1/13~1/19、自家末梢血幹細胞移植後12回目の経過観察は外来受診での内視鏡検査を受けました。1/19の通院日迄、日々の記録を残します。
今日は、久々に従来のBluetoothヘッドセットで最寄りバス停の9:43のバスに乗り、頭頸部外科を約30分待ちで受診し内視鏡検査を受け、売店で焼きたてのパンなどを食べ、最寄り駅だとバスが約60分待ちなので170円割増の隣り駅経由で、コンビニに立ち寄ってコピーと水道料金を支払い、15:31頃に帰宅しました。
備考:

頭頸部外科で内視鏡検査をして頂きました。
血液腫瘤科で依頼した12/7の生検後がぷっくりしていましたが、その生検でがん細胞が見つからなかった事と5mm〜1cmの膨らみは2回の生検で出来た可能性が高いので、頭頸部外科の次回の予約は無しになりました。(血液腫瘤科の血液検査や喉の不調や首のリンパの腫れが見つかった時に頭頸部外科の受診予約をする事になりました。)
追記:19:00(体温は約90秒計測で36.7℃)
夕食は、ご飯を炊くのが面倒だったので3Lみかん2個と鍋焼きうどんなどを食べました。
追記:1/14.7:00(体温は約90秒計測で36.1℃,149-86,脈拍57),10:00(体温は約90秒計測で36.4℃),14:00(体温は約90秒36.6℃),19:00(体温は約90秒計測で36.6℃)
23:50就寝、約7時間の7:00頃起きました。
体重65.8Kg?、相変わらず手を握る動作をするだけでもヘバーデン結節の8本の指が痛み、立ち上がる度に膝が痛み、ヘモグロビンが下がったままな様で150m以上歩いたり階段の昇り降りやベッドメーキングなどで息切れしますが、元気です。
ランソプラゾールOD錠15mg、ダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
昼食は、賞味期限が切れるので1日の野菜ジュースと250g程度の温野菜が取れる焼きそば、オメガ3も取れる亜麻にオイル入り玉ねぎと人参の生姜スープ、3Lみかんを食べました。(1日の野菜ジュースは食べ物をある程度入れた後に飲む事で吸収率を上がる様にしてるのと身体を冷やすので出来るだけ昼に飲んでいます。また、亜麻仁オイルは熱に弱いので飲む前に入れています。)
夕食は、3Lみかん2個とおでんなどを食べました。
追記:1/15.7:00(体温は約90秒計測で35.7℃,155-87,脈拍62),10:00(体温は約90秒計測で36.2℃),14:00(体温は約90秒36.4℃),19:00(体温は約90秒計測で36.4℃)
2340就寝、約7.5時間の7:00頃起きました。
体重65.8Kg?(今朝は今冬一番の寒さでベッド横-0.3℃、テーブル上-0.5℃)、相変わらずヘバーデン結節の8本の指が痛み、立ち上がる度に膝が痛み、ヘモグロビンが下がったままな様で階段の昇り降りやベッドメーキングなどで息切れしますが、元気です。
ランソプラゾールOD錠15mg、ダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
昼食は、もやしなしの150g程度の温野菜が取れる焼きそばなどを食べました。
夕食は、3Lみかん2個とかぼちゃ、マーボー豆腐などを食べました。(夜のプレーンヨーグルトは整腸作用を助ける為に食べています。)
追記:1/16.7:00(体温は約90秒計測で35.9℃,154-87,脈拍58),10:00(体温は約90秒計測で36.5℃),14:00(体温は約90秒36.9℃),19:00(体温は約90秒計測で36.3℃)
2315就寝、約7.5時間の7:00頃起きました。
体重66.2Kg(今朝は今冬一番の寒さでベッド横-0.6℃、テーブル上-0.6℃)、相変わらずヘバーデン結節の8本の指が痛み、立ち上がる度に膝が痛み、ヘモグロビンが下がったままな様で階段の昇り降りやベッドメーキングなどで息切れしますが、元気です。
ランソプラゾールOD錠15mg、ダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
昼食は、約170gの玉ねぎ、卵やおさかなソーセージを入れたうどんなどを食べました。
夕食は、3Lみかん2個と牛丼などを食べました。(海藻サラダには21%ゆずポン酢と亜麻仁オイルをかけました。)
追記:1/17.7:00(体温は約90秒計測で35.5℃,138-84,脈拍60),10:00(体温は約90秒計測で36.3℃),14:00(体温は約90秒36.7℃),19:00(体温は約90秒計測で36.7℃)
2345就寝、約7時間の7:00頃起きました。
