10/20~10/28、血液検査をして自家末梢血幹細胞移植後5回目の経過観察受診を受けて来ました。10/28の外来受診日迄、日々の記録を残します。
今日は、最寄りバス停だと14:30~の診察に待ち時間が多いので割増の隣り駅経由の11:44のバスに乗り、4人約8分待ちで採血(2本)を受け、約80分待ちで外来受診を受け、院外薬局で7人約15分待ちで薬を貰い、最寄り駅だとバスが約70分待ちなので170円割増の隣り駅経由で18:20頃に帰宅しました。

血小板(正常値12.0~36.0)が4.2→5.6→4.3→5.1→4.1→5.1で少し改善?、ヘモグロビン(正常値13.0~17.0)が10.0→11.0→10.0→9.9→9.7→10.2で少し改善、赤血球数(正常値410~530)が299→324→297→293→283→296で少し改善、白血球数(正常値4500~8500)が2100→5200→5500→4100→4200→3900に少し悪化、など。
追記:11:10
昼食?間食は、約295Kcalの、水ようかん+玉ねぎと人参の生姜スープ(+亜麻仁オイル(チンした後、熱に弱いので食べる直前に添加))+みかん(2個、110g)を食べました。
昼食は、約577Kcalの、あんパン+きのこハッシュドビーフパン+野菜ジュースを食べました。
夕食は、約530Kcalの、チキンクリームひやむぎ+玉ねぎと人参の生姜スープ(+EVオリーブオイル)+バナナ+コーヒー牛乳を食べました。
本日は、約1,934Kcalでした。
追記:10/21.6:00(体温は約90秒計測で36.1℃,133-96,脈拍69),10:00(体温は約90秒計測で36.8℃),14:00(体温は約90秒36.7℃),19:00(体温は約90秒計測で36.6℃)
0:55就寝、約5時間の6:00頃起きました。
体重67.0Kg、相変わらずヘバーデン結節の指が痛み、ヘモグロビンが低く相変わらず階段の昇り降りで息切れするのに加え、立ち上がる時に膝が痛みますが、元気です。
朝食は、約527Kcalの、ご飯(140g+生卵+かつを削りぶし+納豆(+ちりめん山椒+黒酢タマネギの漬け汁))+焼きのり+皇帝梅+黒酢タマネギ+黒豆+油揚げ(1/2枚)味噌(小2)汁を食べました。
ランソプラゾールOD錠15mg(その他の消化性潰瘍用剤)、アシクロビル錠200mg(抗ウイルス剤)、ダイフェン配合錠(細菌による感染症の治療薬)を朝食後に飲みました。
昼食は、約462Kcalの、ブラン食パン(+亜麻仁オイル小1+純粋ハチミツ小2+黒ゴマきな粉大2)+若鳥むねカツレツ(ごま)+みかん(2個、110g)+コーヒー牛乳を食べました。
夕食は、水ようかんの賞味期限とカロリーを考慮して温野菜も取れる約761Kcalの、おさかなソーセージキャベツもやし人参焼きそば+バナナ+水ようかん+とろろこぶシジミ汁(味噌減量)+食べる緑茶を食べました。
本日は、約1,750Kcalでした。
追記:10/22.6:00(体温は約90秒計測で36.2℃,146-89,脈拍66),10:00(体温は約90秒計測で36.8℃),14:00(体温は約90秒36.7℃),19:00(体温は約90秒計測で36.6℃)
23:50就寝、約6時間の6:00頃起きました。
体重67.4Kg、相変わらずヘバーデン結節の指が痛み、ヘモグロビンが低く相変わらず階段の昇り降りで息切れするのに加え、立ち上がる時に膝が痛みますが、元気です。
朝食は、約527Kcalの、ご飯(140g+生卵+かつを削りぶし+納豆(+ちりめん山椒+黒酢タマネギの漬け汁))+焼きのり+皇帝梅+黒酢タマネギ+黒豆+油揚げ(1/2枚)味噌(小2)汁を食べました。
ランソプラゾールOD錠15mg、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
昼食は、約574Kcalの、ミートソーススパゲッティ(全粒粉)+若鳥むねカツレツ(塩レモン)+玉ねぎと人参の生姜スープ(+亜麻仁オイル(チンした後、熱に弱いので食べる直前に添加))+コーヒー牛乳を食べました。
夕食は、約558Kcalの、ご飯(140g)+ビーフシチュー+みかん(2個、110g)+玉ねぎと人参の生姜スープ(+亜麻仁オイル(チンした後、熱に弱いので食べる直前に添加))を食べました。
本日は、約1,659Kcalでした。
追記:10/23.6:00(体温は約90秒計測で36.5℃,132-80,脈拍64),10:00(体温は約90秒計測で36.5℃),14:00(体温は約90秒36.7℃),19:00(体温は約90秒計測で36.5℃)
23:55就寝、約6時間の6:00頃起きました。
体重68.0Kg、相変わらずヘバーデン結節の指が痛み、ヘモグロビンが低く相変わらず階段の昇り降りで息切れするのに加え、立ち上がる時に膝が痛みますが、元気です。
