fc2ブログ

    節電型ネットワーク環境で、端末(iPhone7,Elite x3,Windows10タブレットPC,etc)故障でもデータをロストしない事を前提に、データ共用とデータ保存場所の再構築を始めました。(12/19:再構築が完了しました。(12/24:データを吸い上げたHDDがElite x3のフォーマットでクラッシュ、HPに問い合わせ、3/17、サポートせずで終わりました。

    Windows10タブレットPCを情報量の多い縦置きで使う為に必須なBluetoothミニキーボードとBluetoothマウスが干渉して同じ文字を勝手に連打して困った事を発端に、Windows10タブレットPC本体の唯一の充電端子を兼ねたmicroUSBで、充電(給電)しながらUSB機器を接続するのが大変難しい機種であるものの、Office Home & Business 2016環境を含めた買い替えになりお金が無い為、買い替えを断念して作業環境の改善にもなる縦置きでも使え、Elite x3とも接続できる23.8インチディスプレイをセカンドディスプレイとして導入、そして、懸案事項だった3端末(iPhone7+Windows10タブレットPC+Elite x3)の一時的なバックアップを兼ねたデータ共有として3端末に直接挿せるメモリーカードを見つけた事で少し原始的ながらWiFiやLTE(4Gや4G+)回線などの無線ではなく高速なメモリーカード(128GBをElite x3から転載)を使う事にしました
    また、3端末をメモリーカード経由で共有出来る様になった事と、HDD(500GB)内臓のキーボードを2年ぶりに自宅ではドッキングさせ常用する事にした事もあり、最終的なバックアップは、この500MB(データは320GB外部HDD+128GBメモリーカード以内、残りはCドライブのシステムバックアップ)以内とする事にしましたので、各端末にどのデータのコピーを残し、メモリーカードで何を共有させ、クラウドで何を共有させるかなど、端末の突然の故障でもデータがロストしない事を前提に、節電セキュリティを維持したまま、データ共用とデータ保存場所の再構築を始める事にしましたが完了しました。

    最終的な日々の運用
    iPhone7やElite x3で撮影した通院関係や食事関係の写真を各端末でトリミング(必要であればツィート)してからOneDriveのがん関連フォルダにコピー(後で選択削除前提の無駄な動画像も積極的に撮影出来る様に自動保存していません)、食後などにWindows10タブレットPCの32GB SDXC(レンタルサーバーの元データや日々の作業で使った各種データを保存)のblogフォルダ(3/14~blog2017フォルダ)にコピー後に1000x800ドットなどに圧縮、位置情報タグ(HDDやメモリーカードに残す圧縮前の動画像は将来の為に位置情報あり)を削除、ファイル名を変更、FTPSアプリでレンタルサーバーに転送、FC2ブログを更新、この時点でiPhone7やElite x3の動画像データの大半(血圧や体重などの一部の動画像は通院時などに素早く見せられる様に残していますが故障でロストしてもコピー済みなので全く問題ありません)を削除しています。(FTPSアプリのiTransferがファイル数が1000個を超え不具合が出たので、FTPオンコネクトを使い始めました。)
    がん関連フォルダ内の1日の動画像データはその日や翌日の夜にキーボードに内蔵された500GB・HDDのがん関係フォルダに移動(=OneDrive上から削除)、その移動されたデータを128GBメモリーカードのがん関係フォルダにコピーしています。
    ・がん関係以外の動画像は、OneDriveのカメラロールフォルダを使用して端末間のほぼ(=手動コピー)リアルタイムな移動を行っています。

    追記:2017.3/14
    Windows10タブレットPCの故障にも対応できる様にがん保存フォルダ内にx800フォルダを新規作成しました。
    修理中は、1000x800ドット等にリサイズ、位置情報も削除した写真データをx800フォルダに移動、ファイル名を変更、ダウンロード、FTPSソフトでレンタルサーバーにアップロード、修理から戻って来たら32GB SDXCのblog2017フォルダにx800フォルダ内の画像データなどを移動(=削除)に運用を変更しました。
    修理から戻って来るまでは、作業性が落ちますが、全てiPhone7での作業で、Ressizeアプリで1枚を?x800にリサイズと位置情報を削除、リサイズメールアプリで複数枚を1000x800にリサイズと位置情報を削除、OneDriveアプリでファイル名を変更、iTransferFTPオンコネクトアプリでファイル転送、FC2ブログアプリでブログを更新する事にしました。




