本日、第104回のZなプチミで、コンパクトHybridスポーツ、CR-Zを、更にパワーアップと燃費改善するネクストステージの電装系チューンを行いました♪
追記:2013.1/14
他車種に載せ替えられる可能性が高い構成に変え、CR-Zにも装着しました。
-------------------------------------------------------------------------------------------
追記:
Hybrid用のFinalAid-6-Hシリーズと、Z-Aid-4-H、FinalAid-3シリーズは、IMAバッテリーの充電量をROMチューンなどで増すとIMAバッテリーを短命にしかねないので、充電量を増やす代わりにIMAバッテリーを使わず同じ以上の加速感を得る事で、IMAバッテリーの余裕を作り出す逆転の発想も採用する事で、ROMチューンと違って、モーターアシスト量や、バッテリーのチャージも同時に改善します。
しかも、電球などの明るさを微妙に明るく安定させ、Audioの音質(うなりの様な連続音、重低音の音圧や密度を上げ、高音域は歪を減らしてクリアに・・・)を、同時に改善します。
スーパーチャージャー・チューンやTuboチューンと違って、レスポンスに加え、レブリミット近くのパワーの落ち込みと、燃費も同時に改善します。 (勿論、スーパーチャージャー・チューンやTuboチューン、ECUチューンとの組み合わせも可能です。滝汗)
電装系チューンに拘る事で、Hybrid・NAスポーツ本来の能力を開花できました♪
参考:
FinalAid-4-H=Z-Aid-4-H(Z-Plus1、Z-Plus-1H、Z-Plus-2Hの装着が不要になります)+FinalAid-3-Zで、FinalAid-3-Z=FinalAid-3-Z Limit(本体)+Z-Aid-3 Limit(ユニット異常や配線異常で赤色LEDを点滅、または点灯して知らせるモニター) で構成されています。
備考:
FinalAid-6-Hは、FinalAid-6より、アーシングの部分が強化されてる為、Zなバッテリーアースを必要としませんが、
見栄えとAudioの更なる音質改善を重視し、Z-BatteryEarth-Bを含むFinalAid-6-H-Bをラインアップしました。
-------------------------------------------------------------------------------------------
本日、CR-Zに、FinalAid-6-H Special の1stステージのチューンに加え、更にパワーアップと燃費改善する2ndステージ、FinalAid-4-H(=Z-Aid-4-H+FinalAid-3-Z)のインストールを行います♪
(現在は、FinalAid-6-H-B(Z-BatteryEarth-B含む)⇒Z-Plug⇒FinalAid-4-Hのステージアップをオススメしています。)
時間は、長野県から茨城までいらして頂くので、途中から連絡頂ける予定で、正午前後ではと思いますが、未定です。(汗
備考:
パソコンが修理で行って、古いPCも直ぐに暴走する為に、作業が出来ず、マニュアルは完成していませんので、手書きインストールマニュアルでの装着になってしまいました。
参考:
市販品は体感が少ないか体感出来ない物が殆どの様ですが、装着しないと理解できない改善率を、一番遠距離では鳥取県から、そして、大阪府や京都府、愛知県は5名など、遠距離でも茨城や千葉までいらして頂いたり、日本全国でDIY取り付けだけではなく、30セット以上は、全国のディラーに持ち込み装着頂き、体感頂いている様です♪
注意:
ELYSIONでは、スピードリミッタを変更しなくても正常に計測できましたが、CR-Zなど一部の車両は、スピードリミッタが、パワーが頭打ちになる前に燃料をカットしてしまい、正しく最大パワーを計測できませんので、Zチューンする前のノーマル車でもスピードリミッタの速度を250Km/hなどに変更するだけで最大パワーがアップして計測されますので、シャシダイ計測される場合は、Zチューン前後でオイルなども交換せず、最初からスピードリミッタを変更しておくか、変更しないままで計測するか、同じ条件で正しく計測して、実際の改善量を計測して下さい。
また、AT車が主流になった近年は、慣らしを重要視しなくなりましたが、流石に、3000Km以下の車両は当たりが出ず最大パワーが出ていませんので、特殊なオイル添加剤や金属コーティング系オイル添加剤を入れるだけで、パワーがアップする事でも解って頂けると思いますが、計測に適していませんので、計測前に高回転を多用し、当たりが出て純粋に比較できる状態で計測して下さい。
追記:9:50
守谷SAからメールが入りましたので、10時30分位から開始になりそうです。

追記:15:12
色々話しながらインストールしてたら、とんでもない時間になってしまい、20分位前に帰られました。(汗
Zチューンされた方はご存知ですが、4気筒が、より等間隔で、静かに、しかし力強く爆発する様になったのが、エンジン始動だけで、私が言う前に、オーナーさんに言って頂いたので、今回も例外なく体感頂けるかなと思います。
水戸の用事を済ませて帰られるとの事、明日にでも届くインプレ(マイエリで履いてるドライに強いX-iceではなく、柔らかいメーカーのスタッドレス+ショートホイールベースなので、踏んだ時、高速での加速など、一部のインプレは、春まで頂けないと思いますが・・・。)が楽しみです♪

追記:2010.12/12
「
アイドリングストップ→エンジン始動と共にスタートがストレスフリーになりました!今までは若干ノッキング気味スタートだったのが「スー」という感じで�a
あと劇的に変わったのが、4000回転からの伸びです。帰りの高速が水戸南~北関東道だったので3モード全て全開で試せました!
