9/15~9/29、CT撮影と血液検査、自家末梢血幹細胞移植後3回目の経過観察受診を受けました。9/29の外来受診日まで、日々の記録を残します。
今日は、11:03のバスに乗り、約15分待ちで採血(2本)を受け、約5分(採決からは55分)待ちで予定より早く13:50頃呼ばれ薬剤なしなので13:55にはCT撮影が終わり、約70分待ちで外来受診を受け、約30分待ちで外来薬局で薬を貰い、最寄り駅だとバスが約50分待ちなので170円割増の隣り駅経由で18:00頃に帰宅しました。

血小板(正常値12.0~36.0)が4.2→5.6→4.3→5.1で改善、ヘモグロビン(正常値13.0~17.0)が10.0→11.0→10.0→9.9で悪化、赤血球数(正常値410~530)が299→324→297→293で悪化、肝臓などの悪化を示すγ-GTP(正常値0~70)が155→108→72→41で改善、白血球数(正常値4500~8500)が4100に悪化
追記:19:00(体温は約90秒計測で37.0℃)
10:30頃、約282Kcalの、よもぎ大福+柿の種+コーヒー牛乳を食べました。
夕食は、2割引のかつ丼を買い約858Kcalの、かつ丼(約400g,約800Kcal)+ミニトマト+とろろこぶシジミ汁(味噌減量)を食べました。
本日は、約1564Kcalでした。
追記:9/16.6:00(体温は約90秒計測で36.1℃,124-76,脈拍59),10:00(体温は約90秒計測で36.2℃),14:00(体温は約90秒36.5℃),19:00(体温は約90秒計測で36.2℃)
22:30就寝、約7.5時間の6:00頃起きました。
体重68.6Kg、相変わらずヘバーデン結節の指が痛み、ヘモグロビンが低く相変わらず階段の昇り降りで息切れがしますが、元気です。
朝食は、ビタミンB1を含むビタミン類やミネラルが豊富な焼きのりを加え黒豆なし(50~77Kcal)の朝のパン食の新定番で、4.7g以上の食物繊維を取れGI値が低く消化吸収が遅くインスリンの分泌を低減してくれる全粒粉パン、消化も良い発酵食品、良質なたんぱく質も取れる卵、セカンドミール効果も期待できる大豆食品、ビタミンB1と結合して体内への吸収がよく血液中に長く留まるアリチアミンを作るアリシン(硫化アリル)を含む血液サラサラ効果も期待できる黒酢タマネギなどで約421Kcalの、ブラン食パン(+焼きのり+目玉焼き+納豆(+ちりめん山椒+黒酢タマネギの漬け汁))+黒酢タマネギ+油揚げ(1/2枚)味噌(小2)汁を食べました。
ランソプラゾールOD錠15mg(その他の消化性潰瘍用剤)、アシクロビル錠200mg(抗ウイルス剤)、ダイフェン配合錠(細菌による感染症の治療薬)を朝食後に飲みました。
昼食は、約552Kcalの、カレーうどん+ミニトマト+コーヒー牛乳を食べました。
夕食は、約593Kcalの、ご飯(約140g,約235Kcal)+若鳥むねカツレツ(ごま衣焼)+海藻ミックスサラダ+ミニトマト+とろろこぶシジミ汁(味噌減量)+バナナを食べました。
本日は、約1566Kcalでした。
追記:9/17.6:00(体温は約90秒計測で36.4℃,142-80,脈拍63),10:00(体温は約90秒計測で36.5℃),14:00(体温は約90秒36.8℃),19:00(体温は約90秒計測で36.6℃)
00:05就寝、約6時間の6:00頃起きました。
体重68.6Kg、相変わらずヘバーデン結節の指が痛み、ヘモグロビンが低く相変わらず階段の昇り降りで息切れがしますが、元気です。
朝食は、ご飯の消化吸収を抑えインスリンの分泌を低減してくれる納豆、消化も良い発酵食品、良質なたんぱく質も取れる卵、セカンドミール効果も期待できる大豆食品、ビタミンB1と結合して体内への吸収がよく血液中に長く留まるアリチアミンを作るアリシン(硫化アリル)を含む血液サラサラ効果も期待できる黒酢タマネギなど朝のご飯食の新定番(50~77Kcalの黒豆なし)で約473Kcalの、ご飯(140g+生卵+かつを削りぶし+納豆(+ちりめん山椒+黒酢タマネギの漬け汁))+焼きのり+黒酢タマネギ+油揚げ(1/2枚)味噌(小2)汁を食べました。
ランソプラゾールOD錠15mg、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
昼食は、温野菜も取れる約499Kcalの、おさかなソーセージキャベツもやし焼きそば(+紅しょうが)+ミニトマト+コーヒー牛乳を食べました。
夕食は、約676Kcalの、ブラン食パン(+亜麻仁オイル小1+純粋ハチミツ小2+黒ゴマきな粉大2)+ハッシュドビーフ+ミニトマト+バナナ+コーヒー牛乳を食べました。
本日は、約1648Kcalでした。
追記:9/18.6:00(体温は約90秒計測で36.2℃,130-83,脈拍57),10:00(体温は約90秒計測で36.6℃),14:00(体温は約90秒36.5℃),19:00(体温は約90秒計測で36.7℃)
