fc2ブログ

    WiMAXも検証し、Bフレッツ+BF-01B+Skypeから、全国移動+自宅でも許容範囲なWM340+Skype(050-55??-???1)などに見直しました!



    -------------------------------------------------------------------------------------------

    追記:2015.12/1
    WiMAXからエリアの広いぷららモバイルLTEの定額無制限(最大3Mbps)に切り替えました
    -------------------------------------------------------------------------------------------

    注意:2015.2/19
    インターネットセキュリティについて!(マイドメイン取得のススメ含む)ブログに分割)
    -------------------------------------------------------------------------------------------

    追記:2013.11/20,11/26(使用を開始しました),2014.3/2(WM340のまま、380円~2,480円の2段階定額プランを契約しました)
    今月分のパケットを使い切って128Kbpsと低速になってしまったのと、年末年始は使用頻度が増すので、パケット使用制限のないWiMAXURoad Aero USB&有線LAN接続可能クレードル付、下り最大40Mbps、110MbpsのWiMAX2+は条件により7GBの制限がある様なのと40Mbpsで間に合うのでWiMAXに決定)契約(1年後に40,358円のキャッシュバックがあり2年間の実質費用1,836円/月+修理保証315円/月)しました (HWD14で、WiMAX2+とau 4G LTEを同時使用すると、2年契約で25ヶ月間だけ4,935円/月、26ヶ月目から5,460円/月で、WiMAX2+も7GBに制限され、しかも、26ヶ月以降でも9,975円の契約解除料が発生する様なので契約しませんでした。)
    紹介キャンペーンをやっていて、お互いに得なので、契約される方は、事前にお声がけ下さい!
    また、WiMAXを契約したのと、1年未満は合計38,000円なので、WM340を契約した2月(2年以上で違約金が発生しないので後1年使用するか判断中に解約済みのBF-01B等で75Mbpsで1GBまで1,260円/月で使える契約等の情報を収集して、3/1迄にWM340の解約(サービス解約金13,000円 端末(ルーター)違約金5,000円 合計18,000円)の検討実家の井戸がある畑WiMAXが使えないので、4GやLTEルーターも必須や、新規契約の検討をする予定です。しました
    -------------------------------------------------------------------------------------------

    追記:2013.11/18
    2014年1月分から口座振替決済管理費が210円取られる事になったので、インターネットに接続される前のBBS時代から約30年契約してた@nifty(niftyserve)の ID:pbb02774 の契約を12/31に解約する事にしました。
    -------------------------------------------------------------------------------------------

    追記:2013.2/13
    引越しを機会に、2/28でBフレッツ(6,720円+1,582円=8,302円)の解約を申し込みましたので、高速なWM340(LTE+3GWiFi SPOT)を契約3,980円+3円=3,983円が2/1~2/28の契約で3ヶ月無料があり24ヶ月では3,485円/月使用を開始しましたので、BF-01Bを5/1に解約M????_Z@mopera.net含んで6,513円/月)する予定です (1GBでOKなら・・・。)

    WiFi SPOT:全国20,000ヵ所以上(直接接続なのでWM340の電池が切れても使用可能)、上下最大54Mbps(ベストエフォート方式)
    LTE(Xi)エリア:下り最大75Mbps/上り最大25Mbps(ベストエフォート方式、一部、下り最大37.5Mbps/上り最大12.5Mbps)
    3G(FOMARハイスピード)エリア:下り最大14.4Mbps/上り最大5.7Mbps(ベストエフォート方式、FOMAエリア:上下最大384kbps
    通信制限:
    月内の通信量が3GBを超えた場合は、通信速度を128kbpsSkypeやradikoを使用可能)に制限。
    直近3日の通信量が200MBを超えた場合は、当日を含めて2日間通信速度を300kbps(どうにか携帯NAVIが使用可能)に制限。

    備考:
    M????_Z@mopera.netは、BF-01B解約の5/1に使用できなくなる予定です
    代わりに、2/14から150GBまで使用できる様になったZ-Tune.infoなど、個人所有してる約30ドメインを運用してるレンタルサーバーのメールアドレス、M????_Z@Z-Tune.infoを使用します。 (このブログで使ってる、Z-Tune.jpはメールが使用できない為、「Z-Tune.info」ドメインですので、ご注意下さい。)

