4/18~4/21、2サイクル目のVCD療法(41回目ベルケイド皮下注射+エンドキサン錠+レナデックス錠による抗がん剤治療)を外来治療で受けました。
今日も8:18のバスに乗り、血液検査、外来受診、41回目のベルケイドの皮下注射を受け、16:12頃に帰宅しました。
昼食は完食出来ず、食後に買ったペットボトルのお茶の味もおかしく、水分補給も微妙です。
昨日の暴風雨と暴風で買い出しに行けていないのと、帰宅時に雨が降って来て550m位離れた少し坂のあろスーパーへの買い出しも行けそうにないので、添加物いっぱいですが坂道がなく歩き+傘で行ける100m位のコンビニで晩御飯で足りないものの調達になりそう...。(米はあっても食べられない。パンもうどんも、そばも焼きそばも、卵も納豆も、もやしやキャベツもない...。非常用のカップ麺とカップ焼きそば、缶詰や冷凍食品はあるから血小板が4.2(正常範囲12.0~36.0)で血が止まり難い状態だから危険は避け買いに行かずにそれで済ませようかな...。)
備考:
副作用で体調が落ちて来てるだけではなく身動きが取れなくなる事や、突発的な心障害での入院、大規模災害の発生も想定、米はあっても食べられないのリンク(Twitter)でも書いていますが、災害対策(お風呂に水を貯めるだけで対応できる状態を維持しています) も兼ねて、熊本県などの地震が少し落ち着いたら 乾パンの購入を考えています。(一人暮らしの、味覚異常で食べられない物があるがん患者が被災した時に皆さんに迷惑かけない為に必須だと思うので...。まさか、おにぎりと水しか配られないのに、今はおにぎりも水も食べると吐いてしまうと言っても理解を得られないと思いますので...。)
参考:
味覚異常、むかつきが出ている時期は、ご飯などが吐きそうになるのと、細かな味が解らず味見しながら調理すると異常な調味料の配分になり内臓に負担を強いるので味見での調理を断念、食べた事がある物で記憶の調味料に抑えて料理、食べられた物を後に栄養が取れてたかを判断出来る様に公開しています。(運動量が少ない期間が長くなり基礎代謝量節約型のカラダになってしまってるのと、一人暮らしは食べる量が少ないのと、副作用の出方で短期的に食べれない食材が出たりで、多種の食材を購入するのも、使い切る事も大変難しいです。又、ベーコンやソーセージなどの加工肉やアメリカ産の安い成長ホルモンの残留が多い肉はなるべく食べない様にしています。)
勿論、美味しく食べれない時期は薬と思って食べ、量が取れてないと思った時は間食もする様に心がけています。
ご飯を如何にか食べられる時期は、朝は味の変化を具材で付け、夜は丼などにする事で量を多く食べられる様にしています。
味覚異常でも甘味とフルーツはOKな事が多いので、缶詰も利用したり、足りないと思えば添加物に気を付けながらも多種類のお米などを使ったお菓子の間食も行い、口から食べる様にしています。
体重の短期的な増減は食事量より便秘や排尿の影響が多いですが、現在は、66Kg以下は不足、66Kg~68Kg台はOK、69Kg台は少し多い、70Kg台は食事制限(夕食→昼食→朝食の順で量を減らす)で対応しています。
追記:19:00
体温は約90秒計測で36.1℃でした。
夕食は、買い足しなしで、わかめラーメン+和風ハンバーグ+ミニトマトレタスサラダ(ヘンプシードオイル+玉ねぎドレッシング)が味覚がおかしいながら如何にか食べられたので 水ようかんも食べました。
明日の朝食は、非常用のカップ焼きそばと缶詰(フルーツ)などを食べ、昼食は、非常用のチーズグラタンと最後のミニトマトサラダにして、約600m離れた、16:30~歯科医院の予約の後に約50m離れたスーパーで買い出しして帰る予定です。
22:40、2回、レナデックス錠の副作用と思われるしゃっくりが出ました。
追記:4/19.7:00(体温は約90秒計測で35.9℃,151-91,脈拍62),10:00(体温は約90秒計測で36.0℃),14:00(体温は約90秒計測で36.8℃),19:00(体温は約90秒計測で35.8℃)
00:40就寝、約6時間の6:57頃起きました。
闘病後最大の体重69.8Kg、足先手先の少しの痺れと、むかつきと便秘もあり、不調です。
アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠、各1錠を朝食後に飲みました。
朝食は、一平ちゃん夜店の焼きそば+20%減塩わかめ汁(プレーンヨーグルト入)を完食出来ので、なし小3半切(缶詰)を食べ、トリプルナッツ(ココナッツアーモンドヘーゼルナッツサブレ)2枚+ミニルマンド2本+サラダ煎餅2枚1袋を間食しました。
