fc2ブログ

    固定電話と有線LANなしで節電と節約、REI 2 DualとExperia XZ、iPad ProとiPhone7、Apple Watchを導入、パケット無制限モバイルを兼ねた自宅ネットワーク!

    追記:2020.1/6,1/8,1/9,1/10,1/17,5/19,9/19,10/17
    Experia XZ SOV34をメルカリで7000円で買いAndroid8.0.0で使い始め‪5940円で電池交換せず、メルカリで13300円で購入‬バッテリー最大容量96%のiPhone7とApple Watchのアプリのリストアは起床しても終わってませんでしたが、
    Xperia XZ SOV34(通院時はSIMを抜き自宅、自宅では常時TypeC接続)テザリングAmazonMusic、電話(発信)、iD(メルペイ)、QUICPay(Kyash+楽天カード)、楽天Pay、モバイルTカード(ファミペイ) など‬
    ‪REI 2 Dual(WiFi、通院時はSIMを挿しテザリングAmazonMusicなどに使用、充電は2日に1回):Twitter閲覧、Viber など
    iPhone7(WiFi、バッテリー最大容量85%):アラーム(起床以外)、30~50枚の写真撮影、写真加工、クラウドアクセス、レンタルサーバーFTPアクセス、Viber など
    iPhone7(バッテリー最大容量96%、充電は2日に1回):アラーム(起床のみ)、電話(着信)、Suica、iD(メルペイ)、QUICPay(楽天カード)、d払い、au PAY、楽天Pay、楽天ポイントカード(ファミペイ)、モバイルTカード(PayPay)、メモ読込、ブログ更新‬(12~13時,18~19時などiPadで更新出来ない時のみ使用) など‬
    Apple Watch(充電45分/日):予定(主に確認)、各種通知、アラーム、心拍数計測・自動登録、体温・血圧登録、睡眠記録、メール(ブログ投稿含む)、Twitter投稿、MizuhoSuica、iD(メルペイ)、QUICPay(楽天カード)、PayPay、電卓 など
    10.5 iPad Pro GPS+Cellular(WiFi):予定(主に入力)、写真加工、クラウドアクセス、レンタルサーバーFTPアクセス、メモ編集、ブログ更新、Web検索、メール、Twitter投稿、Viber、SmartTalk など

    で、電池の心配もなくなり、同時作業、作業分散・連携が快適になりました
    追記:2020.5/19
    ‪iPadOS 13.4.1の10.5 iPad Pro GPS+Cellularに、楽天モバイルのUN-LIMIT2.0 SIM(楽天回線+パートナーAu回線)を挿して確認しましたが、インターネット共有も問題なく使えてしまいました‬😅

    追記:2020.9/19,10/17
    ‪Apple Watch Series 6 GPS 44mm‬を追加購入、本日、PVCの台も追加し、ディスク周りが変わりました✌️
    追記:2020.12/17,2021.3/16,4/6
    iPhone7を下取りに出し、iPhone12 Pro Maxを購入、楽天モバイルSIMで使用できました
    iPhone12 Pro MaxとREI 2 Dualに、J:COMモバイルSIMを挿し APN設定やプロファイルをインストールしたら インターネット共有(テザリング)も使用できました
    iPhone7とREI 2 Dualに、nuroモバイルSIMを挿し APN設定やプロファイルをインストールしたら インターネット共有(テザリング)も使用できました

    重要なバージョンアップを含むiOS11.1になり、‪iPhoneXが出荷された11/3(金)にiPad Pro (iOS11が出なければ選択しませんでした)入手したので、‬‪Elite x3なし‬‪の構成予定ブログを更新しました(旧構成は此方をご覧下さい。2018.5/18:REI 2 Dualを導入しました。9/22:Apple Watch Series 4 GPS+Cellularを導入しました。)‬