    参考:2012.7/19(ユニバーサルサービス料が3円に変更。)
    全国移動Auは、DoCoMoに迫りエリアが広いのですが人口過疎エリアでDoCoMoやSoftBankが384Kbpsでどうにか実用になるのに比べて128Kbpsで実用に耐えませんでした。)を考えない場合は、今、キャンペーン中で3880円/月110Mbpsと高速な102HWをオススメします。 (私が契約しなかった理由は、3G通信を1.5MB以上行わない事で2,327円/月で使用できてるiPhone4SがSOFTBANKで、通信エリアと通信障害を考慮した複数キャリアでの通信確保が出来なくなる為です。携帯電話とWiFiルーターの通信キャリヤを別にする事をオススメします。また、月の通信料をオーバーしても100KBではなく128KBが使用出来るルーターを選べばSkypeやradikoが問題なく使用出来るので、パケットを使い切ってしまう全国縦断時や災害時にも安心です。)
    BF-01B解約予定の5/1までは、自宅では、BF-1B(LANクレードル)+LAN・DISK(+USBプリンター)を パソコンで、WM340を iPhoneで使用予定です。
    また、引越先でLTE(Xi)が使用できるのは、8月末になる予定なのと、動画のダウンロードを多様(3GBが3週間持たない場合)する場合は、有線の光回線ではなく、通信制限がなく安いWiMAX(WiFiルーター)を、BF-01B(3日間で「300万パケット≒366MB」を越えると速度が遅くなる)解約後に追加契約予定ですが、WiMAXを契約しない場合は、5/15月以降は違約金が発生しないに、BF-01B(6,513円/月)を解約し、
    WM340(3,485円/月)+iPhone(2,327円/月)+Skype(713円/月)=6,525円/月となる予定で、ネット依存を下げるいい機会なので、動画を見る我慢は必要ですが、3GB/月での運用を最低数ヶ月間試す予定です。 (4/16:313(番号維持)+586(固定電話に実質無限)を、313(番号維持)+400携帯&固定電話に60分=713円/月に変更で、050-55??-???1番号維持に加え携帯電話にも713円/60分=11.9円/分で通話可能。Skype番号宛を携帯電話に転送も可能。)
    追記:2013.6/27
    通話料は、8.4円/30秒(携帯と固定電話で同額)とSkypeより高額ですが、713円/月(313円は、番号維持費で、400円は、携帯も含む60分迄の通話代)固定料を払わなくていいのと、番号通知出来そうなので契約を考えてましたが、Skypeと違ってLTEを推薦し3Gですら通話品質が確保できないらしく、3日間で200MB以上使用し300Kbpsの通信制限がかかってしまうと実用に耐えないので断念しました。
    追記:2013.7/22
    中継局の工事が終わった様で、自宅が、やっと、LTE対応になりました (動画には使っていませんが、LTEに対応させる為に中継局までの通信速度もアップした様で反応が良くなりました。)
    追記:2013.7/26
    今月は調べ物が多かった(広告画像やFLASHアニメが邪魔)様で、今月分のパケットを使い切ってしまい、128Kbps1998年に自宅に導入したISDNを2回線使ったOCNエコノミーと同じ速度です。汗)に通信速度が制限されてしまいましたが、Skypeもradikoも問題なく使用でき、Twitterへの投稿やこのブログも更新できています。
    追記:2013.8/18
    マルチバンドレシーバーは音質が今一なのと、radikoではパケットが無駄になるので、FM&iPhone充電再生&スリープ目覚まし付タイマー(FMプリセット3ch、ブザー音に加えFM放送やiPhoneの音楽再生での目覚まし設定が可能、最大3Wx2、Line入力付、TDK製)を送料込2,709円で購入し、iPhone3Gをマイエリから降ろし、家電的に常時、Skypeでの待ち受けを可能にしました
    -------------------------------------------------------------------------------------------

    追記:2012.8/17
    Plingmをセキュリティ優先で削除しました。
    追記:2012.8/19
    LineとViberは連絡先(電話帳)内にある電話番号やメールアドレスなどがサーバーに吸い上げられている事が解っていた為、今までは、極力、電話番号とメールアドレスの登録は最小限にしていましたが、全国縦断でsiriの利用の為などで追加登録を考えている為、セキュリティの観点からこれらを削除しました。
    現在、Skype(コンタクト名:Mutoh_Z。コンタクトリストに未登録の方と050-55??-???1に番号非通知で掛けてこられる方からは着信しません。)のみを使用していますが、ウィルス対策の為に、画像やファイルの送受信には使う予定がありません
    また、Twitterは、日々の情報発信に使っていますが、Facebookは、Twitterから自動投稿するだけで、個人情報の漏洩防止などの観点で、積極的に使用する事は考えていません。 (すべてのインターネットサイトに別々のEメールアドレスを登録する事でどこから個人情報が漏洩したか解る様にしています。また、FC2上で皆さんにお伝えしてる?_?@Z-Tune.infoもFC2の管理に必要な登録アドレスに使っていませんし、FTPを使ってるサイトのパスワードも通常のログインパスワードを使わずサイト毎に変えていますので、情報が漏洩したサイトのIDとパスワードを使って、銀行を含めた他のインターネットサイトに不正にログインされる事も考え難いのではと思っています。勿論、管理が容易な様に数十個のメールアドレスを3つのアドレスに自動転送で振り分け、その内の2つは携帯でも読める様にしています。)
    -------------------------------------------------------------------------------------------

