6/30~7/4、4サイクル目のVCD療法(ベルケイド皮下注射+エンドキサン錠+レナデックス錠による抗がん剤治療)の外来治療は受けず、外来受診と検査だけでした。(7/11以降、自家末梢血幹細胞移植の為に約1ヶ月間入院する事になりました。
今日は乗り継ぎが悪いので割増で隣駅経由の11:44のバスに乗り、血液検査(2本)、心電図、15:00~技師心エコー、外来受診して、17:30頃に帰宅しました。
7/11以降、約1ヶ月間、自家末梢血幹細胞移植の為に入院する事になりました!
(退院後に残った喉頭蓋近くの癌や首の右側の3ヶ所のリンパ腫は放射線治療か抗がん剤レナリドミドで治療する予定らしい。)

赤血球数 390→355→353(正常値410~530)、ヘモグロビン 12.3→11.3→11.5(正常値13.0~17.0)、リンパ% 11.9→3.5→9.5(正常値25.0~45.0) と、1週間休薬した割に改善してなかった事もあってか、疲れました。
血小板 5.4→4.4→5.2(正常値12.0~36.0)、白血球数 3600(正常値4500~8500) で、打ち身や怪我、便秘や感染症注意のままです。
追記:19:00(体温は約90秒計測で36.0℃)
夕食は、疲れて作りたくなかったのと3割引きだったので、にぎり寿司(10巻)+プレーンヨーグルト(ストロベリージャム)+わかめとろろこぶシジミ汁を食べました。
追記:7/1.7:00(体温は約90秒計測で36.2℃,116-70,脈拍60),10:00(体温は約90秒計測で36.4℃),14:00(体温は約90秒計測で36.1℃),19:00(体温は約90秒計測で36.0℃)
23:45就寝、約6時間の6:05頃起きました。
体重68.6Kg、足先手先の少しの痺れが少し増えたままですが、元気です。
朝食は、昨日仕込んだばかりで馴染んでいるとは言えない黒酢タマネギを加え減塩で朝食に求めてる栄養素が取れる、生卵ご飯(約160g、かつを削りぶし(40%減塩生醤油)、納豆(たれ1/2のみ)+ちりめん山椒)+焼きのり小4枚(40%減塩生醤油)+黒酢タマネギ+わかめ油揚げ(1/2枚)汁(プレーンヨーグルト)を食べました。(ミャンマー産純粋はちみつと黒酢(玄米)で漬け込んだ黒酢タマネギは甘酸っぱくて丁度良かったので新玉ねぎ300gに黒酢150ml、蜂蜜45ml、沖縄海洋深層水塩少々 のままで切れたらまた仕込む予定です。)

レナデックス錠4mg(フッ素付加副腎皮質ホルモン製剤、デキサメタゾン)10錠、ランソプラゾールOD錠15mg(その他の消化性潰瘍用剤)、アシクロビル錠200mg(抗ウイルス剤)、ダイフェン配合錠(細菌による感染症の治療薬)、合計13錠を朝食後に飲みました。(ベルケイドとエンドキサン錠は休薬中で予定とは違うのですが、白血球数を一時的に増やす効果もあるので今日から4日間レナデックス錠とランソプラゾールOD錠を飲む事になりました。)
昼食は、体重が落ちたので昨日の昼食よりカロリーもサラダ(生野菜は身体が冷え新陳代謝を低下させるので朝は出来るだけ食べず、昼や夜に食べる様にしていて、朝に取る時には麺類と組み合わせ温野菜で取っています。特に人参は加熱がベストです)も多い、ブラン食パン(蜂蜜+ヘンプシードオイル+黒ゴマきな粉)+豆苗オムレツ(卵2個、オーガニックココナッツシュガー小1+麺つゆ小1、EVオリーブオイル小1)+ミニトマト新玉ねぎ人参レタスサラダ(かつを削りぶし+21%ゆずポン酢)+バナナ+コーヒーを美味しく食べました。