    Apple Watchでメール確認とブログ&Twitter投稿などiPhone7で写真撮影とTwitter投稿などiPad Proでブラウジングやメール、ブログやTwitter投稿&閲覧などREI 2 DualでYoutubeAmazonMusicの視聴テザリングBL2420PTfireTVstickでPrimeVideo等の視聴複数端末の連携同時使用Windows10タブレットPCは1週間に1度位バックアップや更新で使用。)
    1人暮らしなので、通院などの外出時にiPhone7、10.5 iPad Pro、REI 2 Dualを持ち出していますが、2人暮らしなら、REI 2 Dualを自宅に置きっぱなしでも全く問題ない状況です。(2人で使う場合、現在の設定では、Viberユーザーからしか着信しないので、Viber以外からの着信と110や119等の発信の為だけにREI 2 DualのUQモバイルSIMに➕756円/月の通話契約が必要になり4621円/月になってしまいますので、自宅番号として使ってる050番号をiPhone7からREI 2 Dualに移し、iPhone7の090番号もViberに無料で追加認証させれば3SIM合計3865円/月のまま2人で使え、2台間の通話もセキュアで無料で使えます。2020.9/1:SIM 2枚、2766円(10%税込)の暫定運用に移行しました。)

    iPhone7ロケットモバイル(1026円/月,090通話&SMS&最大200Kbps無制限,3月40.6GB使用,ドコモ回線)
    Suica緊急SOSブログ投稿・更新(カメラ,写真,リサイズメール,Reesize,OneDrive,FTPManager,メモ,ブログ)SendAnywhereTwitter(投稿のみ)、Safari、メール(確認と短文返信)iMessage090通話、050通話(Viber)などで使用
    10.5 iPad Pro楽天モバイル(699円/月,050通話&SMS&最大200Kbps無制限,6月40.8GB使用,ドコモ回線)
    ブログ更新(OneDrive,FTPManager,メモ,ブログ)SendAnywhereAmazonMusic、YouTube、TwitterSafariメール(保存と長文送信)050通話(Viber) 、Skypeなどで使用
    REI 2 Dual(KATANA01)UQモバイル(2140円/月,SMS&最大500Kbps無制限,4月107.8GB使用,Au回線‬)
    fireTVstick(PrimeVideoなどで使用)やiPhone4s(音楽アラーム、radikoなどで使用)T100TA-DK532GS(Windows10タブレットPC) などへのテザリングに加え、YouTubeAmazonMusic、Spotify、OneDriveメール(スクリーンショットや写真の送信)SendAnywhereTwitter(通院時に閲覧)070通話(Viber)、Skype、電卓なども使用
    fireTVstick WiFiのみ、Bluetoothスピーカーが使用可能
    BL2420PT、UBTS300やVL-S3BTと組み合わせPrimeVideoなどを視聴、miracastに切り替えREI 2 Dualのワイヤレススクリーンとしても使用可能AirPlayはソフト別売で未使用
    Tumaoワイヤレスアダプタ WiFiのみ、アンテナが立てられ高感度
    BL2420PTと接続miracast(REI 2 Dual)に加えAirPlay(iPhone7、iPad Pro)にも対応
    BL2420PT縦置可能な2560x1440ドット、23.8インチディスプレイ
    HDMI:fireTVstick,Tumaoワイヤレスアダプタ,LT-H910DTV(+HDD)、DVI-D:T100TA-DK532GS(microHDMIからケーブル変換)
    iPhone4sWiFiのみ
    3Wx2のXa-4604と組み合わせミュージックアラーム、radioなどで使用
    T100TA-DK532GS500GB内蔵キーボード付Windows10タブレットPC、WiFiのみ
    電源ケーブルを挿してても電池が切れる不具合がASUSに出しても直らなかったので、必要最小限に Outlook、Word、Excel、PowerPointなどで使用、主に キーボード内臓500GB・HDD、128GBと32GBのメモリーカードに全ての端末のデータ(レンタルサーバーやOneDriveから読出)をバックアップするのに使用
    128GBメモリーカードのインターフェイス
    Lightning、USB、microUSB、USB-TypeC
    使用してるネットワークドライブ
    AdobeCreativeCloud:2GB(無料)、iCloud:5GB(無料)、OneDrive:30GB(無料)レンタルサーバー(個人所有17個中13個のオリジナルドメインのWeb&メールサーバー含む):256GB300GB(SSD)
    UBTS300 WOW HD&ハンズフリー機能付2Wx2、Bluetoothスピーカー
    SBC: fireTVstick、SBC: T100TA-DK532GS(Windows10タブレットPC)
    VL-S3BT 女性ボーカルがメインスピーカーから聴こえる8KHzクロスオーバーでヒスノイズが気にならない14Wx2、高音質Bluetoothスピーカー
    aptX:REI 2 DualAAC:iPhone7&iPad Pro&iPhone4s
    Bluetoothヘッドセット GX1以外は6時間以上連続使用可能、ボーカルの倍音が気になってしまうので聴き慣れたYouTubeのリンクでも確認済
    通院用:Mpow Magneto MBH26(aptX対応),VOTS GX1(サブ)、自転車(車)用:TTMOW-LE3、自宅用:ANC-7(aptX対応)