    追記:2012.7/19
    ユニバーサルサービス料が7円から3円に変更。

    総論:2011.4/30
    高速でも車で移動すると切れるエリアが多いWiMAXは、エリアの狭さと価格に妥協点が見出せませんでしたので、エリアの広さと実用的な速度の受信最大9.2Mbps、送信最大5.5Mbps以上のWiFiルーターが出て安く入手出来る、高額な解約料が発生しない24ヶ月だけモバイルWiFiルーター(BF-01B) を 活用する事にしました
    (私の理想は、地デジのエリアが狭すぎるので、ワンセグ程度の画質でも車で移動中に動画と高音質の音を切れ目なく配信できるレベルの下りの速度と、最低でも1Mbpsの上りの速度を持ったWiFiルーターです。)

    BF-01B(6,513円/月)+iPhone(2,331円/月)+Skype(899円/月)+光回線(6,720+1,582円/月)

    お願い:
    M????@i.softbank.jp へのメールは、短い文章のみでお願いします。
    出来る限り、iPhoneでも閲覧可能な M????_Z@mopera.net (添付ファイルの最大サイズはMB以下ですのでご注意下さい。)にお願いします。

    特徴:
    ・得意エリアが違う、ソフトバンク(Softbank間は通話無料)かドコモのどちらかの回線かが生きてれば通話が出来る
    ・広いエリアで、Skypeで安い金額(17.5円/分)で携帯電話(Mutoh_ZでのSkype間は無料)に、無料固定電話に電話が出来る。
    ・SkypeなどのIP電話なら3Gに比べ電力消費が少ないWiFiでも使用でき、電池の疲れた初代iPhoneが延命できる
    ・エリアの狭いソフトバンク回線はデータ通信には使わず、ソフトバンク同士の無料通話に使用する。
    ・エリアの広いドコモ回線で、広いエリアでパソコンとiPhoneなどを同時に使用できる
    ・iPhoneに標準でインストールされフルスクリーンになるYouTubeブラウザやNAVIソフトのマップ(無料ダウンロードのなびすけも時々使ってます。)に加え、無料ダウンロードのRADIOソフト、radiko.jp、音声で検索できるGoogle、Twitterやメール(複数アカウント)などが、広いエリアで無料で、簡単に利用できる。( 6月からHONDA車オーナーなら、internavi LINC も無料で使用できます。)
    ・付属のクレドールを既存のLAN回線に接続してるのでデスクトップからも使用でき、光回線(「@nifty光 with フレッツ 東日本」+「固定電話」)は、いつ解約しても支障がない。(解約するまでは、Skype宛の電話を無料で転送して固定電話でも受けています。)

    欠点:
    Skype時はカーNAVIのハンズフリー(Bluetooth経由)機能が使用できません

    (左は通常携帯着信でカーNAVIでも着信・通話が可能です。 右がSkypeの着信画面でカーNAVIは無応答です。
     追記:Skypeがバージョンアップして、何時の間にかBluetooth経由でも使用できる様になりました♪

    備考:
    050-55??-???1(Skype)に「非通知設定の番号ブロック」を設定してるので、非通知者からの呼び出しに気づけない事が確認できました。
    つまり、一般電話の「非通知拒否」と違って、「番号を通知しておかけ下さい」などの案内はなく、普通に呼び出しを続けても私には呼び出し音がならない事が確認できましたので、発信者がSkype特有の仕様を理解していないと、私が呼び出しを知らないで何時になっても繋がらないので注意が必要です。
    また、Skypeユーザー間の通話も、「コンタクト」のみに制限していますので、電話頂く方は、登録しますので、事前にご連絡下さい。 (iPhone用のSkypeは、電話番号以外への発信は出来ませんが、通常Skypeユーザーからの着信は可能です。)


