iPad ProとiPhone7、REI 2 Dualの作業連携とお薦め無料アプリ1
Safariやメモ、AirDropなどのiOS端末の連携機能を利用したiPhone7とiPad Proの作業連携の活用に加え、同じアプリを活用して作業を連携、移動中を含む作業効率を改善して、iPhone7の電池の持ちを改善したり、Apple Watch Series 4 GPS+Cellular 44mmとも連携、便利さと即応性と緊急時の安心も手に入れました。
追記:
iPhone7等とのAirDropを含めた作業連携と、Split View、OverViewを活用したPDFファイルや画像参照しながらの画像加工を行い初めてから、Windows10タブレットPCの使用が激減し、10.5 iPad Pro GPS+Cellular が大活躍しています。
又、FE File ExplorerとFTP ManagerをSplitViewで使用すると、SIMの速度制限の2倍でアップロード出来、低価格な楽天SIMでも快適です。

体調や造血に影響してたのかを将来検証出来る様に食事などの情報をブログしたり、その画像をクラウドやレンタルサーバーに転送する事が iPhone7のみでも可能です。

特に、iPhone7の電池を温存したい時に 10.5 iPad Proを多様しています。(10/1:Apple Watch Series 4を使い出し、Suicaと緊急SOSの為などでiPhone7の電池消耗を抑える必要が出たので iPad Proの使用が増えました!、11/11:Apple Watchと iPad Proとの連携も増えました!)
AirDrop:
メモやSafariなどのiOS11の機器間連携機能に加え、WiFiを活用した高速な動画像の転送に利用しています
ApowerTrans:
iOS11.4とAndroid7.1.1間で、お互いに相手の存在を検知出来ないのでアンインストールしました(iPhone7とiPad Pro間では検知出来ましたが、AirDropの方が操作が用意なので使用予定はありません)
Xender:
・iOS11.4とAndroid7.1.1間ではモバイルデータ通信の速度しか出ないがデータ転送が出来る
2018.5/31最新バージョンでの問題点:
・REI 2 DualのSSIDを書き換えてしまうのでアンインストールしました
FotoSwipe:
・ファイル削除とコンピュータに送信などが可能
・ Android7.1.1のREI 2 DualとiPhone7やiPad Proとの作業連携で高速なWiFiを活用した動画などの大容量データの転送が可能
2018.5/31最新バージョンでの問題点:
・iPad Proは縦横両画面が使えるが、iPhone7とREI 2 Dualが縦画面しか使用出来ないのでアンインストールしました
・テザリングを提供してる端末とはモバイルデータ通信経由の転送しか出来ない感じなので、例えばREI 2 DualとiPhone7間でWiFi速度でデータ転送が必要な場合、iPad Proのインターネット共有が必須
SendAnywhere:
・転送時間の表示がある
・Android7.1.1のREI 2 DualとiPhone7やiPad Proとの作業連携で高速なWiFiを活用した動画などの大容量データの転送が可能ながら、写真やスクリーンショットの転送は
2018.5/31最新バージョンでの問題点:
・iPad ProとREI 2 Dualは縦横両画面が使えるが、iPhone7は縦画面しか使用出来ない
・テザリングを提供してる端末とはモバイルデータ通信経由の転送しか出来ない感じなので、例えばREI 2 DualとiPad Pro間でWiFi速度でデータ転送が必要な場合、iPhone7のインターネット共有が必須
リサイズメール:
・複数画像を選択、実行するだけで1000x800ドットに一括変換出来る
2018.1/1最新バージョンでの問題点:
・画像一覧が、画面上部のシステム表示の背景にまで及び、少し見にくい
・iPadでも縦画面しか使えない
Ressize:
・800の入力で、縦横比が不定な食事の全体画像などを ?x800ドットの画像に変換出来る
2018.1/1最新バージョンでの問題点:
・iPadでも縦画面しか使えない
追記:2019.11/2
iPadOS13.2へのアップデートで、Reesize アプリがインストール出来なく、使用出来なくなりました😭
OneDrive:
