パケット無制限2枚2677円(8/31迄3枚3325円)/月のMVNOユーザーですが、高速1GBを含む3枚5895円(9月~2枚+1台5196円)/月でApple WatchのCellular契約を予定してます。
追記:2019.8/9、8/10、8/11最初にお断りさせて頂きますが、MVNOだけでは Apple Watch Series 4 GPS+Cellularだけで電話する事は出来ません。
ダンロードの遅さが気になるのと、12~13時、18~19時の最大300Kbpsの速度制限中にPrimeVideo(標準画質)の視聴が出来るのかが気になりますが、Apple Watchの電話番号をAu(3596円/月。現在、ロケットモバイル=ドコモ回線、1026円/月)で取得する準備を兼ね、楽天モバイルスーパーホーダイSIM(ドコモ回線、1600円/月)を申し込み、届きましたので、REI 2 DualにUQモバイルと共に刺して、WiFi経由のfireTVstickのPrimeVideo(標準画質)でウェイトが入るか等のテストを開始、REI 2 Dual(Android7.1.1)で約4時間、597MB使用して、PrimeVideo(標準画質)の視聴に問題なく、暗号化FTP(テザリング)も可能だったのと、UQモバイルSIMの料金が日割計算だったので、8/11.15:43に解約しました❗️
楽天モバイルが10月頃から第4のキャリアになる様なので、11月迄SIMを増減して暫定運用予定です。
追記:2019.8/13、8/14
10.5 iPad Proの050番号(Viber)付の楽天050データSIMを解約申請、9/1に回線が停止し同時に番号が消えるので、代りに REI 2 Dualの070番号でSMS認証して050番号をSMARTalkで契約しました。
但し、一時的にiPhoneにドコモ,ソフトバンク,Auの何れかのSIMを入れ、各社のワンナンバーサービス登録サイトにアクセスして申し込み Apple Watch Series 4 GPS+Cellularの設定を完了すれば、iPhoneにMVNOのSIMを入れても、Apple Watchだけで電話やインターネットを使う事は可能(下記7.を必ずご覧下さい)です。
1.Cellular契約をお勧めする理由
iPhone8以前のiPhoneでもiOS12は快適に使えるのですが、通信と画像が多いTwitterなどで電池が激減し電池が切れる事も多いのと、iPhoneを持って来るのを忘れても連絡先(電話番号やEメールアドレスなどをWatch単体で検索可能)に電話やEメール、ショートメッセージが出来ますのでお勧め出来ます。(携帯電話生活が長いと 覚えていない電話番号が多く 例え公衆電話があっても利用出来ない場合が多いとも思います。)
特に65歳以上の方、私の様に抗がん剤投与を受けてて副作用で急変、急死が考えられる方には、転倒やサイドボタンの長押しで起動する緊急SOS(通報後にメディカルIDに登録してる相手に自動でメッセージが送られます)は、生死を分けるお助けグッズになります。
2.迷ってる方はGPS+Cellularモデルの購入をお勧めします。
11000円高いですが、Cellular契約をしなくてもGPSモデルとして使用出来ます。
Apple Watch Series 4は、高価で買い換えるのには相当の決断が必要で、体調変化などで必要になっても直ぐに買い替えるのは難しいと思います。
契約だけなら、ショップに行けなくてもWeb上で回線契約+ナンバーシェア契約が可能で、入院してからでも間に合います。
3.ソフトバンクには申し訳ないのですが、ドコモかAuの2択です。
ランニングコストはジャブの様に効いて来ますので、金額で選ぶならAuになります。
追記:2019.6/1
ドコモも同額の2980円になったので、ワンナンバーサービスが150円高いもののUMTS対応で500円なのと、dポイントバックがあるので有力候補になりました。
但し、データ回線をAu回線のUQモバイルからドコモ回線の楽天モバイルに切り替えてしまう可能性があり、実現すると、Apple Watch,iPhone7,10.5 iPad Pro GPS+Cellular,REI 2 Dualの全てがドコモ回線になってしまい大規模災害対策に不安が残ってしまいますので、自宅扱いの050番号(iPad Proに挿してる楽天モバイルSIMで実現)の解約、楽天モバイルの第4のキャリアとしての10月頃からの旅立ちとワンナンバーサービスの開始の可能性なども同時に検討中です。
追記:2019.9/12
ドコモから、20000dポイントプレゼントのメールを貰ったので、SIMのみでの契約でも可能かは未確認ですが、20000dポイントが貰えるなら9/30迄にドコモへMNP、貰えないなら、REI 2 Dualをドコモ回線(楽天モバイルスーパーホーダイ音声SIM)にしてしまったので、災害や障害対策の複数キャリアを再実現する為の10.5 iPad Pro GPS+Cellularへのソフトバンク回線のロケットモバイル神プランデータSIM(税抜398円/月)の契約(契約手数料が割引されるタイミングを待ってます)も中止出来る、AuへのMNPを行おうかなと思っています。