先ずECONなんですが、燃費重視で走りがモサモサ感全開だったのがSPORTSと変わらぬ全域で気持ちのいい走りへ変化しました��
特に4000回転からの針の動きは早く負荷を感じず●70オーバーへ…
SPORTSも4000回転からの伸びとトルク感が恐ろしく強まり、スタッドレスながら軽く●80オーバーへ到達してしまいました。
またチャージもこの速度域でし続けバッテリー切れを起こさずチャージ⇔アシスト共に前より改善されていました!
全モード共に1800回転ぐらいからアクセル全開で一気に4000回転へ指針が動くようになりました。
結果、気持ち良すぎる走りとなり大満足です。
早くノーマルタイヤで走りたいです。
」
と、Hybrid車は、Z-Plus-1でのアシストが行えないものの、Z-Aid-4-Hの助けで、うれしい設計思想通りのインプレを頂きました♪
追記:2010.12/19 (追加インプレを頂いたので、返信しました。)
> スポーツ走行などしてバッテリーが急激に減った時なんですが…
> 通常はバッテリー目盛りが残り一つで強制充電に入りますが、残り三つで充電重視に入るようになりました。
> ECON時は顕著で通常の踏み込みだと「ガクッと」抵抗がかかりチャージモードになります。
> SPORT時は尖った加速が抑えられてチャージモードになりました。
了解です。
> 両モード共に気にせず踏み込みむ(4000回転オーバー)といつも通りの加速が得られますが、信号待ち→スタート時は重くなります。
バッテリーが減っている時だけなのかもしれませんが、もし、使いづらい様でしたら、少し加速が鈍ると思いますが、Z-Aid-4-Hの接続変更を試して見て下さい。
1. バッテリーの+側に接続した2本の内の短い方を外して、絶縁して下さい。
または、
2. バッテリーの-側に接続した白い線を外して、絶縁して下さい。
> 燃費面では会社からの帰りがほぼ緩やかな上りなので、1stステージでは頑張っても17km/lでしたが2ndステージでは普通に走って20km/lいくようになりました!(スタッドレス+ヒーター+ライト点灯)
上記の1.か2.で、信号待ち→スタート時が軽くなる様なら、将来(今は新規開発ができないので)、アイドルストップから数秒間だけ、上記1.か上記2.に、FinalAid-2(New)で使用した特殊な電子スイッチ をZ-Aid-4-Hに追加すれば、両方の良い所取りの 信号待ち→スタートは、従来通り軽く、その他は、 チャージ&加速重視 の、現在の状態を実現できると思います。
でも、チャージもより効果的に働く様になり、加速だけではなく、燃費の改善にも効果が出てる様で安心しました。
追記:2010.12/19
現状満足しているので暫くこのまま使います!
了解です♪
追記:
ROMチューンやスーパーチャージャーを追加された方にも、オススメできます。
また、FIT Hybrid や インサイト にも、同じユニットが使用できますが、モーターのみの走行がありますので、その時の改善率は減りますので、CR-Zで頂いたインプレを、一部割り引いてご覧下さい。
但し、インサイト や FIT Hybrid は、i-DSIの為、特別ユニットの FinalAid-4-DSI(=Z-Aid-4-H+FinalAid-3-DSI Limit+Z-Aid-3 Limitx2) が理想で、FinalAid-4-H(別ユニットなのでFinalAid-4-DSIへのアップグレードは出来ません。 追記:2012.2/18、FinalAid-4-H-DSI提供開始しました♪) は改善率が少し落ち、また、どちらも、モーターのみの走行時の改善率は尚更減ります。
参考:
INSIGHTは、フルZチューンされています♪
追記:2011.3/27
FIT Hybrid に、FinalEarth-1B と FinalAid-3-Z が追加されました♪
FinalAid-6-HとFinalAid-6-H-DSIが変わりました!

Z-Plus-1(2H)に直結するFinalAid-3-Zに併せ、FinalAid-4-Hも変わりました!

