fc2ブログ

    4/7~4/11、2サイクル目のVCD療法(38回目ベルケイド皮下注射+5回目エンドキサン錠+レナデックス錠による抗がん剤治療)を外来治療で受けました。

    今日は、8:12に家を出て8:18のバスに乗り、血液検査外来受診、エンドキサン錠10錠、レナデックス錠10錠、ランソプラゾール錠1錠を飲み、38回目のベルケイドの皮下注射を受け、院内薬局で薬を貰い17:35頃に帰宅しました

    備考:

    血小板8.5(正常値12.0~36.0)、ヘモグロビン12.1(正常値13.0~17.0)、白血球数3300(正常値4500~8500)、赤血球数396(正常値410~530)でもOKが出たので、13:10頃、エンドキサン錠10錠、レナデックス錠10錠、ランソプラゾール錠1錠を飲み、14:10頃、38回目のベルケイドの皮下注射を受けました(ALTとカリウムが正常になったもののカルシウムは少し悪化してるので引き続き添加物の摂取に気を付け肝機能低下防止の栄養素に気を付けた食品を継続して増やし 塩分、糖質、脂質、たんぱく質の量に気をつけ腎機能機能低下にも気を付けたいと思います。)
    今朝、バス停までの間、柏でバスへの乗り換え時、帰宅時バスから降りて自宅までの間にもヘモグロビン12.1(正常値13.0~17.0)で余り低くないのに息切れがしましたので、自分で計り心臓疾患が隠れていないかも自己判断出来る様に酸素計の購入を考えています。(長時間大人しく待ってる事もあると思いますが、外来診療時に計るといつも正常な98%なので...。)

    追記:19:00
    体温は約90秒計測で36.2℃でした。
    昼食も鶏肉だったものの、味覚異常が出る前に食べたくて、夕食は、ご飯+焼肉(豚)+ミニトマトレタスサラダ(21%ゆずポン酢+ヘンプシードオイル)+とろろこぶシジミ汁を食べました。
    UCC ビーンズ&ロースターズ カフェラテ(260g、162円、甘かった、砂糖不使用、牛乳,濃縮乳,コーヒー,乳糖,クリーム,デキストリン,食塩,香料,乳化剤,セルロース,カゼインNa)を朝、駅のコンビニで初めて買って飲んでしまって、ちょっと後悔しています。

    追記:4/8.10:00(体温は約90秒計測で35.9℃,158-80,脈拍87),14:00(体温は約90秒計測で35.8℃),19:00(体温は約90秒計測で36.0℃)
    4:40就寝、約5時間の9:58頃起きました。(酸素計を選んでたらとんでもない時間になっていました。)
    体重68.0Kg、足先手先の少しの痺れがありますが、元気です。
    レナデックス錠4mg(フッ素付加副腎皮質ホルモン製剤デキサメタゾン)10錠、ランソプラゾールOD錠15mg(その他の消化性潰瘍用剤)アシクロビル錠200mgダイフェン配合錠を各1錠、合計13錠を朝食後に飲みました。
    朝食は、生卵ご飯(+かつお削りぶし)+ポテトサラダ+ひじき豆+40%減塩高菜わかめ油揚げ(1枚)汁を完食出来ました。
    12時頃からむかつきが出て来ました。
    昼食は、味覚異常がありましたが、人参長ネギたくさん卵とろろこぶうどん+水ようかんをどうにか完食、トリプルナッツ(ココナッツアーモンドヘーゼルナッツサブレ)2枚+ミニルマンド2本+塩揚おかき小1袋+お茶を間食しました。
    夕食は、麻婆豆腐丼+レタスサラダ(21%ゆずポン酢+ヘンプシードオイル)+わかめシジミ汁+バナナを完食出来ました。
    10:15、1回、10:41、2回、11:7、1回、11:49、1回、16:59、1回、17:19、1回、17:21、1回、17:37、1回、17:38、1回、19:22、1回、19:23、1回、20:22、5回、22:29、1回、22:47~23:37、167回、レナデックの副作用と思われるシャックリが出たので、10:42と20:24に柿の煎液を飲みました。

    追記:4/9.8:00(体温は約90秒計測で36.4℃,123-73,脈拍62),10:00(体温は約90秒計測で36.5℃),14:00(体温は約90秒計測で36.6℃),19:00(体温は約90秒計測で36.6℃)
    23:50就寝、約8時間の7:57頃起きました。
    体重68.6Kg、足先手先の少しの痺れがあり、少しむかつきがありますが、元気です。
    レナデックス錠4mg10錠、ランソプラゾールOD錠15mgアシクロビル錠200mgダイフェン配合錠を各1錠、合計13錠を朝食後に飲みました。
    朝食は、生卵ご飯(+納豆)+ひじき豆+40%減塩油揚げわかめ汁を完食、トリプルナッツ(ココナッツアーモンドヘーゼルナッツサブレ)2枚+ミニルマンド2本+塩揚おかき小1袋+コーヒーを間食しました。
    室内のゴミを集め、縛り、2Fから1Fのアパート横のゴミ置き場に行き戻って来る約30mで息切れしましたが、酸素計が届かないので計れませんでした。
    昼食は、ラーメン(もやし+卵+焼きのり小8枚)+バナナを完食しました。
    夕食は、カレーライス+ライトツナレタスサラダ(コショー+ヘンプシードオイル)+コーヒー(+コーヒー牛乳)を完食出来ました。
    朝から数十回、1回ずつ、00:01、1回、レナデックの副作用と思われるシャックリが出ましたが、FCブログの携帯エディターがバージョンアップ後で不調(パソコンで編集した内容を使わず古い携帯内の古いデータを使う)でデータが消えました。