    10.5 iPad Pro セルラーをサブ(楽天モバイルSIM暫定運用)とした理由:
    緊急SOSが使える様になったiOS11のiPhone7電池を大幅に消耗させてる AmazonMusic、Twitterなどが使用可能で、電池の消耗を改善出来る
    ・iOS11は 高音質ファイルが取扱え、音質がフラット化してAAC接続でもBluetooth機器への音質が改善(iOS11.1等で一時悪化してたもののiOS11.2で復活)
    iPad Pro iOS11は、横置でも縦置でもYouTubeやTwitterなどの複数のアプリを画面分割+αで同時実行も出来 アプリ間のデータコピーも可能
    4:3(2224x1668ドット)で画面分割同時実行やソフトキーでも実用に耐える
    筆圧傾斜が入力出来るApple Pencilオプションで用意されてる
    Touch IDが使える多分最後のモデル(Face IDは使い勝手が悪い感じています)
    4GBメインメモリ6コアのA10X Fusionチップで余裕のある処理速度
    ・カメラが4K対応でf1.8と明るく光学式手ぶれ補正もあり必要十分な性能
    ・指紋認証データ、メモなどのパスワードがローカルかキーチェーン管理
    セキュリティ上重要iOSのアップデートが長期間提供される
    ・サードパーティアプリが大変多く更新も早くiPhoneと共通な物も多い
    通信会社の制約なく死亡後の手続も容易な格安SIMも使えるSIMフリー
    10.5 iPad Pro セルラーの問題点:
    電動アシスト自転車での通院時に必須耐衝撃耐水でなく対策が必要
    10.1インチ以上なので、基本の編集機能も含めてOffice365有料
    10.5 iPad Pro セルラーを入手してから気づいた事:
    iPhone7より10.5 iPad Proは高周波回路の感度が高い様で病院の待合室で圏外や圏外ギリギリではなくドコモ回線でもAu回線(UQモバイル)と同程度に使用出来ました(基地局の位置の違いでAuよりドコモの方が待合室での電波が弱いです)

    iPhone7メイン(ドコモ回線のSMS&090契約,セキュア050使用)とした理由:
    壊れ易い機械式のホームボタンでなく、防塵・耐水ボディ
    Suicaが使用出来、使用履歴が見られ、オンラインチャージが出来る
    iOS11で電源ボタンの5回早押しで緊急SOSが使える様になった
    監視されてるGmailを使わずに済みGPSを通信会社に勝手に使われない
    050通話のViberやSkype090通話と同様に起動してなくても待受可
    ・ドコモの兄弟姉妹と70文字以上、子供達とiMessageでやり取り出来る
    ・4インチ以下が理想ながら、耐衝撃ケース+4.7インチでギリギリ許せる
    ・2GBメインメモリながら2コアA10 Fusionチップで必要十分な処理速度
    ・カメラが4K対応でf1.8と明るく光学式手ぶれ補正もあり必要十分な性能
    ・指紋認証データ、メモなどのパスワードがローカルかキーチェーン管理
    セキュリティ上重要iOSのアップデートが長期間提供される
    ・サードパーティアプリが大変多く更新も早くiPadと共通な物も多い
    ・通信会社の制約なく死亡後の手続も容易な格安SIMも使えるSIMフリー
    iPhone7の問題点:
    ‪・10.5 iPad Proの8134mAhで約1000回の高耐久ではなく約500回1960mAh帰宅まで持たない(モバイルバッテリー必須?)
    Elite x3の様にSuicaなどNFCカードの履歴が読めない
    Elite x3とほぼ同じ大きさで 耐衝撃ケースを使用するメインとしては大き過ぎるので購入しなかったiPhone7Plusなどと違ってディアルカメラでない
    iPhone7を入手してから気づいた事:
    ‪・耐水ながら、濡れた指ではToutchIDが認識しない事が多い