体重66.2Kg、相変わらずヘバーデン結節の8本の指が痛み、立ち上がる度に膝が痛み、ヘモグロビンが下がったままな様で階段の昇り降りやベッドメーキングなどで息切れしますが、元気です。
ランソプラゾールOD錠15mg、ダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
昼食は、ブラン食パン(+亜麻仁オイル+純粋蜂蜜+黒ゴマきなこ)+若鳥むね肉のゴマ塩焼き+玉ねぎと人参の生姜スープ(+EVオリーブオイル)+3Lみかん+1日の野菜ジュース+コーヒー牛乳を食べました。
夕食は、3Lみかん2個とほうれん草、マーボー豆腐などを食べました。
追記:1/18.7:00(体温は約90秒計測で35.8℃,135-84,脈拍62),10:00(体温は約90秒計測で36.1℃),14:00(体温は約90秒36.5℃),19:00(体温は約90秒計測で36.4℃)
00:15就寝、約6.5時間の7:00頃起きました。
体重66.2Kg、相変わらずヘバーデン結節の8本の指が痛み、立ち上がる度に膝が痛み、ヘモグロビンが下がったままな様で階段の昇り降りやベッドメーキングなどで息切れしますが、元気です。
ランソプラゾールOD錠15mg、ダイフェン配合錠を納豆なしの朝食後に飲みました。
地元の大学の医療センターの皮膚科に11時に予約を入れていたので、少し寒かったですが、運動を兼ねて、手袋などの防寒をして電動アシスト自転車で治療を受けて来ました。(治療日は、1/4,1/18,2/1,2/15,3/1,3/15になりました。)
昼食は、病院帰りにスーパーに立ち寄り買い物をした序に買った、かつ丼ととろろこぶシジミ汁、3Lみかんを食べました。
夕食は、ご飯以外と思って、玉ねぎたっぷりの卵桜エビ天かすうどん、若鳥むね肉のゴマ塩焼き、プレーンヨーグルト、3Lみかん2個を食べました。
追記:1/19.7:00(体温は約90秒計測で35.8℃,147-87,脈拍58),10:00(体温は約90秒計測で36.1℃)
00:15就寝、約6.5時間の7:00頃起きました。
体重66.6Kg、相変わらずヘバーデン結節の8本の指が痛み、立ち上がる度に膝が痛み、ヘモグロビンが下がったままな様で階段の昇り降りやベッドメーキングなどで息切れしますが、元気です。
備考:

頭頸部外科で内視鏡検査をして頂きました。
血液腫瘤科で依頼した12/7の生検後がぷっくりしていましたが、その生検でがん細胞が見つからなかった事と5mm〜1cmの膨らみは2回の生検で出来た可能性が高いので、頭頸部外科の次回の予約は無しになりました。(血液腫瘤科の血液検査や喉の不調や首のリンパの腫れが見つかった時に頭頸部外科の受診予約をする事になりました。)
追記:19:00(体温は約90秒計測で36.7℃)
夕食は、ご飯を炊くのが面倒だったので3Lみかん2個と鍋焼きうどんなどを食べました。
追記:1/14.7:00(体温は約90秒計測で36.1℃,149-86,脈拍57),10:00(体温は約90秒計測で36.4℃),14:00(体温は約90秒36.6℃),19:00(体温は約90秒計測で36.6℃)
23:50就寝、約7時間の7:00頃起きました。
体重65.8Kg?、相変わらず手を握る動作をするだけでもヘバーデン結節の8本の指が痛み、立ち上がる度に膝が痛み、ヘモグロビンが下がったままな様で150m以上歩いたり階段の昇り降りやベッドメーキングなどで息切れしますが、元気です。
ランソプラゾールOD錠15mg、ダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
昼食は、賞味期限が切れるので1日の野菜ジュースと250g程度の温野菜が取れる焼きそば、オメガ3も取れる亜麻にオイル入り玉ねぎと人参の生姜スープ、3Lみかんを食べました。(1日の野菜ジュースは食べ物をある程度入れた後に飲む事で吸収率を上がる様にしてるのと身体を冷やすので出来るだけ昼に飲んでいます。また、亜麻仁オイルは熱に弱いので飲む前に入れています。)
夕食は、3Lみかん2個とおでんなどを食べました。
追記:1/15.7:00(体温は約90秒計測で35.7℃,155-87,脈拍62),10:00(体温は約90秒計測で36.2℃),14:00(体温は約90秒36.4℃),19:00(体温は約90秒計測で36.4℃)
2340就寝、約7.5時間の7:00頃起きました。
体重65.8Kg?(今朝は今冬一番の寒さでベッド横-0.3℃、テーブル上-0.5℃)、相変わらずヘバーデン結節の8本の指が痛み、立ち上がる度に膝が痛み、ヘモグロビンが下がったままな様で階段の昇り降りやベッドメーキングなどで息切れしますが、元気です。