・クラウド上でのファイルのリネームが操作し易く、20180101-1.jpg等のファイル名のままカメラロールにダウンロード出来る
・iPhone7、iPad Pro、KATANA01(Windows10Mobile)、T100TA-DK532GS(Windows10タブレットPC)、REI 2 Dualの全てで使用出来る
2018.1/1最新バージョンでの問題点:
・ファイル名の属性は小文字に統一して保存するので大文字だったファイル名の属性もダウンロードすると小文字に変わる
・複数ファイルの同時アップロードで失敗するバージョンがある (MSに3バージョン目の改善要請→今回も改善出来ず、1/13:9.9にバージョンアップ、アップロードの失敗発生せず、1/31:10.1にアップデート後にiPhone7の節電モード(バックグラウンド更新停止)でのアップロードが殆ど出来なくなりMSに不具合報告しましたが改善は期待していません、2/3:インデックス?などの再構築が終わったのか節電モードでもアップロード出来る様になりました、3/17:バージョンアップで不具合が発生していましたが、10.7.7へのバージョンアップでダウンロード時の進行表示も復活、使用出来るレベルに復活しました、6/17:バージョンアップで不具合が発生していましたが、10.19.8へのバージョンアップでアップロードが進行しない問題が解決、使用出来るレベルに復活しました)
テスト中運用変更:1/21、1/23
OneDriveで今迄もエラーが発生した事があったのと、転送が凄く遅い曜日や時間帯もあるので、レンタルサーバーに新たなフォルダと新たなFTPアカウント、FTPManager Proに新たなエントリーを作成して、リネームもFTPManager Proで行い、がん関係の2つのフォルダ内の画像(オリジナルと公開用の?x800ドットで1日20枚以上)は、朝昼晩の全体画像の各1枚のみ今迄通り変更したファイル名でiPhone7のカメラロールに残したいのでOneDriveを活用、iPad Proのカメラロールにも今迄通り合計3枚をコピー(コピー後OneDriveの画像を削除)、その他の画像はレンタルサーバーで公開(リサイズ画像)、保存(オリジナル画像)、バックアップ(Twitterなどに公開した画像)の3フォルダを使う運用に変更しました。
FTP Manager Pro:
・暗号化通信に対応してる
・SiftJIS、UTF-8などのコードに対応してる
・htmlファイルの表示と編集が出来る
・blog2107など1フォルダに数千ファイルがあってもエラーせず実用に耐える (720円のiTransferProも含め多くのFTPソフトが正常に動作しませんでした)
・360円のProは複数のサーバーが登録出来る
2018.1/1最新バージョンでの問題点:
・画像などのコピー(転送)がサブフォルダーを指定し難い仕様(「にコピー」を先に選び「保存」を押すのを我慢してフォルダの表示を待つ。直ぐ表示される「保存」を押してしまうと他のフォルダに転送を開始してしまう)なのでフォルダ毎にFTP接続リスト(パスで指定)を用意したくなる
・他のFTPアプリ同様(Appleの規制?)にレンタルサーバー上の画像をOneDriveと違ってそのままのファイル名(20180101-1.jpgなど)でカメラロールに保存出来ない
・存在してるファイル名を指定すると警告なくリネーム(存在してたファイルは削除されてしまう)され、インデックス画像がそのままで更新されず不整合になる(削除されてしまった旧ファイルの再転送が必須なのと、更新された新ファイルのインデックス画像を更新する為には画像を読み出すかファイルを一度削除して再転送が必須)
追記:2018.9/27
本日アップデートした6.0(6002)は、 SSLサーバーの2000ファイル位あるフォルダへのアップロードで転送開始までの時間が数十倍?、100倍以上遅くなり使い物にならなくなった😡ので、ご注意下さい!(ファイル数が多いフォルダにアクセスすると転送開始までの時間が大幅に伸びただけで転送速度の変化はありません。)
唯一のメリットは、存在してるファイルがあると上書きするかを聞いて来る事だけですが これが遅くなった理由だと思います😥
又、iPhone7だけ、かなと思ったのですが、編集された.HEICファイルは設定に関係なく.jpgに変換してしまう事が解ったものの戸惑っています。
追記:2018.10/13
今晩、6.0.1へのアップデートがあり、遅くなってた速度が元に戻りましたが、暗号化通信関係は不安定なままです!
