iOS11.4でストリーミング再生も普段使いすると、4時間22分でiPhone7の電池残が20%になりました。
ツイートの関連情報:
・メールの30分毎の自動確認などを行わない節電モードで試しました。
・REI 2 DualでAmazonMusic(何れか1台でしか視聴出来ない)を使ってたのでSpotifyでストリーミング再生(音量は0)させ使用可能時間を計りました。
・ストリーミング再生は、既に10.5 iPad ProやREI 2 Dualで行う事にしてるので、それ以外のアプリ使用では夕方までは使えています。(データ通信が発生中のiOS11.4が急激に電池を消耗する事を提起したかったのでツィートしました。)
・電池の最大容量は、新品時の89%の様です。
・使用アプリと電池使用%などから判断すると データ通信があると2コアのiPhone7のプロセッサが高効率コア側だけで処理出来なく消費電力の多い高性能コアを必要とするのか通信時間を長引かせるのか消費電力(電波が弱いエリアだと最大出力での送信、移動中なら再送でも電池を酷使します)が跳ね上がってしまってると感じます。
・iOS11.4のiPhone7がこんな状態なので、今月は 6コアの10.5 iPad Proをなるべく使う様にしています。
・iOS12でスピードの大幅アップなども報じられ、電池の持ちも改善しそうなので、それ迄は運用(通常、iPhone7はストリーミング再生に使っていません)で逃げる予定です。
・メールの30分毎の自動確認などを行わない節電モードで試しました。
・REI 2 DualでAmazonMusic(何れか1台でしか視聴出来ない)を使ってたのでSpotifyでストリーミング再生(音量は0)させ使用可能時間を計りました。
・ストリーミング再生は、既に10.5 iPad ProやREI 2 Dualで行う事にしてるので、それ以外のアプリ使用では夕方までは使えています。(データ通信が発生中のiOS11.4が急激に電池を消耗する事を提起したかったのでツィートしました。)
・電池の最大容量は、新品時の89%の様です。
・使用アプリと電池使用%などから判断すると データ通信があると2コアのiPhone7のプロセッサが高効率コア側だけで処理出来なく消費電力の多い高性能コアを必要とするのか通信時間を長引かせるのか消費電力(電波が弱いエリアだと最大出力での送信、移動中なら再送でも電池を酷使します)が跳ね上がってしまってると感じます。
その他:ツィート後https://t.co/xHLi12kpqcに関連情報を追記しましたが、iOS11.4のiPhone7はバックグラウンドの実行があると、節電モードでも、普通に使うと4時間22分で電池残が20%になります😅
— 節電,防災,Zチューン,がん闘病中 (@Z_Mutoh) June 21, 2018
ストリーミング視聴せず、節電モードでメールの読み出し等も制限すれば夕方までは持つのですが、夜迄は無理です😭 pic.twitter.com/DcGCspxfwV
・iOS11.4のiPhone7がこんな状態なので、今月は 6コアの10.5 iPad Proをなるべく使う様にしています。
・iOS12でスピードの大幅アップなども報じられ、電池の持ちも改善しそうなので、それ迄は運用(通常、iPhone7はストリーミング再生に使っていません)で逃げる予定です。