8/26~9/1、喉頭蓋近くの約4㎝あった癌が約1年間の血液がん(形質細胞腫)の治療を終え小さくなってるか内視鏡検査を受けました。9/1の外来受診日まで、味覚異常中に食べられた物などを記述します。
今日は9:43のバスに乗り、何時もの血液腫瘍科 岡元先生ではなく、頭頸部外科 富岡先生の外来受診で内視鏡検査を受け、最寄駅だとバスが最大の85分ではないものの約60分待ちで暑いので170円割増の隣駅経由で15:30頃に帰宅しました。

前回、6/24より更に小さく0.5cm位に見えますがほぼ正常な大きさに戻った可能性もあるとの事と、自家末梢血幹細胞移植で血液がん(形質細胞腫)の治療は一応終了してるので、暫く放置(定期的に大きくなっていないか検査)かもしれません。
備考:
徒歩で息切れ?(酸素量は確保できるのですが心臓の鼓動が早くなり胸が痛く立ち止まったりする)がしたのでヘモグロビンが減っているかもしれません。
追記:15:35
あまりの暑さに負けて、109Kcalのバニラアイスを間食してしまいました。
追記:19:00(体温は約90秒計測で36.6℃)
夕食は、卵は売切れで買えませんでしたがお刺身を買い、そうめん+生かつおたたき刺身+ぶどうゼリー+とろろこぶシジミ汁を食べました。
追記:8/27.6:00(体温は約90秒計測で36.5℃,125-80,脈拍74),10:00(体温は約90秒計測で35.9℃),14:00(体温は約90秒計測で36.7℃),19:00(体温は約90秒計測で36.4℃)
23:05就寝、約7時間の6:00頃起きました。
体重68.6Kg、風邪をひいてる感じと手先足先の痺れがいつの間にか消えた代わりに、朝起きた時(開いた状態でも痛みがありますが単に握って行くだけで痛みが増えます)や力がかかった時だけではなく単に握るだけでもヘバーデン結節の親指以外の8本の指が痛みますが、たぶん元気です。
朝食は、昨夕2匹入りのさんまのフライを買ってしまったので、ブラン食パン(+目玉焼き+納豆)+さんまのフライ+バナナ+油揚げ(1/2枚)味噌(小2)汁を食べました。
ランソプラゾールOD錠15mg(その他の消化性潰瘍用剤)、アシクロビル錠200mg(抗ウイルス剤)、ダイフェン配合錠(細菌による感染症の治療薬)を朝食後に飲みました。
昼食は、さんまフライにはお米が合うのとお米が食べられる様になったかに挑戦し、高菜ごはん(270g)+さんまフライ+わかめスープを食べましたが、お米に違和感が残ってて完食には頑張りが必要でした。
夕食は、ブラン食パン(+亜麻仁オイル小1+純粋ハチミツ小2+黒ゴマきな粉大2)+クリームシチュー+オレンジゼリー+コーヒー牛乳を食べました。
追記:8/28.6:00(体温は約90秒計測で36.5℃,117-73,脈拍64),10:00(体温は約90秒計測で35.9℃),14:00(体温は約90秒計測で36.6℃),19:00(体温は約90秒計測で36.5℃)
22:25就寝、約7.5時間の6:00頃起きました。
体重68.6Kg、風邪が残ってる感じがあるのと朝起きた時や力がかかった時だけではなく単に握るだけでもヘバーデン結節の親指以外の8本の指が痛みますが、元気です。
朝食は、近所のコンビニで卵などを買い、ブラン食パン(+目玉焼き+納豆)+バナナ+油揚げ(1/2枚)味噌(小2)汁を食べました。
ランソプラゾールOD錠15mg、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
昼食は、今朝、卵と一緒にコンビニで買った添加物が気になる427Kcalの惣菜パンなどの、こだわりソースのコロッケパン+コーンスープ+プレーンヨーグルト+グレープゼリーを食べました。
夕食は、お米が食べられるかを試す為に、にぎり寿司(10巻)+ミニトマト(5個、+亜麻仁オイル+沖縄海洋深層水塩)+とろろこぶシジミ汁(味噌減量)を食べましたが、気持ち悪くならずたいぶ違和感が減ったので近日中にお米を食べてみようと思います。