    (固定電話へはSkypeで、携帯電話はSoftBank同士の無料(21時~1時除く)に加え、Skype,Viber(Facebook)&Line&Plingmユーザー同士の無料通話を活用しています♪)
    -------------------------------------------------------------------------------------------
    -------------------------------------------------------------------------------------------

    既に、自宅メールサーバーなどレンタルサーバー(マルチドメイン)So-netなどに引越してしまってるのと、

    2008年と2009年で行った全国縦断などで、日本海側の通信が128Kbpsと遅くなる事が確認できたので、

    現在(iPhone+2代目通信サーバー+3代目通信カード+光)のネットワーク環境、
    16,940円/月 = 2,331
    (iPhone)+6,307(W05K+WiFi付き通信サーバー)+6,720(光回線)
     +1,582(固定電話)
    を見直す事にしました。


    (AUショップに借りたISW11HTのWinMAXは、我が家で、この場所しか接続が確立せず、しかも信号強度は「信号なし」と圏外に近い状態でした。)

    スピードを犠牲にせず スマートフォン(Au) の WiMAX+3G ディザリング を 活用する場合は、
    10,638円(9,124円)/月 = 2,331
    (iPhone、解約?)7,395(ISW11HT、24回払843円)
     899(050-55??-???1番号取得が313円/月、固定電話へ最大1万分=実質無料が586円/月)

    無料電話を含めた節約の為、スピードを我慢して、モバイルWiFiルータ(DoCoMo) を 活用する場合は、
    8,165/月 = 2,331
    (iPhone)4,935(BF-01B、13ヶ月目から1,575円の割引がなくなり6,460円)
     899(050-55??-???1番号取得が313円/月、固定電話へ最大1万分=実質無料が586円/月)

    追記:2012.3/19
    3,750円(50%0FF、313円/月)で、番号を12ヶ月間更新しました♪
    追記:2012.4/16
    7,038円(15%0FF、586円/月)で、固定電話(自宅にいる時は、Skypeへの電話もパソコンではなく転送して受けています)への実質無料の12ヶ月間更新しました♪
    追記:2013.4/16
    3,750円(50%0FF、313円/月)で、番号を12ヶ月間更新しました♪
    固定電話への実質無料の契約を更新せず、携帯&固定電話に60分まで通話できる月額プラン(400円)の契約をしました。

    に、節約できるのではと、検討中です!

    参考
    iPhone(初期型,16GB)
    http://mb.softbank.jp/mb/iphone/
    基本料 ホワイト 980(他社携帯や無料時間外は21円/30秒。Skypeで携帯に17.5円/分で通話可能)
    定額料 パケットし放題forスマートフォン 1029 (3G回線は殆どOFFで、WiFi使用)
    月額料 S!ベーシックパック(i) 315
    その他 ユニバーサルサービス料 7
    合計 2,331

    特徴
    SOFTBANK同士の通話が無料(家族間は24時間、その他は1時~21時まで無料
    ・アプリケーションが多い(SkypeやTwitterも勿論、使用可能)
    ・パケット通信(3G)をOFFにしたWiFi経由でも、?????@i.softbank.jp(IMAP4) も含めた複数アカウント(POP3にも対応し、メールソフトが起動されていなくても定期的に読み出してくれる)のメールの送受信が可能
    ?????@i.softbank.jp(IMAP4) のアドレスは、SOFTBANK回線が圏外でもパソコンで使用可能

    欠点
    ・800MB帯を禁止(日本では、SIMロックがかかっているのですが・・・)されてる為、通信・通話エリアが少し狭い
    ・初期モデル(16GB)なので、スピードが遅い
    ・3年近く使ってるので電池が持たない
    ・?????@i.softbank.jpのメールアドレスは、IMAP4(メールサーバーにメールデータを置き、必要な時、閲覧)のみに対応なので、iPhoneとパソコンが圏外の場合、メールの新規閲覧だけではなく、保存メールの閲覧もできない

    総合
    動作が遅く、電池が持たない(Skypeでの通話の方が電池を使わず、ソーラー電池付き充電池も使用可能)が、車中心でのメール+Twitter+Skype+αなら実用上まったく問題ないと感じています。
    また、SOFTBANK同士の通話が無料なのと、Skypeが起動後であればiPhoneを待機させていても普通の電話の様にバイブ振動も含めて呼び出してくれるのも解約に踏み切れない要因です。

    @nifty光 with フレッツ 東日本
    http://setsuzoku.nifty.com/hikari/
    ハイパーファミリー 6,720

    特徴
    ・上りと下りのスピードが同じで、最大100Mbps
    ・追加番号が112円で使用可能
    ・FAXお知らせメール使用料が105円で使用可能