    追記:4/10.8:00(体温は約90秒計測で36.6℃,138-72,脈拍60),10:00(体温は約90秒計測で36.4℃),14:00(体温は約90秒計測で36.7℃),19:00(体温は約90秒計測で℃)
    0:10就寝、約8時間の7:54頃起きました。
    体重69.2Kg、足先手先の少しの痺れがあり、少しむかつきがありますが、元気です。
    レナデックス錠4mg10錠、ランソプラゾールOD錠15mgアシクロビル錠200mgダイフェン配合錠を各1錠、合計13錠を朝食後に飲みました。
    3:28、1回、レナデックの副作用と思われるシャックリが出ました。
    朝食は、生卵ご飯(+かつお削りぶし)+海苔の佃煮+ひじき豆+40%減塩長ネギわかめ汁を完食出来ました。
    昼食は、とろろこぶそば+鯖煮+1日分の野菜ジュース(30種の野菜350g分使用、砂糖・食塩不使用野菜汁100%、伊藤園)をどうにか完食出来ました。
    夕食は、ロースかつ丼+ミニトマトレタスサラダ(21%ゆずボン酢+ヘンプシードオイル)+わかめしじみ汁をどうにか完食出来ました。

    追記:4/11.7:00(体温は約90秒計測で36.5℃,155-95,脈拍65),10:00(体温は約90秒計測で℃),14:00(体温は約90秒計測で℃),19:00(体温は約90秒計測で℃)
    23:10就寝、約8時間の6:54頃起きました。
    体重68.8Kg、足先手先の少しの痺れがあり、少しむかつきがありますが、元気です。
    アシクロビル錠200mgダイフェン配合錠を各1錠、合計13錠を朝食後に飲みました。
    3:48、1回、レナデックの副作用と思われるシャックリが出ました。
    朝食は、食パン(蜂蜜+ヘンプシードオイル)+食パン(ブルーベリー)+目玉焼(2個、塩コショー)+コーンスープ+コーヒーを完食出来ました。

    その他:
    4/7、寝る時間になってどうしても酸素計が気になり情報を収集、高価だから必ずしも高性能ではない様なので、最終的に有機ELディスプレイで見易い下記の3台になり、屋外(バス待ちのバス停など)での使用で問題が出なそうで脈波波形が2種類ある事が決め手になり4/8に注文4/9に届き使用を開始しました

      価格:8,700円

      製造国:台湾

      表示:有機ELディスプレイ

      外形寸法:67.5x38x25mm

      重量(単4,1本含む):35g

      特徴:軽い、電源OFF後7秒表示
      気になる点:クリップが弱そう、遮光が悪く屋外は辛そう

      価格:9,200円(4/8注文4/9到着)

      製造国:台湾

      表示:有機ELディスプレイ

      外形寸法:70x37x32mm

      重量(単4,2本含む):約60g

      特徴:脈拍波形(2種),脈拍バー表示
      気になる点:少し重い、遮光がしっかりしてそうで屋外での使用が安心そう

      価格:12,960円

      製造国:日本

      表示:有機ELディスプレイ

      外形寸法:32x52x34mm

      重量(単4,2本含む):約50g

      特徴:耐衝撃&遮光カバーなどが付属
      気になる点:台湾製2台の±2%と違って70-80%が±3%、脈波波形表示がない

    パルスオキシメータ オキシマン S-114 が届き使って見たので レビューして見ました:4/9

    血液がんでVCD療法(ベルケイド+エンドキサン錠+レナデックス錠など)中で、抗がん剤の副作用で骨髄抑制が常態化、ヘモグロビンも下がり息苦しい時があったり、昨年のシルバーウィークは、胸が苦しく動けなくなった事もあり、ベルケイドなどの副作用の心臓疾患の再発も気にしてる事もあり4/8に注文4/9に到着、使い始めました。
    購入を決めたポイントは、
    ・脈拍波形が2種類、脈拍バーの表示がある
    ・カバーの上側が大きく遮光がしっかりしてて屋外計測ができそう
    という事でしたが、早速試した所、直射日光下では流石に無理でしたが、太陽を背にすれば計測が出来、表示も室内より見難くくはなるものの読み取りに問題はありませんでした。
    但し、iPhone4sで画像を残そうとするとシャッタースピードの問題だと思いますが添付した画像の様に無理で、通院治療時は必ずバックにいれてるWiFi対応の防水カメラWG-30Wでは文字全体の記録を残せました。
    精度は、まだ確認出来ていませんが、国立がん研究センター東病院の外来治療の先生が使ってる酸素計などと比べて見る予定ですが、外来治療時に計測すると98%が多いので、現状では合格かなと感じています。

    テーマ : 喉頭癌、ステージ4
    ジャンル : 心と身体

    トラックバック


    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

    3/31~4/7、VCD療法(37回目ベルケイド皮下注射+エンドキサン錠+レナデックス錠による抗がん剤治療)を外来治療で受けています。

    今日は、8:00前に家を出て、枝垂れ桜の写真を撮り8:18のバスに乗り、血液検査、外来受診、院外薬局で薬を貰い、14:55頃に帰宅しました。 備考: 血小板(正常範囲12.0~36.0、5.0以下で休薬、2.0以下で輸血)が3/22の10.1から経った2日で3/24に8.2まで下がりましたが、8.1までしか下がらずOKが出たので、12時30頃、エンドキサン錠10錠を飲みました。 ...

    コメントの投稿

    非公開コメント

    プロフィール

    Mutoh_Z (茨城県)

    Author:Mutoh_Z (茨城県)
    Zな電装系チューン・ブログへ、
    ようこそ !

    カテゴリ
    桜 (1)
    リンク
    カレンダー
    02 | 2023/03 | 04
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 -
    2010.10/4~