    KATANA01を自宅等用(UQモバイルSIM暫定運用)として復活してた理由:
    ・負荷分散とfireTVstick(PrimeVideoなどで使用)やiPhone4sなどへのテザリングに必須だった
    ・自宅などで070番号(Viber)で待機したり、iPhone7かiPad Proの050番号と繋ぎっぱなしで放置して音を監視するのも可能
    Elite x3を引き取って貰ったので、終わりを迎えるWindows10Mobileを見送りたかった
    ・購入当初からWindows10からのアクセスでデザリングが開始出来るセキュアでローコストなWiFiルーターとして購入してた
    ・通信会社の制約なく死亡後の手続も容易な格安SIMも使えるSIMフリー
    KATANA01の問題点:
    Au回線(UQモバイル)では対応バンドが少ない
    ・耐衝撃、耐水でない(11/4:自転車通院時は食品のストックバッグを使用)
    ・バッテリーが1700mAhなので、5~6時間しかテザリング出来ない
    KATANA01を入手してから気づいた事:
    ・画素は悪くないものの画質が悪くカメラが実用に耐えませんでした
    WiFiルーターとして使用してたKATANA01の問題点:
    ・UQモバイルSIM(Au回線)では使用出来るLTEバンドが少なく、外出時に有効活用出来難い
    ・Win10mobileなのでAmazonMusicが使用できない
    ・4.5インチ、854x480ドットなのでYouTubeに不敵
    代替スマホ検討時の条件:
    25,000円以下
    UQモバイルSIMでテザリングとSMSが使用可能
    ・高音質なaptX対応でAmazonMusicYouTubeが使用可能
    iPhone Plusと同じ 5.5インチ1920x1080ドット以上
    背景をぼかしたり美顔などカメラが実用に耐える
    機能セキュリティの観点でAndroidなら7.0以上、4GB+32GB以上
    セキュリティの観点で中国(台湾除く)メーカー避けたい
    Bluetoothスピーカーの更なる高音質化とAu回線のLTEバンドを増やし 3台+αでの同時作業性改善の為、2.5万円以下aptX装備、5.5インチでFHDFREETEL REI 2 Dual導入、KATANA01は故障時の予備機になり長時間テザリングも可能同時運用環境が進化しました
    FREETEL REI 2 Dual導入での変化:
    自宅では、高音質なaptX+VL-S3BTで、YouTube、AmazonMusic、Spotify等を視聴
    Googleに既存のメール用パスワードを知られたくないので新規作成したアドレスだけでgmailを使い始めました
    ・Viberは、iPhone7とiPadで同一の050番号ではなくREI 2 Dualは070番号(SMS契約なのでViber以外からは携帯番号で着話出来ないが、Viber同士の無料通話に加え固定電話に3.4円/分、携帯電話に11.1円/分でViber outも可能なので、番号通知が必須ながら電話されたくない会社などへの発信と盗聴されないセキュア通話を強制したい相手との通話に使用)にしました
    REI 2 Dualを入手してから気づいた事:
    ・レイアウトが悪く持ってるだけで間違って電源ボタンを押してしまう事がある
    ・レイアウトが悪く指を抑え難い為かiPhone7や10.5 iPad Proより指紋認証精度が悪い

    iPhone7や10.5 iPad Proのf1.8,28mmより広角なf2.2,24mm相当だからかディアルカメラの為か遠景撮影でピントに迷ったりピントが甘い事がある(「ボカシ」で撮影すればプレビュー時にピント位置を調整可能なので問題ないかも!?)

