fc2ブログ

    3/24~3/31、VCD療法(ベルケイド皮下注射+3回目エンドキサン錠+レナデックス錠による抗がん剤治療)を外来治療で受けました。

    今日は、8:12に家を出て8:18のバスに乗ろうとしましたが2分近く早く通過され、次のバスは85分後なので仕方なく約15分歩き、本数が多いものの片道170円割高の遠回りコースの別のバス停で、血液検査、外来受診院外薬局で薬を貰い14:45頃に帰宅しました

    備考:

    血小板(正常範囲12.0~36.05.0以下で休薬、2.0以下で輸血)が3/22の10.1から経った2日で8.2まで下がりましたが、OKが出たので、12時15頃、エンドキサン錠10錠を飲みました。
    エンドキサン錠を飲んだので更に下がるので、怪我や打ち身(内出血)には気を付けたいと思います。

    参考:
    エンドキサン錠の副作用でむかつきが出ると、ベルケイドなどの副作用を抑える栄養素増量も優先出来ず、味覚異常が出てお米が食べられなくなったり、味が濃くないと食べられなくなるので、食べられる物を食べ始めると血圧が高めになる感じなので、カリウム豊富なバナナを最初に食べるなどで塩分の吸収率を下げる事も試しています。(化学調味料のグルタミン酸ナトリウムだけでなく、リン酸塩(リン酸ナトリウム)、サッカリンナトリウム、クエン酸ナトリウムなどの添加物の多くにはナトリウム(Na)がついている様に塩分で、これらも含めて一日の平均食塩摂取量は、男性11.4g(目標値8g未満)、女性9.6g(目標値7g未満)なので、味噌汁も薄めにして塩分の過剰摂取に注意、科学塩は使わず天然塩のみ使用しています。)
    正常細胞も攻撃してる多量の抗がん剤という添加物の処理でも疲れてる肝臓腎臓が限界を越えない様に添加物が少ない物を食べ、農薬は重曹や流水で洗い流し、放射線物質は連続で摂取しない様に産地に気を付け、朝に生卵と黒酢タマネギ、発酵食品の納豆(減塩の為に付属のたれを使わず黒酢タマネギ汁とちりめん山椒)や味噌汁などの大豆食品を、昼に生野菜(温野菜は何時でもOK)や甘い物を蜂蜜や果実のジャムでなるべく取り、夜にシジミ汁やヨーグルトをなるべく取り、味覚異常でご飯が食べられない時期は、全粒粉のブラン食パンに朝食は焼きのり+目玉焼き+納豆、朝食以外は亜麻仁オイル+純粋蜂蜜+黒ゴマきなこで食べ、油ものや全粒粉以外の小麦粉、白砂糖などの取り過ぎに気を付け、治療が難しくなる糖尿病にならない様に気をつけていますが、更に血液を改善し免疫力などを上げる為にオメガ3,6,9豊富なヘンプシードオイル純粋蜂蜜GI値35のオーガニックココナッツシュガーを増やし、GI値の高い白砂糖を止め、40%減塩生醤油などに切り替えました(オメガ6系の脂肪酸を減らしたい事もありコーン油やサラダ油などを使わずオメガ9系のエクストラバージンオリーブオイルをなるべく使用、そして、オメガ6と飽和脂肪酸が多いヘンプシードオイルはリピートせずオメガ3は有機亜麻仁オイルなどで取り始めました。オメガ3の積極的な摂取は高血圧予防と一人暮らしの食費とガス代を抑える為の魚不足を補う為でもあります。オメガ9が取れるエクストラバージンオリーブオイルはこれになりました。)
    又、強火を使わない様にはしていましたが抗がん剤でも使われてるフッ素やアルミニウムなどが気になったのと鉄分摂取は必須なので、鉄黒皮厚板フライパン20cmを購入して使い始めました

