12/22~12/29、自家末梢血幹細胞移植後10回目の経過観察の外来受診を受けました。12/29の外来受診日迄、日々の記録を残します。
今日は、最寄りバス停だと14:30~の診察に待ち時間が多いので割増の隣り駅経由の11:44のバスに乗り、8人約15分待ちで採血(4本)を受け、院内の血液分析待ちの間に2回目の昼食を食べ、約80分待ちで外来受診を受け、院外薬局で約19人約30分待ちで薬を貰い、最寄り駅だとバスが約40分待ちなので170円割増の隣り駅経由で、駅ビルのセリアで買物して18:45頃に帰宅しました。

12/7の生検で、喉頭蓋近くの約4㎝→約1cmになったものの残ってる膨らみの上皮から、癌は見つかりませんでした。(9/15のCTには喉頭蓋近くだけではなく首の右側のリンパ部分にも影が映っていました。)
但し、12/2でアシクロビル錠200mg(抗ウイルス剤)を止めた事と関係してるとも思える、この2~3週間、右手などに気になる新しい症状が出たので、12/28に一度、別の2つの科に見て頂き、がんと関係無ければ近くの大学の医療センターの紹介状を書いて貰い、そこで治療する予定です。
備考:

退院(8/10、自家末梢血幹細胞移植=血液がん治療)直前の8/8から、
血小板(Plt、正常値12.0~36.0)が4.2→5.6→4.3→5.1→4.1→5.1→6.2→5.3→5.2で今回少し悪化、
ヘモグロビン(Hb、正常値13.0~17.0)が10.0→11.0→10.0→9.9→9.7→10.2→11.2→10.7→10.6で今回少し悪化、
赤血球数(RBC、正常値410~530)が299→324→297→293→283→296→330→327→318で今回少し悪化、
白血球数(WBCx100、正常値4500~8500)が2100→5200→5500→4100→4200→3900→3500→3300→4000で今回少し改善、
造血にはまだ何ヶ月もかかりそうなので、怪我と感染症に引き続き気を付けたいと思います。
追記:14:00(体温は約90秒36.8℃),19:00(体温は約90秒計測で36.8℃)
LanDisk&NetworkPrintServerのHDLP-G320(320GB)のLAN機能が壊れてしまったもののUSBドライブとしてはアクセス出来たので、Windows10タブレットPCのEドライブ(500GB、HDD&キーボード)に古いデータの吸い上げ中ですが8時間以上かかる様なので寝ます。
追記:12/23.8:33(体温は約90秒計測で35.7℃,128-81,脈拍61),10:00(体温は約90秒計測で36.1℃),14:00(体温は約90秒36.4℃),19:00(体温は約90秒計測で36.8℃)
00:10就寝、約7時間の7:00頃起きました。
体重66.4Kg、相変わらずヘバーデン結節の指が痛み、立ち上がる時に膝が痛み、ヘモグロビンが下がったままで階段の昇り降り、ベッドメーキングでも息切れしますが、元気です。
ランソプラゾールOD錠15mg、ダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
一昨日から、黒酢タマネギが切れてひじき豆を食べましたが、昨日玉ねぎを買えたので、黒酢タマネギと玉ねぎと人参の生姜スープを仕込みました。
1店舗からクイズ形式の無料品の提示がありましたが、無視しました。
追記:12/24.7:00(体温は約90秒計測で35.7℃,135-80,脈拍59),10:00(体温は約90秒計測で36.4℃),14:00(体温は約90秒36.4℃),19:00(体温は約90秒計測で36.5℃)
00:05就寝、約7時間の7:00頃起きました。
体重66.2Kg、相変わらずヘバーデン結節の指が痛み、立ち上がる時に膝が痛み、ヘモグロビンが下がったままで階段の昇り降り、ベッドメーキングでも息切れしますが、元気です。
ランソプラゾールOD錠15mg、ダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