朝食は、約476Kcalの、ご飯(140g+生卵+かつを削りぶし+納豆(+ちりめん山椒+黒酢タマネギの漬け汁))+焼きのり+皇帝梅+黒酢タマネギ+油揚げ(1/2枚)味噌(小2)汁を食べました。
ランソプラゾールOD錠15mg、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
昼食は、おさかなソーセージが切れましたが温野菜も取れる約465Kcalの、キャベツもやし人参焼きそば+みかん(2個、110g)+コーヒー牛乳を食べました。
夕食は、約755Kcalの、ご飯(140g)+海鮮盛+みかん(2個、110g)+松茸の味お吸いものを食べました。
本日は、約1,696Kcalでした。
追記:10/24.6:00(体温は約90秒計測で36.4℃,145-75,脈拍70),10:00(体温は約90秒計測で36.8℃),14:00(体温は約90秒36.7℃),19:00(体温は約90秒計測で36.6℃)
23:30就寝、約6.5時間の6:00頃起きました。
体重67.8Kg、相変わらずヘバーデン結節の指が痛み、ヘモグロビンが低く相変わらず階段の昇り降りで息切れするのに加え、立ち上がる時に膝が痛みますが、元気です。
朝食は、約476Kcalの、ご飯(140g+生卵+かつを削りぶし+納豆(+ちりめん山椒+黒酢タマネギの漬け汁))+焼きのり+皇帝梅+黒酢タマネギ+油揚げ(1/2枚)味噌(小2)汁を食べました。
ランソプラゾールOD錠15mg、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
昼食は、約646Kcalの、ブラン食パン(+EVオリーブオイル小1+純粋ハチミツ小2+黒ゴマきな粉大2)+アジフライ+玉ねぎと人参の生姜スープ(+亜麻仁オイル(チンした後、熱に弱いので食べる直前に添加))+みかん(80g)+コーヒー牛乳を食べました。
夕食は、キャベツが切れたので約550Kcalの、ご飯(140g)+焼肉+玉ねぎもやし人参炒め+みかん(80g)+とろろこぶシジミ汁(味噌減量)を食べました。
本日は、約1,672Kcalでした。
追記:10/25.6:00(体温は約90秒計測で36.2℃,144-87,脈拍58),10:00(体温は約90秒計測で36.3℃),14:00(体温は約90秒36.3℃),19:00(体温は約90秒計測で36.1℃)
23:40就寝、約6.5時間の6:00頃起きました。
体重67.2Kg、相変わらずヘバーデン結節の指が痛み、ヘモグロビンが低く相変わらず階段の昇り降りで息切れするのに加え、立ち上がる時に膝が痛みますが、元気です。
ランソプラゾールOD錠15mg、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
長女に二人目の男の子が生まれました♪
カロリーを気にしてると無意識で新しい食材に手を出さない事に気づいたのと、味覚異常も完全に解消し、ほぼ標準体重を維持出来てるので、写真は撮り続け履歴を残しますが、今日から公表なしにしたいと思います。
追記:10/26.6:00(体温は約90秒計測で36.2℃,133-90,脈拍60),10:00(体温は約90秒計測で36.4℃),14:00(体温は約90秒36.6℃),19:00(体温は約90秒計測で36.7℃)
23:10就寝、約7時間の6:00頃起きました。
体重67.2Kg、相変わらずヘバーデン結節の指が痛み、ヘモグロビンが低く相変わらず階段の昇り降りで息切れするのに加え、立ち上がる時に膝が痛みますが、元気です。
ランソプラゾールOD錠15mg、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
追記:10/27.6:00(体温は約90秒計測で36.6℃,129-77,脈拍64),10:00(体温は約90秒計測で36.9℃),14:00(体温は約90秒36.7℃),19:00(体温は約90秒計測で36.7℃)
23:20就寝、約6.5時間の6:00頃起きました。
体重67.4Kg、相変わらずヘバーデン結節の指が痛み、ヘモグロビンが低く相変わらず階段の昇り降りで息切れするのに加え、立ち上がる時に膝が痛みますが、元気です。
ランソプラゾールOD錠15mg、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
追記:10/28.6:00(体温は約90秒計測で35.9℃,141-87,脈拍62),19:00(体温は約90秒計測で36.4℃)
23:20就寝、約6.5時間の6:00頃起きました。