追記:2011.7/22
エリプレに続きCR-Zにも、FinalAid-6-H と FinalAid-4-H を、インストールして頂きました♪ (燃費は・・・。)
追記:2011.9/8
CVTのCR-Zが、フルZチューンされました♪ (インプレは、こちらをご覧下さい。)
追記:2011.11/27
MTのCR-Zも、フルZチューンされ、合計4台(MT:1台、CVT:3台)がフルZチューンされました。
追記:2011.12/10
DSIエンジンでも手軽に燃費改善と、モーターのみ走行やアイドルストップからの目覚めの良さも体感できる、FinalAid-6-H-DSI(フルZチューンの燃費40%弱、パワー30%弱)の提供を開始しました。 (装着例は、こちらをご覧下さい。)
Z-BatteryEarth-Bを使用した、FinalAid-6-H-B-DSIに移行しました!

追記:2011.12/30
インサイトで3台目のZチューンは、FinalAid-6-H-B-DSI(Z-BatteryEarth-B含む。フルZチューン比:燃費43%位Power32%位)で、インプレをブログいただけましたが、マイナスイオングッズとコンデンサー付きアーシング付きで愛媛→岡山 30.1Km/L、帰りは、ライトONや地形の為に、2~3Km/L落ちる様ですが、バッテリーのマイナス端子に巻いてたエコパワーと、e-serverを取り外してのZチューン後は、それを乗り越え、夏の様な32.6Km/Lを記録されました。また、設計通り、登りながらの充電や、トルクアップやヘッドライトの明るさアップも体感頂けた様です。
(更に、165.9Kmで29.5Km/Lに落ちてたのを、帰宅時293.9Kmで32.7Km/Lに、・・・。)
追記:2012.1/29 (2/10)
セカンドステージのZ-Plugも装着頂き、インターナビ平均燃費日本一に貢献できた様です♪
追記:2012.2/18(2/23,3/5,3/10,4/10,5/10)
究極なフルZチューン(Z-Aid-4-H有り)ではなくフルVチューン+α(Z-Aid-4-H無し)になってしまいましたが、それでも、995CCで約340Kg軽いZE1に肉薄し、ノーマル?のZE2に比べ15%~20%燃費がよく、車重が大人一人分の約60Kg軽いFIT Hybridにも1割程度勝ってる様です♪
また、待ち合わせ時間に遅れそうとの事で踏んでも頂け、気持ちいい♪加速も体感頂けた様です。
そして、「通勤燃費コース」での燃費、37.3Km/Lを公開頂けました。
また、充電効率もアップするi-DSI最強仕様、最後のZ-Aid-4-Hも3/4に装着、燃費を公開頂きました。
そして、2月の酷寒時期でも30Km/Lオーバーでインターナビ月間平均燃費日本一を死守されました♪
そして、そして、3月も、31.3Km/L で、単独日本一を死守され、4ヶ月連続日本一でした。 おめでとうございます!
凄い!、4,313Km走られて、4月も、32.0Km/L で、単独日本一を死守され、5ヶ月連続日本一でした。 おめでとうございます!
追記:2012.4/20
4/21のツインリンクもてぎでのインサイトのオフ会の為に、フルZチューン(最強仕様)のマサ'さんが、愛媛県→滋賀県(菩提寺PA、801.6Km)33.2Km/L、愛媛県→栃木県(那須、1168.7Km)32.9Km/Lの長距離走行されました。 ご苦労様でした♪
追記:2012.4/24
マサ'さんが、ツインリンクもてぎで、サーキットには不向きな 15"+ECOPIA100+スロコンがEco5 のまま、最高速130Km/hのファミリー走行をされ、16.6Km/L(エリ.さん15.0Km/L、みや@エコさん10.1Km/L、みやあんさん9.6km/L)の高燃費だった様です。(滝汗
追記:2012.4/29
マサ'さんが、第2回「中国燃費オフ(春)」に参加され、平均で40km/L以上(最高43Km/L)を叩き出された様です。 おめでとうございます♪
追記:2012年4月
4月のインプレや燃費は、http://finalaid6.blog33.fc2.com/blog-entry-109.html を ご覧下さい。
追記:2012.5/4
マサ'さんが、第6回「四国燃費オフ」の2区間の平均燃費が40.817㎞/L(10・15モード達成率1.361、昨年は、37.141㎞/L、10・15モード達成率1.238)で数台のZE1(アルミボディ)に勝ち、勿論、ZE2では1位だった様です。 おめでとうございます♪
追記:2012.5/17
マサ'さんが、「ECON」オフで、1135.8Km+α の無給油走行をされた様です。凄い!
追記:2012.5/28
5月の他のインプレは、http://finalaid6.blog33.fc2.com/blog-entry-122.htmlをご覧下さい。
追記:2012.6/10
唖然!、3115.4Km走られて、5月も、33.2Km/L で、単独日本一を死守され、6ヶ月連続日本一でした。 おめでとうございます!