昨晩20時頃からポータブルHDDのフォーマット(Windows10タブレットPCのNTFSとexFATでフォーマットしたらVideoデッキでUSB-HDDを認識できなくなった)をElite x3で行っていましたが、朝になっても終わっていないので強制終了、Elite x3も再起動しましたが認識できなくなり、Windows10タブレットPCでも認識は出来るもののアクセス出来なくなったので、ポータブルHDDを壊してくれた様なので、Twitterで@HPSupportJPNに問い合わせしましたが回答があるか微妙(前々回は回答頂けたものの前回は無視された)です。
HDDビデオデッキのテストでUSBハブが必要だったので敢てOTG切替付のUSB2.0ハブを購入、SWを3以外で電源を入れ3に切替える事でWin10タブレットPCを充電までは無理でしたが給電しながらUSBマウスが使用出来ました。(充電まで出来なくても電池が減り難くなったので、HDD&キーボードをドッキングさせずMicroUSBにマウスを接続してのWindows10タブレットPCの縦置きも一応可能になりましたが、縦置きも可能な23.8インチのセカンドディスプレイがあるので現状のまま使う予定です。)
また、注残最後のmicroHDMIケーブルが夕方届き、問題なく使用出来、充電(給電)しながら、23.8インチのセカンドディスプレイが使える様になりました♪
追記:12/25.7:00(体温は約90秒計測で35.9℃,154-85,脈拍57),10:00(体温は約90秒計測で36.3℃),14:00(体温は約90秒36.4℃),19:00(体温は約90秒計測で36.3℃)
00:40就寝、約6.5時間の7:00頃起きました。
体重66.4Kg、相変わらずヘバーデン結節の指が痛み、立ち上がる時に膝が痛み、ヘモグロビンが下がったままで階段の昇り降り、ベッドメーキングでも息切れしますが、元気です。
ランソプラゾールOD錠15mg、ダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
ココア(袋)を買ってしまった事もあり、この数日、オーガニックココナッツシュガーを入れて1日2杯位飲んでるのと、昨晩は高カロリーで、ケーキを買いに行くのは面倒だったものの冷凍庫のどら焼きを食べてしまったので、体重が微増しています。
追記:12/26.7:00(体温は約90秒計測で35.8℃,164-84,脈拍55),10:00(体温は約90秒計測で36.3℃),14:00(体温は約90秒36.6℃),19:00(体温は約90秒計測で36.7℃)
23:40就寝、約7.5時間の7:00頃起きました。
体重66.2Kg、相変わらずヘバーデン結節の指が痛み、立ち上がる時に膝が痛み、ヘモグロビンが下がったままで階段の昇り降り、ベッドメーキングでも息切れしますが、元気です。
ランソプラゾールOD錠15mg、ダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
今日はYouTubeを殆どお休みして、iPhone4s+23.8インチディスプレイでPrimeVideoを17時間程度見てしまいました(滝汗
追記:12/27.7:00(体温は約90秒計測で36.0℃,158-83,脈拍62),10:00(体温は約90秒計測で36.2℃),14:00(体温は約90秒36.7℃),19:00(体温は約90秒計測で36.6℃)
02:15就寝、約5時間の7:00頃起きました。
体重66.0Kg、相変わらずヘバーデン結節の指が痛み、立ち上がる時に膝が痛み、ヘモグロビンが下がったままで階段の昇り降り、ベッドメーキングでも息切れしますが、元気です。
ランソプラゾールOD錠15mg、ダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
今日は、何時もの様に、Elite x3のEdgeでYouTubeを1日中視聴しながら、Windows10タブレットPCとiPhone7で作業をしていました。
また、Amazonnの1店舗から1点の割引クーポンが届きましたが、今一なので使いませんでした。
追記:12/28.7:00(体温は約90秒計測で36.0℃,159-86,脈拍62)
22:10就寝、約9時間の7:00頃起きました。
体重66.2Kg、相変わらずヘバーデン結節の指が痛み、立ち上がる時に膝が痛み、ヘモグロビンが下がったままで階段の昇り降り、ベッドメーキングでも息切れしますが、元気です。
ランソプラゾールOD錠15mg、ダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。