    iPhone7(楽天モバイルのSMS(050通話)&3.1GB最大200Kbps無制限 nanoSIM,1,104700円/月,通常はElite x3のテザリング使用、使用Bluetoothスピーカー:VL-S3BTに変更)
    ・32GB(残7.67GB、価格が安いだけではなくデータを残さない為に選択、Elite x3やWindows10タブレットPCにも同じ物がある約7GBの音楽データあり)
    パケット制限がないので、Elite x3でYouTubeの視聴やSpotifyでストリーミング再生していない時はradiko、AmazonMusicやPrimeVideo(iPhone4sで視聴)などのストリーミング再生を長時間使用。
    ・ぷららモバイルの障害発生時はWiFiルーター(テザリング。2/28迄は3日間で540MB以内、3/1~制限なし)として使用。
    ・SIMフリーなので、外出時にElite x3が故障(帰宅後はKATANA01復活)してもぷららモバイルの定額無制限&SMS&通話nanoSIMを挿して使用可能。
    問題点:
    ・コンピュータ歴約42年、モバイルPC歴約34年、個人携帯所有歴約27年で液晶画面を割った事はないのですが、薄くボディサイドが丸く滑るのとアップルケア(保険)に入っていないので落として壊れる事を想定、人生初めて耐衝撃ケースと全前面ガラスフィルムで保護せざるを得ませんでした。
    その他:
    ・左側に少し浮かせて置く事で、親指で瞬時にロックが解除出来、音量ボタンも上にあり、電話などが掛かって来ても音量を下げられ、Elite x3でYouTubeを視聴しながらWindows10タブレットPCで作業途中でも、カメラで食事の記録をしたり、Twitter使用やメールの確認などが出来る。

    Windows10タブレットPC(Elite x3かiPhone7のテザリング使用,0円/月、使用Bluetoothスピーカー:UBTS300)
    ・32GB(残8.69GB、価格が安い事で導入しましたが、OneDriveやiTunesの仕様と関連した後悔あり)
    ・32GB(iPhone7やElite x3にも同じ物がある約7GBの音楽データあり)のmicroSDカードは、Cドライブを出来るだけ圧迫しない為に、各種データ、レンタルサーバーの元データ(iPhoneやWG-30Wの動画像を加工したデータ)などを保存しています。
    パケット制限がないので、レンタルサーバーとのやり取り、OSやアプリのアップデートにも支障がありません。
    ・専用の500MB・HDD内臓タッチパッド付キーボードをドッキングさせるとUSB3.0の端子が使用可能。
    問題点:
    ・Windows10が自動更新されるので、トラブルに巻き込まれる事の想定が必要。
    ・iTunesで、動画像や音楽データをバックアップするとCドライブを圧迫するので使えない。(容量を圧迫するので動画像を同期できないので機種変時などの時は単なるUSBドライブとしてアクセスしてEドライブ(500GB)に動画像をりコピーしたりしています。)
    ・OneDrive上のデータと同期させるとコピーがCドライブに必要なので30GB中の3GB程度までしか同期させて活用できない
    その他:
    ・購入から3年半経っていますが、今でもバッテリーで12時間以上使え出先でバッテリー残量が気になった事がありません。
    ・スマホと違い表示エリアが大きく、一度に見られる情報が多く作業効率が高い。
    ・23.8インチ(1080x1920ドット)のセカンドディスプレイを接続すると情報量が増え作業効率が上がる。


    Elite x3(UQモバイルのSMS&最大500Kbps無制限+ロケットモバイルのSMS&通話&最大200Kbps無制限 nanoSIM,3,167円/月、使用Bluetoothスピーカー:OmakerM5、充電中LdealMuzikVL-S3BTに変更)
    ・64GB(残52.18GB、1モデルなので…)
    ・32GB(iPhone7やWindows10タブレットPCにも同じ物がある約7GBの音楽データあり)のmicroSDカードは、アプリと速度の必要な4K動画&写真は内蔵64GBに保存する設定に変更して、手持ちのスピードの遅い物を本体の64GBを圧迫しない為に装着していますが出番は殆ど無いと思っています。(2017.5/26:DSDSでSIM2を使う為に使用を止めました。)
    パケット制限がないので、iPhone7でPrimeVideoやAmazonMusic、radikoを使用していない時はYouTubeの視聴やSpotifyでストリーミング再生で長時間使用。
    ・就寝中以外はWiFiルーター(モバイルホットスポット、テザリング)としても使用。
    ・SIMフリーでDSDSなので、外出時にiPhone7が故障しても複数のSMSの待ち受けや送信が可能。
    問題点:
    ・PrimePhotosアプリ、PrimeVideoアプリ、AmazonMusicなどのアプリの提供がない。
    その他:
    ・右側に置くと音量ボタンも上にあり、調整し易い。
    ・YouTubeを大画面で見ると通信が遅い時に画面が荒れ気になるが、5.96インチだとそれが気にならず、しかも、作業しながらちょろ見するのには理想的な大きさで、非力なWindows10タブレットPCのCPUパワーを奪う事もなく作業効率がいい。
    ・Windows10タブレットPCやiPhone7からWiFiルーター(モバイルホットスポット、テザリング)としてアクセスされてもCPUパワーがありYouTubeの視聴に支障がない。
    ・有線ContinuumするとYouTubeを視聴しながら、23.8インチ(1920x1080ドット)のセカンドディスプレイ上でワードやその他のアプリをストレスなく実行可能。