23:10就寝、約6.5時間の5:50頃起きました。
体重68.6Kg、相変わらずヘバーデン結節の指が痛み、ヘモグロビンが低く相変わらず階段の昇り降りで息切れがしますが、元気です。
朝食は、朝のご飯食の新定番(50~77Kcalの黒豆なし)で約473Kcalの、ご飯(140g+生卵+かつを削りぶし+納豆(+ちりめん山椒+黒酢タマネギの漬け汁))+焼きのり+黒酢タマネギ+油揚げ(1/2枚)味噌(小2)汁を食べました。
ランソプラゾールOD錠15mg、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
昼食は、約557Kcalの、鍋焼きつねうどん+若鳥むねカツレツ(ごま衣焼)+ミニトマト+プレーンヨーグルトを食べました。
夕食は、温野菜も取れる約666Kcalの、おさかなソーセージキャベツもやし焼きそば(+紅しょうが)+冷ややっこ(+亜麻仁オイル+沖縄海洋深層水塩)+わかめスープ+バナナを食べました。
本日は、約1696Kcalでした。
追記:9/19.6:00(体温は約90秒計測で36.4℃,149-85,脈拍66),10:00(体温は約90秒計測で35.9℃),14:00(体温は約90秒36.2℃),19:00(体温は約90秒計測で36.5℃)
23:20就寝、約6.5時間の6:00頃起きました。
体重68.8Kg、相変わらずヘバーデン結節の指が痛み、ヘモグロビンが低く相変わらず階段の昇り降りで息切れがしますが、元気です。(雨で買い物に行けず複数の食材が切れカロリーと塩分が増えた為だと思いますが体重が微増、血圧も上がりました。)
朝食は、卵が切れ豆腐でタンパク質を補い約469Kcalの、ご飯(150g+納豆(+ちりめん山椒+黒酢タマネギの漬け汁))+焼きのり+黒酢タマネギ+豆腐(+かつを削りぶし)+油揚げ(1/2枚)味噌(小2)汁を食べました。
ランソプラゾールOD錠15mg、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
昼食は、約760Kcalの、ブラン食パン(+亜麻仁オイル小1+純粋ハチミツ小2+黒ゴマきな粉大2)+さば煮(缶140g,詰)+グレープゼリー+バナナを食べました。
夕食は、約559Kcalの、キャベツ人参タンメン(+焼きのり)+若鳥むねカツレツ(ごま衣焼)+オレンジゼリーを食べました。
本日は、約1788Kcalでした。
追記:9/20.6:00(体温は約90秒計測で36.4℃,155-82,脈拍63),10:00(体温は約90秒計測で36.5℃),14:00(体温は約90秒36.5℃),19:00(体温は約90秒計測で36.5℃)
23:10就寝、約7時間の6:00頃起きました。
体重68.2Kg、相変わらずヘバーデン結節の指が痛み、ヘモグロビンが低く相変わらず階段の昇り降りで息切れがしますが、元気です。(雨で買い物に行けず複数の食材が切れカロリーと塩分が増えた為だと思いますが体重が変動、血圧も上がりました。)
朝食は、卵が切れ約395Kcalの、ご飯(140g+かつを削りぶし納豆(+ちりめん山椒+黒酢タマネギの漬け汁))+焼きのり+黒酢タマネギ+油揚げ(1/2枚)味噌(小2)汁を食べました。
ランソプラゾールOD錠15mg、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
昼食は、約429Kcalの、ブラン食パン(+亜麻仁オイル小1+純粋ハチミツ小2+黒ゴマきな粉大2)+野菜コロッケ(+キャベツ)+コーヒーを食べました。
夕食は、温野菜も取れる約527Kcalの、おさかなソーセージキャベツ焼きそば(+紅しょうが)+若鳥むねカツレツ(ごま衣焼)+とろろこぶシジミ汁(味噌減量)を食べました。
本日は、約1351Kcalでした。
追記:9/21.6:00(体温は約90秒計測で36.3℃,150-88,脈拍63),10:00(体温は約90秒計測で36.4℃),14:00(体温は約90秒36.5℃),19:00(体温は約90秒計測で36.7℃)
00:10就寝、約6時間の6:00頃起きました。
体重67.8Kg、相変わらずヘバーデン結節の指が痛み、ヘモグロビンが低く相変わらず階段の昇り降りで息切れがしますが、元気です。(雨でスーパーに買い物に行けず複数の食材が切れカロリーが減り塩分が増えた為だと思いますが体重が変動、血圧も上がっています。)
朝食は、約473Kcalの、ご飯(140g+生卵+かつを削りぶし+納豆(+ちりめん山椒+黒酢タマネギの漬け汁))+焼きのり+黒酢タマネギ+油揚げ(1/2枚)味噌(小2)汁を食べました。
ランソプラゾールOD錠15mg、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
昼食は、11:30過ぎに買い物に行ったので買った約500Kcalの、お好み寿司(約480Kcal)+ミニトマト+松茸の味お吸いものを食べました。