    欠点
    ・Bフレッツを使用する場合、@Niftyなどのプロバイダとの契約が別途必要

    総合
    別途1,582円で、固定電話(通話料金もアナログより安い)も使用できる
    固定電話を解約する場合、Skypeで月プラン(固定電話へ1万分まで7,038円/年=586.5円/月)とオンライン番号(12ヶ月プラン3,750円/年=312.5円/月)の契約を行えばボイスメール固定電話への実質無料通話転送を使用でき、携帯とパソコンの両方がオフラインでも対応できると思います。

    W05K(3代目) + WiFi付き通信サーバー(2代目)
    http://i-love-elysion.com/network/
    基本料 2,205
    安心携帯サポート 315
    パケット通信料(シングル定額シンプル) 3,780
    ユニバーサルサービス料 7
    合計  6,307円 (2年縛りのWINシングルセット割に切り替えれば5,460円)

    特徴
    SSIDを同時に2個使用可能
    ・IEEE802.11g/b
    ・Au(エリアが広い800MB帯、受信最大3.1Mbps、送信最大1.8Mbps)以外の通信カード(USB含む)も使用可能
    ・ミニUSBでの充電しながらでの使用に加え、内臓の充電池でも使用可能

    欠点
    ・過疎エリアでの通信が144Kbpsと、DoCoMoやSoftBankの384Kbpsに比べて遅い。
    ・明確なスタンバイモードがなく、W05Kを挿し電池で使用すると80分程度しか使用できない

    総合
    ソーラー電池付き充電池と組み合わせてるが、電池の持ちが悪いので交換を考えています。
    また、@Niftyと組み合わせてる場合は、ブロバイダ料金525円などの課金がない(「@nifty光 with フレッツ 東日本」に含まれる)のでリーズナブルです。


    (石岡駅近くのDoCoMoショップの駐車場では想像通りの速さで、特に上りは、出来れば使いたかった早さでした。)

    HTC EVO WiMAX ISW11HT
    http://www.htc.com/jp/reason/
    本体が68,250円(24分割で約2,843円/月)であるが、毎月割(24回x2,000円割引き)を使用すればリーズナブルと思える。

    プランEシンプル 780
    安心携帯サポート 315
    IS NET 315
    ISフラット 5,460
    WiMAX 525
    ユニバーサルサービス料 7
    合計 7,402円(端末を2年分割で買えば約8,225円)

    特徴
    ・【無線LAN】 IEEE802.11n/g/b
    ・【WiMAX】 下り(受信)最大40Mbps、上り(送信)最大10Mbps
    ・【CDMA】 受信最大3.1Mbps(2.4Mbps)、既に広域な送信最大1.8Mbps(144Kbps)
    ・WiMAXと3Gのデュアルモードでのディザリングがサポートされ、3G(+WiMAX)WiFiルーターとしても通信費が安い
    ・充電時間が80分と短い

    欠点
    WiMAXをONにすると特に電池の持ちが悪い
    電池でWiFiルーターを使用中に通信間隔が空くとルーターが簡単にOFFになってしまい、WiFiのアクセスでは復帰せず本体のボタンを押さないと復帰しない(iPhoneでSkypeを待機させていればOFFにはならないが、電池が持たない)
    ・従来のau携帯電話と対応周波数が異なる為、発売当初は一部使用できないエリアや、一部電波状態が不安定な場合がある
    ・我が家では、窓際(しかも1箇所のみ)のみしかWiMAXが使用できない
    公開されてるマップ(シュミレーション、屋外=車内)より使用できるエリアが狭い
    ・Aterm WM3500R を借りて試したら、弱いながら出窓に置いて使えましたので、少し感度が悪いのかもしれません

    総合
    高速なWiMAXを自宅で使う為には、事前に借用してエリアを確認する事に加え、WiFi経由ではなくパソコンとUSB接続(=充電しながら使用)して使用する事を考慮する事が必要だと思います。
    窓際に置かざるを得ない場合は、WiMAXルーターを契約する事をお勧めします。


    (CDMAは下りが約600~900Kbps上りが約500Kbpsで比較的安定してたのに比べ、FOMAは速度の変動が激しく、特に上りが最大5.7Mbpsと思えないくらい遅い?のが気になります。電波が、未接続,微弱,,,の「」なので、800MHz帯のプラスエリアに対応させた為、iPhoneと同じで、BF-01Bの感度は悪いのかもしれません!?)

