数年ぶりに、138回目のZなプチミを開催しました!
例え分解しても解らない特殊な加工に耐える厳選した電子パーツが無いので新規制作は出来ないのですが、載せ替えという事で…

STEPWGN HYBRIDに乗り換えたものの、高速走行ではエンジンが殆ど始動してて、どうしても燃費を改善したいとの強い要望と、ELYSIONもSTEPWGN HYBRIDへの乗換予定もあるとの事だったので、数年ぶりにZチューンパーツを載せ替える、138回目のZなプチミを開催しました。(事前にエンジンルームの写真多数、電気配線図を含む整備マニュアルのコピーの提供、指定箇所の採寸などを行なって貰っていました。)
ELYSIONは、買い替えに備えZチューンパーツの取り外し、バイクは FinalAid-1H-Vの取付 を各自で行い、私は取付位置や取付順番の指示などのサポートのみさせて頂きました。
作業後の試乗では、バイクは、トルクが増え、シフトも楽になったとの事でした。
ディチューンのELYSIONは、エンジンノイズが増え、低速トルクが減った様です。
STEPWGN HYBRIDは、解散前に試乗していないので、メールでインプレが届くのが楽しみです。
久々にお会い出来て嬉しかったです。
追記:
インプレが頂きました。

参考:
今回のHybrid車のフルZチューンは、エンジンの始動性改善で始動時の電力を少なくする事と鉛蓄電池の充電効率の若干のアップでEV走行頻度の改善での燃費改善、エンジン走行時のトルクアップと燃費改善、そして、Audioの音質改善が期待出来ます。

STEPWGN HYBRIDに乗り換えたものの、高速走行ではエンジンが殆ど始動してて、どうしても燃費を改善したいとの強い要望と、ELYSIONもSTEPWGN HYBRIDへの乗換予定もあるとの事だったので、数年ぶりにZチューンパーツを載せ替える、138回目のZなプチミを開催しました。(事前にエンジンルームの写真多数、電気配線図を含む整備マニュアルのコピーの提供、指定箇所の採寸などを行なって貰っていました。)
ELYSIONは、買い替えに備えZチューンパーツの取り外し、バイクは FinalAid-1H-Vの取付 を各自で行い、私は取付位置や取付順番の指示などのサポートのみさせて頂きました。
作業後の試乗では、バイクは、トルクが増え、シフトも楽になったとの事でした。
ディチューンのELYSIONは、エンジンノイズが増え、低速トルクが減った様です。
STEPWGN HYBRIDは、解散前に試乗していないので、メールでインプレが届くのが楽しみです。
久々にお会い出来て嬉しかったです。
追記:
インプレが頂きました。

参考:
今回のHybrid車のフルZチューンは、エンジンの始動性改善で始動時の電力を少なくする事と鉛蓄電池の充電効率の若干のアップでEV走行頻度の改善での燃費改善、エンジン走行時のトルクアップと燃費改善、そして、Audioの音質改善が期待出来ます。