夕食は、約637Kcalの、ご飯(約140g,約235Kcal)+豚ホルモン焼き+キャベツもやし人参炒め+とろろこぶシジミ汁(味噌減量)を食べました。
本日は、約1610Kcalでした。
追記:9/22.6:00(体温は約90秒計測で36.1℃,145-94,脈拍64),10:00(体温は約90秒計測で36.4℃),14:00(体温は約90秒36.5℃),19:00(体温は約90秒計測で36.3℃)
00:30就寝、約5.5時間の6:00頃起きました。
体重68.2Kg、相変わらずヘバーデン結節の指が痛み、ヘモグロビンが低く相変わらず階段の昇り降りで息切れがしますが、元気です。
朝食は、黒酢タマネギが切れたので約456Kcalの、ご飯(140g+生卵+かつを削りぶし+納豆(+ちりめん山椒+黒酢タマネギの漬け汁))+焼きのり+油揚げ(1/2枚)味噌(小2)汁を食べました。
ランソプラゾールOD錠15mg、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
昼食は、温野菜も取れる約491Kcalの、おさかなソーセージキャベツもやし焼きそば(+紅しょうが)+ミニトマト+わかめスープを食べました。
夕食は、約741Kcalの、牛丼(ご飯140g)+ミニトマト+バナナ+とろろこぶシジミ汁(味噌減量)を食べました。
本日は、約1688Kcalでした。
黒酢が切れたのを忘れてて、玉ねぎを買ってきたものの黒酢タマネギが仕込めませんでした。
追記:9/23.6:00(体温は約90秒計測で36.5℃,142-80,脈拍54),10:00(体温は約90秒計測で℃),14:00(体温は約90秒℃),19:00(体温は約90秒計測で℃)
23:30就寝、約6.5時間の6:00頃起きました。
体重68.2Kg、相変わらずヘバーデン結節の指が痛み、ヘモグロビンが低く相変わらず階段の昇り降りで息切れがしますが、元気です。
朝食は、黒酢タマネギが切れたままなので約456Kcalの、ご飯(140g+生卵+かつを削りぶし+納豆(+ちりめん山椒+黒酢タマネギの漬け汁))+焼きのり+油揚げ(1/2枚)味噌(小2)汁を食べました。
ランソプラゾールOD錠15mg、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
昼食は、カップ麺が消費期限が切れそうなので約481Kcalの、カップ麺(醤油ラーメン)+若鳥むねカツレツ+ミニトマト+コーヒー牛乳を食べました。
夕食は、約639489Kcalの、ご飯(140g)+焼肉+キャベツもやし人参炒め+ミニトマト+とろろこぶシジミ汁(味噌減量)を食べました。
本日は、約15761426Kcalでした。
追記:9/24.6:00(体温は約90秒計測で36.3℃,133-86,脈拍64),10:00(体温は約90秒計測で36.5℃),14:00(体温は約90秒36.7℃),19:00(体温は約90秒計測で36.7℃)
02:05就寝、約4時間の6:00頃起きました。
体重68.2Kg、相変わらずヘバーデン結節の指が痛み、ヘモグロビンが低く相変わらず階段の昇り降りで息切れがしますが、元気です。
朝食は、黒酢タマネギが切れたままなので約456Kcalの、ご飯(140g+生卵+かつを削りぶし+納豆(+ちりめん山椒+黒酢タマネギの漬け汁))+焼きのり+油揚げ(1/2枚)味噌(小2)汁を食べました。
ランソプラゾールOD錠15mg、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
昼食は、約555Kcalの、カレーうどん+ミニトマト+コーヒー牛乳を食べました。
夕食は、約666Kcalの、ご飯(140g)+マーボー豆腐+わかめサラダ(+白炒りごま+21%ゆずポン酢)+ミニトマト+とろろこぶシジミ汁(味噌減量)を食べました。
本日は、約1677Kcalでした。
追記:9/25.6:00(体温は約90秒計測で36.6℃,128-72,脈拍66),10:00(体温は約90秒計測で36.8℃),14:00(体温は約90秒37.0℃),19:00(体温は約90秒計測で36.5℃)
21:20就寝、約8.5時間の6:00頃起きました。
体重68.2Kg、相変わらずヘバーデン結節の指が痛み、ヘモグロビンが低く相変わらず階段の昇り降りで息切れがしますが、元気です。
朝食は、黒酢タマネギが切れたまま(玉ねぎは買ったが黒酢の量が足りず作れない)なのと納豆も切れ約410Kcalの、ご飯(140g+生卵+かつを削りぶし)+焼きのり+油揚げ(1/2枚)味噌(小2)汁+プレーンヨーグルトを食べました。
ランソプラゾールOD錠15mg、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
昼食は、買い出しに行った序に買った税別298円ののり弁当などで約841Kcal(のり弁を687Kcalとした場合)の、のり弁当+ミニトマト+バナナ+コーヒー牛乳を食べました。
黒酢タマネギと、玉ねぎと人参の生姜スープを仕込みました。