高いのにドコモの契約を勧める理由は、ドコモだけUMTSも使え圏外になり難いです。
過疎地域、山間部や海岸線では、ソフトバンク、Au、ドコモの順に圏外になり易いです。
又、ドコモは 大規模災害での停電時も中継局のバッテリーでの運用時間が長く、電源車の配車も一番多い様にも感じます。
4.Auで実際に幾らかかるのか?
既にAuと回線契約されてる方は、税抜350円/月のナンバーシェアサービスだけで、GPS+Cellularモデルで電話を使い始められます。
但し、iPhoneを持ってる方のみで、Androidユーザーは将来においても使用出来る可能性は殆どありません。
又、iOS12以降でないと、Apple Watch Series 4 GPS+Cellularは使用出来ないので注意が必要です。

私の様に、MVNOのSIMしか持ってない方は、最安値のAuに幾ら払わなければならないかですが、2年契約で税抜2980円/月、
高いでしょうか?
勿論、+350円+税金に加え、20円/30秒の通話料金と1GB以上使用すると使用した分だけ課金されますが、私は決して高くないと思います。
5.私がAuを契約する場合の実際の金額は…。
現在、3枚のSIMの合計で3865円しか払っていない私が、(
でも、iPhone7のロケットモバイルSIMをMNPすれば、
6.1GB/月以上使ってしまうのでは?
私は、ロケットモバイルSIM(ドコモ回線、1026円、iPhone7)を最大3月40.6GB、楽天モバイルSIM(ドコモ回線、699円、10.5 iPad Pro)を最大40.8GB、UQモバイルSIM(Au回線、2140円、REI 2 Dual)を最大107.8GB使ってしまった実績が確かにあります😰
既に、REI 2 DualのテザリングでApple Watch Series 4 GPS+Cellularを使えていますので、iPhone7も常時REI 2 Dualのテザリング(WiFi)を使用すれば、iPhone7とREI 2 Dualを持っていない時だけなので1GBで全く問題ないと思っていますし、+1GBで+1000円、+2GBで+2000円、+4GBで+3000円ですので、毎月でなければ痛くありません。
ただ、1つだけ問題を抱えています。
それは、FTPManager ProがUQモバイルSIM(UQの問題かAndroid7.1.1との相性なのかは不明です)のテザリングで使用出来ませんので、レンタルサーバーへアクセスする時だけは、1GB契約のAu SIMを使わざるを得ません。(暗号化通信を使わなければUQ回線のテザリング経由でもFTP出来るのが確認出来ましたが セキュリティが…。AirDropして、遅いですが 10.5 iPad ProでFTPする事になりそうですが…。2019.8/11、UQモバイル→楽天スーパーホーダイに切り替えたら暗号化FTPが使える様になりましたので、8/13.7:31、10.5 iPad ProのSIMを解約申請しました。)

7.ナンバーシェア(ワンナンバー)登録だけ行い、iPhone7にMVNO SIMを戻す運用について!
Apple Watch Series 4 GPS+CellularにiPhone7と別の電話番号を持たせたい方も、MVNO SIMを戻す必要があります。
Apple Watch Series 4 GPS+Cellularを登録後に iPhone7にMVNO SIMを挿す場合の注意点は、iPhone7のBluetoothを切ってから挿さないとApple Watch Series 4 GPS+Cellularの電話が使えなくなります。
そして、Bluetoothを切ると、iPhone7でBluetoothヘッドセットが使えなくなるだけでは無く、10.5 iPad ProとのAirDropも使えなくなり、追加したNootbookやmyThings、FCBLOGなどのアプリの機能が制限されたり使えなくなりますので使ってみたいと思われる方は、ご注意下さい。
何となく解っていただけでしょうか?
私は、緊急SOSの必要性が高くなり、iPhone7の電池を温存する運用に移行出来そうなら38653325円(9月~2枚2806円)/月から64355895円(9月~2枚+1台5196円)/月に契約を変更予定ですが、メッセージで画面を強く押すと位置情報を送信出来るのと、Watch単体で動くアプリ(2018.4/1以降はWatch単体で動かないアプリの公開が出来なくなった様なので期待してるのですが…)が必ずしも多くない状況もあり契約を急いでません。