夕食は、タンパク質に加えビタミンB1も取れる豚肉と、ビタミンや食物繊維、タンパク質も取れ身体を冷やさない温野菜たっぷりの、ご飯(190g)+焼肉(豚肉+新玉ねぎ、甘口たれ)+もやしキャベツ焼き(紅しょうが、豚肉・新玉ねぎ調理後のフライパンにチューブしょうと共に入れ味を変えました)+わかめとろろこぶシジミ汁(プレーンヨーグルト)を食べました。(おかずの量に比べて190gではご飯が全然少ないです。泣。7/11~約1ヶ月の入院が決まってしまったので、痛まない様に入院までに頂いた沢山の新玉ねぎを冷蔵庫に試しに残す分以外の9割は頂いてしまう予定です。ただ昼でも生で1個以上食べると硫化アリルを取り過ぎ口内と胃が微妙になるので夜は最低限の熱を加え食べる予定ですが栄養素が半減してしまう事も多い揚げ物は避け焼いたり蒸したりする予定です。)
追記:7/2.7:00(体温は約90秒計測で36.6℃,111-69,脈拍65),10:00(体温は約90秒計測で36.5℃),14:00(体温は約90秒計測で36.8℃),19:00(体温は約90秒計測で36.4℃)
23:25就寝、約7時間の6:23頃起きました。
体重68.4Kg、足先手先の少しの痺れが少し増えたままですが、元気です。
朝食は、必要な栄養素を減らさず黒酢タマネギの漬け汁をちりめん山椒と納豆に入れ付属のたれを完全に使わない事で更に0.3g減塩出来た、生卵ご飯(約160g、かつを削りぶし(40%減塩生醤油)、納豆(たれ未使用)+黒酢タマネギの漬け汁+ちりめん山椒)+焼きのり小4枚(40%減塩生醤油)+黒酢タマネギ+わかめ油揚げ(1/2枚)汁(プレーンヨーグルト)を食べました。
レナデックス錠4mg10錠、ランソプラゾールOD錠15mg、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠、合計13錠を朝食後に飲みました。
昼食は、卵が残り1個になったのと便秘も解消して体重が落ちたので159Kcalのブラン食パン2枚の、ブラン食パン(蜂蜜+ヘンプシードオイル+黒ゴマきな粉)+ブラン食パン(オレンジマーマレード)+豆苗ミニトマト新玉ねぎ人参キャベツサラダ(かつを削りぶし+21%ゆずポン酢大1)+バナナ+コーヒーを美味しく食べました。(サラダに使う人参はレンジで加熱か酢の何方かでビタンミンCを破壊するアスコルビナーゼという酵素を弱らせていましたが今日から両方にしました。)
夕食は、各種ビタミンと食物繊維が取れ身体を冷やさない温野菜たっぷりの、ご飯(160g)+若鳥むねカツレツ+もやし新玉ねぎ人参キャベツ焼き(紅しょうが、甘口焼肉たれ)+わかめとろろこぶシジミ汁(プレーンヨーグルト)を食べました。(今晩は4個のお椀で一番小さいお茶椀でしたので見た目ではそれ程少なく感じないのですが、食べるとおかずの量に比べて160gではご飯が全然少ないです。泣)
7:00、1回、7:27、1回、20:54、1回、レナデックス錠の副作用と思われるしゃっくりが出ました。
追記:7/3.7:00(体温は約90秒計測で36.3℃,115-75,脈拍60),10:00(体温は約90秒計測で36.6℃),14:00(体温は約90秒計測で37.1℃),19:00(体温は約90秒計測で36.6℃)
23:40就寝、約6時間の5:37頃起きてしまいました。
体重68.8Kg、足先手先の少しの痺れが少し増えた分が無くなって来た感じなのと、味覚異常が治り積極的な減塩が効いてきたのか最高血圧が下がり、元気です。
朝食は、朝食に取ると決めてる栄養素に加え身体を冷やさない温野菜も取れボリューミーな、おさかなソーセージ新玉ねぎキャベツ切干大根蒸し焼きそば(生卵+納豆(ちりめん山椒+黒酢タマネギの漬け汁)+かつを削りぶし+焼きのり小4刻み+紅しょうが)+黒酢タマネギ+わかめ油揚げ(1/2枚)汁(プレーンヨーグルト)をお腹いっぱい食べました。
レナデックス錠4mg10錠、ランソプラゾールOD錠15mg、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠、合計13錠を朝食後に飲みました。