夕食は、約659Kcalの、ご飯(140g)+豚レバー焼+キャベツもやし人参炒め+ミニトマト+とろろこぶシジミ汁(味噌減量)を食べました。
本日は、約1910Kcal(のり弁を687Kcalとした場合)でした。
追記:9/26.6:00(体温は約90秒計測で36.3℃,140-80,脈拍71),10:00(体温は約90秒計測で36.0℃),14:00(体温は約90秒36.4℃),19:00(体温は約90秒計測で36.2℃)
23:40就寝、約6.5時間の6:00頃起きました。
体重68.0Kg、相変わらずヘバーデン結節の指が痛み、ヘモグロビンが低く相変わらず階段の昇り降りで息切れがしますが、元気です。
朝食は、北海道産の黒豆を使った物が安く買えた(定期的に158円→100円、最大4袋)ので朝のご飯食の定番、約523Kcalの、ご飯(140g+生卵+かつを削りぶし+納豆(+ちりめん山椒+黒酢タマネギの漬け汁))+焼きのり+黒酢タマネギ+黒豆+油揚げ(1/2枚)味噌(小2)汁を食べました。
ランソプラゾールOD錠15mg、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
昼食は、約700Kcalの、ブラン食パン(+亜麻仁オイル小1+純粋ハチミツ小2+黒ゴマきな粉大2)+アジフライ+玉ねぎと人参の生姜スープ(+EVオリーブオイル)+バナナ+コーヒー牛乳を食べました。
夕食は、約681Kcalの、ご飯(140g)+若鳥むねカツレツ(塩レモン)+玉ねぎと人参の生姜スープ(+亜麻仁オイル(チンした後、熱に弱いので食べる直前に添加))+ミニトマト+バナナを食べました。
本日は、約1903Kcalでした。(バナナ2本が黒くなってしまったので食べてしまいましたが余計でした。泣)
追記:9/27.6:00(体温は約90秒計測で36.6℃,122-77,脈拍68),10:00(体温は約90秒計測で36.8℃),14:00(体温は約90秒36.9℃),19:00(体温は約90秒計測で37.3℃)
23:20就寝、約6.5時間の6:00頃起きました。
体重68.4Kg、相変わらずヘバーデン結節の指が痛み、ヘモグロビンが低く相変わらず階段の昇り降りで息切れがしますが、元気です。
朝食は、約523Kcalの、ご飯(140g+生卵+かつを削りぶし+納豆(+ちりめん山椒+黒酢タマネギの漬け汁))+焼きのり+黒酢タマネギ+黒豆+油揚げ(1/2枚)味噌(小2)汁を食べました。
ランソプラゾールOD錠15mg、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
昼食は、長女が昨年の最初の退院日に生まれた初孫を連れて遊びに来てくれ、お昼を買って来てくれたので約728Kcalの、にぎり寿司(約450Kcal)+シュークリーム(223Kcal)+コーヒー(+コーヒー牛乳、7+48=55Kcal)を食べました。
夕食は、少しカロリーセーブして約549Kcalの、カレーうどん+ミニトマト+プレーンヨーグルトを食べました。
本日は、約1800Kcalでした。
追記:9/28.6:00(体温は約90秒計測で36.1℃,142-78,脈拍62),10:00(体温は約90秒計測で36.6℃),14:00(体温は約90秒36.9℃),19:00(体温は約90秒計測で36.7℃)
23:05就寝、約7時間の6:00頃起きました。
体重68.2Kg、相変わらずヘバーデン結節の指が痛み、ヘモグロビンが低く相変わらず階段の昇り降りで息切れがしますが、元気です。
朝食は、間食で娘が昨日持って来てくれた大福を食べる為に黒豆なしで約473Kcalの、ご飯(140g+生卵+かつを削りぶし+納豆(+ちりめん山椒+黒酢タマネギの漬け汁))+焼きのり+黒酢タマネギ+油揚げ(1/2枚)味噌(小2)汁を食べました。
ランソプラゾールOD錠15mg、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
間食で昨日娘に貰った豆大福を含む約368Kcalの、豆大福+柿の種+コーヒーを食べました。
昼食は、間食カロリー分をセーブする約271Kcalの、玉ねぎと人参の生姜スープ(+亜麻仁オイル(チンした後、熱に弱いので食べる直前に添加))+ミニトマト+プリン+バナナを食べました。
夕食は、約681516Kcalの、ご飯(140g)+焼肉+キャベツもやし人参炒め+ミニトマト+プレーンヨーグルト+とろろこぶシジミ汁(味噌減量)を食べました。
本日は、約17931628Kcalでした。
追記:9/29.6:00(体温は約90秒計測で36.5℃,133-81,脈拍64),10:00(体温は約90秒計測で℃)
23:15就寝、約6.5時間の6:00頃起きました。
体重67.8Kg、相変わらずヘバーデン結節の指が痛み、ヘモグロビンが低く相変わらず階段の昇り降りで息切れがしますが、元気です。