    ‪拘り1:
    入院大規模災害対策セキュリティ対策固定電話なし有線LANなしで公的な書類も含めて自宅番号はアプリメーカーにも盗聴されないセキュアで番号通知が出来、Viberユーザー間が無料、固定電話に3.4円/分、携帯電話に11.1円/分で掛けられる Viberの050番号を使用しています

    ‪拘り2:
    3枚で3865円/月(3月155.8GB使用)コストを抑えた低速SIMでも実用性を損なわない複数端末での機能&負荷分散運用で、全てのSIMはパケット無制限なので、クラウドレンタルサーバー経由で HDDやメモリーカードにバックアップする運用を行える為、iPhone7とiPad Proは安価な32GBと64GBの最小メモリモデルで全く問題なく iOSバージョンアップでのデータロストにも強く iPhone7やiPad Pro内に残してる画像などのデータ削除も常に可能です
    備考:
    低速は慣れれば気になりませんが、3日や月間での速度制限があると使いたい時に使えなかったり 緊急時や災害時などに戸惑ったり 混雑時に使い方を変えたり 制限しないといけなくなるので 無制限(3月155.8GB使用)に拘り、そして、全て違うプロバイダにする事で 回線障害と回線混雑対策 にも拘っています。


    ‪拘り3:
    入院大規模災害対策セキュリティ対策の固定電話なし有線LANなしと、3枚で3865円/月とコストを抑えた低速SIMでの分散運用と、23.8インチディスプレイ(DC/ACインバータでの運用準備は整っていますが通常はAC100Vで使用) 以外を複数の蓄電型ソーラーシステムから直接DC/DC変換した高効率電源で供給する事で 停電対策と節電、節約を同時に実現出来ています

    拘り4:
    パケット無制限SIMなので、コンテンツを購入せずコンテンツが豊富なストリーミングサービスを無制限に利用出来、コンテンツを保存する必要が全く無くスマホ等は安価なメモリの少ないモデルが選べ、入院にも対応した激安の音楽や映像の視聴し放題環境を実現出来ています

    拘り5:
    横幅75cmのテーブル上にBluetoothスピーカーを設置してスピーカーが隠れない最大の23.8インチを、fireTVstickでPrimeVideo(最大500Kbpsなので標準画質)とLT-H910DTV(+HDD、フルHD)に加え、Tumaoワイヤレスアダプタ経由でREI 2 DualのMiracastiPhone7と10.5 iPad ProのAirPlayYouTube(最大500Kbpsで360p、最大200Kbpsで144p)などを視聴するのに使う事もありますが、aptX対応で高音質なのに加え画像の荒さを感じない5.5インチのREI 2 Dualで連続視聴する事で、iPhone7やiPad Proでアプリを切り替えても映像や音が終日途切れる事がありません
    参考:
    10.5 iPad Proの16:9映像は、フル画面で約9.8インチ、SplitViewの1:2で約7.7インチ、1:1で約4.8インチ、2:1で約2.9インチ、SlideOverで約2.7インチです。

    追記:10/25,11/3(通院時だけでは無く縦のみのアプリがあるので縦置スタンドが必須)
    電動アシスト自転車通院時の保護と自宅でのスタンドを兼ねたiPad Pro用Bluetoothキーボード付360度回転式手帳型ケース購入しました
    フィルムとペンも付属
    自転車のカゴで使用
    440g最大厚みは23mm

    追記:10/27,11/4(自転車通院時はUQモバイルSIMを挿したKATANA01になりました)
    自転車通院時急な雨対策は、B4クリアケースになりました😅
    こんな感じで前カゴに入れて通院予定クリアケース(厚手のビニール素材)KATANA01はストックバッグ使用自転車通院では使用しなくなりました

