ガソリン高騰、そして、160円以上での税金減額が昨日凍結されましたので、燃費とパワーを同時に改善するZチューンパーツの受付再開を思案中です! (5/5追記:中古のLEDユーロテールを無償で差し上げます!
昨日は、東日本大震災復興と地球温暖化対策に重要な車関係の2つの大きな出来事がありました。
1.160円/L以上になった時に暫定税率を減額する法律の棚上げが可決されました。
2.世界の車市場の30%のマイコン(ECU)を生産してる茨城北部の被災した会社で外国プレスも参加した再開の記者会見が開かれましたが、実際に新車生産が従来通りに回復するのは年内一杯はかかると感じました。(東北の企業も少し影響していますが、全世界の生産が休止された一番の原因です。序に、JR線のダイヤが復帰しないのも、この地域の企業が被災しDCモーター用ブラシの生産が出来なくなった為で、東日本ではなく安易に東北と報道され、忘れ去られる事が多いですが、茨城県の被災の影響もたいへん大きいです。)
今回の東日本大震災で50万台以上の車が廃車され、新車の購入が減った事で中古車の流通も減り、中古車が高騰、そして、世界的な動きとして原発問題で化石燃料の需要が増える(=Co2排出量が増える)と予想され、ガソリンもジリジリと高騰、既にレギュラーでも152円/Lを越え、一時的(火力発電で使用する重油の精製でガソリンが余り出す迄?)には何処まで上がるか解らない状況です。
私自身が、再スタートの為に、活動が制限されてる状況ではありますが、Hybridを含めた新車だけではなく、中古車を含めたパワーアップ(普通車→軽中古車にされた方にもお役に立てると)と 燃費改善(復興にも景気回復にも必須)で、地球温暖化対策にも復興にも貢献する事が出来ると思えるので・・・・。
ただ、現実的には、引越しや資金の問題で、安く提供する事が難しい時期でもありますので、例えば、5月末までの期間限定で受付し、一括製作で原価削減させて頂き、3~4週間(メール&手配&製作&検査&発送、2日x3~4週=6~8日)程度で提供する事を考えています。
汎用品、そして、ケーブルを20sqと少し細くし、少し簡素化したローコスト品は、少し改善率が小さくなりますので、装着実績が多いHONDA車(NA車なら、メーカー、車種は問わないのですが・・・。Tubo車は軽のみで・・・。)にお乗りの方から提供する事が現実的かなと考え、調整に数日(連休中には・・・。)かかると思いますが、決まりましたら、
http://Zチューン.jp ではなく http://I-Love-HONDA.com
で、案内予定です。( 調整がつかない時には、スタンダード版のFinalAid-6の過去ブログと同じ物以外、提供が不可能な場合もあります。)
注意:
決まるまでは、スタンダード版のFinalAid-6の過去ブログにリンクさせて頂いています。
勿論、茨城県、福島県、宮城県、岩手県、青森県 などの被災された方には、割引も考えています。
FinalAid-6は、電気的に、全気筒をバランス良く、リズミカルに、力強く回転する様に設計された、Zチューン・パーツです♪
追加:(5/15更新)
FinalAid-6 Standard を装着、インプレを頂き、配布を一時的に再開します!
追記:5/15

以前使ってた、量産サンプルのLEDユーロテール(ブラック、メッキの斑が多いので、自分でフィルムを貼られる予定がある方にオススメ!)を茨城県石岡市までいらして頂ける方(取り付けて帰って貰う事が最低条件になりますので、取付を自分で行える方は無料、取付を依頼される方は、5,000円になります。)に、無料で差し上げる予定ですます。
1.160円/L以上になった時に暫定税率を減額する法律の棚上げが可決されました。
2.世界の車市場の30%のマイコン(ECU)を生産してる茨城北部の被災した会社で外国プレスも参加した再開の記者会見が開かれましたが、実際に新車生産が従来通りに回復するのは年内一杯はかかると感じました。(東北の企業も少し影響していますが、全世界の生産が休止された一番の原因です。序に、JR線のダイヤが復帰しないのも、この地域の企業が被災しDCモーター用ブラシの生産が出来なくなった為で、東日本ではなく安易に東北と報道され、忘れ去られる事が多いですが、茨城県の被災の影響もたいへん大きいです。)
今回の東日本大震災で50万台以上の車が廃車され、新車の購入が減った事で中古車の流通も減り、中古車が高騰、そして、世界的な動きとして原発問題で化石燃料の需要が増える(=Co2排出量が増える)と予想され、ガソリンもジリジリと高騰、既にレギュラーでも152円/Lを越え、一時的(火力発電で使用する重油の精製でガソリンが余り出す迄?)には何処まで上がるか解らない状況です。