朝食は、約523Kcalの、ご飯(140g+生卵+かつを削りぶし+納豆(+ちりめん山椒+黒酢タマネギの漬け汁))+焼きのり+黒酢タマネギ+黒豆+油揚げ(1/2枚)味噌(小2)汁を食べました。
ランソプラゾールOD錠15mg、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
昼食は、病院のランチタイムが終わってしまうので早お昼で約512Kcalの、カレーうどん+ミニトマト+バナナ+プレーンヨーグルトを食べました。

血小板(正常値12.0~36.0)が4.2→5.6→4.3→5.1で改善、ヘモグロビン(正常値13.0~17.0)が10.0→11.0→10.0→9.9で悪化、赤血球数(正常値410~530)が299→324→297→293で悪化、肝臓などの悪化を示すγ-GTP(正常値0~70)が155→108→72→41で改善、白血球数(正常値4500~8500)が4100に悪化
追記:19:00(体温は約90秒計測で37.0℃)
10:30頃、約282Kcalの、よもぎ大福+柿の種+コーヒー牛乳を食べました。
夕食は、2割引のかつ丼を買い約858Kcalの、かつ丼(約400g,約800Kcal)+ミニトマト+とろろこぶシジミ汁(味噌減量)を食べました。
本日は、約1564Kcalでした。
追記:9/16.6:00(体温は約90秒計測で36.1℃,124-76,脈拍59),10:00(体温は約90秒計測で36.2℃),14:00(体温は約90秒36.5℃),19:00(体温は約90秒計測で36.2℃)
22:30就寝、約7.5時間の6:00頃起きました。
体重68.6Kg、相変わらずヘバーデン結節の指が痛み、ヘモグロビンが低く相変わらず階段の昇り降りで息切れがしますが、元気です。
朝食は、ビタミンB1を含むビタミン類やミネラルが豊富な焼きのりを加え黒豆なし(50~77Kcal)の朝のパン食の新定番で、4.7g以上の食物繊維を取れGI値が低く消化吸収が遅くインスリンの分泌を低減してくれる全粒粉パン、消化も良い発酵食品、良質なたんぱく質も取れる卵、セカンドミール効果も期待できる大豆食品、ビタミンB1と結合して体内への吸収がよく血液中に長く留まるアリチアミンを作るアリシン(硫化アリル)を含む血液サラサラ効果も期待できる黒酢タマネギなどで約421Kcalの、ブラン食パン(+焼きのり+目玉焼き+納豆(+ちりめん山椒+黒酢タマネギの漬け汁))+黒酢タマネギ+油揚げ(1/2枚)味噌(小2)汁を食べました。
ランソプラゾールOD錠15mg(その他の消化性潰瘍用剤)、アシクロビル錠200mg(抗ウイルス剤)、ダイフェン配合錠(細菌による感染症の治療薬)を朝食後に飲みました。
昼食は、約552Kcalの、カレーうどん+ミニトマト+コーヒー牛乳を食べました。
夕食は、約593Kcalの、ご飯(約140g,約235Kcal)+若鳥むねカツレツ(ごま衣焼)+海藻ミックスサラダ+ミニトマト+とろろこぶシジミ汁(味噌減量)+バナナを食べました。
本日は、約1566Kcalでした。
追記:9/17.6:00(体温は約90秒計測で36.4℃,142-80,脈拍63),10:00(体温は約90秒計測で36.5℃),14:00(体温は約90秒36.8℃),19:00(体温は約90秒計測で36.6℃)
00:05就寝、約6時間の6:00頃起きました。
体重68.6Kg、相変わらずヘバーデン結節の指が痛み、ヘモグロビンが低く相変わらず階段の昇り降りで息切れがしますが、元気です。
朝食は、ご飯の消化吸収を抑えインスリンの分泌を低減してくれる納豆、消化も良い発酵食品、良質なたんぱく質も取れる卵、セカンドミール効果も期待できる大豆食品、ビタミンB1と結合して体内への吸収がよく血液中に長く留まるアリチアミンを作るアリシン(硫化アリル)を含む血液サラサラ効果も期待できる黒酢タマネギなど朝のご飯食の新定番(50~77Kcalの黒豆なし)で約473Kcalの、ご飯(140g+生卵+かつを削りぶし+納豆(+ちりめん山椒+黒酢タマネギの漬け汁))+焼きのり+黒酢タマネギ+油揚げ(1/2枚)味噌(小2)汁を食べました。
ランソプラゾールOD錠15mg、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
昼食は、温野菜も取れる約499Kcalの、おさかなソーセージキャベツもやし焼きそば(+紅しょうが)+ミニトマト+コーヒー牛乳を食べました。
夕食は、約676Kcalの、ブラン食パン(+亜麻仁オイル小1+純粋ハチミツ小2+黒ゴマきな粉大2)+ハッシュドビーフ+ミニトマト+バナナ+コーヒー牛乳を食べました。
本日は、約1648Kcalでした。
追記:9/18.6:00(体温は約90秒計測で36.2℃,130-83,脈拍57),10:00(体温は約90秒計測で36.6℃),14:00(体温は約90秒36.5℃),19:00(体温は約90秒計測で36.7℃)
23:10就寝、約6.5時間の5:50頃起きました。