    モバイルWiFiルーター BF-01B
    http://www.teigaku-docomo.net/wi-fi.html
    http://www.nttdocomo.co.jp/product/data/bf01b/spec.html
    「定額データ スタンダード割」12ヶ月のみ1,0004,410円(=5,985-1,575、プロバイダ料金525円別途必要)

    特徴
    圧倒的に、エリアが広い FOMA携帯よりエリアが狭い
    ・【3G】 2GB帯のFOMAハイスピード(800MHz帯のプラスエリア384Kbpsにも対応)受信最大7.2Mbps(3.6Mbps)/送信最大5.7Mbps(384Kbps)
    ・【公衆無線LAN】 IEEE802.11a/b/g(送受信最大54Mbps)
    ・【無線LAN】 IEEE802.11b/g
    ・【有線】 IEEE802.3u(100BASE-TX)
    ・連続通信時間 約6時間 2時間強
    ・WiFiのアクセスで、スタンバイから復帰する

    欠点
    ・WiMAXより遅い
    ・Au(5,460円/月→4,410/月→5,460月+525/月)やSoftbank(4,980円/月→4,410円/月→4,980円/月+0/月=em回線でエリアが狭い)に比べて、解約料が高いのと、13ヶ月以降の使用料(5,985/月→4,410円/月→5,985/月+525/月)が高い
    MoperaU(525円/月50MBながら無期限に保存できるM????_Z@mopera.netをIMAP4(パソコンにメールを残さず複数の自分のパソコンで使用可能)とPOP3(iPhoneが勝手に定期的に自動受信し、電波が届かないエリアでも閲覧可能)Webメール(海外も含めSoftbank回線もDoCoMo回線も使用できないエリアの他人のパソコンで使用可能)で同時に使用可能)などへの加入が必要
    ・公衆無線LANを使用する場合は、使用料(+U「公衆無線LAN」なら12ヶ月無料、それ以後315円/月)が必要
    ・連続待受時間 約30時間(HW01の約100時間に比べ公衆無線LAN対応などで短い) iPhone(+WiFi)と組み合わせ6時間弱
    充電時間が、長めの4時間かかる
    ・パソコンで充電する場合、2つのUSB端子が必要

    総合
    無料電話が、エリアが狭めなSOFTBANK回線(携帯電話)に加え、エリアの広いDoCoMo回線(Skype&Viber&Lineで固定電話)でも可能になる。
    本体が無料?手に入れば、自宅用(高速通信を多用しない場合)としても使用できるレベルかもと感じていますましたので、購入しました


    (2代目通信サーバーリチウムイオンバッテリ(3.7V,1800mAh、充電環境含む)が流用できるので、長めの4時間にも妥協できました。)

    BF-01B設定に関する問題点:
    トラブル1:
    渡された説明書(BF-01B取扱説明書とmoperaU設定ガイド)と5枚の契約関係の控え、DoComoの2011.03-04 のカタログ、ご利用ガイドブック だけでは、U「公衆無線LAN」コースの設定を行う為の情報(ユーザーIDとパスワード)が解りませんでした。(間違えると1年間無料ではなく、高額請求されるとの書き込みをWEB上で見つけたので・・・。)
    解決方法:
    0120-800-000に電話し確認すると、BF-01B用の説明はないので、http://start.mopera.net にアクセスして、そこで「確認」や「変更」できる「ユーザーID」と「パスワード」を参照、但し「ユーザーID」をそのまま入力すると、ローミングを使用せずMzoneでも、1年間無料にならず、525円/日 かかってしまうので、[ユーザーID-mopera@docomo]と入力しないといけない事が解りました。

