装系チューン・ブログへ、
    ようこそ !

    カテゴリ
    桜 (1)
    リンク
    カレンダー
    02 | 2023/03 | 04
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 -
    2010.10/4~