    追記:2017.3/17
    @HPSupportJPNから正式回答がありUSB-HDDのフォーマットなどをサポートしないとの事になりましたので、ContinuumでOffice等の環境悪化を防ぎながら、iPhone7の豊富なアプリでWindows10タブレットPCで行ってた作業に支障をきたさず、Windows10タブレットPCの廃止の夢が消えました。(モーメントはこちらです。)


    PrimePhotos(3,900円/年のプライム会員なら、画像無制限、動画など最大5GB)
    ・がん(必要があれば受診時などに先生に見せたり、治療の証拠になる写真、公開してない食事を含む)関係の動画像を保存しています。
    ・保存されてる画像をiPhone7で修正、選択して転送しても更新されないバグあり。(一度削除して画像を再度転送する事も出来ない。)
    Elite x3でアプリの提供ががなく、Edgeでもアクセス出来ないので、PrimePhotosの使用を止める予定です

    iCloud(最大5GB、無料、+50GBで130円/月、残4.17GB)
    ・音楽データと動画像データ以外のiPhone7やiPhone4sのバックアップに使用しています。
    ・メモやブックマーク(Safari≒IE)など一部のアプリのデータをiPhone7とWindows10タブレットPCで共有する為に使用しています。

    OneDrive(最大30GB、無料、最大1TB含むOffice2016soroのプレミアム会員あり、残26.05GB)
    ・Windows10タブレットPC、Elite x3、KATANA01のWindows環境のバックアップに使用しています。
    ・重要な動画像の保存(コピー)に使用しています。
    ・動画像の公開(Cドライブと同期解除フォルダ、ブラウザからアクセス)に使用しています。
    問題点:
    ・自動同期させWindows10タブレットPCに同じイメージを保存させるとCドライブ(Dドライブなどを使用すると不安定なので、Twitterなどで集めた原発関係の2.77GBの画像は非同期で公開)を圧迫するので、同期ファイルは3GB以内で使わざるを得ない

    レンタルブログ(FC2ブログPro、300円/月(3,3000円/年)、1ファイル最大5MBながら保存容量無制限、FTPは最大500MB、投稿1日最大100件)
    ・FC2ブログを使用可能。
    http://z-tune.jpで使用。
    ・国内の大規模災害時でも落ちない海外のサーバー
    問題点:
    ・z-tune.jpのメールアドレスは使用出来ない。

    レンタルサーバー(heteml、1,500円/月(38,880円/3年)、最大256GB、残248.21GB)
    ・マルチドメイン可能。
    メールサーバー、WebMailを使用可能。(SNSを含む100以上の全てのインターネトサイトに個別のアドレスを使用、情報漏洩サイトの把握可能。)
    ・FTPS、WebDAVを使用可能。(特定のフォルダにパスワードを設定してインターネットには公開しない設定も可能なので、iPhone7、Elitex3、KATANA01のフォルダを作成、FTPSとWebDAVでクラウドドライブとしてアクセス可能な状態。)
    ・HP、ネットショップ、WordPressなど各種アプリ、データベース、PHP、SSHなどを使用可能。
    http://z-tune.infohttp://防災対策.xyzhttp://1717.jpなどで使用。

    その他のデータ
    LanDisk&NetworkPrintServerのHDLP-G320(320GB)のLAN機能が壊れ、その一部のバックアップがポータブルHDDのHD-PSG320U2-WH(320GB)に残っていますが、その中から車関係のマニュアルや写真、家族の写真のみを100GB程度は復活して500GB内に収める予定ですが、2013年の引っ越し以降でOSのアップデートで1度だけ通電した2003Serverも箱の中に眠っていますが、サーバー内のデータ(全国の専門学校向けのネットワーク試験の作問を行っていなのでその関係のデータなども残っています)はすべて目を瞑ろうと思っています。(整理後は、320GB内のデータを初期化、Videoデッキ専用にする予定です。)