体重68.6Kg、相変わらずヘバーデン結節の指が痛み、ヘモグロビンが低く相変わらず階段の昇り降りで息切れがしますが、元気です。
朝食は、朝のご飯食の新定番(50~77Kcalの黒豆なし)で約473Kcalの、ご飯(140g+生卵+かつを削りぶし+納豆(+ちりめん山椒+黒酢タマネギの漬け汁))+焼きのり+黒酢タマネギ+油揚げ(1/2枚)味噌(小2)汁を食べました。
ランソプラゾールOD錠15mg、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
昼食は、約557Kcalの、鍋焼きつねうどん+若鳥むねカツレツ(ごま衣焼)+ミニトマト+プレーンヨーグルトを食べました。
夕食は、温野菜も取れる約666Kcalの、おさかなソーセージキャベツもやし焼きそば(+紅しょうが)+冷ややっこ(+亜麻仁オイル+沖縄海洋深層水塩)+わかめスープ+バナナを食べました。
本日は、約1696Kcalでした。
追記:9/19.6:00(体温は約90秒計測で36.4℃,149-85,脈拍66),10:00(体温は約90秒計測で35.9℃),14:00(体温は約90秒36.2℃),19:00(体温は約90秒計測で36.5℃)
23:20就寝、約6.5時間の6:00頃起きました。
体重68.8Kg、相変わらずヘバーデン結節の指が痛み、ヘモグロビンが低く相変わらず階段の昇り降りで息切れがしますが、元気です。(雨で買い物に行けず複数の食材が切れカロリーと塩分が増えた為だと思いますが体重が微増、血圧も上がりました。)
朝食は、卵が切れ豆腐でタンパク質を補い約469Kcalの、ご飯(150g+納豆(+ちりめん山椒+黒酢タマネギの漬け汁))+焼きのり+黒酢タマネギ+豆腐(+かつを削りぶし)+油揚げ(1/2枚)味噌(小2)汁を食べました。
ランソプラゾールOD錠15mg、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
昼食は、約760Kcalの、ブラン食パン(+亜麻仁オイル小1+純粋ハチミツ小2+黒ゴマきな粉大2)+さば煮(缶140g,詰)+グレープゼリー+バナナを食べました。
夕食は、約559Kcalの、キャベツ人参タンメン(+焼きのり)+若鳥むねカツレツ(ごま衣焼)+オレンジゼリーを食べました。
本日は、約1788Kcalでした。
追記:9/20.6:00(体温は約90秒計測で36.4℃,155-82,脈拍63),10:00(体温は約90秒計測で36.5℃),14:00(体温は約90秒36.5℃),19:00(体温は約90秒計測で36.5℃)
23:10就寝、約7時間の6:00頃起きました。
体重68.2Kg、相変わらずヘバーデン結節の指が痛み、ヘモグロビンが低く相変わらず階段の昇り降りで息切れがしますが、元気です。(雨で買い物に行けず複数の食材が切れカロリーと塩分が増えた為だと思いますが体重が変動、血圧も上がりました。)
朝食は、卵が切れ約395Kcalの、ご飯(140g+かつを削りぶし納豆(+ちりめん山椒+黒酢タマネギの漬け汁))+焼きのり+黒酢タマネギ+油揚げ(1/2枚)味噌(小2)汁を食べました。
ランソプラゾールOD錠15mg、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
昼食は、約429Kcalの、ブラン食パン(+亜麻仁オイル小1+純粋ハチミツ小2+黒ゴマきな粉大2)+野菜コロッケ(+キャベツ)+コーヒーを食べました。
夕食は、温野菜も取れる約527Kcalの、おさかなソーセージキャベツ焼きそば(+紅しょうが)+若鳥むねカツレツ(ごま衣焼)+とろろこぶシジミ汁(味噌減量)を食べました。
本日は、約1351Kcalでした。
追記:9/21.6:00(体温は約90秒計測で36.3℃,150-88,脈拍63),10:00(体温は約90秒計測で36.4℃),14:00(体温は約90秒36.5℃),19:00(体温は約90秒計測で36.7℃)
00:10就寝、約6時間の6:00頃起きました。
体重67.8Kg、相変わらずヘバーデン結節の指が痛み、ヘモグロビンが低く相変わらず階段の昇り降りで息切れがしますが、元気です。(雨でスーパーに買い物に行けず複数の食材が切れカロリーが減り塩分が増えた為だと思いますが体重が変動、血圧も上がっています。)
朝食は、約473Kcalの、ご飯(140g+生卵+かつを削りぶし+納豆(+ちりめん山椒+黒酢タマネギの漬け汁))+焼きのり+黒酢タマネギ+油揚げ(1/2枚)味噌(小2)汁を食べました。
ランソプラゾールOD錠15mg、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
昼食は、11:30過ぎに買い物に行ったので買った約500Kcalの、お好み寿司(約480Kcal)+ミニトマト+松茸の味お吸いものを食べました。
夕食は、約637Kcalの、ご飯(約140g,約235Kcal)+豚ホルモン焼き+キャベツもやし人参炒め+とろろこぶシジミ汁(味噌減量)を食べました。