追記:2018.11/9
無駄な時間と電池を浪費するので、今晩からFE File Explorerも同時に使用する運用に移行しました😔
又、REI 2 Dual(テザリング)経由だけ暗号化通信が出来ない問題も残ったままです😡
ブログ(FC2ブログ):
・「ブログ」は縦画面対応のみ(iPad用の「FC2ブログ」は横画面にも対応)ながら、http://Z-Tune.jpへの新規投稿、編集、その他の管理が出来る
2018.1/1最新バージョンでの問題点:
・共通の「ブログ」は縦画面でしか使用出来ない
・iPad用の「FC2ブログ」で編集すると改行が</BR>に置き換わってしまい全て連続表示になり、編集箇所を探すのが面倒
2018.1/4最新(3.00.2)バージョンでの問題点:
・iPad用の「FC2ブログ」は横画面ではブログを編集出来ない (縦画面では問題なく編集可能。問い合せ→1/18林田、横画面サポートせず😡。1/24林田、横画面サポートしてますと訂正の連絡がありましたが、 iOS11.2.5にアップデートしても相変わらず編集は出来ませんでした。1/27玉田、今更、再起動と再インストールを試して下さいと連絡があり、 iOS11.2.5では行っていなかったので念の為、試しましたが編集出来ないままです。1/30玉田、iPad(どのタイプかiOSのバージョンも知らせて来ない😡)で再現できないからブラウザ(Safariは半角「\」が含まれると不具合を起こす)で編集しろと言って来て呆れました。2/20、iOS11.2.6でも編集出来ません。3/31、iOS11.3でも編集出来ません。)
メモ(iOS11.2.1標準):
・iCloud経由でiPhoneとiPadのデータが自動更新され、T100TA-DK532GS(Windows10タブレットPC)からもアクセス出来る
・安全な1つの共有パスワードでファイル毎にロック制限が設定出来る
・文字の大きさや太さなどが若干変更出来る
・傾きを自動補正したカメラスキャンが可能
・画像を貼り付けられる
・画像の編集が出来る
・iPhone7で指圧、Apple Pencilで筆圧に加え傾斜を感知して絵が描ける
・iPad ProでApplePencil使用時は、ロックを解除せずロック画面のままメモ可能
2018.1/1最新バージョンでの問題点:
・カメラスキャンが768x1024ドットで少し荒い(PDF文章化は「Adobe scan」を使用)
・「写真」と違い画像に加工を加えると元に戻らない
・画像と文字がオーバラップ出来ない
・ファイルの階層(カテゴリ)管理が出来ない
・iCloud連携やSIRIのインデックス生成の問題か文字数の多いファイルやファイル数が多いと動作が鈍くなる
カウントメモ:

・テキストファイルの階層(カテゴリ)管理が出来る
・文字列を検索したり、置き換えたり、カタカタ←→ひらがな、カタカナ←→半角カタカナ等の変換が出来る
・iCloudへのバックアップが出来、それを他のiOS端末で復元する事でデータを連携出来る
2018.1/1最新バージョンでの問題点:
・画像添付に対応していない (文字だけの文章も多く「メモ」の文章を減量する為に活躍中です)
・iOS端末にパスワードは設定出来るがアプリの起動制限のみで、他の端末でデータをiCloudから復元すると閲覧出来てしまう
備考:
アプリ名をタッチして頂くとApp Storeに、青文字をタッチして頂くと関連情報にジャンプ出来ます。