    メモリーカード(Elite x3で使用してた128GBを装着)
    128GBを実装して、全てのがん関係ファィル(食事含む)の閲覧と追加書込の提供、長時間の動画データの受け渡しなどに使用。
    ・iOSで使用出来るiUSB Proアプリでは、連絡先のバックアップとリストア、カメラロール内などの動画像のみコピー可能。
    ・USB、microUSB、USB Type-C、ライトニングコネクタがあり、iOS8-iOS10/OSX/Windows/Linux/Androidなどでアクセス出来、1,980円で購入できる

    作業予定(&運用方法):
    1.PrimePhotosで保存してる約6.8GBの動画像をタブレットPCでダウンロード、メモリーカード(128GB)に保存する。
    ・ブラウザでは1000個までしかダウンロード出来ない。
    ・AmazonDriveなら1000個以上、5GB以上のダウンロード出来るらしいとの事でインストールして見ましたが、CドライブにAmazonDrive(現在約6.8GB)と同じ容量のワークエリアが必要との事で使用を断念、アンインストールしました。
    ・ブラウザの操作では、全てで1000個を選択してダウンロードは出来ても、次の1000個は1個ずつクリックして選択の必要があります。
    ・1000-1~1000-7の新フォルダーを作成、全てで1000個を選択、1000-1などに移動、これを7回繰り返して1000個か1000個以内にして、全てを選択が使える様にしました。
    ・1000-7まで繰り返しますが、現在、1000-2をダウンロード中です。(12/18:時間がかかるので、このまま、寝ます!、12/19:1回、1~3時間位かかってて間も無く3回目が終わりそうです。ダウンロード完了!)
    ・7つの圧縮フォルダ(.zip)でダウンロードされたので、内部のファイルを通常フォルダに移動させたら大容量なのでダウンロード以上の1つのフォルダで数時間かかっても中々進まないのでキャンセル、すべて展開(=コピー)を試したら10分以内で1フォルダ内のファイルをコピー出来たので、その後に圧縮フォルダごと削除しました。
    PrimePhotos(AmazonDrive)の動画像、6097個を削除、PrimePhotos(AmazonDrive)の使用を終了しました
    2.iPhone7のカメラロール内の動画像はメモリーカード(128GB)にバックアップ、OneDriveにコピーする予定です。
    ・iUSBアプリを使い1ヶ月に一度程度カメラロール内の動画像(食事は全部写ってる物のみ、血圧と体重のみ、カロリー計算に必要な食材など)をメモリーカード(128GB)にコピーする予定です。(12/19:コピーしました。)
    ・前々回分のコピーはフォルダごと削除する予定です。
    OneDriveにがん関係の新規フォルダを作成しました
    今迄、PrimePhotosに保存してた動画像はOneDriveのがん関係(食事含む)フォルダに一時的にコピーする予定です(今迄は、コピーした時点で動画像は一部のみ残しiPhone7のカメラロールから削除していましたが、メモリーカード(128GB)にコピーした時点で一部のみ残し削除予定です。)
    2日以内にOneDriveのがん関係フォルダ内の動画像をメモリーカード(128GB)のがん関係フォルダ内に移動する予定です
    ・長時間の動画データは、OneDriveではなく、メモリーカード(128GB)に作業終了まで移動して、他機種に連携予定です。
    ・音楽データは既に保存されてる共通の約7GB以外はストリーミングを使用する事でバックアップしません。
    ・その他のiOS関連のデータは、iCloudの1日1回の自動バックアップ任せです。
    3.タブレットPC内のデータは必要があればメモリーカード(128GB)に、基本的にDドライブ(32GB)に保存しています。
    ・ポータブルHDD、HD-PSG320U2-WHに残っていた車関係のマニュアルや写真、家族の写真を100GB以内でEドライブ(500GB)内にコピーして、HD-PSG320U2-WH(320GB)をフォーマットしました。(Windows10タブレットPCではNTFSとexFATでしかフォーマット出来ない為かVideoデッキで認識できなくなりElite x3でフォーマットしたらUSB-HDDとして壊れて使えなくなりましたので、Twitterで@HPSupportJPNに問い合わせしました。2017.3/17、@HPSupportJPNから正式回答がありUSB-HDDのフォーマットなどをサポートしないとの事になりました。)
    ・ブログやTwitterに載せる為に加工した動画像データ、作成した文章などは、全てDドライブ(32GB)に保存しています
    Dドライブ(32GB)の全てのデータは、Eドライブ(500GB)に32GB_20161219などのフォルダ名で1ヶ月に1度程度コピー予定です(12/19:コピーしました。)
    ・メモリーカード(128GB)のデータは、Eドライブ(500GB)に128GB_20161219などのフォルダ名で1ヶ月に1度程度コピー予定です(12/19:コピーしました。)
    ・前々回分のコピーはフォルダごと削除する予定です。
    ・WG-30W(WiFi対応コンデジ)の元データは、1ヶ月に一度程度Eドライブ(500GB)にコピー、WiFi経由でiPhone7などで選択、ダウンロード、トリミング、公開やOneDriveに一時的にコピーした公開済みのデータはDドライブ(32GB)に保存しています。
    ・音楽データはDドライブ(32GB)に保存されてる共通の約7GB以外はストリーミングを使用する事でバックアップしません。
    ・その他のOS関連のデータは、Eドライブ(500GB)に1ヶ月に1度程度、Windows10Homeのバックアップ機能で保存。
    4.Elite x3内のデータは必要があればメモリーカード(128GB)に、OS関連などはOneDriveにバックアップする予定です。
    ・動画像データは、撮影後にOneDriveのカメラロールに移動、基本的にElite x3内に残しません。
    ・長時間の動画データは、OneDriveではなく、メモリーカード(128GB)に作業終了まで移動して、他機種に連携予定です。
    ・音楽データはDドライブ(32GB)に保存されてる共通の約7GB以外はストリーミングを使用する事でバックアップしません。
    ・その他のOS関連のデータは、OneDriveに1ヶ月に1度程度、Windows10Mobileのバックアップ機能でクラウド上に保存。