本日は、約1610Kcalでした。
追記:9/22.6:00(体温は約90秒計測で36.1℃,145-94,脈拍64),10:00(体温は約90秒計測で36.4℃),14:00(体温は約90秒36.5℃),19:00(体温は約90秒計測で36.3℃)
00:30就寝、約5.5時間の6:00頃起きました。
体重68.2Kg、相変わらずヘバーデン結節の指が痛み、ヘモグロビンが低く相変わらず階段の昇り降りで息切れがしますが、元気です。
朝食は、黒酢タマネギが切れたので約456Kcalの、ご飯(140g+生卵+かつを削りぶし+納豆(+ちりめん山椒+黒酢タマネギの漬け汁))+焼きのり+油揚げ(1/2枚)味噌(小2)汁を食べました。
ランソプラゾールOD錠15mg、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
昼食は、温野菜も取れる約491Kcalの、おさかなソーセージキャベツもやし焼きそば(+紅しょうが)+ミニトマト+わかめスープを食べました。
夕食は、約741Kcalの、牛丼(ご飯140g)+ミニトマト+バナナ+とろろこぶシジミ汁(味噌減量)を食べました。
本日は、約1688Kcalでした。
黒酢が切れたのを忘れてて、玉ねぎを買ってきたものの黒酢タマネギが仕込めませんでした。
追記:9/23.6:00(体温は約90秒計測で36.5℃,142-80,脈拍54),10:00(体温は約90秒計測で℃),14:00(体温は約90秒℃),19:00(体温は約90秒計測で℃)
23:30就寝、約6.5時間の6:00頃起きました。
体重68.2Kg、相変わらずヘバーデン結節の指が痛み、ヘモグロビンが低く相変わらず階段の昇り降りで息切れがしますが、元気です。
朝食は、黒酢タマネギが切れたままなので約456Kcalの、ご飯(140g+生卵+かつを削りぶし+納豆(+ちりめん山椒+黒酢タマネギの漬け汁))+焼きのり+油揚げ(1/2枚)味噌(小2)汁を食べました。
ランソプラゾールOD錠15mg、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
昼食は、カップ麺が消費期限が切れそうなので約481Kcalの、カップ麺(醤油ラーメン)+若鳥むねカツレツ+ミニトマト+コーヒー牛乳を食べました。
夕食は、約
本日は、約
追記:9/24.6:00(体温は約90秒計測で36.3℃,133-86,脈拍64),10:00(体温は約90秒計測で36.5℃),14:00(体温は約90秒36.7℃),19:00(体温は約90秒計測で36.7℃)
02:05就寝、約4時間の6:00頃起きました。
体重68.2Kg、相変わらずヘバーデン結節の指が痛み、ヘモグロビンが低く相変わらず階段の昇り降りで息切れがしますが、元気です。
朝食は、黒酢タマネギが切れたままなので約456Kcalの、ご飯(140g+生卵+かつを削りぶし+納豆(+ちりめん山椒+黒酢タマネギの漬け汁))+焼きのり+油揚げ(1/2枚)味噌(小2)汁を食べました。
ランソプラゾールOD錠15mg、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
昼食は、約555Kcalの、カレーうどん+ミニトマト+コーヒー牛乳を食べました。
夕食は、約666Kcalの、ご飯(140g)+マーボー豆腐+わかめサラダ(+白炒りごま+21%ゆずポン酢)+ミニトマト+とろろこぶシジミ汁(味噌減量)を食べました。
本日は、約1677Kcalでした。
追記:9/25.6:00(体温は約90秒計測で36.6℃,128-72,脈拍66),10:00(体温は約90秒計測で36.8℃),14:00(体温は約90秒37.0℃),19:00(体温は約90秒計測で36.5℃)
21:20就寝、約8.5時間の6:00頃起きました。
体重68.2Kg、相変わらずヘバーデン結節の指が痛み、ヘモグロビンが低く相変わらず階段の昇り降りで息切れがしますが、元気です。
朝食は、黒酢タマネギが切れたまま(玉ねぎは買ったが黒酢の量が足りず作れない)なのと納豆も切れ約410Kcalの、ご飯(140g+生卵+かつを削りぶし)+焼きのり+油揚げ(1/2枚)味噌(小2)汁+プレーンヨーグルトを食べました。
ランソプラゾールOD錠15mg、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
昼食は、買い出しに行った序に買った税別298円ののり弁当などで約841Kcal(のり弁を687Kcalとした場合)の、のり弁当+ミニトマト+バナナ+コーヒー牛乳を食べました。
黒酢タマネギと、玉ねぎと人参の生姜スープを仕込みました。
夕食は、約659Kcalの、ご飯(140g)+豚レバー焼+キャベツもやし人参炒め+ミニトマト+とろろこぶシジミ汁(味噌減量)を食べました。
本日は、約1910Kcal(のり弁を687Kcalとした場合)でした。