追記:2012.7/10
フルZチューンのマサ’さんは、32.9Km/L で、6月も単独日本一を死守され、7ヶ月連続日本一でした。 おめでとうございます!
追記:2012.8/29
インサイトにフルZチューンして頂いたマサ’さんが、運転の差が殆ど現れずエンジンの性能が現れる登り(久居インターガーデン→青山高原)燃費(19.7Km/L、Zチューン前17.3~18.3Km/L。知能派のネンピスト、みや@エコさんでもインサイトで17.8Km/L、アクアで19.6Km/L)を公開されました♪ (参考:フルZチューンは、高負荷時1割 低負荷時2~3割を狙ったチューンです♪)
参考:2012.9/1
FinalAid-1H-iH(アイ、インサイトやFIT Hybridなど):17,000円、FinalAid-1H-VL(RR3~RR6、N BOXなど):16,800円、FinalAid-1H-V(バイクでも使用可):15,800円、Z-Earth-Z(アルファードなどの電流センサ付用):8,000円、Z-Earth-n(N BOX、ノンターボ):8,500円、Z-Earth-B(小ポール):9,000円、Z-Earth-D(大ポール):9,000円、Z-Earth-LA(ステラ):9,500円、Z-Earth-RN(ステラ):9,500円、FinalAid-4-H:40,800円、Z-Plug:3気筒10,500円,4気筒14,000円(加工の少ないRXプラグベースは12,000円),6気筒20,000円,8気筒22,000円(インサイト&FIT Hybridなど、4本のみ14,000円も可)
追記:2012.9/10
フルZチューンのマサ’さんのインターナビ8月平均燃費は、32.6Km/L で、日本一でした。 おめでとうございます!
追記:2012.10/13
フルZチューンのマサ’さんのインターナビ9月平均燃費は、33.2Km/L で、日本一でした。 おめでとうございます!
追記:2012.11/14
フルZチューンのマサ’さんのインターナビ10月平均燃費は、31.6Km/L で、日本一でした。 おめでとうございます!
追記:2013.1/10
フルZチューンのマサ’さんのインターナビ12月平均燃費は、30.1Km/L で、日本一でした。
しかも、「年間30Km/Lオーバー達成!」、おめでとうございます!
他車種に載せ替えられる可能性が高い構成に変え、CR-Zにも装着しました。
-------------------------------------------------------------------------------------------
追記:
Hybrid用のFinalAid-6-Hシリーズと、Z-Aid-4-H、FinalAid-3シリーズは、IMAバッテリーの充電量をROMチューンなどで増すとIMAバッテリーを短命にしかねないので、充電量を増やす代わりにIMAバッテリーを使わず同じ以上の加速感を得る事で、IMAバッテリーの余裕を作り出す逆転の発想も採用する事で、ROMチューンと違って、モーターアシスト量や、バッテリーのチャージも同時に改善します。
しかも、電球などの明るさを微妙に明るく安定させ、Audioの音質(うなりの様な連続音、重低音の音圧や密度を上げ、高音域は歪を減らしてクリアに・・・)を、同時に改善します。
スーパーチャージャー・チューンやTuboチューンと違って、レスポンスに加え、レブリミット近くのパワーの落ち込みと、燃費も同時に改善します。 (勿論、スーパーチャージャー・チューンやTuboチューン、ECUチューンとの組み合わせも可能です。滝汗)
電装系チューンに拘る事で、Hybrid・NAスポーツ本来の能力を開花できました♪
参考:
FinalAid-4-H=Z-Aid-4-H(Z-Plus1、Z-Plus-1H、Z-Plus-2Hの装着が不要になります)+FinalAid-3-Zで、FinalAid-3-Z=FinalAid-3-Z Limit(本体)+Z-Aid-3 Limit(ユニット異常や配線異常で赤色LEDを点滅、または点灯して知らせるモニター) で構成されています。
備考:
FinalAid-6-Hは、FinalAid-6より、アーシングの部分が強化されてる為、Zなバッテリーアースを必要としませんが、
見栄えとAudioの更なる音質改善を重視し、Z-BatteryEarth-Bを含むFinalAid-6-H-Bをラインアップしました。
-------------------------------------------------------------------------------------------
本日、CR-Zに、FinalAid-6-H Special の1stステージのチューンに加え、更にパワーアップと燃費改善する2ndステージ、FinalAid-4-H(=Z-Aid-4-H+FinalAid-3-Z)のインストールを行います♪
(現在は、FinalAid-6-H-B(Z-BatteryEarth-B含む)⇒Z-Plug⇒FinalAid-4-Hのステージアップをオススメしています。)
時間は、長野県から茨城までいらして頂くので、途中から連絡頂ける予定で、正午前後ではと思いますが、未定です。(汗
備考:
パソコンが修理で行って、古いPCも直ぐに暴走する為に、作業が出来ず、マニュアルは完成していませんので、手書きインストールマニュアルでの装着になってしまいました。
