4/11~4/14、2サイクル目のVCD療法(39回目ベルケイド皮下注射+エンドキサン錠+レナデックス錠による抗がん剤治療)を外来治療で受けました。
今日は,8:12に家を出て8:18のバスに乗り、血液検査、外来受診、39回目のベルケイドの皮下注射を受け、170円割高の隣駅経由で15:40頃に帰宅しました。
備考:
酸素計と血圧計でベルケイドの副作用で死亡例も多く発生時期未定の心臓疾患のトリガーが解った気がします。

・自宅(2F、出発前):脈拍数68
・階段を降りた直後:脈拍数118
・約150m:脈拍数112
・バス停(約250m):脈拍数115
・最寄駅ホーム:脈拍数107
・柏駅バス停:脈拍数111
・外来受診待:脈拍数77(脈拍数78、最低血圧:93、最高血圧:159)
・外来受診待:脈拍数75(最低酸素量97)
・自宅到着時:脈拍数123(最低血圧:105、最高血圧:207、バス停から約350m)
・自宅到着約1分後:脈拍数91
・自宅到着約2分後(再計測):脈拍数71(最低血圧:85、最高血圧:158)
今迄、息切れと思ってた?、思いたかった症状は、昨年のシルバーウィークに襲った、死を感じた胸の痛みと直結するものだと認識させられました。(昨年、何度も訴えたのですが、心臓??、原因を特定して頂けず、ベルケイドの休薬期間に入ってしまいました。)
参考:
先生方は抗がん剤を投与、がんが縮小してるか確認する事以外に関心が無く、副作用も自己申告、酷ければそれを抑える他の薬(副作用があります)を処方してくれるだけなのと、抗がん剤は正常細胞も攻撃してるので健常者より添加物などを気をつけたりする必要があると思うのですが食事指導や運動指導などは全くありません。
ベルケイドである種の酵素を抑制しがん等を兵糧攻め、エンドキサン錠で細胞分裂を抑制してがん等を攻撃、レナデック錠で骨髄腫細胞を壊す様に誘導、白血球等を刺激しています。
追記:15:50(体温は約90秒計測で36.7℃),19:00(体温は約90秒計測で36.3℃)
駅ビルでミニあんまん6個入りを買ったので3個+塩揚おかき小1袋+お茶を間食しました。
夕食は、マーボ豆腐うどん+レタスサラダ(玉ねぎドレッシング)+コーヒー牛乳を完食出来ました。
追記:4/12.10:00(体温は約90秒計測で36.4℃,132-83,脈拍57),14:00(体温は約90秒計測で36.4℃),19:00(体温は約90秒計測で36.7℃)
23:30就寝、約8.5時間の7:59頃起きました。
体重69.4Kg、足先手先の少しの痺れがありますが、元気です。
アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
朝食は、生卵ご飯+納豆+海苔佃煮+40%減塩わかめ油揚げ(1枚)汁を完食、どら焼き+お茶を間食しました。
ちょっと、むかつきが出てきました。
昼食は、食パン(蜂蜜+ヘンプシードオイル)+食パン(オレンジマーマレード)+コーンスープ+プレーンヨーグルト+バナナ+コーヒーをどうにか完食出来ました。
16:30~、歯科医院の予約をしてたので治療を受けて来ました。
夕食は、牛丼+ミニトマトレタスサラダ(EVオリーブオイル+コショー+塩)+人参長ネギたくさん汁を完食出来ました。
追記:4/13.8:00(体温は約90秒計測で36.4℃,154-87,脈拍60),10:00(体温は約90秒計測で36.5℃),14:00(体温は約90秒計測で36.7℃),19:00(体温は約90秒計測で37.3℃)
23:40就寝、約8時間の7:46頃起きました。
体重69.0Kg、足先手先の少しの痺れと、少しのむかつきがありますが、元気です。
アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
朝食は、生卵ご飯+納豆+金時豆+20%減塩長ネギ油揚げ(1枚)汁を味覚異常が残ってますが完食しました。
昼食は、食パン(蜂蜜+ヘンプシードオイル)+食パン(ブルーベリー)+人参長ネギたくさんスープ(コショー)+プレーンヨーグルト+バナナ+コーヒーを完食出来ました。
鼻水が出始めたので、風邪?をひいたかも。
夕食は、ちくわもやし卵焼きそば+若鳥むねカツレツごま衣焼+わかめスープを完食出来ました。
追記:4/14.7:00(体温は約90秒計測で36.3℃,157-84,脈拍65)
23:40就寝、約7時間の6:46頃起きました。
体重69.0Kg、足先手先の少しの痺れと、少しのむかつきがありますが、元気です。
アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
朝食は、生卵ご飯+納豆+海苔佃煮+20%減塩わかめ油揚げ(1枚)汁を完食しました。
備考:
酸素計と血圧計でベルケイドの副作用で死亡例も多く発生時期未定の心臓疾患のトリガーが解った気がします。

・自宅(2F、出発前):脈拍数68
・階段を降りた直後:脈拍数118
・約150m:脈拍数112
・バス停(約250m):脈拍数115
・最寄駅ホーム:脈拍数107
・柏駅バス停:脈拍数111
・外来受診待:脈拍数77(脈拍数78、最低血圧:93、最高血圧:159)
・外来受診待:脈拍数75(最低酸素量97)
・自宅到着時:脈拍数123(最低血圧:105、最高血圧:207、バス停から約350m)
・自宅到着約1分後:脈拍数91
・自宅到着約2分後(再計測):脈拍数71(最低血圧:85、最高血圧:158)
今迄、息切れと思ってた?、思いたかった症状は、昨年のシルバーウィークに襲った、死を感じた胸の痛みと直結するものだと認識させられました。(昨年、何度も訴えたのですが、心臓??、原因を特定して頂けず、ベルケイドの休薬期間に入ってしまいました。)
参考:
先生方は抗がん剤を投与、がんが縮小してるか確認する事以外に関心が無く、副作用も自己申告、酷ければそれを抑える他の薬(副作用があります)を処方してくれるだけなのと、抗がん剤は正常細胞も攻撃してるので健常者より添加物などを気をつけたりする必要があると思うのですが食事指導や運動指導などは全くありません。
ベルケイドである種の酵素を抑制しがん等を兵糧攻め、エンドキサン錠で細胞分裂を抑制してがん等を攻撃、レナデック錠で骨髄腫細胞を壊す様に誘導、白血球等を刺激しています。
追記:15:50(体温は約90秒計測で36.7℃),19:00(体温は約90秒計測で36.3℃)
駅ビルでミニあんまん6個入りを買ったので3個+塩揚おかき小1袋+お茶を間食しました。
夕食は、マーボ豆腐うどん+レタスサラダ(玉ねぎドレッシング)+コーヒー牛乳を完食出来ました。
追記:4/12.10:00(体温は約90秒計測で36.4℃,132-83,脈拍57),14:00(体温は約90秒計測で36.4℃),19:00(体温は約90秒計測で36.7℃)
23:30就寝、約8.5時間の7:59頃起きました。
体重69.4Kg、足先手先の少しの痺れがありますが、元気です。
アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
朝食は、生卵ご飯+納豆+海苔佃煮+40%減塩わかめ油揚げ(1枚)汁を完食、どら焼き+お茶を間食しました。
ちょっと、むかつきが出てきました。
昼食は、食パン(蜂蜜+ヘンプシードオイル)+食パン(オレンジマーマレード)+コーンスープ+プレーンヨーグルト+バナナ+コーヒーをどうにか完食出来ました。
16:30~、歯科医院の予約をしてたので治療を受けて来ました。
夕食は、牛丼+ミニトマトレタスサラダ(EVオリーブオイル+コショー+塩)+人参長ネギたくさん汁を完食出来ました。
追記:4/13.8:00(体温は約90秒計測で36.4℃,154-87,脈拍60),10:00(体温は約90秒計測で36.5℃),14:00(体温は約90秒計測で36.7℃),19:00(体温は約90秒計測で37.3℃)
23:40就寝、約8時間の7:46頃起きました。
体重69.0Kg、足先手先の少しの痺れと、少しのむかつきがありますが、元気です。
アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
朝食は、生卵ご飯+納豆+金時豆+20%減塩長ネギ油揚げ(1枚)汁を味覚異常が残ってますが完食しました。
昼食は、食パン(蜂蜜+ヘンプシードオイル)+食パン(ブルーベリー)+人参長ネギたくさんスープ(コショー)+プレーンヨーグルト+バナナ+コーヒーを完食出来ました。
鼻水が出始めたので、風邪?をひいたかも。
夕食は、ちくわもやし卵焼きそば+若鳥むねカツレツごま衣焼+わかめスープを完食出来ました。
追記:4/14.7:00(体温は約90秒計測で36.3℃,157-84,脈拍65)
23:40就寝、約7時間の6:46頃起きました。
体重69.0Kg、足先手先の少しの痺れと、少しのむかつきがありますが、元気です。
アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
朝食は、生卵ご飯+納豆+海苔佃煮+20%減塩わかめ油揚げ(1枚)汁を完食しました。