ランソプラゾールOD錠15mg、ダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
昼食は、もやしなしの150g程度の温野菜が取れる焼きそばなどを食べました。
夕食は、3Lみかん2個とかぼちゃ、マーボー豆腐などを食べました。(夜のプレーンヨーグルトは整腸作用を助ける為に食べています。)
追記:1/16.7:00(体温は約90秒計測で35.9℃,154-87,脈拍58),10:00(体温は約90秒計測で36.5℃),14:00(体温は約90秒36.9℃),19:00(体温は約90秒計測で36.3℃)
2315就寝、約7.5時間の7:00頃起きました。
体重66.2Kg(今朝は今冬一番の寒さでベッド横-0.6℃、テーブル上-0.6℃)、相変わらずヘバーデン結節の8本の指が痛み、立ち上がる度に膝が痛み、ヘモグロビンが下がったままな様で階段の昇り降りやベッドメーキングなどで息切れしますが、元気です。
ランソプラゾールOD錠15mg、ダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
昼食は、約170gの玉ねぎ、卵やおさかなソーセージを入れたうどんなどを食べました。
夕食は、3Lみかん2個と牛丼などを食べました。(海藻サラダには21%ゆずポン酢と亜麻仁オイルをかけました。)
追記:1/17.7:00(体温は約90秒計測で35.5℃,138-84,脈拍60),10:00(体温は約90秒計測で36.3℃),14:00(体温は約90秒36.7℃),19:00(体温は約90秒計測で36.7℃)
2345就寝、約7時間の7:00頃起きました。
体重66.2Kg、相変わらずヘバーデン結節の8本の指が痛み、立ち上がる度に膝が痛み、ヘモグロビンが下がったままな様で階段の昇り降りやベッドメーキングなどで息切れしますが、元気です。
ランソプラゾールOD錠15mg、ダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
昼食は、ブラン食パン(+亜麻仁オイル+純粋蜂蜜+黒ゴマきなこ)+若鳥むね肉のゴマ塩焼き+玉ねぎと人参の生姜スープ(+EVオリーブオイル)+3Lみかん+1日の野菜ジュース+コーヒー牛乳を食べました。
夕食は、3Lみかん2個とほうれん草、マーボー豆腐などを食べました。
追記:1/18.7:00(体温は約90秒計測で35.8℃,135-84,脈拍62),10:00(体温は約90秒計測で36.1℃),14:00(体温は約90秒36.5℃),19:00(体温は約90秒計測で36.4℃)
00:15就寝、約6.5時間の7:00頃起きました。
体重66.2Kg、相変わらずヘバーデン結節の8本の指が痛み、立ち上がる度に膝が痛み、ヘモグロビンが下がったままな様で階段の昇り降りやベッドメーキングなどで息切れしますが、元気です。
ランソプラゾールOD錠15mg、ダイフェン配合錠を納豆なしの朝食後に飲みました。
地元の大学の医療センターの皮膚科に11時に予約を入れていたので、少し寒かったですが、運動を兼ねて、手袋などの防寒をして電動アシスト自転車で治療を受けて来ました。(治療日は、1/4,1/18,2/1,2/15,3/1,3/15になりました。)
昼食は、病院帰りにスーパーに立ち寄り買い物をした序に買った、かつ丼ととろろこぶシジミ汁、3Lみかんを食べました。
夕食は、ご飯以外と思って、玉ねぎたっぷりの卵桜エビ天かすうどん、若鳥むね肉のゴマ塩焼き、プレーンヨーグルト、3Lみかん2個を食べました。
追記:1/19.7:00(体温は約90秒計測で35.8℃,147-87,脈拍58),10:00(体温は約90秒計測で36.1℃)
00:15就寝、約6.5時間の7:00頃起きました。
体重66.6Kg、相変わらずヘバーデン結節の8本の指が痛み、立ち上がる度に膝が痛み、ヘモグロビンが下がったままな様で階段の昇り降りやベッドメーキングなどで息切れしますが、元気です。
※注意※https://t.co/sUQUGi1pDP
— 節電,防災,Zチューン,がん闘病中 (@Mutoh_Z) 2016年11月27日
Elite x3でSuica(iPhone7含む)を読み取って解った事は、
※画像参照※
ローソン等、エクスプレスカード設定してても指紋認証を求める店舗では使用履歴を読み取ってる可能性があるので注意して下さい。 pic.twitter.com/rk0dPMuCe0