参考:
市販品は体感が少ないか体感出来ない物が殆どの様ですが、装着しないと理解できない改善率を、一番遠距離では鳥取県から、そして、大阪府や京都府、愛知県は5名など、遠距離でも茨城や千葉までいらして頂いたり、日本全国でDIY取り付けだけではなく、30セット以上は、全国のディラーに持ち込み装着頂き、体感頂いている様です♪
注意:
ELYSIONでは、スピードリミッタを変更しなくても正常に計測できましたが、CR-Zなど一部の車両は、スピードリミッタが、パワーが頭打ちになる前に燃料をカットしてしまい、正しく最大パワーを計測できませんので、Zチューンする前のノーマル車でもスピードリミッタの速度を250Km/hなどに変更するだけで最大パワーがアップして計測されますので、シャシダイ計測される場合は、Zチューン前後でオイルなども交換せず、最初からスピードリミッタを変更しておくか、変更しないままで計測するか、同じ条件で正しく計測して、実際の改善量を計測して下さい。
また、AT車が主流になった近年は、慣らしを重要視しなくなりましたが、流石に、3000Km以下の車両は当たりが出ず最大パワーが出ていませんので、特殊なオイル添加剤や金属コーティング系オイル添加剤を入れるだけで、パワーがアップする事でも解って頂けると思いますが、計測に適していませんので、計測前に高回転を多用し、当たりが出て純粋に比較できる状態で計測して下さい。
追記:9:50
守谷SAからメールが入りましたので、10時30分位から開始になりそうです。

追記:15:12
色々話しながらインストールしてたら、とんでもない時間になってしまい、20分位前に帰られました。(汗
Zチューンされた方はご存知ですが、4気筒が、より等間隔で、静かに、しかし力強く爆発する様になったのが、エンジン始動だけで、私が言う前に、オーナーさんに言って頂いたので、今回も例外なく体感頂けるかなと思います。
水戸の用事を済ませて帰られるとの事、明日にでも届くインプレ(マイエリで履いてるドライに強いX-iceではなく、柔らかいメーカーのスタッドレス+ショートホイールベースなので、踏んだ時、高速での加速など、一部のインプレは、春まで頂けないと思いますが・・・。)が楽しみです♪

追記:2010.12/12
「
アイドリングストップ→エンジン始動と共にスタートがストレスフリーになりました!今までは若干ノッキング気味スタートだったのが「スー」という感じで�a
あと劇的に変わったのが、4000回転からの伸びです。帰りの高速が水戸南~北関東道だったので3モード全て全開で試せました!
先ずECONなんですが、燃費重視で走りがモサモサ感全開だったのがSPORTSと変わらぬ全域で気持ちのいい走りへ変化しました��
特に4000回転からの針の動きは早く負荷を感じず●70オーバーへ…
SPORTSも4000回転からの伸びとトルク感が恐ろしく強まり、スタッドレスながら軽く●80オーバーへ到達してしまいました。
またチャージもこの速度域でし続けバッテリー切れを起こさずチャージ⇔アシスト共に前より改善されていました!
全モード共に1800回転ぐらいからアクセル全開で一気に4000回転へ指針が動くようになりました。
結果、気持ち良すぎる走りとなり大満足です。
早くノーマルタイヤで走りたいです。
」
と、Hybrid車は、Z-Plus-1でのアシストが行えないものの、Z-Aid-4-Hの助けで、うれしい設計思想通りのインプレを頂きました♪
追記:2010.12/19 (追加インプレを頂いたので、返信しました。)
> スポーツ走行などしてバッテリーが急激に減った時なんですが…
> 通常はバッテリー目盛りが残り一つで強制充電に入りますが、残り三つで充電重視に入るようになりました。
> ECON時は顕著で通常の踏み込みだと「ガクッと」抵抗がかかりチャージモードになります。
> SPORT時は尖った加速が抑えられてチャージモードになりました。
了解です。
> 両モード共に気にせず踏み込みむ(4000回転オーバー)といつも通りの加速が得られますが、信号待ち→スタート時は重くなります。
バッテリーが減っている時だけなのかもしれませんが、もし、使いづらい様でしたら、少し加速が鈍ると思いますが、Z-Aid-4-Hの接続変更を試して見て下さい。
1. バッテリーの+側に接続した2本の内の短い方を外して、絶縁して下さい。
または、
2. バッテリーの-側に接続した白い線を外して、絶縁して下さい。
> 燃費面では会社からの帰りがほぼ緩やかな上りなので、1stステージでは頑張っても17km/lでしたが2ndステージでは普通に走って20km/lいくようになりました!(スタッドレス+ヒーター+ライト点灯)
上記の1.か2.で、信号待ち→スタート時が軽くなる様なら、将来(今は新規開発ができないので)、アイドルストップから数秒間だけ、上記1.か上記2.に、FinalAid-2(New)で使用した特殊な電子スイッチ をZ-Aid-4-Hに追加すれば、両方の良い所取りの 信号待ち→スタートは、従来通り軽く、その他は、 チャージ&加速重視 の、現在の状態を実現できると思います。
でも、チャージもより効果的に働く様になり、加速だけではなく、燃費の改善にも効果が出てる様で安心しました。
追記:2010.12/19
現状満足しているので暫くこのまま使います!