    追記:10/30,11/3,11/25(Qi3対応DC/DCコンバータを復活させ太い3mのケーブルで使用)
    2台(一部を災害時に数分で持ち出せる様に分散)の蓄電型ソーラーシステム分担を変更、1KWh/月以下の増加に抑られ長時間停電にも順応出来そうです
    寝室のソーラーパネルで蓄電・供給
    作業室のソーラーパネルで蓄電・供給
    のDC/DCコンバーターこんな感じの運用になりました

    追記:11/3,11/4,11/5,11/8,11/16
    UQモバイルSIMのデザリングの問題で暫定運用になりました
    iPad ProはUQモバイルのデザリングが不可能でした
    縦置きでの編集は効率的です
    プライムビデオを視聴(縦置) プライムビデオを視聴(横置)
    iPad Pro+UQモバイルSIMではテザリングが提供出来ませんでした
    縦置+Bluetoothキーボードはブログ編集などが快適でした
    KATANA01のデザリングでiPad Proでプライムビデオを視聴するとウェイトが入る事がありました
    iOS11.1環境下のバッテリーの消耗は、iPhone7はモバイルデータ通信が多いと激しく、iPad Proは画面の照度を上げると特に激しい事が解って来ました(‪AmazonMusic(14.7時間)以外を余り使用しないと 10.5 iPad Pro セルラー(楽天モバイルSIM、699円/月、11/4~11/8の今朝迄で1.7GB使用)は、24:00(就寝6:10)で🔋100%➡︎70%とバックライトが消灯してる時間が長いと思ってた以上に優秀です🙆‍♂️)
    iPhone7より10.5 iPad Proは高周波回路の感度が高い様で病院の待合室で圏外や圏外ギリギリではなくアンテナが2本のAu回線(UQモバイル)同じ2本(楽天モバイル、ドコモ回線)で必ずしもKATANA01(UQモバイル)が必要がない事が確認出来ました(iPad ProとBluetoothヘッドセット(メイン)を長距離移動中や待合室などで長時間使用しても音楽が途断える事なく電池の持ちも問題なくiPhone7の緊急SOSがいつでも利用出来る事が確認出来ました。)

    追記:2018.1/3,1/7,1/12,1/15
    Apple Pencilを購入しました
    スタンバイで浪費するので充電ケーブルを用意しました
    通院などの公共交通機関用に購入しました加工しました
    ApplePencilはスタンバイだけでもバッテリーが減るので、iPad Pro、iPhone7とは別のケーブルを用意しました (5%→100%の充電時間は、余り寒くないと1:18充電開始が3℃台と寒いと2:11かかりました)
    iPhone7のバッテリーを温存する為に公共交通機関でiPad Proが使い易いケースを購入iOS11で重要な上下からのスワイプをし易く改造しました (Bluetoothキーボードは継続使用、座っての両手ホールド、両手入力も問題ありません)