12/7の生検で、喉頭蓋近くの約4㎝→約1cmになったものの残ってる膨らみの上皮から、癌は見つかりませんでした。(9/15のCTには喉頭蓋近くだけではなく首の右側のリンパ部分にも影が映っていました。)
但し、12/2でアシクロビル錠200mg(抗ウイルス剤)を止めた事と関係してるとも思える、この2~3週間、右手などに気になる新しい症状が出たので、12/28に一度、別の2つの科に見て頂き、がんと関係無ければ近くの大学の医療センターの紹介状を書いて貰い、そこで治療する予定です。
備考:

退院(8/10、自家末梢血幹細胞移植=血液がん治療)直前の8/8から、
血小板(Plt、正常値12.0~36.0)が4.2→5.6→4.3→5.1→4.1→5.1→6.2→5.3→5.2で今回少し悪化、
ヘモグロビン(Hb、正常値13.0~17.0)が10.0→11.0→10.0→9.9→9.7→10.2→11.2→10.7→10.6で今回少し悪化、
赤血球数(RBC、正常値410~530)が299→324→297→293→283→296→330→327→318で今回少し悪化、
白血球数(WBCx100、正常値4500~8500)が2100→5200→5500→4100→4200→3900→3500→3300→4000で今回少し改善、
造血にはまだ何ヶ月もかかりそうなので、怪我と感染症に引き続き気を付けたいと思います。
追記:14:00(体温は約90秒36.8℃),19:00(体温は約90秒計測で36.8℃)
LanDisk&NetworkPrintServerのHDLP-G320(320GB)のLAN機能が壊れてしまったもののUSBドライブとしてはアクセス出来たので、Windows10タブレットPCのEドライブ(500GB、HDD&キーボード)に古いデータの吸い上げ中ですが8時間以上かかる様なので寝ます。
追記:12/23.8:33(体温は約90秒計測で35.7℃,128-81,脈拍61),10:00(体温は約90秒計測で36.1℃),14:00(体温は約90秒36.4℃),19:00(体温は約90秒計測で36.8℃)
00:10就寝、約7時間の7:00頃起きました。
体重66.4Kg、相変わらずヘバーデン結節の指が痛み、立ち上がる時に膝が痛み、ヘモグロビンが下がったままで階段の昇り降り、ベッドメーキングでも息切れしますが、元気です。
ランソプラゾールOD錠15mg、ダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
一昨日から、黒酢タマネギが切れてひじき豆を食べましたが、昨日玉ねぎを買えたので、黒酢タマネギと玉ねぎと人参の生姜スープを仕込みました。
1店舗からクイズ形式の無料品の提示がありましたが、無視しました。
追記:12/24.7:00(体温は約90秒計測で35.7℃,135-80,脈拍59),10:00(体温は約90秒計測で36.4℃),14:00(体温は約90秒36.4℃),19:00(体温は約90秒計測で36.5℃)
00:05就寝、約7時間の7:00頃起きました。
体重66.2Kg、相変わらずヘバーデン結節の指が痛み、立ち上がる時に膝が痛み、ヘモグロビンが下がったままで階段の昇り降り、ベッドメーキングでも息切れしますが、元気です。
ランソプラゾールOD錠15mg、ダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
昨晩20時頃からポータブルHDDのフォーマット(Windows10タブレットPCのNTFSとexFATでフォーマットしたらVideoデッキでUSB-HDDを認識できなくなった)をElite x3で行っていましたが、朝になっても終わっていないので強制終了、Elite x3も再起動しましたが認識できなくなり、Windows10タブレットPCでも認識は出来るもののアクセス出来なくなったので、ポータブルHDDを壊してくれた様なので、Twitterで@HPSupportJPNに問い合わせしましたが回答があるか微妙(前々回は回答頂けたものの前回は無視された)です。