了解です♪
追記:
ROMチューンやスーパーチャージャーを追加された方にも、オススメできます。
また、FIT Hybrid や インサイト にも、同じユニットが使用できますが、モーターのみの走行がありますので、その時の改善率は減りますので、CR-Zで頂いたインプレを、一部割り引いてご覧下さい。
但し、インサイト や FIT Hybrid は、i-DSIの為、特別ユニットの FinalAid-4-DSI(=Z-Aid-4-H+FinalAid-3-DSI Limit+Z-Aid-3 Limitx2) が理想で、FinalAid-4-H(
参考:
INSIGHTは、フルZチューンされています♪
追記:2011.3/27
FIT Hybrid に、FinalEarth-1B と FinalAid-3-Z が追加されました♪
FinalAid-6-HとFinalAid-6-H-DSIが変わりました!

Z-Plus-1(2H)に直結するFinalAid-3-Zに併せ、FinalAid-4-Hも変わりました!

追記:2011.7/22
追記:2011.9/8
CVTのCR-Zが、フルZチューンされました♪ (インプレは、こちらをご覧下さい。)
追記:2011.11/27
MTのCR-Zも、フルZチューンされ、合計4台(MT:1台、CVT:3台)がフルZチューンされました。
追記:2011.12/10
DSIエンジンでも手軽に燃費改善と、モーターのみ走行やアイドルストップからの目覚めの良さも体感できる、FinalAid-6-H-DSI(フルZチューンの燃費40%弱、パワー30%弱)の提供を開始しました。 (装着例は、こちらをご覧下さい。)
Z-BatteryEarth-Bを使用した、FinalAid-6-H-B-DSIに移行しました!

追記:2011.12/30
インサイトで3台目のZチューンは、FinalAid-6-H-B-DSI(Z-BatteryEarth-B含む。フルZチューン比:燃費43%位Power32%位)で、インプレをブログいただけましたが、マイナスイオングッズとコンデンサー付きアーシング付きで愛媛→岡山 30.1Km/L、帰りは、ライトONや地形の為に、2~3Km/L落ちる様ですが、バッテリーのマイナス端子に巻いてたエコパワーと、e-serverを取り外してのZチューン後は、それを乗り越え、夏の様な32.6Km/Lを記録されました。また、設計通り、登りながらの充電や、トルクアップやヘッドライトの明るさアップも体感頂けた様です。
(更に、165.9Kmで29.5Km/Lに落ちてたのを、帰宅時293.9Kmで32.7Km/Lに、・・・。)
追記:2012.1/29 (2/10)
セカンドステージのZ-Plugも装着頂き、インターナビ平均燃費日本一に貢献できた様です♪
追記:2012.2/18(2/23,3/5,3/10,4/10,5/10)
究極なフルZチューン(Z-Aid-4-H有り)ではなくフルVチューン+α(Z-Aid-4-H無し)になってしまいましたが、それでも、995CCで約340Kg軽いZE1に肉薄し、ノーマル?のZE2に比べ15%~20%燃費がよく、車重が大人一人分の約60Kg軽いFIT Hybridにも1割程度勝ってる様です♪
また、待ち合わせ時間に遅れそうとの事で踏んでも頂け、気持ちいい♪加速も体感頂けた様です。
そして、「通勤燃費コース」での燃費、37.3Km/Lを公開頂けました。
また、充電効率もアップするi-DSI最強仕様、最後のZ-Aid-4-Hも3/4に装着、燃費を公開頂きました。
そして、2月の酷寒時期でも30Km/Lオーバーでインターナビ月間平均燃費日本一を死守されました♪
そして、そして、3月も、31.3Km/L で、単独日本一を死守され、4ヶ月連続日本一でした。 おめでとうございます!
凄い!、4,313Km走られて、4月も、32.0Km/L で、単独日本一を死守され、5ヶ月連続日本一でした。 おめでとうございます!
