fc2ブログ

    4/14~4/18、2サイクル目のVCD療法(40回目ベルケイド皮下注射+6回目エンドキサン錠+レナデックス錠による抗がん剤治療)を外来治療で受けました。

    今日も8:18のバスに乗り、血液検査外来受診エンドキサン錠10錠を飲み40回目のベルケイドの皮下注射を受け16:15頃に帰宅しました

    備考:

    出血に気を付けないといけない血小板が5.3(正常範囲12.0~36.0、5.0以下休薬)、感染症に気を付けないといけない白血球数が2100(正常範囲4500~8500)、リンパ%が15.0(正常25.0~45.0、15.0以下?休薬)などとと大変悪くギリギリのOKでした
    また、4/7の採血で院外分析してた血液がんの状態を示す IgG807(正常範囲870~1700)、IgA87(正常範囲110~410)と抗がん剤が効き過ぎてるのも気になりましたが、外来受診が終わってから受付で自主的にデータを貰ったので先生から説明はありませんでした。

    追記:19:00(体温は約90秒計測で37.3℃),22:00(体温は約90秒計測で38.0)
    夕食は、既に強い味覚異常があり、人生で一番不味いお刺身になり、ご飯+海鮮たっぷり盛り合わせ+わかめシジミ汁を完食出来ませんでした。(今日、エンドキサン錠を飲んだので、味覚異常は明日からだと思ったのですが、昨日からの風邪の影響もあってか、間に合いませんでした。)

    追記:4/15.8:00(体温は約90秒計測で36.8℃,157-84,脈拍65),10:00(体温は約90秒計測で36.3℃),14:00(体温は約90秒計測で36.2℃),19:00(体温は約90秒計測で36.0℃)
    22:05就寝、約10時間の7:58頃起きました。
    体重68.6Kg、鼻水と咳はほぼ治まった感じですが、足先手先の少しの痺れと、むかつきがあり、絶不調です。
    レナデックス錠4mg(フッ素付加副腎皮質ホルモン製剤デキサメタゾン)10錠、ランソプラゾールOD錠15mg(その他の消化性潰瘍用剤)アシクロビル錠200mgダイフェン配合錠を各1錠、合計13錠を朝食後に飲みました。
    朝食は、ご飯は無理そうだったので、ブラン食パン(蜂蜜+ヘンプシードオイル)+ブラン食パン(オレンジマーマレード)+目玉焼き(1個)+コーンスープ+ミニトマトレタスサラダ(ゆず21%ポン酢+EVオリーブオイル)にしましたが完食出来ませんでした。
    昼食は、食べたくなかったので、ミニあんまん3個+1日分の野菜(30種類の野菜350g分使用、砂糖食塩不使用野菜汁100%)を無理に食べました。
    体温が高くないのに変な汗をかき一気に食べられないので、糖分が気になりますが、むかつきがあっても食べられるトリプルナッツ(ココナッツアーモンドヘーゼルナッツサブレ)2枚+ミニルマンド2本+サラダ煎餅2枚1袋+塩揚おかき小1袋+コーヒー牛乳を間食しました。
    夕食は、量を減らし、人参長ネギたくさん卵とろろこぶうどん+みかん(缶詰)を食べました。

    追記:4/16.8:00(体温は約90秒計測で35.4℃,136-83,脈拍61),10:00(体温は約90秒計測で35.3℃),14:00(体温は約90秒計測で36.0℃),19:00(体温は約90秒計測で36.2℃)
    00:10就寝、約8時間の7:57頃起きました。
    体重68.6Kg、足先手先の少しの痺れと、むかつきがあり、まだ不調です。
    レナデックス錠4mg10錠、ランソプラゾールOD錠15mgアシクロビル錠200mgダイフェン配合錠を各1錠、合計13錠を朝食後に飲みました。
    朝食は、ご飯は無理そうだったものの健康維持の為に発酵食品の納豆や味噌汁、たんぱく質を朝に取りたくて、ちくわもやし焼きそば(納豆)+20%減塩わかめ汁にしましたが、味覚異常の為か納豆を単独で食べるより焼きそばと一緒の方が少しだけ美味しく完食、トリプルナッツ(ココナッツアーモンドヘーゼルナッツサブレ)2枚+ミニルマンド2本+サラダ煎餅2枚1袋+お茶を間食しました。
    昼食は、少なく、ブラン食パン(蜂蜜+ヘンプシードオイル)+ブラン食パン(擦りごま+EVオリーブオイル)+プレーンヨーグルト+みかん(缶詰)+コーヒー(+コーヒー牛乳)にして完食出来ました。(オメガ3,9を多く取りたくてヘンプシードオイルを摂取してるものの6が多く含まれているので、他の9や3を含む食品を足して相対的に少なくして使い、切れたら、エゴマ油EVオリーブオイルへ切り替える事を考えています。)
    夕食は、少なめの、牛丼+ミニトマトレタスサラダ(玉ねぎドレッシング)+とろろこぶシジミ汁でしたが、ご飯が完食出来ませんでした。
    22:41、1回、23:08、2回、23:40、1回、22:45、1回、22:56、2回、レナデックの副作用と思われるシャックリが出たので、23:10に柿の煎液を飲みました。