昼食は、朝食がボリューミーだったので少な目な、ブラン食パン(蜂蜜+ヘンプシードオイル+黒ゴマきな粉)+ミニトマト新玉ねぎ人参レタスサラダ(かつを削りぶし+21%ゆずポン酢中1)+バナナ+コーヒーを美味しく食べました。(人参は30秒チン後、穀物酢中1で30分浸し、21%ゆずポン酢中1をかける事で、21%ゆずポン酢大1で約528mg約1.34g→中1で約352mg約0.89gに出来たので、取ってしまう可能性があった最大0.45gを更に減塩出来ました。)
卵、もやし、人参、バナナ、ブラン食パン(冷凍2枚あり) が切れ、プレーンヨーグルトが切れそうながら明日の朝食の卵が足りないだけで今晩は如何にかなりそうなのと、明日は通院日で今日は真夏日なので、クールダウンの為になるべく遅い時間にお風呂に入りたいと思い 買い物に行きたくなかったので思案しましたが、20:30閉店なので19:00過ぎにシャワーだけ浴びて買い物に出たら、日曜日だった為かお刺身や寿司など殆どが売切れで普段買わない弁当を半額なので買ってしまいました。(汗
夕食は、添加物が気になりましたが、たこ飯弁当+プレーンヨーグルト(ストロベリージャム)+とろろこぶシジミ汁を食べました。
1:26、36回、8:47、2回、10:45、1回、22:19、1回、レナデックス錠の副作用と思われるしゃっくりが出ましたので、1:27、柿のヘタ煎液を飲みました。
追記:7/4.7:00(体温は約90秒計測で36.8℃,151-80,脈拍72)
0:25就寝、約5時間の5:23頃起きてしまいました。
体重69.0Kg、足先手先の少しの痺れが少し増えた分が無くなって来た感じで、元気です。
朝食は、必要な栄養素を減らさず黒酢タマネギの漬け汁をちりめん山椒と納豆に入れ付属のたれを完全に使わない事で更に0.3g減塩出来た、生卵ご飯(約160g、かつを削りぶし(40%減塩生醤油)、納豆(たれ未使用)+黒酢タマネギの漬け汁+ちりめん山椒)+焼きのり小4枚(40%減塩生醤油)+黒酢タマネギ+わかめ油揚げ(1/2枚)汁(プレーンヨーグルト小1)を食べました。
レナデックス錠4mg10錠、ランソプラゾールOD錠15mg、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠、合計13錠を朝食後に飲みました。
7/11以降、約1ヶ月間、自家末梢血幹細胞移植の為に入院する事になりました!
(退院後に残った喉頭蓋近くの癌や首の右側の3ヶ所のリンパ腫は放射線治療か抗がん剤レナリドミドで治療する予定らしい。)

赤血球数 390→355→353(正常値410~530)、ヘモグロビン 12.3→11.3→11.5(正常値13.0~17.0)、リンパ% 11.9→3.5→9.5(正常値25.0~45.0) と、1週間休薬した割に改善してなかった事もあってか、疲れました。
血小板 5.4→4.4→5.2(正常値12.0~36.0)、白血球数 3600(正常値4500~8500) で、打ち身や怪我、便秘や感染症注意のままです。
追記:19:00(体温は約90秒計測で36.0℃)
夕食は、疲れて作りたくなかったのと3割引きだったので、にぎり寿司(10巻)+プレーンヨーグルト(ストロベリージャム)+わかめとろろこぶシジミ汁を食べました。
追記:7/1.7:00(体温は約90秒計測で36.2℃,116-70,脈拍60),10:00(体温は約90秒計測で36.4℃),14:00(体温は約90秒計測で36.1℃),19:00(体温は約90秒計測で36.0℃)
23:45就寝、約6時間の6:05頃起きました。
体重68.6Kg、足先手先の少しの痺れが少し増えたままですが、元気です。
朝食は、昨日仕込んだばかりで馴染んでいるとは言えない黒酢タマネギを加え減塩で朝食に求めてる栄養素が取れる、生卵ご飯(約160g、かつを削りぶし(40%減塩生醤油)、納豆(たれ1/2のみ)+ちりめん山椒)+焼きのり小4枚(40%減塩生醤油)+黒酢タマネギ+わかめ油揚げ(1/2枚)汁(プレーンヨーグルト)を食べました。(ミャンマー産純粋はちみつと黒酢(玄米)で漬け込んだ黒酢タマネギは甘酸っぱくて丁度良かったので新玉ねぎ300gに黒酢150ml、蜂蜜45ml、沖縄海洋深層水塩少々 のままで切れたらまた仕込む予定です。)