    その他(1ヶ月近く運用して思う事)11/30,12/3
    ・節電にも足枷な固定電話と有線ネットワークは不要だと強く思います
    契約中の楽天モバイルSIM(3月35.6GB使用,246円)なら基本料も無料な 050番号が通知出来、LineFacebookなどと違いアプリメーカーにも盗聴されずメッセージや通話が安い(Viberユーザー間は無料)Viberはお薦めです
    楽天ポイント割引ロケモバポイント割引が無い月でも3枚のパケット無制限SIMの合計3865円/月は大変安く セキュリティが低く盗聴されたり 位置も特定され易い公衆WiFiなどを使わなくて済むのでお薦めです
    ・パケットの残りを気にしながら使い方を制限する使い方より低速でも無制限(3月155.8GB使用)はお薦め出来、低速は慣れますし、電磁波も弱いです
    ・2台の高速なSIMフリーiOS端末(+最大200Kbpsパッケット無制限SIM)安価なWiFiルーター用スマホ(+最大500Kbpsパッケット無制限SIM)実用的です
    ・送料が無料になり、AmazonMusicが聴き放題、PrimeVideoが見放題になるAmazonプライム会員と、PrimeVideoが大画面でバッファリングが多く中断なく高音質で視聴出来305円のアプリ追加でAirPlayにも対応するfireTVstickはお薦めです(AirPlayは既に携帯もするTumaoワイヤレスアダプタで運用)
    ・メインのスマホは、Suica機能と指紋認証、緊急SOSが使え耐水で、ある程度以上のカメラ画質と高速処理、サブと作業が連携出来る事が重要で 背面破損で全損の高額請求されないiPhone7はベストだと思います
    サブのタブレットは、メインと同じアプリも使用出来、横置だけではなく縦置でも実用的な高解像度(2224x1668ドット)2画面分割+αでアプリ同時実行が出来る高速処理、メインとブラウザやメモ帳などがクラウド経由で同期出来、作業を継続出来る事が重要で iPad Proはベストだと思います
    ・モバイル歴35年で隣の人に迷惑なB4の鞄は持たなかったので、A4の鞄にも収まる10.5(12.7は大き過ぎ9.7は小さい)インチはベストでした
    ・Word,Excel,PowerPointはiPad ProではOffice365の無料版でプレビューのみ行い、Windows10タブレットPCのOffice2013で作成したり、iPad ProのPages,Numbers,Keynoteを使い始めました
    スタイラスペンは、iPad ProだけではなくiPhone7でも活用できます
    fireTVstickでPrimeVideoを字幕視聴してる時に、iPad ProでYouTubeAmazonMusicを聴きながらサブ垢でTwitterやSafariを見ながら同時にiPhone7のメイン垢でTwitterをしてる時など900(=500+200+200)Kbpsで使っています(自宅療養?中で1人暮らしなのでVL-S3BTから1日中音楽等を流してます)
    iPad ProがUQモバイルSIM(Au回線)でテザリング出来なかったのは今回の機種移行で唯一想定外でしたが、高周波回路の感度が高く病院の待合室でドコモ回線(楽天モバイル)でも安定して使用出来、圏外になる事もあるiPhone7に必要があればテザリングを提供出来た などでホットしました
    ・価格も安く本体に無駄な画像を残さない癖も付き、iOSアップデートなどのトラブルでもデータをロストしない 最小メモリモデル(iPad Pro:64GB、iPhone7:32GB)+クラウド+パケット無制限SIM はベストだと思います
    クラウド容量削減と障害対策にLightning,USB,microUSB,USB-TypeCの何でも使用出来る128GB以上のメモリーカードの活用もお薦めします
    ・WiFi対応のWG-30W(12m防水1.5m耐衝撃-10℃耐寒5倍光学ズーム1cmマクロ)はiOS端末とリモート操作や画像の転送は可能ですが動画の転送にはメモリーカードが必要で、iOS端末間の動画の転送はAirDropを使用しています
    支払承認と端末ロックには指紋認証がベスト、虹彩認証はベターマスク不可の顔認証は不適だと思います
    ・電力の無駄が多く充電も遅いワイヤレス充電は不要で、ある程度の高速充電環境は必須だと思います
    aptXやAAC対応の有線並音質のBluetoothスピーカー6時間以上使用出来るBluetoothヘッドセットを活用出来ていない方は損をしてると強く思います(iPhone7以降はLightningに挿すよりBluetoothで使う方が本体の電池が持ちます)
    ・節電、節油、節約、災害対策にもなる 蓄電型ソーラーシステム+高効率DC/DCコンバーターを多くの人に知って活用して貰いたいと強く思います


    REI 2 Dual については、こちらのツイートなどもご覧下さい!

    テーマ : 節電型ネットワーク
    ジャンル : コンピュータ

    コメントの投稿

    非公開コメント

    プロフィール

    Mutoh_Z (茨城県)

    Author:Mutoh_Z (茨城県)
    Zな電装系チューン・ブログへ、
    ようこそ !

    カテゴリ
    桜 (1)
    リンク
    カレンダー
    05 | 2023/06 | 07
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 -
    2010.10/4~