昼食は、えびとチーズのグラタン+ミニトマトレタスサラダ(ゆず21%ポン酢+ヘンプシードオイル)を食べられた(味覚がおかしくない時に美味しく食べたい。泣)ので、水ようかんも食べました。
16:30~歯科医院の予約を入れていたので治療を受けて来ました。
夕食は、お刺身やご飯が食べられるか、おにぎりなら食べられるのかを試したい事もあり、ねぎとろ&鉄火丼そばセット+おにぎり(さけ)+わかめシジミ汁を食べました。(味覚はまだ戻っていませんでしたが、変化をつければご飯を食べ残さずにすむ状態までエンドキサン錠の副作用が弱まった様なので明日の朝はお米を炊く予定です。)
追記:4/20.8:00(体温は約90秒計測で35.6℃,143-86,脈拍63),10:00(体温は約90秒計測で36.3℃),14:00(体温は約90秒計測で36.6℃),19:00(体温は約90秒計測で36.6℃)
00:10就寝、約7時間の7:26頃起きました。
体重69.8Kg、足先手先の少しの痺れと、少しのむかつきと、まだ少し便秘も残り、不調です。
アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠、各1錠を朝食後に飲みました。
朝食は、生卵ご飯+納豆+海苔佃煮+金時豆+20%減塩わかめ油揚げ(1枚)汁を如何にか完食出来ました。
昼食は、カレー(250g)うどん+なし小2切(缶詰)を完食出来たので、黒かりんとう5本+サラダ煎餅2枚1袋(植物レシチン)+まがり煎餅2枚1袋(ステビア)+海老の華2袋(V.E)+お茶を間食しました。
夕食は、ご飯+豚トロネギ塩焼+レタスサラダ(ヘンプシードオイル+EVオリーブオイル+コショー+塩)+わかめシジミ汁を完食出来ました。
追記:4/21.7:00(体温は約90秒計測で36.8℃,153-84,脈拍71)
23:25就寝、約7時間の6:36頃起きました。
体重69.2Kg、足先手先の少しの痺れと、少しのむかつきが残り、ちょっと不調です。
アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠、各1錠を朝食後に飲みました。
朝食は、焼きそば(生卵+納豆)+20%減塩長ネギ汁(プレーンヨーグルト)を完食出来ました。
昼食は完食出来ず、食後に買ったペットボトルのお茶の味もおかしく、水分補給も微妙です。
昨日の暴風雨と暴風で買い出しに行けていないのと、帰宅時に雨が降って来て550m位離れた少し坂のあろスーパーへの買い出しも行けそうにないので、添加物いっぱいですが坂道がなく歩き+傘で行ける100m位のコンビニで晩御飯で足りないものの調達になりそう...。(米はあっても食べられない。パンもうどんも、そばも焼きそばも、卵も納豆も、もやしやキャベツもない...。非常用のカップ麺とカップ焼きそば、缶詰や冷凍食品はあるから血小板が4.2(正常範囲12.0~36.0)で血が止まり難い状態だから危険は避け買いに行かずにそれで済ませようかな...。)
備考:
副作用で体調が落ちて来てるだけではなく身動きが取れなくなる事や、突発的な心障害での入院、大規模災害の発生も想定、米はあっても食べられないのリンク(Twitter)でも書いていますが、災害対策(お風呂に水を貯めるだけで対応できる状態を維持しています) も兼ねて、熊本県などの地震が少し落ち着いたら 乾パンの購入を考えています。(一人暮らしの、味覚異常で食べられない物があるがん患者が被災した時に皆さんに迷惑かけない為に必須だと思うので...。まさか、おにぎりと水しか配られないのに、今はおにぎりも水も食べると吐いてしまうと言っても理解を得られないと思いますので...。)
参考:
味覚異常、むかつきが出ている時期は、ご飯などが吐きそうになるのと、細かな味が解らず味見しながら調理すると異常な調味料の配分になり内臓に負担を強いるので味見での調理を断念、食べた事がある物で記憶の調味料に抑えて料理、食べられた物を後に栄養が取れてたかを判断出来る様に公開しています。(運動量が少ない期間が長くなり基礎代謝量節約型のカラダになってしまってるのと、一人暮らしは食べる量が少ないのと、副作用の出方で短期的に食べれない食材が出たりで、多種の食材を購入するのも、使い切る事も大変難しいです。又、ベーコンやソーセージなどの加工肉やアメリカ産の安い成長ホルモンの残留が多い肉はなるべく食べない様にしています。)