    追記:4/17.8:00(体温は約90秒計測で35.0℃,149-83,脈拍62),10:00(体温は約90秒計測で35.7℃),14:00(体温は約90秒計測で36.2℃),19:00(体温は約90秒計測で36.5℃)
    00:40就寝、約7時間の7:59頃起きました。
    体重68.4Kg、足先手先の少しの痺れと、むかつきがあり、まだ不調です。
    4:51、1回、レナデックの副作用と思われるシャックリが出ました。
    レナデックス錠4mg10錠、ランソプラゾールOD錠15mgアシクロビル錠200mgダイフェン配合錠を各1錠、合計13錠を朝食後に飲みました。
    朝食は、ご飯は無理そうなものの健康維持の為に発酵食品の納豆や味噌汁、たんぱく質を朝に取りたくて、ブラン食パン2枚サンド(+納豆(付属タレ)+目玉焼き(1個、塩コショー)+レタス(ヘンプシードオイル)+ポテトサラダ(ソース)+金時豆+20%減塩わかめ汁(プレーンヨーグルト入)の和洋折衷に初挑戦しましたが、完食出来ました。
    昼食は、暴風雨で買い物に出られなかったので、ラーメン(もやしわかめとろろこぶ焼海苔1枚8切)+バナナを食べたもののスープは余り飲めませんでしたが、水ようかん+サラダせんべい2枚1袋+お茶を間食しました。
    夕食は、少なめな、人参長ネギたくさんそば+ミニトマトレタスサラダ(ゆずポン酢+EVオリーブオイル)を完食出来ました。
    九州の地震が少し落ち着いたら副作用のむかつきで長期間ご飯が食べられないので災害対策を兼ねたご飯パックの備蓄も微妙になってしまってるので、添加物は問題ながら生命維持には最低限必須の缶詰パン乾パンを購入する予定です

    追記:4/18.7:00(体温は約90秒計測で36.0℃,149-85,脈拍63)
    00:40就寝、約6時間の6:40頃起きました。
    体重69.2Kg、足先手先の少しの痺れと、少しむかつきがあり、便秘も加わり、まだ不調です。
    レナデックス錠4mg10錠、ランソプラゾールOD錠15mgアシクロビル錠200mgダイフェン配合錠を各1錠、合計13錠を朝食後に飲みました。
    朝食は、納豆が切れたので、ちくわもやし焼きそば(生卵)+20%減塩わかめ汁(プレーンヨーグルト入)を完食しました。

    テーマ : 喉頭癌、ステージ4
    ジャンル : 心と身体

    トラックバック


    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

    4/11~4/14、2サイクル目のVCD療法(39回目ベルケイド皮下注射+エンドキサン錠+レナデックス錠による抗がん剤治療)を外来治療で受けました。

    今日は,8:12に家を出て8:18のバスに乗り、血液検査、外来受診、39回目のベルケイドの皮下注射を受け、170円割高の隣駅経由で15:40頃に帰宅しました。 備考: 酸素計と血圧計でベルケイドの副作用で死亡例も多く発生時期未定の心臓疾患のトリガーが解った気がします。 ・自宅(2F、出発前):脈拍数68 ・階段を降りた直後:脈拍数118 ・約150m:脈拍数112 ・バス...

    コメントの投稿

    非公開コメント

    プロフィール

    Mutoh_Z (茨城県)

    Author:Mutoh_Z (茨城県)
    Zな電装系チューン・ブログへ、
    ようこそ !

    カテゴリ
    桜 (1)
    リンク
    カレンダー
    02 | 2023/03 | 04
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 -
    2010.10/4~