体重67.0Kg、相変わらずヘバーデン結節の指が痛み、ヘモグロビンが低く相変わらず階段の昇り降りで息切れするのに加え、立ち上がる時に膝が痛みますが、元気です。
ランソプラゾールOD錠15mg、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。

血小板(正常値12.0~36.0)が4.2→5.6→4.3→5.1→4.1→5.1で少し改善?、ヘモグロビン(正常値13.0~17.0)が10.0→11.0→10.0→9.9→9.7→10.2で少し改善、赤血球数(正常値410~530)が299→324→297→293→283→296で少し改善、白血球数(正常値4500~8500)が2100→5200→5500→4100→4200→3900に少し悪化、など。
追記:11:10
昼食?間食は、約295Kcalの、水ようかん+玉ねぎと人参の生姜スープ(+亜麻仁オイル(チンした後、熱に弱いので食べる直前に添加))+みかん(2個、110g)を食べました。
昼食は、約577Kcalの、あんパン+きのこハッシュドビーフパン+野菜ジュースを食べました。
夕食は、約530Kcalの、チキンクリームひやむぎ+玉ねぎと人参の生姜スープ(+EVオリーブオイル)+バナナ+コーヒー牛乳を食べました。
本日は、約1,934Kcalでした。
追記:10/21.6:00(体温は約90秒計測で36.1℃,133-96,脈拍69),10:00(体温は約90秒計測で36.8℃),14:00(体温は約90秒36.7℃),19:00(体温は約90秒計測で36.6℃)
0:55就寝、約5時間の6:00頃起きました。
体重67.0Kg、相変わらずヘバーデン結節の指が痛み、ヘモグロビンが低く相変わらず階段の昇り降りで息切れするのに加え、立ち上がる時に膝が痛みますが、元気です。
朝食は、約527Kcalの、ご飯(140g+生卵+かつを削りぶし+納豆(+ちりめん山椒+黒酢タマネギの漬け汁))+焼きのり+皇帝梅+黒酢タマネギ+黒豆+油揚げ(1/2枚)味噌(小2)汁を食べました。
ランソプラゾールOD錠15mg(その他の消化性潰瘍用剤)、アシクロビル錠200mg(抗ウイルス剤)、ダイフェン配合錠(細菌による感染症の治療薬)を朝食後に飲みました。
昼食は、約462Kcalの、ブラン食パン(+亜麻仁オイル小1+純粋ハチミツ小2+黒ゴマきな粉大2)+若鳥むねカツレツ(ごま)+みかん(2個、110g)+コーヒー牛乳を食べました。
夕食は、水ようかんの賞味期限とカロリーを考慮して温野菜も取れる約761Kcalの、おさかなソーセージキャベツもやし人参焼きそば+バナナ+水ようかん+とろろこぶシジミ汁(味噌減量)+食べる緑茶を食べました。
本日は、約1,750Kcalでした。
追記:10/22.6:00(体温は約90秒計測で36.2℃,146-89,脈拍66),10:00(体温は約90秒計測で36.8℃),14:00(体温は約90秒36.7℃),19:00(体温は約90秒計測で36.6℃)
23:50就寝、約6時間の6:00頃起きました。
体重67.4Kg、相変わらずヘバーデン結節の指が痛み、ヘモグロビンが低く相変わらず階段の昇り降りで息切れするのに加え、立ち上がる時に膝が痛みますが、元気です。
朝食は、約527Kcalの、ご飯(140g+生卵+かつを削りぶし+納豆(+ちりめん山椒+黒酢タマネギの漬け汁))+焼きのり+皇帝梅+黒酢タマネギ+黒豆+油揚げ(1/2枚)味噌(小2)汁を食べました。
ランソプラゾールOD錠15mg、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
昼食は、約574Kcalの、ミートソーススパゲッティ(全粒粉)+若鳥むねカツレツ(塩レモン)+玉ねぎと人参の生姜スープ(+亜麻仁オイル(チンした後、熱に弱いので食べる直前に添加))+コーヒー牛乳を食べました。
夕食は、約558Kcalの、ご飯(140g)+ビーフシチュー+みかん(2個、110g)+玉ねぎと人参の生姜スープ(+亜麻仁オイル(チンした後、熱に弱いので食べる直前に添加))を食べました。
本日は、約1,659Kcalでした。
追記:10/23.6:00(体温は約90秒計測で36.5℃,132-80,脈拍64),10:00(体温は約90秒計測で36.5℃),14:00(体温は約90秒36.7℃),19:00(体温は約90秒計測で36.5℃)
23:55就寝、約6時間の6:00頃起きました。
体重68.0Kg、相変わらずヘバーデン結節の指が痛み、ヘモグロビンが低く相変わらず階段の昇り降りで息切れするのに加え、立ち上がる時に膝が痛みますが、元気です。
朝食は、約476Kcalの、ご飯(140g+生卵+かつを削りぶし+納豆(+ちりめん山椒+黒酢タマネギの漬け汁))+焼きのり+皇帝梅+黒酢タマネギ+油揚げ(1/2枚)味噌(小2)汁を食べました。