追記:8/29.6:00(体温は約90秒計測で36.5℃,111-73,脈拍77),10:00(体温は約90秒計測で36.5℃),14:00(体温は約90秒計測で36.6℃),19:00(体温は約90秒計測で36.6℃)
23:00就寝、約7時間の6:00頃起きました。
体重68.8Kg、風邪が残ってる感じがあるのと朝起きた時や力がかかった時だけではなく単に握るだけでもヘバーデン結節の指が痛みますが、元気です。
朝食は、ブラン食パン(+目玉焼き+納豆)+黒豆+油揚げ(1/2枚)味噌(小2)汁を食べました。
ランソプラゾールOD錠15mg、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
昼食は、鍋焼きつねうどん+あじフライ+キャベツ人参ミニトマトサラダ(+亜麻仁オイル+21%ゆずポン酢)を食べました。
夕食は、お米が食べられるかを試す為に、牛丼(牛皿?、米190g)+ミニトマト+バナナ+プレーンヨーグルト+とろろこぶシジミ汁(味噌減量)を食べましたが、少し気持ち悪くなったものの頑張って完食しました。
追記:8/30.6:00(体温は約90秒計測で36.5℃,117-82,脈拍67),10:00(体温は約90秒計測で36.1℃),14:00(体温は約90秒計測で36.4℃),19:00(体温は約90秒計測で36.9℃)
23:25就寝、約6.5時間の6:00頃起きました。
体重69.0Kg、朝起きた時や力がかかった時だけではなく単に握るだけでもヘバーデン結節の指が痛みますが、元気です。
朝食は、生卵とかつを削りぶしを混ぜる事で醤油の量を減らし減塩、付属のたれと辛子の代わりに40%減塩醤油とちりめん山椒を納豆に入れ減塩した、ご飯(約160g+生卵+かつを削りぶし(+40%減塩生醤油)+納豆(たれと辛子未使用)+ちりめん山椒(+40%減塩生醤油))+焼きのり小4枚(+40%減塩生醤油)+黒豆+油揚げ(1/2枚)味噌(小2)汁を食べましたが、卵かけご飯が気持ち悪くはならなかったものの未だ美味しく感じませんでした。
ランソプラゾールOD錠15mg、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
昼食は、ブラン食パン(+亜麻仁オイル小1+純粋ハチミツ小2+黒ゴマきな粉大2)+若鳥むねカツレツ(塩レモン)+ミニトマト+コーヒー牛乳を食べました。
味覚がある程度戻ったのと北海道産の玉ねぎを購入したので、黒酢タマネギを、前回は、新玉ねぎ300g+黒酢(玄米)150ml+蜂蜜45ml+沖縄海洋深層水塩少でしたが、今回は漬け汁を他の食材にも活用する為に黒酢を多くして、玉ねぎ200g+黒酢(玄米)200ml+蜂蜜30ml(大2)+沖縄海洋深層水塩少々で仕込み冷蔵庫に入れました。(黒酢は一度沸騰させ、少し冷えてから蜂蜜と沖縄海洋深層水塩を入れ、温度が下がってから瓶に入れました。)
また、前回、新タマネギ(みじん切り)小3個+人参(千切り)大1本+生姜チューブ1/4本+EVオリーブオイル大2を弱火で約10分炒め、コンソメ大3+水1Lで沸騰させ約10分弱火で煮込んで冷蔵庫で冷やして保管、電子レンジでチンして飲んでだ 玉ねぎと人参の生姜スープを、今回は熱に弱い有機亜麻仁オイルとも組み合わせたかったので炒めず、タマネギ(みじん切り)200g+人参(千切り)150g+生姜チューブ1/6本+コンソメ小4(ナトリウム1820mg、食塩相当量4.6g)+水800mLで沸騰させ約30分弱火で煮込み冷やして冷蔵庫に入れました。(今回は、電子レンジでチンした後に有機EVオリーブオイル小1か有機亜麻仁オイル小1を入れて飲む予定です。)