    追記:19:00
    体温は約90秒計測で36.2℃でした。

    追記:3/25.8:00(体温は約90秒計測で36.4℃,159-101,脈拍83),10:00(体温は約90秒計測で36.3℃,158-92,脈拍70),14:00(体温は約90秒計測で36.2℃),19:00(体温は約90秒計測で36.4℃)
    23:50就寝、約8時間の8:00頃起きました。
    体重69.4Kg、足先手先の少しの痺れがありますが、元気です。
    アシクロビル錠200mg(抗ウイルス剤)ダイフェン配合錠(細菌による感染症の治療薬)を各1錠を朝食後に飲みました。
    10:40、むかつきが出てきました。
    昼食は、バナナ+プレーンヨーグルト+オレンジジュース+よもぎ大福(間食)にしました。
    夕食は、むかつきが治らないので、カレーうどん(カップ麺)+バナナにしました。

    追記:3/26.8:00(体温は約90秒計測で36.2℃,167-83,脈拍68),10:00(体温は約90秒計測で35.9℃),14:00(体温は約90秒計測で35.7℃),19:00(体温は約90秒計測で36.0℃)
    0:25就寝、約7.5時間の7:59頃起きました。
    体重67.8Kg、足先手先の少しの痺れ、むかつきがありますが、元気です。
    レナデックス錠4mg(フッ素付加副腎皮質ホルモン製剤デキサメタゾン)10錠、ランソプラゾールOD錠15mg(その他の消化性潰瘍用剤)アシクロビル錠200mgダイフェン配合錠を各1錠、合計13錠を朝食後に飲みました
    朝食は、焼餅(醤油&餡子&黄な粉&松茸風味吸物)を完食出来ました。
    昼食は、ラーメン(卵+もやし+わかめ+焼きのり小8枚)+バナナを完食出来ました。
    夕食は、辛口マーボー丼(+生卵)+わかめしじみ汁+ポテトサラダ+金時豆を完食出来ました。

    追記:3/27.8:00(体温は約90秒計測で36.3℃,127-79,脈拍66),10:00(体温は約90秒計測で35.7℃),14:00(体温は約90秒計測で35.9℃),19:00(体温は約90秒計測で36.0℃)
    0:30就寝、約7時間の7:46頃起きました。
    体重67.6Kg、足先手先の少しの痺れ、少しのむかつきがありますが、元気です。
    レナデックス錠4mgデキサメタゾン)10錠、ランソプラゾールOD錠15mgアシクロビル錠200mgダイフェン配合錠を各1錠、合計13錠を朝食後に飲みました。
    朝食は、生卵ご飯(+納豆)+30%減塩わかめ汁(+油げ1枚)+ごまごんぶ+金時豆+どら焼き(間食)を完食出来ました。
    昼食は、とろろこぶそば+スパイシーチキン2本+オレンジジュース+チョコチップメロンパン(間食)を完食出来ました。
    夕食は、ご飯+海鮮盛+わかめしじみ汁+レタスサラダ(21%ゆずポン酢+ヘンプシードオイル)を完食出来ました。
    3:20、2回、4:07、1回、6:08、1回、9:14、8回、18:10、1回、20:54、1回、21:48、1回、21:52、1回、22:29、1回、22:49、1回、23:09、1回、00:02、19回、レナデックの副作用と思われるシャックリが出たので、00:03に柿の煎液を飲みました。

    追記:3/28.8:00(体温は約90秒計測で36.4℃,124-74,脈拍61),10:00(体温は約90秒計測で36.2℃),14:00(体温は約90秒計測で36.7℃),19:00(体温は約90秒計測で36.4℃)
    1:00就寝、約7時間の8:00頃起きました。
    体重68.0Kg、足先手先の少しの痺れ、少しのむかつきがありますが、元気です。
    レナデックス錠4mgデキサメタゾン)10錠、ランソプラゾールOD錠15mgアシクロビル錠200mgダイフェン配合錠を各1錠、合計13錠を朝食後に飲みました。
    朝食は、生卵ご飯+さんまフレーク+30%減塩ほうれん草汁(+油げ1枚)+ごまごんぶ+金時豆を完食出来ました。
    昼食は、食パン(蜂蜜+ヘンプシードオイル)+食パン(オレンジマーマレード)+スクランブルエッグ(2個、オーガニックココナッツシュガー)+レタスサラダ(玉ねぎドレッシング)+コーンスープ+プレーンヨーグルト(蜂蜜+ヘンプシードオイル)を完食出来ました。
    夕食は、辛口マーボー丼+とろろこぶしじみ汁+レタスポテトサラダ(21%ゆずポン酢)+黒豆を完食出来ました。
    2:02、2回、4:07、1回、5:46、1回、22:11、1回、レナデックの副作用と思われるシャックリが出ました。