レナデックス錠4mg(フッ素付加副腎皮質ホルモン製剤、デキサメタゾン)10錠、ランソプラゾールOD錠15mg(その他の消化性潰瘍用剤)、アシクロビル錠200mg(抗ウイルス剤)、ダイフェン配合錠(細菌による感染症の治療薬)、合計13錠を朝食後に飲みました。(ベルケイドとエンドキサン錠は休薬中で予定とは違うのですが、白血球数を一時的に増やす効果もあるので今日から4日間レナデックス錠とランソプラゾールOD錠を飲む事になりました。)
昼食は、体重が落ちたので昨日の昼食よりカロリーもサラダ(生野菜は身体が冷え新陳代謝を低下させるので朝は出来るだけ食べず、昼や夜に食べる様にしていて、朝に取る時には麺類と組み合わせ温野菜で取っています。特に人参は加熱がベストです)も多い、ブラン食パン(蜂蜜+ヘンプシードオイル+黒ゴマきな粉)+豆苗オムレツ(卵2個、オーガニックココナッツシュガー小1+麺つゆ小1、EVオリーブオイル小1)+ミニトマト新玉ねぎ人参レタスサラダ(かつを削りぶし+21%ゆずポン酢)+バナナ+コーヒーを美味しく食べました。
夕食は、タンパク質に加えビタミンB1も取れる豚肉と、ビタミンや食物繊維、タンパク質も取れ身体を冷やさない温野菜たっぷりの、ご飯(190g)+焼肉(豚肉+新玉ねぎ、甘口たれ)+もやしキャベツ焼き(紅しょうが、豚肉・新玉ねぎ調理後のフライパンにチューブしょうと共に入れ味を変えました)+わかめとろろこぶシジミ汁(プレーンヨーグルト)を食べました。(おかずの量に比べて190gではご飯が全然少ないです。泣。7/11~約1ヶ月の入院が決まってしまったので、痛まない様に入院までに頂いた沢山の新玉ねぎを冷蔵庫に試しに残す分以外の9割は頂いてしまう予定です。ただ昼でも生で1個以上食べると硫化アリルを取り過ぎ口内と胃が微妙になるので夜は最低限の熱を加え食べる予定ですが栄養素が半減してしまう事も多い揚げ物は避け焼いたり蒸したりする予定です。)
追記:7/2.7:00(体温は約90秒計測で36.6℃,111-69,脈拍65),10:00(体温は約90秒計測で36.5℃),14:00(体温は約90秒計測で36.8℃),19:00(体温は約90秒計測で36.4℃)
23:25就寝、約7時間の6:23頃起きました。
体重68.4Kg、足先手先の少しの痺れが少し増えたままですが、元気です。
朝食は、必要な栄養素を減らさず黒酢タマネギの漬け汁をちりめん山椒と納豆に入れ付属のたれを完全に使わない事で更に0.3g減塩出来た、生卵ご飯(約160g、かつを削りぶし(40%減塩生醤油)、納豆(たれ未使用)+黒酢タマネギの漬け汁+ちりめん山椒)+焼きのり小4枚(40%減塩生醤油)+黒酢タマネギ+わかめ油揚げ(1/2枚)汁(プレーンヨーグルト)を食べました。
レナデックス錠4mg10錠、ランソプラゾールOD錠15mg、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠、合計13錠を朝食後に飲みました。
昼食は、卵が残り1個になったのと便秘も解消して体重が落ちたので159Kcalのブラン食パン2枚の、ブラン食パン(蜂蜜+ヘンプシードオイル+黒ゴマきな粉)+ブラン食パン(オレンジマーマレード)+豆苗ミニトマト新玉ねぎ人参キャベツサラダ(かつを削りぶし+21%ゆずポン酢大1)+バナナ+コーヒーを美味しく食べました。(サラダに使う人参はレンジで加熱か酢の何方かでビタンミンCを破壊するアスコルビナーゼという酵素を弱らせていましたが今日から両方にしました。)