夕食は、おさかなソーセージキャベツもやし切り干し大根焼きそば(+紅しょうが)+野菜コロッケ+ミニトマト+玉ねぎと人参の生姜スープ(+EVオリーブオイル(チンした後、食べる直前に添加))を食べましたが、玉ねぎと人参の生姜スープは炒めてなくても美味しかったです。
追記:8/31.6:00(体温は約90秒計測で36.4℃,117-74,脈拍72),10:00(体温は約90秒計測で36.9℃),14:00(体温は約90秒36.3℃),19:00(体温は約90秒計測で36.0℃)
23:00就寝、約7時間の6:00頃起きました。
体重69.0Kg、朝起きた時や力がかかった時だけではなく単に握るだけでもヘバーデン結節の指が痛みますが、元気です。
朝食は、ご飯が未だ早過ぎだったので、ブラン食パン(+目玉焼き+納豆)+黒豆+黒酢タマネギ+油揚げ(1/2枚)味噌(小2)汁を食べました。
ランソプラゾールOD錠15mg、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
昼食は、鍋焼天ぷらうどん+若鳥むねカツレツ(塩レモン)+ミニトマト+バナナ+コーヒー牛乳を食べました。
夕食は、ブラン食パン(+亜麻仁オイル小1+純粋ハチミツ小2+黒ゴマきな粉大2)+ハッシュドビーフ+ミニトマト+プレーンヨーグルト+玉ねぎと人参の生姜スープ(+EVオリーブオイル(チンした後、食べる直前に添加))を食べました。
追記:9/1.6:00(体温は約90秒計測で36.4℃,122-79,脈拍65)
23:50就寝、約6時間の6:00頃起きました。
体重69.2Kg、朝起きた時や力がかかった時だけではなく単に握るだけでもヘバーデン結節の指が痛みますが、元気です。
朝食は、ご飯が未だ早過ぎだったのと外来受診でカロリーを消費するので、おさかなソーセージキャベツ人参切り干し大根焼きそば(+紅しょうが+生卵+納豆(+ちりめん山椒+黒酢タマネギの漬け汁)+かつを削りぶし+焼きのり(刻み、小4枚分))+黒豆+黒酢タマネギ+油揚げ(1/2枚)味噌(小2)汁を食べました。
ランソプラゾールOD錠15mg、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。

前回、6/24より更に小さく0.5cm位に見えますがほぼ正常な大きさに戻った可能性もあるとの事と、自家末梢血幹細胞移植で血液がん(形質細胞腫)の治療は一応終了してるので、暫く放置(定期的に大きくなっていないか検査)かもしれません。
備考:
徒歩で息切れ?(酸素量は確保できるのですが心臓の鼓動が早くなり胸が痛く立ち止まったりする)がしたのでヘモグロビンが減っているかもしれません。
追記:15:35
あまりの暑さに負けて、109Kcalのバニラアイスを間食してしまいました。
追記:19:00(体温は約90秒計測で36.6℃)
夕食は、卵は売切れで買えませんでしたがお刺身を買い、そうめん+生かつおたたき刺身+ぶどうゼリー+とろろこぶシジミ汁を食べました。
追記:8/27.6:00(体温は約90秒計測で36.5℃,125-80,脈拍74),10:00(体温は約90秒計測で35.9℃),14:00(体温は約90秒計測で36.7℃),19:00(体温は約90秒計測で36.4℃)
23:05就寝、約7時間の6:00頃起きました。
体重68.6Kg、風邪をひいてる感じと手先足先の痺れがいつの間にか消えた代わりに、朝起きた時(開いた状態でも痛みがありますが単に握って行くだけで痛みが増えます)や力がかかった時だけではなく単に握るだけでもヘバーデン結節の親指以外の8本の指が痛みますが、たぶん元気です。
朝食は、昨夕2匹入りのさんまのフライを買ってしまったので、ブラン食パン(+目玉焼き+納豆)+さんまのフライ+バナナ+油揚げ(1/2枚)味噌(小2)汁を食べました。