追記:9/26.6:00(体温は約90秒計測で36.3℃,140-80,脈拍71),10:00(体温は約90秒計測で36.0℃),14:00(体温は約90秒36.4℃),19:00(体温は約90秒計測で36.2℃)
23:40就寝、約6.5時間の6:00頃起きました。
体重68.0Kg、相変わらずヘバーデン結節の指が痛み、ヘモグロビンが低く相変わらず階段の昇り降りで息切れがしますが、元気です。
朝食は、北海道産の黒豆を使った物が安く買えた(定期的に158円→100円、最大4袋)ので朝のご飯食の定番、約523Kcalの、ご飯(140g+生卵+かつを削りぶし+納豆(+ちりめん山椒+黒酢タマネギの漬け汁))+焼きのり+黒酢タマネギ+黒豆+油揚げ(1/2枚)味噌(小2)汁を食べました。
ランソプラゾールOD錠15mg、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
昼食は、約700Kcalの、ブラン食パン(+亜麻仁オイル小1+純粋ハチミツ小2+黒ゴマきな粉大2)+アジフライ+玉ねぎと人参の生姜スープ(+EVオリーブオイル)+バナナ+コーヒー牛乳を食べました。
夕食は、約681Kcalの、ご飯(140g)+若鳥むねカツレツ(塩レモン)+玉ねぎと人参の生姜スープ(+亜麻仁オイル(チンした後、熱に弱いので食べる直前に添加))+ミニトマト+バナナを食べました。
本日は、約1903Kcalでした。(バナナ2本が黒くなってしまったので食べてしまいましたが余計でした。泣)
追記:9/27.6:00(体温は約90秒計測で36.6℃,122-77,脈拍68),10:00(体温は約90秒計測で36.8℃),14:00(体温は約90秒36.9℃),19:00(体温は約90秒計測で37.3℃)
23:20就寝、約6.5時間の6:00頃起きました。
体重68.4Kg、相変わらずヘバーデン結節の指が痛み、ヘモグロビンが低く相変わらず階段の昇り降りで息切れがしますが、元気です。
朝食は、約523Kcalの、ご飯(140g+生卵+かつを削りぶし+納豆(+ちりめん山椒+黒酢タマネギの漬け汁))+焼きのり+黒酢タマネギ+黒豆+油揚げ(1/2枚)味噌(小2)汁を食べました。
ランソプラゾールOD錠15mg、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
昼食は、長女が昨年の最初の退院日に生まれた初孫を連れて遊びに来てくれ、お昼を買って来てくれたので約728Kcalの、にぎり寿司(約450Kcal)+シュークリーム(223Kcal)+コーヒー(+コーヒー牛乳、7+48=55Kcal)を食べました。
夕食は、少しカロリーセーブして約549Kcalの、カレーうどん+ミニトマト+プレーンヨーグルトを食べました。
本日は、約1800Kcalでした。
追記:9/28.6:00(体温は約90秒計測で36.1℃,142-78,脈拍62),10:00(体温は約90秒計測で36.6℃),14:00(体温は約90秒36.9℃),19:00(体温は約90秒計測で36.7℃)
23:05就寝、約7時間の6:00頃起きました。
体重68.2Kg、相変わらずヘバーデン結節の指が痛み、ヘモグロビンが低く相変わらず階段の昇り降りで息切れがしますが、元気です。
朝食は、間食で娘が昨日持って来てくれた大福を食べる為に黒豆なしで約473Kcalの、ご飯(140g+生卵+かつを削りぶし+納豆(+ちりめん山椒+黒酢タマネギの漬け汁))+焼きのり+黒酢タマネギ+油揚げ(1/2枚)味噌(小2)汁を食べました。
ランソプラゾールOD錠15mg、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
間食で昨日娘に貰った豆大福を含む約368Kcalの、豆大福+柿の種+コーヒーを食べました。
昼食は、間食カロリー分をセーブする約271Kcalの、玉ねぎと人参の生姜スープ(+亜麻仁オイル(チンした後、熱に弱いので食べる直前に添加))+ミニトマト+プリン+バナナを食べました。
夕食は、約
本日は、約
追記:9/29.6:00(体温は約90秒計測で36.5℃,133-81,脈拍64),10:00(体温は約90秒計測で℃)
23:15就寝、約6.5時間の6:00頃起きました。
体重67.8Kg、相変わらずヘバーデン結節の指が痛み、ヘモグロビンが低く相変わらず階段の昇り降りで息切れがしますが、元気です。
朝食は、約523Kcalの、ご飯(140g+生卵+かつを削りぶし+納豆(+ちりめん山椒+黒酢タマネギの漬け汁))+焼きのり+黒酢タマネギ+黒豆+油揚げ(1/2枚)味噌(小2)汁を食べました。
ランソプラゾールOD錠15mg、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
昼食は、病院のランチタイムが終わってしまうので早お昼で約512Kcalの、カレーうどん+ミニトマト+バナナ+プレーンヨーグルトを食べました。