夕食は、各種ビタミンと食物繊維が取れ身体を冷やさない温野菜たっぷりの、ご飯(160g)+若鳥むねカツレツ+もやし新玉ねぎ人参キャベツ焼き(紅しょうが、甘口焼肉たれ)+わかめとろろこぶシジミ汁(プレーンヨーグルト)を食べました。(今晩は4個のお椀で一番小さいお茶椀でしたので見た目ではそれ程少なく感じないのですが、食べるとおかずの量に比べて160gではご飯が全然少ないです。泣)
7:00、1回、7:27、1回、20:54、1回、レナデックス錠の副作用と思われるしゃっくりが出ました。
追記:7/3.7:00(体温は約90秒計測で36.3℃,115-75,脈拍60),10:00(体温は約90秒計測で36.6℃),14:00(体温は約90秒計測で37.1℃),19:00(体温は約90秒計測で36.6℃)
23:40就寝、約6時間の5:37頃起きてしまいました。
体重68.8Kg、足先手先の少しの痺れが少し増えた分が無くなって来た感じなのと、味覚異常が治り積極的な減塩が効いてきたのか最高血圧が下がり、元気です。
朝食は、朝食に取ると決めてる栄養素に加え身体を冷やさない温野菜も取れボリューミーな、おさかなソーセージ新玉ねぎキャベツ切干大根蒸し焼きそば(生卵+納豆(ちりめん山椒+黒酢タマネギの漬け汁)+かつを削りぶし+焼きのり小4刻み+紅しょうが)+黒酢タマネギ+わかめ油揚げ(1/2枚)汁(プレーンヨーグルト)をお腹いっぱい食べました。
レナデックス錠4mg10錠、ランソプラゾールOD錠15mg、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠、合計13錠を朝食後に飲みました。
昼食は、朝食がボリューミーだったので少な目な、ブラン食パン(蜂蜜+ヘンプシードオイル+黒ゴマきな粉)+ミニトマト新玉ねぎ人参レタスサラダ(かつを削りぶし+21%ゆずポン酢中1)+バナナ+コーヒーを美味しく食べました。(人参は30秒チン後、穀物酢中1で30分浸し、21%ゆずポン酢中1をかける事で、21%ゆずポン酢大1で約528mg約1.34g→中1で約352mg約0.89gに出来たので、取ってしまう可能性があった最大0.45gを更に減塩出来ました。)
卵、もやし、人参、バナナ、ブラン食パン(冷凍2枚あり) が切れ、プレーンヨーグルトが切れそうながら明日の朝食の卵が足りないだけで今晩は如何にかなりそうなのと、明日は通院日で今日は真夏日なので、クールダウンの為になるべく遅い時間にお風呂に入りたいと思い 買い物に行きたくなかったので思案しましたが、20:30閉店なので19:00過ぎにシャワーだけ浴びて買い物に出たら、日曜日だった為かお刺身や寿司など殆どが売切れで普段買わない弁当を半額なので買ってしまいました。(汗
夕食は、添加物が気になりましたが、たこ飯弁当+プレーンヨーグルト(ストロベリージャム)+とろろこぶシジミ汁を食べました。
1:26、36回、8:47、2回、10:45、1回、22:19、1回、レナデックス錠の副作用と思われるしゃっくりが出ましたので、1:27、柿のヘタ煎液を飲みました。
追記:7/4.7:00(体温は約90秒計測で36.8℃,151-80,脈拍72)
0:25就寝、約5時間の5:23頃起きてしまいました。
体重69.0Kg、足先手先の少しの痺れが少し増えた分が無くなって来た感じで、元気です。
朝食は、必要な栄養素を減らさず黒酢タマネギの漬け汁をちりめん山椒と納豆に入れ付属のたれを完全に使わない事で更に0.3g減塩出来た、生卵ご飯(約160g、かつを削りぶし(40%減塩生醤油)、納豆(たれ未使用)+黒酢タマネギの漬け汁+ちりめん山椒)+焼きのり小4枚(40%減塩生醤油)+黒酢タマネギ+わかめ油揚げ(1/2枚)汁(プレーンヨーグルト小1)を食べました。
レナデックス錠4mg10錠、ランソプラゾールOD錠15mg、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠、合計13錠を朝食後に飲みました。