    現状:(2017.2/2:BluetoothスピーカーがVL-S3BTに変わり自宅環境が変わりました。)
    2013年の引っ越しを起に、節電型ソーラーシステムで、2本の4G(LTE)回線(11月は約109GB使用)のみレンタルサーバー(17ドメイン)節電型ネットワークなどを使用しています。 (時々、Apple純正AVアダプタがあるので23.8インチディスプレイにiPhone4sを接続して、PrimeVideoなどを観ています。)
    移動中はSuicaにもなるiPhone7を主に使ってます自宅ではElite x3をテザリング以外にも使うマルチ端末での同時表示、並行作業を基本としてます



    テーマ : 節電型ネットワーク
    ジャンル : コンピュータ

    トラックバック


    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

    iPhone7とElite x3で同時待受け可能なBluetoothヘッドセットTTMOW-LE03とVOTS GX1の待受け動作の違いについて!

    所持してるBluetoothヘッドセット9個で車載せず手元にある7個の内、iPhone7(050Skype)とElite x3(090DoCoMo)で同時待受け可能なヘッドセットはTTMOW-LE03とVOTS GX1の2個だけなので、音楽再生に向いた両耳のVOTS GX1も通院時に使用開始しましたが、その待受け動作には違いがありましたので記述します。 DF7Mpow MagnetoT...

    Elite x3 の無線Continuumを、Windows10タブレットPCのコンソールで使う!

    コンピュータ歴約42年、モバイルPC歴約34年、個人携帯所有歴約27年、2013年の引っ越しを起に、節電型ソーラーシステムで、2本の4G(LTE)回線(11月は約109GB使用)のみでの節電型ネットワークなどを使用しています。  過度な速度が必要なくなった今、これらと節電を兼ねレンタルサーバー(17ドメイン)を使用しています。移動中はSuicaにもなるiPhone7を主に使っています自...

    更なる節電とXP対策の為に、T100TA-DK532GS(タブレッド+キーボード+HDD)を購入しました!(2/3:車載と車載プリントテストを完了!、2/15:蓄電型ソーラーシステムに接続、節電が完了!

    2015.8/9追記: Windows10にアップグレードしました。 2015.11/4追記: 「OneDrive」が2016年から5GBに縮小される事になった様です。 2015.12/1追記: WiMAXからエリアの広いぷららモバイルLTEの定額無制限(最大3Mbps)に切り替えました。 ------------------------------------------------...

    コメントの投稿

    非公開コメント

    プロフィール

    Mutoh_Z (茨城県)

    Author:Mutoh_Z (茨城県)
    Zな電装系チューン・ブログへ、
    ようこそ !

    カテゴリ
    桜 (1)
    リンク
    カレンダー
    02 | 2023/03 | 04
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 -
    2010.10/4~