私自身が、再スタートの為に、活動が制限されてる状況ではありますが、Hybridを含めた新車だけではなく、中古車を含めたパワーアップ(普通車→軽中古車にされた方にもお役に立てると)と 燃費改善(復興にも景気回復にも必須)で、地球温暖化対策にも復興にも貢献する事が出来ると思えるので・・・・。
ただ、現実的には、引越しや資金の問題で、安く提供する事が難しい時期でもありますので、例えば、5月末までの期間限定で受付し、一括製作で原価削減させて頂き、3~4週間(メール&手配&製作&検査&発送、2日x3~4週=6~8日)程度で提供する事を考えています。
汎用品、そして、ケーブルを20sqと少し細くし、少し簡素化したローコスト品は、少し改善率が小さくなりますので、装着実績が多いHONDA車(NA車なら、メーカー、車種は問わないのですが・・・。Tubo車は軽のみで・・・。)にお乗りの方から提供する事が現実的かなと考え、調整に数日(連休中には・・・。)かかると思いますが、決まりましたら、
http://Zチューン.jp ではなく http://I-Love-HONDA.com
で、案内予定です。
注意:
決まるまでは、スタンダード版のFinalAid-6の過去ブログにリンクさせて頂いています。
勿論、茨城県、福島県、宮城県、岩手県、青森県 などの被災された方には、割引も考えています。
FinalAid-6は、電気的に、全気筒をバランス良く、リズミカルに、力強く回転する様に設計された、Zチューン・パーツです♪
追加:(5/15更新)
FinalAid-6 Standard を装着、インプレを頂き、配布を一時的に再開します!
追記:5/

以前使ってた、量産サンプルのLEDユーロテール(ブラック、メッキの斑が多いので、自分でフィルムを貼られる予定がある方にオススメ!)を茨城県石岡市までいらして頂ける方(取り付けて帰って貰う事が最低条件になりますので、取付を自分で行える方は無料、取付を依頼される方は、5,000円になります。)に、無料で差し上げ
備考:
2004年6月から投稿し、8/5にIDを削除されたみんカラのバックアップの一部は、こちらをご覧下さい。
燃費記録 (12/8にIDを削除されたみんカラのバックアップ)
■燃費(14.1Km/L etc)と抱えてる問題! (4/12: 解決しました!)
■燃費! (脅威の18.4Km/L、茨城、千代田石岡IC→桜土浦IC、CoolEarth-5相当
■燃費! (14.7Km/L、茨城、6号国道東大通り入り口→石岡市幸町、CoolEarth-5相当
■燃費! (16.8Km/L?、東京→茨城、首都高速→常磐道→自宅、CoolEarth-1-P相当
■燃費! (15.2Km/L、茨城→東京、常磐道→首都高速→お店、Zチューン Stage4.7
■皆さんの燃費記録!
追記:
31℃での燃費は、45%アップの14.8Km/Lでした。(+Zなバッテリーアース+小ダクト+前後エアコン26℃+2名
土浦北→水戸までの燃費は、暖房21℃で、48%アップの15.1Km/L(16.3Km/L)でした!
雨の日のDEF20℃でのRR1の市街地燃費!(26%アップ♪
Zチューン(Vチューン) (12/8にIDをID削除されたみんカラのバックアップ)
■ZRX1200Rに、FinalAid-1を装着、シャシダイ計測しました。(9/27追記
■パワーアップと燃費改善がされるのを試して頂いた車種など
■パワーと燃費の同時改善で、家計と地球温暖化に貢献してる自作パーツ達!
■お試し装着も可能なZチューンパーツ一覧
■載せ変えも可能な汎用パーツ
■FinalAid-6 Special 単体でも、ROMチューンの改善量を越える場合がある様です♪
■パワーアップと燃費改善などが同時に可能な FinalAid-6-H(ファイナル・エイド・シックス・エッチ)
■FinalAid-6へ究極進化した超高性能FinalAid-5
■K24A用フルV-Tune(=フルZ-Tune)の構成!
■K24A用CoolEarthシリーズ(=フルZ-Tune)の構成!
■J3xA用フルV-Tune(=フルZ-Tune)の構成!
■J3xA用CoolEarth-5(フルZ-Tune)の構成!
■Zチューンの節目で、シャシダイ計測してました。
■耐久性を落とさずアイドリング~レブリミットまでパワーアップさせる FinalAid-3-Z(ファイナル・エイド・スリー・ジー)
■苦手な95Km/h~(レブリミット近く)の加速も改善するFinalAid-3を、VerUPしました。
■レブリミットまで楽しいZ-Plus-1を製作、FIT,エスクード,ディスコ3などで試して頂きました!
■踏んで楽しい Z-Plus-1(ジープラス・ワン)
■Z-Plus-1を外したら、加速が鈍くなり、高音がガサツになりました!