    追記:3/29.7:00(体温は約90秒計測で36.4℃,127-76脈拍59),10:00(体温は約90秒計測で36.2℃),14:00(体温は約90秒計測で36.5℃),19:00(体温は約90秒計測で36.0℃)
    0:00就寝、約7時間の6:47頃起きました。
    体重68.6Kg、足先手先の少しの痺れがありますが、元気です。
    レナデックス錠4mgデキサメタゾン)10錠、ランソプラゾールOD錠15mgアシクロビル錠200mgダイフェン配合錠を各1錠、合計13錠を朝食後に飲みました。
    朝食は、生卵ご飯(+かつお削りぶし)+30%減塩わかめ汁(+油げ1枚)+ごまごんぶ+黒豆を完食出来ました。
    11:30、光がまぶしく、視野が狭まった感じがしました。
    昼食は、食パン(蜂蜜+ヘンプシードオイル)+食パン(オレンジマーマレード)+レタスサラダ(玉ねぎドレッシング)+コーンスープ+プレーンヨーグルト+コーヒー(オーガニックココナッツシュガー)+チョコチップメロンパン(間食)+コーヒー牛乳+煎餅(熟成サラダ)を完食出来ました。
    夕食は、ご飯+豚ホルモン(もやし)焼き+豆腐(かつお削りぶし)+ポテトサラダ+とろろこぶしじみ汁を完食出来ました。
    今日は、14:30~、歯科医院の予約を入れてたので治療を受けて来ました。

    追記:3/30.7:00(体温は約90秒計測で36.1℃,146-83脈拍66),10:00(体温は約90秒計測で36.4℃),14:00(体温は約90秒計測で36.6℃),19:00(体温は約90秒計測で36.7℃)
    0:30就寝、約6時間の6:20頃起きました。
    体重69.0Kg、足先手先の少しの痺れがありますが、元気です。
    アシクロビル錠200mgダイフェン配合錠を各1錠を飲みました。
    朝食は、生卵ご飯(+納豆)+30%減塩長ネギわかめ汁+ごまごんぶ+黒豆を完食出来ました。
    昼食は、食パン(蜂蜜+ヘンプシードオイル)+食パン(オレンジマーマレード)+コーンスープ+リンゴ(缶詰4切小2個)+コーヒーを完食出来ました。
    夕食は、牛丼+レタスポテトサラダ+わかめしじみ汁を完食出来ました。

    追記:3/31.7:00(体温は約90秒計測で36.5℃,134-79,脈拍54)
    0:10就寝、約6時間の6:24頃起きました。
    闘病後最大の体重69.8Kg、足先手先の少しの痺れがありますが、元気です。
    アシクロビル錠200mgダイフェン配合錠を各1錠を飲みました。
    朝食は、生卵ご飯+豆腐(かつお削りぶし)+30%減塩長ネギわかめ汁+ごまごんぶ+金時豆を完食出来ました。

    テーマ : 喉頭癌、ステージ4
    ジャンル : 心と身体

    トラックバック


    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

    3/22~3/24、片道2時間以上の外来治療でVCD療法(ベルケイド皮下注射+エンドキサン錠+レナデックス錠による抗がん剤治療)を受けています。

    今日は、9:37に家を出て9:43のバスに乗り、血液検査、外来受診、外来医療センターで抗がん剤ベルケイドの皮下注射を受け、16:45頃に帰宅しました。 備考: 赤血球数12.2、ヘモグロビン12.2、血小板10.1に下がり、白血球数がレナデックス錠の影響で20700まで急上昇してましたが、13時30分頃、ベルケイドの皮下注射を受けました。 追記:19:00 体温は約90秒...

    コメントの投稿

    非公開コメント

    プロフィール

    Mutoh_Z (茨城県)

    Author:Mutoh_Z (茨城県)
    Zな電装系チューン・ブログへ、
    ようこそ !

    カテゴリ
    桜 (1)
    リンク
    カレンダー
    02 | 2023/03 | 04
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 -
    2010.10/4~