ランソプラゾールOD錠15mg(その他の消化性潰瘍用剤)、アシクロビル錠200mg(抗ウイルス剤)、ダイフェン配合錠(細菌による感染症の治療薬)を朝食後に飲みました。
昼食は、さんまフライにはお米が合うのとお米が食べられる様になったかに挑戦し、高菜ごはん(270g)+さんまフライ+わかめスープを食べましたが、お米に違和感が残ってて完食には頑張りが必要でした。
夕食は、ブラン食パン(+亜麻仁オイル小1+純粋ハチミツ小2+黒ゴマきな粉大2)+クリームシチュー+オレンジゼリー+コーヒー牛乳を食べました。
追記:8/28.6:00(体温は約90秒計測で36.5℃,117-73,脈拍64),10:00(体温は約90秒計測で35.9℃),14:00(体温は約90秒計測で36.6℃),19:00(体温は約90秒計測で36.5℃)
22:25就寝、約7.5時間の6:00頃起きました。
体重68.6Kg、風邪が残ってる感じがあるのと朝起きた時や力がかかった時だけではなく単に握るだけでもヘバーデン結節の親指以外の8本の指が痛みますが、元気です。
朝食は、近所のコンビニで卵などを買い、ブラン食パン(+目玉焼き+納豆)+バナナ+油揚げ(1/2枚)味噌(小2)汁を食べました。
ランソプラゾールOD錠15mg、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
昼食は、今朝、卵と一緒にコンビニで買った添加物が気になる427Kcalの惣菜パンなどの、こだわりソースのコロッケパン+コーンスープ+プレーンヨーグルト+グレープゼリーを食べました。
夕食は、お米が食べられるかを試す為に、にぎり寿司(10巻)+ミニトマト(5個、+亜麻仁オイル+沖縄海洋深層水塩)+とろろこぶシジミ汁(味噌減量)を食べましたが、気持ち悪くならずたいぶ違和感が減ったので近日中にお米を食べてみようと思います。
追記:8/29.6:00(体温は約90秒計測で36.5℃,111-73,脈拍77),10:00(体温は約90秒計測で36.5℃),14:00(体温は約90秒計測で36.6℃),19:00(体温は約90秒計測で36.6℃)
23:00就寝、約7時間の6:00頃起きました。
体重68.8Kg、風邪が残ってる感じがあるのと朝起きた時や力がかかった時だけではなく単に握るだけでもヘバーデン結節の指が痛みますが、元気です。
朝食は、ブラン食パン(+目玉焼き+納豆)+黒豆+油揚げ(1/2枚)味噌(小2)汁を食べました。
ランソプラゾールOD錠15mg、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
昼食は、鍋焼きつねうどん+あじフライ+キャベツ人参ミニトマトサラダ(+亜麻仁オイル+21%ゆずポン酢)を食べました。
夕食は、お米が食べられるかを試す為に、牛丼(牛皿?、米190g)+ミニトマト+バナナ+プレーンヨーグルト+とろろこぶシジミ汁(味噌減量)を食べましたが、少し気持ち悪くなったものの頑張って完食しました。
追記:8/30.6:00(体温は約90秒計測で36.5℃,117-82,脈拍67),10:00(体温は約90秒計測で36.1℃),14:00(体温は約90秒計測で36.4℃),19:00(体温は約90秒計測で36.9℃)
23:25就寝、約6.5時間の6:00頃起きました。
体重69.0Kg、朝起きた時や力がかかった時だけではなく単に握るだけでもヘバーデン結節の指が痛みますが、元気です。
朝食は、生卵とかつを削りぶしを混ぜる事で醤油の量を減らし減塩、付属のたれと辛子の代わりに40%減塩醤油とちりめん山椒を納豆に入れ減塩した、ご飯(約160g+生卵+かつを削りぶし(+40%減塩生醤油)+納豆(たれと辛子未使用)+ちりめん山椒(+40%減塩生醤油))+焼きのり小4枚(+40%減塩生醤油)+黒豆+油揚げ(1/2枚)味噌(小2)汁を食べましたが、卵かけご飯が気持ち悪くはならなかったものの未だ美味しく感じませんでした。
