fc2ブログ

    7/13、11時頃に自家末梢血幹細胞移植の為に国立がん研究センター東病院に入院しました!(7/14:左腕の静脈から45cmのカテーテルを入れました。

    8:13の次が9:43で11:00の入院にベストな最寄りバス停のバスがないので、JR常磐線の隣駅経由で170円割増のバス停までも100m遠い8:48の別ルートのバスに乗り、
    自家末梢血幹細胞移植の為に、約1ヶ月間の予定で入院しました

    自家末梢血幹細胞移植(GVHDがない?)を受けるには、こんな注意が必要な様です


    お昼の血液検査の結果は、白血球数 3000120003600118003500(正常値4500〜8500)、ヘモグロビン 12.311.311.510.511.6(正常値13.0〜17.0)、血小板 5.44.45.26.56.8(正常値12.0〜36.0)などでした。
    病室にあったリレーションという冊子によると、退院しても軽作業が出来るのは3ヶ月程度かかる様です(仕事復帰出来るのは、早くて6ヶ月、通常、1年後らしい。)
    ドナー情報でもある末梢血幹細胞採取などに関しては、こちらの画像をご覧下さい

    追記:7/14(木)
    病室で左腕から45cm(38cm?)のカテーテルを入れられ、病室にポータブルレントゲンを持ち込みカテーテルの先端を確認されました
    (主治医の瀬尾先生ではなく入院担当医の斉藤先生が練習を兼ねカテーテルを入れました。入れ始めて直ぐに送りに揺らしがあり見本を見せる為に瀬尾先生に変わったのですが、違いがあり、その後は斉藤先生もスムーズに送れていました。)
    休祭日に移植が出来ない為に今日と明日の治療がなくなり、土日に投薬(抗がん剤副作用を抑える薬などを点滴)、月曜日はがんが死滅する(正常な白血球なども死滅するので免疫力も急激に落ちる)のを待ち、火曜日に移植(凍結保存してる末梢血幹細胞を戻す)する予定に変更になった様ですので、抗がん剤投与や移植が出来なくならない様で、しっかり無菌室で待機したいと思います。

    追記:7/15(金)
    10:30位にシャワーを浴びたので、クリーンエリアから3回ほど出て、同じフロア内のランドリーコーナーに行き、入院時に着て来た物や3日間の下着の洗濯(約40分、200円)と乾燥(約30分、100円)をして来ました。(今回の入院は、前回の入院で白血球が1000以下になると洗濯機と乾燥機が使えずシャワー時に手洗いが必要だった反省で、下を7日→14日、上を7日→13日に増やしていましたが、空調の設定と西日も当たる角部屋の820と違い、今回の無菌室は急激な温度低下がないので患者衣だけで過ごせてるので上は着ていません。)

    備考:

    今回の入院は、Bluetoothスピーカーを含めてこんな感じです(MSP-CB5の選択理由は、こちらのブログをご覧下さい。)
    病室のPCは使用せず、Win10モバイル(LTE回線の無限パケット契約)をWiFiルーターにも使用してて、Win10タブレットPCとiPhone4sで動画や音楽を1日中ストリーミング視聴しても、クラウドやブログ、SNS等にアクセスしても追加料金は発生しません(WiFiルーターとしての使用と回線契約などについては、こちらのブログをご覧下さい。)
    個室(無菌室)なので冷凍冷蔵庫はあるものの白血球数が1000以下になるとクリーンエリアから出られず飲物の確保が思う様にならなかった前回入院の反省でステンレスポット持参、コーヒーとお茶を病室で入れられる様にしました(共有のクリーンエリアの電気ポットで沸かし、持って来たステンレスポットに移し、夕食時も病室で食べる緑茶を入れ飲みました。食べる緑茶が無くなったら、捨てられるお茶パックで煎茶を飲む予定です。)

    テーマ : 喉頭癌、ステージ4
    ジャンル : 心と身体

    コメントの投稿

    非公開コメント

    プロフィール

    Mutoh_Z (茨城県)

    Author:Mutoh_Z (茨城県)
    Zな電装系チューン・ブログへ、
    ようこそ !

    カテゴリ
    桜 (1)
    リンク
    カレンダー
    02 | 2023/03 | 04
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 -
    2010.10/4~