追記:2012.4/20
4/21のツインリンクもてぎでのインサイトのオフ会の為に、フルZチューン(最強仕様)のマサ'さんが、愛媛県→滋賀県(菩提寺PA、801.6Km)33.2Km/L、愛媛県→栃木県(那須、1168.7Km)32.9Km/Lの長距離走行されました。 ご苦労様でした♪
追記:2012.4/24
マサ'さんが、ツインリンクもてぎで、サーキットには不向きな 15"+ECOPIA100+スロコンがEco5 のまま、最高速130Km/hのファミリー走行をされ、16.6Km/L(エリ.さん15.0Km/L、みや@エコさん10.1Km/L、みやあんさん9.6km/L)の高燃費だった様です。(滝汗
追記:2012.4/29
マサ'さんが、第2回「中国燃費オフ(春)」に参加され、平均で40km/L以上(最高43Km/L)を叩き出された様です。 おめでとうございます♪
追記:2012年4月
4月のインプレや燃費は、http://finalaid6.blog33.fc2.com/blog-entry-109.html を ご覧下さい。
追記:2012.5/4
マサ'さんが、第6回「四国燃費オフ」の2区間の平均燃費が40.817㎞/L(10・15モード達成率1.361、昨年は、37.141㎞/L、10・15モード達成率1.238)で数台のZE1(アルミボディ)に勝ち、勿論、ZE2では1位だった様です。 おめでとうございます♪
追記:2012.5/17
マサ'さんが、「ECON」オフで、1135.8Km+α の無給油走行をされた様です。凄い!
追記:2012.5/28
5月の他のインプレは、http://finalaid6.blog33.fc2.com/blog-entry-122.htmlをご覧下さい。
追記:2012.6/10
唖然!、3115.4Km走られて、5月も、33.2Km/L で、単独日本一を死守され、6ヶ月連続日本一でした。 おめでとうございます!
追記:2012.7/10
フルZチューンのマサ’さんは、32.9Km/L で、6月も単独日本一を死守され、7ヶ月連続日本一でした。 おめでとうございます!
追記:2012.8/29
インサイトにフルZチューンして頂いたマサ’さんが、運転の差が殆ど現れずエンジンの性能が現れる登り(久居インターガーデン→青山高原)燃費(19.7Km/L、Zチューン前17.3~18.3Km/L。知能派のネンピスト、みや@エコさんでもインサイトで17.8Km/L、アクアで19.6Km/L)を公開されました♪ (参考:フルZチューンは、高負荷時1割 低負荷時2~3割を狙ったチューンです♪)
参考:2012.9/1
FinalAid-1H-iH(アイ、インサイトやFIT Hybridなど):17,000円、FinalAid-1H-VL(RR3~RR6、N BOXなど):16,800円、FinalAid-1H-V(バイクでも使用可):15,800円、Z-Earth-Z(アルファードなどの電流センサ付用):8,000円、Z-Earth-n(N BOX、ノンターボ):8,500円、Z-Earth-B(小ポール):9,000円、Z-Earth-D(大ポール):9,000円、Z-Earth-LA(ステラ):9,500円、Z-Earth-RN(ステラ):9,500円、FinalAid-4-H:40,800円、Z-Plug:3気筒10,500円,4気筒14,000円(加工の少ないRXプラグベースは12,000円),6気筒20,000円,8気筒22,000円(インサイト&FIT Hybridなど、4本のみ14,000円も可)
追記:2012.9/10
フルZチューンのマサ’さんのインターナビ8月平均燃費は、32.6Km/L で、日本一でした。 おめでとうございます!
追記:2012.10/13
フルZチューンのマサ’さんのインターナビ9月平均燃費は、33.2Km/L で、日本一でした。 おめでとうございます!
追記:2012.11/14
フルZチューンのマサ’さんのインターナビ10月平均燃費は、31.6Km/L で、日本一でした。 おめでとうございます!
追記:2013.1/10
フルZチューンのマサ’さんのインターナビ12月平均燃費は、30.1Km/L で、日本一でした。
しかも、「年間30Km/Lオーバー達成!」、おめでとうございます!
備考:2010.12/19
2004年6月から投稿し、8/5にIDを削除されたみんカラのバックアップの一部は、こちらをご覧下さい。
燃費記録 (12/8にIDを削除されたみんカラのバックアップ)
■燃費(14.1Km/L etc)と抱えてる問題! (4/12: 解決しました!)
■燃費! (脅威の18.4Km/L、茨城、千代田石岡IC→桜土浦IC、CoolEarth-5相当
■燃費! (14.7Km/L、茨城、6号国道東大通り入り口→石岡市幸町、CoolEarth-5相当
■燃費! (16.8Km/L?、東京→茨城、首都高速→常磐道→自宅、CoolEarth-1-P相当
■燃費! (15.2Km/L、茨城→東京、常磐道→首都高速→お店、Zチューン Stage4.7
■皆さんの燃費記録!