勿論、美味しく食べれない時期は薬と思って食べ、量が取れてないと思った時は間食もする様に心がけています。
ご飯を如何にか食べられる時期は、朝は味の変化を具材で付け、夜は丼などにする事で量を多く食べられる様にしています。
味覚異常でも甘味とフルーツはOKな事が多いので、缶詰も利用したり、足りないと思えば添加物に気を付けながらも多種類のお米などを使ったお菓子の間食も行い、口から食べる様にしています。
体重の短期的な増減は食事量より便秘や排尿の影響が多いですが、現在は、66Kg以下は不足、66Kg~68Kg台はOK、69Kg台は少し多い、70Kg台は食事制限(夕食→昼食→朝食の順で量を減らす)で対応しています。
追記:19:00
体温は約90秒計測で36.1℃でした。
夕食は、買い足しなしで、わかめラーメン+和風ハンバーグ+ミニトマトレタスサラダ(ヘンプシードオイル+玉ねぎドレッシング)が味覚がおかしいながら如何にか食べられたので 水ようかんも食べました。
明日の朝食は、非常用のカップ焼きそばと缶詰(フルーツ)などを食べ、昼食は、非常用のチーズグラタンと最後のミニトマトサラダにして、約600m離れた、16:30~歯科医院の予約の後に約50m離れたスーパーで買い出しして帰る予定です。
22:40、2回、レナデックス錠の副作用と思われるしゃっくりが出ました。
追記:4/19.7:00(体温は約90秒計測で35.9℃,151-91,脈拍62),10:00(体温は約90秒計測で36.0℃),14:00(体温は約90秒計測で36.8℃),19:00(体温は約90秒計測で35.8℃)
00:40就寝、約6時間の6:57頃起きました。
闘病後最大の体重69.8Kg、足先手先の少しの痺れと、むかつきと便秘もあり、不調です。
アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠、各1錠を朝食後に飲みました。
朝食は、一平ちゃん夜店の焼きそば+20%減塩わかめ汁(プレーンヨーグルト入)を完食出来ので、なし小3半切(缶詰)を食べ、トリプルナッツ(ココナッツアーモンドヘーゼルナッツサブレ)2枚+ミニルマンド2本+サラダ煎餅2枚1袋を間食しました。
昼食は、えびとチーズのグラタン+ミニトマトレタスサラダ(ゆず21%ポン酢+ヘンプシードオイル)を食べられた(味覚がおかしくない時に美味しく食べたい。泣)ので、水ようかんも食べました。
16:30~歯科医院の予約を入れていたので治療を受けて来ました。
夕食は、お刺身やご飯が食べられるか、おにぎりなら食べられるのかを試したい事もあり、ねぎとろ&鉄火丼そばセット+おにぎり(さけ)+わかめシジミ汁を食べました。(味覚はまだ戻っていませんでしたが、変化をつければご飯を食べ残さずにすむ状態までエンドキサン錠の副作用が弱まった様なので明日の朝はお米を炊く予定です。)
追記:4/20.8:00(体温は約90秒計測で35.6℃,143-86,脈拍63),10:00(体温は約90秒計測で36.3℃),14:00(体温は約90秒計測で36.6℃),19:00(体温は約90秒計測で36.6℃)
00:10就寝、約7時間の7:26頃起きました。
体重69.8Kg、足先手先の少しの痺れと、少しのむかつきと、まだ少し便秘も残り、不調です。
アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠、各1錠を朝食後に飲みました。
朝食は、生卵ご飯+納豆+海苔佃煮+金時豆+20%減塩わかめ油揚げ(1枚)汁を如何にか完食出来ました。
昼食は、カレー(250g)うどん+なし小2切(缶詰)を完食出来たので、黒かりんとう5本+サラダ煎餅2枚1袋(植物レシチン)+まがり煎餅2枚1袋(ステビア)+海老の華2袋(V.E)+お茶を間食しました。
夕食は、ご飯+豚トロネギ塩焼+レタスサラダ(ヘンプシードオイル+EVオリーブオイル+コショー+塩)+わかめシジミ汁を完食出来ました。
追記:4/21.7:00(体温は約90秒計測で36.8℃,153-84,脈拍71)
23:25就寝、約7時間の6:36頃起きました。
体重69.2Kg、足先手先の少しの痺れと、少しのむかつきが残り、ちょっと不調です。
アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠、各1錠を朝食後に飲みました。
朝食は、焼きそば(生卵+納豆)+20%減塩長ネギ汁(プレーンヨーグルト)を完食出来ました。