    BF-01B購入に関する問題点:
    トラブル2:
    DoCoMoショップ石岡店の男性案内(「本体価格=0」との事なので、「契約」を申し出たら、「基本使用料」についてまったく記述がない料金プランが書いてある小さなパンフレット「データ通信スタートガイド」と「番号札」を渡される)>>
    堀井(上りは、5.7Mbps?、料金は、日割?と質問したら、「そうです」と答えたので、契約を伝え、割引プランを使うと解約金が高額な事だけ説明され、契約終了。)>>(AUショップに直行、ISW11HTを返却、W05Kを解約。)>>
    本日、契約の時に渡された5枚の内の1枚に書かれていた http://www.mydocomo.com にアクセスしたみたら、2日間の金額が出てました。(汗!怒!) 既に2日で「7,171円」、しかも日割計算が不明???
    解決方法:なし
    (W05Kを再び契約するにしても、ISW11HTを新規契約するにしても、既に、AUの約1.1万円分のポイントが失効してるのと、7,171円、そして、日割にならない2台の為に発生する4月同時使用扱い分などの合計で、2万円以上損をする。)
    0120-800-000(総合お問い合わせ):
    ?→上野→室井(女性店員に日割と言われたのに日割になっていないし、入っていたDoComoの2011.03-04のカタログの78ページでは[定額データプラン スタンダード バリュー + 「定額データプラン」新規お申込み料金割引キャンペーン + moperaU + U「公衆無線LANコ」コース]の契約では、30日中12日しか使わなくても「日割」は基本使用料の600円とmoperaUの315円、合計で915円しか日割りで割引されない予定と言われました。
    しかも、契約に関してはドコモショップに行ってクレームしてくれとの事でしたが、時間が持ったいないのと、同じ事を何度も説明するが面倒なので、担当ではなくドコモショップの責任者から電話する様に連絡してと伝えました。)>>
    0299-23-2310(ドコモショップ石岡店):
    堀井(女性。ごめんなさい、日割の内容については特に説明しませんでした・・・責任者と話したいと伝えました。)>>
    副店長の篠原(女性。説明してなくても、お金を払って下さい。いやなら解約は受けますが、2日間で使った通信料は払って貰います。呆れて電話を切りました。)>>
    03-5156-3030(お客様相談室):
    畠山(袋に入っていた「ご利用ガイドブック」の81ページと83ページに書いてありますので、カタログに書いていなかったり、説明していなくても料金は頂きますが、事実関係を確認して関係部署から連絡させます。)>>
    畠山(17:25~17:33):
    確認部署ではなく本人から回答あり
    篠原などに確認したが、パンフレットに書いていない事と、説明不足は謝るけど、篠原が提案した「解約は受けるが、使った通信費は払え」以外の対応は出来ないとの事で、
    「説明していなくても、いい加減な説明をして実際と違っていても、契約は成立してるので、言葉で謝る事しか出来ない。」、
    契約してしまえば、説明していなくても渡した資料の通りに料金を請求し、嫌なら解約を受けるが、それまで使った分は払え!
    それがドコモの考え方だそうです。 泣き寝入りしかない!?


    備考:
    実名や電話番号、対応内容の公開については、畠山さんに承諾を得ています
    泣き寝入りして使い続け、2日(4/19~4/20)でも12日(4/19~4/30)でも7,171円(4/1~4/30でも8,086円)払うのが、一番金銭的な持ち出しが少ないのが悔しいです。

    教訓:
    ドコモショップは無知で騙す事があるので絶対に信用するな!
    DoCoMoの上りは、1.8MbpsのCDMA(Au)よりも遅い!


    追記:4/22
    我が家は、「上り5.7Mbpsエリアで、レベル4の電波状態のエリアで、問題は報告されておらず、将来の更なる改善の予定もない。BF-01B の SIM の磨きと、リセットを試せば、他に方法がない。」と、0120-800-000の17:45ヨコミゾ→18:03トドロキ→19:07キムラ→19:38ムシャ20:02 の 皆さんに言われ、
    後は、購入店での新品交換、なければ、テスト機を貸りて試して下さいと・・・。(でも、行きたくない・・・。)
    また、被災地の復旧優先なので、いつになるか解りませんが、リビングの電波状態の確認と、「強」になり通信速度が向上する可能性があるならレピータの追加をお願いしています。(来宅予定日の連絡を待っています。解約してたら、キャンセルする事でOKを貰っています。)

    追記:4/23
    我が家は、上り最大5.7Mbpsではなく、上り最大384Kbps で、ドコモショップ石岡店で質問した女性店員も、0120-800-000 の皆さんも勘違いして答えてるのでは???。
    だとしたら、DoCoMoは、店員だけではなく、信用できる人が誰もいない、皆、嘘つき???

    (我が家の住所を伝え、話の中でリビングだけでテストしてる事、スピードの変動が激しく、上りが特にAuより遅い!5.7Mbpsなのに何故??? と繰り返し話してたのに、指摘は一度もされませんでしたW05Kの解約は大失敗?
    追記:
    ドコモショップ石岡店(カウンターに置いての受信レベルは「」)に行って、BF-01Bの本体を交換してきました
    新しいBF-01Bの受信レベルも「」で変わらず、スピードも変わらない感じです