追記:
31℃での燃費は、45%アップの14.8Km/Lでした。(+Zなバッテリーアース+小ダクト+前後エアコン26℃+2名
土浦北→水戸までの燃費は、暖房21℃で、48%アップの15.1Km/L(16.3Km/L)でした!
雨の日のDEF20℃でのRR1の市街地燃費!(26%アップ♪
Zチューン(Vチューン) (12/8にIDをID削除されたみんカラのバックアップ)
■ZRX1200Rに、FinalAid-1を装着、シャシダイ計測しました。(9/27追記
■パワーアップと燃費改善がされるのを試して頂いた車種など
■パワーと燃費の同時改善で、家計と地球温暖化に貢献してる自作パーツ達!
■お試し装着も可能なZチューンパーツ一覧
■載せ変えも可能な汎用パーツ
■FinalAid-6 Special 単体でも、ROMチューンの改善量を越える場合がある様です♪
■パワーアップと燃費改善などが同時に可能な FinalAid-6-H(ファイナル・エイド・シックス・エッチ)
■FinalAid-6へ究極進化した超高性能FinalAid-5
■K24A用フルV-Tune(=フルZ-Tune)の構成!
■K24A用CoolEarthシリーズ(=フルZ-Tune)の構成!
■J3xA用フルV-Tune(=フルZ-Tune)の構成!
■J3xA用CoolEarth-5(フルZ-Tune)の構成!
■Zチューンの節目で、シャシダイ計測してました。
■耐久性を落とさずアイドリング~レブリミットまでパワーアップさせる FinalAid-3-Z(ファイナル・エイド・スリー・ジー)
■苦手な95Km/h~(レブリミット近く)の加速も改善するFinalAid-3を、VerUPしました。
■施工済みの電装系チューンについて!
■汎用(電装)品、Z(V)チューンパーツの取り付け時の注意と、取り付け後のメンテナンスについて!
2004年6月から投稿し、8/5にIDを削除されたみんカラのバックアップの一部は、こちらをご覧下さい。
燃費記録 (12/8にIDを削除されたみんカラのバックアップ)
■燃費(14.1Km/L etc)と抱えてる問題! (4/12: 解決しました!)
■燃費! (脅威の18.4Km/L、茨城、千代田石岡IC→桜土浦IC、CoolEarth-5相当
■燃費! (14.7Km/L、茨城、6号国道東大通り入り口→石岡市幸町、CoolEarth-5相当
■燃費! (16.8Km/L?、東京→茨城、首都高速→常磐道→自宅、CoolEarth-1-P相当
■燃費! (15.2Km/L、茨城→東京、常磐道→首都高速→お店、Zチューン Stage4.7
■皆さんの燃費記録!
追記:
31℃での燃費は、45%アップの14.8Km/Lでした。(+Zなバッテリーアース+小ダクト+前後エアコン26℃+2名
土浦北→水戸までの燃費は、暖房21℃で、48%アップの15.1Km/L(16.3Km/L)でした!
雨の日のDEF20℃でのRR1の市街地燃費!(26%アップ♪
Zチューン(Vチューン) (12/8にIDをID削除されたみんカラのバックアップ)
■ZRX1200Rに、FinalAid-1を装着、シャシダイ計測しました。(9/27追記
■パワーアップと燃費改善がされるのを試して頂いた車種など
■パワーと燃費の同時改善で、家計と地球温暖化に貢献してる自作パーツ達!
■お試し装着も可能なZチューンパーツ一覧
■載せ変えも可能な汎用パーツ
■FinalAid-6 Special 単体でも、ROMチューンの改善量を越える場合がある様です♪
■パワーアップと燃費改善などが同時に可能な FinalAid-6-H(ファイナル・エイド・シックス・エッチ)
■FinalAid-6へ究極進化した超高性能FinalAid-5
■K24A用フルV-Tune(=フルZ-Tune)の構成!
■K24A用CoolEarthシリーズ(=フルZ-Tune)の構成!
■J3xA用フルV-Tune(=フルZ-Tune)の構成!
■J3xA用CoolEarth-5(フルZ-Tune)の構成!
■Zチューンの節目で、シャシダイ計測してました。
■耐久性を落とさずアイドリング~レブリミットまでパワーアップさせる FinalAid-3-Z(ファイナル・エイド・スリー・ジー)
■苦手な95Km/h~(レブリミット近く)の加速も改善するFinalAid-3を、VerUPしました。
■施工済みの電装系チューンについて!
■汎用(電装)品、Z(V)チューンパーツの取り付け時の注意と、取り付け後のメンテナンスについて!
テーマ : 電装系チューンによる燃費とパワーの同時改善♪
ジャンル : 車・バイク