3/22~3/24、VCD療法(37回目ベルケイド皮下注射+エンドキサン錠+レナデックス錠による抗がん剤治療)を外来治療で受けました。
今日は、9:37に家を出て9:43のバスに乗り、血液検査、外来受診、外来医療センターで抗がん剤ベルケイドの皮下注射を受け、16:45頃に帰宅しました。
備考:

赤血球数12.2、ヘモグロビン12.2、血小板10.1に下がり、白血球数がレナデックス錠の影響で20700まで急上昇してましたが、13時30分頃、ベルケイドの皮下注射を受けました。
追記:19:00
体温は約90秒計測で36.4℃でした。
追記:3/23.8:00(体温は約90秒計測で36.8℃,139-81,脈拍64),10:00(体温は約90秒計測で35.9℃),14:00(体温は約90秒計測で36.2℃),19:00(体温は約90秒計測で36.0℃)
0:30就寝、約7.5時間の7:59頃起きました。
闘病後最大の体重69.8Kg、足先の温度感覚異常と少しの痺れがありますが、食べられる様になって来たので元気です。
アシクロビル錠200mg(抗ウイルス剤)、ダイフェン配合錠(細菌による感染症の治療薬)を各1錠を朝食後に飲みました。
今日は、16:00~歯科医院の予約をしてたので治療して来ました。
追記:3/24.7:00(体温は約90秒計測で35.8℃,158-83,脈拍66)
23:35就寝、約7時間の6:26頃起きました。
最近で最高な体重69.6Kg、足先の温度感覚異常と少しの痺れがありますが、食べられる様になって来たので元気です。
アシクロビル錠200mg(抗ウイルス剤)、ダイフェン配合錠(細菌による感染症の治療薬)を各1錠を朝食後に飲みました。
今日は、ベルケイドの皮下注射はありませんが、エンドキサン錠の服用判定の血液検査と外来受診があるので、隣の県まで片道2時間以上かけて通院して来ます。
備考:

赤血球数12.2、ヘモグロビン12.2、血小板10.1に下がり、白血球数がレナデックス錠の影響で20700まで急上昇してましたが、13時30分頃、ベルケイドの皮下注射を受けました。
追記:19:00
体温は約90秒計測で36.4℃でした。
追記:3/23.8:00(体温は約90秒計測で36.8℃,139-81,脈拍64),10:00(体温は約90秒計測で35.9℃),14:00(体温は約90秒計測で36.2℃),19:00(体温は約90秒計測で36.0℃)
0:30就寝、約7.5時間の7:59頃起きました。
闘病後最大の体重69.8Kg、足先の温度感覚異常と少しの痺れがありますが、食べられる様になって来たので元気です。
アシクロビル錠200mg(抗ウイルス剤)、ダイフェン配合錠(細菌による感染症の治療薬)を各1錠を朝食後に飲みました。
今日は、16:00~歯科医院の予約をしてたので治療して来ました。
追記:3/24.7:00(体温は約90秒計測で35.8℃,158-83,脈拍66)
23:35就寝、約7時間の6:26頃起きました。
最近で最高な体重69.6Kg、足先の温度感覚異常と少しの痺れがありますが、食べられる様になって来たので元気です。
アシクロビル錠200mg(抗ウイルス剤)、ダイフェン配合錠(細菌による感染症の治療薬)を各1錠を朝食後に飲みました。
今日は、ベルケイドの皮下注射はありませんが、エンドキサン錠の服用判定の血液検査と外来受診があるので、隣の県まで片道2時間以上かけて通院して来ます。