■Z-Plus-1をインストールしたら、加速が気持ち良くなりました♪ (燃費も改善できたと思います。
■潜在能力を開花させ燃費とレスポンスなどをアップする V-Earth-0
■燃費もトルクもアップし、レブリミットまで楽しい V-Plus-0
■燃費改善やパワーの伸びが体感できる Z-Plug
■耐久性を落とさずアイドリング~レブリミットまでパワーアップさせる FinalAid-4(=FinalAid-3+Z-Aid-4)
■入門用に使えるだけではなく、ファイナルパーツとして究極な燃費とパワーの搾り出しが可能な FinalAid-5
■燃費とトルクを復活させる Z-Aid-5(ジーエイド・ファイブ)
■Z-Aid-5を外しても、加速が鈍くなり、高音がガサツになりました!
■Z-Aid-5をインストールしたら、トルク(パワー,燃費)が復活しました♪
■究極を求めた結果、殆どが前例がない電装系チューンでした♪ (8/23追記
■汎用(電装)品、Z(V)チューンパーツの取り付け時の注意と、取り付け後のメンテナンスについて!
2004年6月から投稿し、8/5にIDを削除されたみんカラのバックアップの一部は、こちらをご覧下さい。
燃費記録 (12/8にIDを削除されたみんカラのバックアップ)
■燃費(14.1Km/L etc)と抱えてる問題! (4/12: 解決しました!)
■燃費! (脅威の18.4Km/L、茨城、千代田石岡IC→桜土浦IC、CoolEarth-5相当
■燃費! (14.7Km/L、茨城、6号国道東大通り入り口→石岡市幸町、CoolEarth-5相当
■燃費! (16.8Km/L?、東京→茨城、首都高速→常磐道→自宅、CoolEarth-1-P相当
■燃費! (15.2Km/L、茨城→東京、常磐道→首都高速→お店、Zチューン Stage4.7
■皆さんの燃費記録!
追記:
31℃での燃費は、45%アップの14.8Km/Lでした。(+Zなバッテリーアース+小ダクト+前後エアコン26℃+2名
土浦北→水戸までの燃費は、暖房21℃で、48%アップの15.1Km/L(16.3Km/L)でした!
雨の日のDEF20℃でのRR1の市街地燃費!(26%アップ♪
Zチューン(Vチューン) (12/8にIDをID削除されたみんカラのバックアップ)
■ZRX1200Rに、FinalAid-1を装着、シャシダイ計測しました。(9/27追記
■パワーアップと燃費改善がされるのを試して頂いた車種など
■パワーと燃費の同時改善で、家計と地球温暖化に貢献してる自作パーツ達!
■お試し装着も可能なZチューンパーツ一覧
■載せ変えも可能な汎用パーツ
■FinalAid-6 Special 単体でも、ROMチューンの改善量を越える場合がある様です♪
■パワーアップと燃費改善などが同時に可能な FinalAid-6-H(ファイナル・エイド・シックス・エッチ)
■FinalAid-6へ究極進化した超高性能FinalAid-5
■K24A用フルV-Tune(=フルZ-Tune)の構成!
■K24A用CoolEarthシリーズ(=フルZ-Tune)の構成!
■J3xA用フルV-Tune(=フルZ-Tune)の構成!
■J3xA用CoolEarth-5(フルZ-Tune)の構成!
■Zチューンの節目で、シャシダイ計測してました。
■耐久性を落とさずアイドリング~レブリミットまでパワーアップさせる FinalAid-3-Z(ファイナル・エイド・スリー・ジー)
■苦手な95Km/h~(レブリミット近く)の加速も改善するFinalAid-3を、VerUPしました。
■レブリミットまで楽しいZ-Plus-1を製作、FIT,エスクード,ディスコ3などで試して頂きました!
■踏んで楽しい Z-Plus-1(ジープラス・ワン)
■Z-Plus-1を外したら、加速が鈍くなり、高音がガサツになりました!
■Z-Plus-1をインストールしたら、加速が気持ち良くなりました♪ (燃費も改善できたと思います。
■潜在能力を開花させ燃費とレスポンスなどをアップする V-Earth-0
■燃費もトルクもアップし、レブリミットまで楽しい V-Plus-0
■燃費改善やパワーの伸びが体感できる Z-Plug
■耐久性を落とさずアイドリング~レブリミットまでパワーアップさせる FinalAid-4(=FinalAid-3+Z-Aid-4)
■入門用に使えるだけではなく、ファイナルパーツとして究極な燃費とパワーの搾り出しが可能な FinalAid-5
■燃費とトルクを復活させる Z-Aid-5(ジーエイド・ファイブ)
■Z-Aid-5を外しても、加速が鈍くなり、高音がガサツになりました!
■Z-Aid-5をインストールしたら、トルク(パワー,燃費)が復活しました♪
■究極を求めた結果、殆どが前例がない電装系チューンでした♪ (8/23追記
■汎用(電装)品、Z(V)チューンパーツの取り付け時の注意と、取り付け後のメンテナンスについて!