ランソプラゾールOD錠15mg、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
昼食は、ブラン食パン(+亜麻仁オイル小1+純粋ハチミツ小2+黒ゴマきな粉大2)+若鳥むねカツレツ(塩レモン)+ミニトマト+コーヒー牛乳を食べました。
味覚がある程度戻ったのと北海道産の玉ねぎを購入したので、黒酢タマネギを、前回は、新玉ねぎ300g+黒酢(玄米)150ml+蜂蜜45ml+沖縄海洋深層水塩少でしたが、今回は漬け汁を他の食材にも活用する為に黒酢を多くして、玉ねぎ200g+黒酢(玄米)200ml+蜂蜜30ml(大2)+沖縄海洋深層水塩少々で仕込み冷蔵庫に入れました。(黒酢は一度沸騰させ、少し冷えてから蜂蜜と沖縄海洋深層水塩を入れ、温度が下がってから瓶に入れました。)
また、前回、新タマネギ(みじん切り)小3個+人参(千切り)大1本+生姜チューブ1/4本+EVオリーブオイル大2を弱火で約10分炒め、コンソメ大3+水1Lで沸騰させ約10分弱火で煮込んで冷蔵庫で冷やして保管、電子レンジでチンして飲んでだ 玉ねぎと人参の生姜スープを、今回は熱に弱い有機亜麻仁オイルとも組み合わせたかったので炒めず、タマネギ(みじん切り)200g+人参(千切り)150g+生姜チューブ1/6本+コンソメ小4(ナトリウム1820mg、食塩相当量4.6g)+水800mLで沸騰させ約30分弱火で煮込み冷やして冷蔵庫に入れました。(今回は、電子レンジでチンした後に有機EVオリーブオイル小1か有機亜麻仁オイル小1を入れて飲む予定です。)
夕食は、おさかなソーセージキャベツもやし切り干し大根焼きそば(+紅しょうが)+野菜コロッケ+ミニトマト+玉ねぎと人参の生姜スープ(+EVオリーブオイル(チンした後、食べる直前に添加))を食べましたが、玉ねぎと人参の生姜スープは炒めてなくても美味しかったです。
追記:8/31.6:00(体温は約90秒計測で36.4℃,117-74,脈拍72),10:00(体温は約90秒計測で36.9℃),14:00(体温は約90秒36.3℃),19:00(体温は約90秒計測で36.0℃)
23:00就寝、約7時間の6:00頃起きました。
体重69.0Kg、朝起きた時や力がかかった時だけではなく単に握るだけでもヘバーデン結節の指が痛みますが、元気です。
朝食は、ご飯が未だ早過ぎだったので、ブラン食パン(+目玉焼き+納豆)+黒豆+黒酢タマネギ+油揚げ(1/2枚)味噌(小2)汁を食べました。
ランソプラゾールOD錠15mg、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
昼食は、鍋焼天ぷらうどん+若鳥むねカツレツ(塩レモン)+ミニトマト+バナナ+コーヒー牛乳を食べました。
夕食は、ブラン食パン(+亜麻仁オイル小1+純粋ハチミツ小2+黒ゴマきな粉大2)+ハッシュドビーフ+ミニトマト+プレーンヨーグルト+玉ねぎと人参の生姜スープ(+EVオリーブオイル(チンした後、食べる直前に添加))を食べました。
追記:9/1.6:00(体温は約90秒計測で36.4℃,122-79,脈拍65)
23:50就寝、約6時間の6:00頃起きました。
体重69.2Kg、朝起きた時や力がかかった時だけではなく単に握るだけでもヘバーデン結節の指が痛みますが、元気です。
朝食は、ご飯が未だ早過ぎだったのと外来受診でカロリーを消費するので、おさかなソーセージキャベツ人参切り干し大根焼きそば(+紅しょうが+生卵+納豆(+ちりめん山椒+黒酢タマネギの漬け汁)+かつを削りぶし+焼きのり(刻み、小4枚分))+黒豆+黒酢タマネギ+油揚げ(1/2枚)味噌(小2)汁を食べました。
ランソプラゾールOD錠15mg、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。