    追記:4/24
    上りの最低記録(未記録では30Kbps台がありました。)が60.84Kbps(22:07) だったのが、168.6kbps(19:10) で踏み留まっていますので、僅かですが改善したかもしれません。
    追記:
    ドコモショップ石岡店(男性)から、途中経過の報告がありました。
    (参考:W05Kの契約解除は、既に広いエリアで上り1.8Mbpsが実現してる事実があるので失敗したと思います。
    但し、ISW11HTは、W05Kと同じ、受信最大3.1Mbps、送信最大1.8Mbpsでも、より早かったのですが、WiMAXの感度が今一だったので、契約することも、ポイントの失効や無駄なお金が発生するW05Kの再契約も考えられません。
    しかし、受信最大9.2Mbps、送信最大5.5Mbpsの次期WiFiルーターが出るか、W05Kと組み合わせていた2代目の通信サーバー(WiFiルーター)が、この通信カードをサポート出来たら、たぶん、契約すると思います。)
    追記:12:45
    メールを読み出していたら、BF-01B(WiFiの通信が出来なくなりました。通電後、約18時間。)に不具合発生!

    (認証を試みましたが駄目でしたので、パソコンの近くに持って来て、再度、認証を試みましたが、やはり駄目でしたので、電源のOFF/ONをしました。)
    WIRELESSランプ
    赤:3G(FOMA)回線およびWiFi圏外時、有線Internet未接続時 (正常時は、青色でした。)
    BATTERYランプ
    青:電池残量が50%以上(本商品の電源がONの状態で充電が完了)
    黄:充電中 (クレドールから抜いて黄色は有り得ないので、完全にフリーズだと思います。)
    AOSS/DIAGランプ
    黄:セキュリテーキー交換処理に成功(AOSS/WPS 成功)/暗号化設定済み

    追記:4/25
    23日の早朝(2:13)の最高速(3.183Mbps)を越え、電波の強さが一時的に「」になり、3.827Mbps(8:35)と3.491Mbps(8:38)を記録しました
    追記:
    上りのベスト記録383.8kbps(8:38,384Kbpsの99.95%)が出来ました。
    追記:18:25
    ドコモショップ石岡への一部分割請求が出来なかったので、モバイラーズチェックで対応したいと連絡があったので、1度フリーズ(再発した場合は持ち込めば対応してくれる。)したがスピードの極端な落ち込みが少なくなった事、電波レベルが「中」の時に、よりスピードがアップしたので、レピータの追加で改善する可能性が残っている事を伝え、モバイラーズチェックを送って頂く事で、BF-01Bを予定通り高額な解約金発生しない24ヶ月使う事にしました。 (Auは「誰でも割シングル」で9975円、Softbankは「2年割引」で10,500円と、DoCoMoに比べて小額です。)
    追記:20:35
    残念ながら、上りでのワースト記録の60.84Kbps(22:07,384Kbpsの1/6.3,5.7Mbpsの1/93.7)に近い、61.48kbps(20:35)のスピードダウンが発生しました

    追記:4/26.14:18
    FOMA電波状況の訪問調査、その結果でのレピータ設置の日時(明日14時~)の連絡が来ました。

    追記:4/27
    モバイラーズチェックが届きました。
    追記:11:33
    本日は、風が強い為か、電波の強さが11:30~12:30まで「」になり、3.827Mbps(8:35)の記録を破り、4.162Mbps(11:33,7.2Mbpsの1/1.7)の下りのベスト記録が出ました
    追記:14:00

    レピータを設置、レピータのエリアLEDは5段階中3~4段階ですが、BF-01Bは「弱」→「中」(希に「弱」)に改善して頂き、通信も少し安定しました
    追記:22:19
    電波が「中」で安定してるのと、上りが352.4kbpsで落ち込んでいないので、下りだけワースト記録の70.62kbps(22:19,7.2Mbpsの1/102)が出てしまいましたが、3日間で「300万パケット」を越えている事で、他の方に比べ私の優先順位が落ちてる為と、他の方と帯域を共存してるベストエフォートである為の両方が原因で遅くなってると判断しました。

    追記:4/28.14:02
    「FOMAハイスピードには対応していない」という情報がインターネットにあり、少しだけ心配していましたが、3.987Mbpsが記録できましたので、問題なく、FOMAハイスピードに対応してる事が確認できました。

    テーマ : 節電&コンピュータ
    ジャンル : その他

    コメントの投稿

    非公開コメント

    プロフィール

    Mutoh_Z (茨城県)

    Author:Mutoh_Z (茨城県)
    Zな電装系チューン・ブログへ、
    ようこそ !

    カテゴリ
    桜 (1)
    リンク
    カレンダー
    08 | 2023/09 | 10
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    2010.10/4~