HDDビデオデッキのテストでUSBハブが必要だったので敢てOTG切替付のUSB2.0ハブを購入、SWを3以外で電源を入れ3に切替える事でWin10タブレットPCを充電までは無理でしたが給電しながらUSBマウスが使用出来ました。(充電まで出来なくても電池が減り難くなったので、HDD&キーボードをドッキングさせずMicroUSBにマウスを接続してのWindows10タブレットPCの縦置きも一応可能になりましたが、縦置きも可能な23.8インチのセカンドディスプレイがあるので現状のまま使う予定です。)
また、注残最後のmicroHDMIケーブルが夕方届き、問題なく使用出来、充電(給電)しながら、23.8インチのセカンドディスプレイが使える様になりました♪
追記:12/25.7:00(体温は約90秒計測で35.9℃,154-85,脈拍57),10:00(体温は約90秒計測で36.3℃),14:00(体温は約90秒36.4℃),19:00(体温は約90秒計測で36.3℃)
00:40就寝、約6.5時間の7:00頃起きました。
体重66.4Kg、相変わらずヘバーデン結節の指が痛み、立ち上がる時に膝が痛み、ヘモグロビンが下がったままで階段の昇り降り、ベッドメーキングでも息切れしますが、元気です。
ランソプラゾールOD錠15mg、ダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
ココア(袋)を買ってしまった事もあり、この数日、オーガニックココナッツシュガーを入れて1日2杯位飲んでるのと、昨晩は高カロリーで、ケーキを買いに行くのは面倒だったものの冷凍庫のどら焼きを食べてしまったので、体重が微増しています。
追記:12/26.7:00(体温は約90秒計測で35.8℃,164-84,脈拍55),10:00(体温は約90秒計測で36.3℃),14:00(体温は約90秒36.6℃),19:00(体温は約90秒計測で36.7℃)
23:40就寝、約7.5時間の7:00頃起きました。
体重66.2Kg、相変わらずヘバーデン結節の指が痛み、立ち上がる時に膝が痛み、ヘモグロビンが下がったままで階段の昇り降り、ベッドメーキングでも息切れしますが、元気です。
ランソプラゾールOD錠15mg、ダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
今日はYouTubeを殆どお休みして、iPhone4s+23.8インチディスプレイでPrimeVideoを17時間程度見てしまいました(滝汗
追記:12/27.7:00(体温は約90秒計測で36.0℃,158-83,脈拍62),10:00(体温は約90秒計測で36.2℃),14:00(体温は約90秒36.7℃),19:00(体温は約90秒計測で36.6℃)
02:15就寝、約5時間の7:00頃起きました。
体重66.0Kg、相変わらずヘバーデン結節の指が痛み、立ち上がる時に膝が痛み、ヘモグロビンが下がったままで階段の昇り降り、ベッドメーキングでも息切れしますが、元気です。
ランソプラゾールOD錠15mg、ダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
今日は、何時もの様に、Elite x3のEdgeでYouTubeを1日中視聴しながら、Windows10タブレットPCとiPhone7で作業をしていました。
また、Amazonnの1店舗から1点の割引クーポンが届きましたが、今一なので使いませんでした。
追記:12/28.7:00(体温は約90秒計測で36.0℃,159-86,脈拍62)
22:10就寝、約9時間の7:00頃起きました。
体重66.2Kg、相変わらずヘバーデン結節の指が痛み、立ち上がる時に膝が痛み、ヘモグロビンが下がったままで階段の昇り降り、ベッドメーキングでも息切れしますが、元気です。
ランソプラゾールOD錠15mg、ダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
iPhone7の急速充電(=2A以上の電源に接続)時間をグラフにしましたのでツイートしておきます。
— 節電,防災,Zチューン,がん闘病中 (@Mutoh_Z) 2017年1月23日
1%→100%:130分
5%→100%:126分
20%→100%:101分
20%→95%:83分
95%→100%:28分https://t.co/RNFzmCVnnD pic.twitter.com/QSv8DWh6eg