ランソプラゾールOD錠15mg、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
昼食は、おさかなソーセージが切れましたが温野菜も取れる約465Kcalの、キャベツもやし人参焼きそば+みかん(2個、110g)+コーヒー牛乳を食べました。
夕食は、約755Kcalの、ご飯(140g)+海鮮盛+みかん(2個、110g)+松茸の味お吸いものを食べました。
本日は、約1,696Kcalでした。
追記:10/24.6:00(体温は約90秒計測で36.4℃,145-75,脈拍70),10:00(体温は約90秒計測で36.8℃),14:00(体温は約90秒36.7℃),19:00(体温は約90秒計測で36.6℃)
23:30就寝、約6.5時間の6:00頃起きました。
体重67.8Kg、相変わらずヘバーデン結節の指が痛み、ヘモグロビンが低く相変わらず階段の昇り降りで息切れするのに加え、立ち上がる時に膝が痛みますが、元気です。
朝食は、約476Kcalの、ご飯(140g+生卵+かつを削りぶし+納豆(+ちりめん山椒+黒酢タマネギの漬け汁))+焼きのり+皇帝梅+黒酢タマネギ+油揚げ(1/2枚)味噌(小2)汁を食べました。
ランソプラゾールOD錠15mg、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
昼食は、約646Kcalの、ブラン食パン(+EVオリーブオイル小1+純粋ハチミツ小2+黒ゴマきな粉大2)+アジフライ+玉ねぎと人参の生姜スープ(+亜麻仁オイル(チンした後、熱に弱いので食べる直前に添加))+みかん(80g)+コーヒー牛乳を食べました。
夕食は、キャベツが切れたので約550Kcalの、ご飯(140g)+焼肉+玉ねぎもやし人参炒め+みかん(80g)+とろろこぶシジミ汁(味噌減量)を食べました。
本日は、約1,672Kcalでした。
追記:10/25.6:00(体温は約90秒計測で36.2℃,144-87,脈拍58),10:00(体温は約90秒計測で36.3℃),14:00(体温は約90秒36.3℃),19:00(体温は約90秒計測で36.1℃)
23:40就寝、約6.5時間の6:00頃起きました。
体重67.2Kg、相変わらずヘバーデン結節の指が痛み、ヘモグロビンが低く相変わらず階段の昇り降りで息切れするのに加え、立ち上がる時に膝が痛みますが、元気です。
ランソプラゾールOD錠15mg、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
長女に二人目の男の子が生まれました♪
カロリーを気にしてると無意識で新しい食材に手を出さない事に気づいたのと、味覚異常も完全に解消し、ほぼ標準体重を維持出来てるので、写真は撮り続け履歴を残しますが、今日から公表なしにしたいと思います。
追記:10/26.6:00(体温は約90秒計測で36.2℃,133-90,脈拍60),10:00(体温は約90秒計測で36.4℃),14:00(体温は約90秒36.6℃),19:00(体温は約90秒計測で36.7℃)
23:10就寝、約7時間の6:00頃起きました。
体重67.2Kg、相変わらずヘバーデン結節の指が痛み、ヘモグロビンが低く相変わらず階段の昇り降りで息切れするのに加え、立ち上がる時に膝が痛みますが、元気です。
ランソプラゾールOD錠15mg、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
追記:10/27.6:00(体温は約90秒計測で36.6℃,129-77,脈拍64),10:00(体温は約90秒計測で36.9℃),14:00(体温は約90秒36.7℃),19:00(体温は約90秒計測で36.7℃)
23:20就寝、約6.5時間の6:00頃起きました。
体重67.4Kg、相変わらずヘバーデン結節の指が痛み、ヘモグロビンが低く相変わらず階段の昇り降りで息切れするのに加え、立ち上がる時に膝が痛みますが、元気です。
ランソプラゾールOD錠15mg、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
追記:10/28.6:00(体温は約90秒計測で35.9℃,141-87,脈拍62),19:00(体温は約90秒計測で36.4℃)
23:20就寝、約6.5時間の6:00頃起きました。
体重67.0Kg、相変わらずヘバーデン結節の指が痛み、ヘモグロビンが低く相変わらず階段の昇り降りで息切れするのに加え、立ち上がる時に膝が痛みますが、元気です。
ランソプラゾールOD錠15mg、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。