fc2ブログ

    入院時にも使用できる小さめで安価な2台目のBluetoothスピーカーを検討中です。(3/3:2/27に注文したBluetoothミュージックレシーバーYET-M1が到着しました。(3/4:3/2に注文した左右スピーカーが分離したサンスイMSP-CB5が到着しました。(2017.2/2:更に自宅で使うBluetoothスピーカーVL-S3BTなどを追加しました。

    入院等用はMSP-CB5をお奨め出来ますが、自宅用としては低音不足なので、
    VL-S3BT 15,530第1候補にしたのは、iPhone7とAACで高音質に、Elite x3とaptXでタイムラグが少なく高音質でワイヤレス接続出来る可能性があり蓄電型ソーラーシステムで運用出来そうなのと、私の好みの音がモニター系なことと、クロスオーバーが8KHzと高くシングルスピーカー的なボーカル(倍音etc)の自然な感じと定位の良さも期待出来るかもと思えた事ですが、エンクロージャーが小さく80Hz~が少し気になります
    第2候補LS150-WHT 18,181ですが、 ハイレゾとWi-Fi、DLNA、AirPlayに対応していますが AACとaptXに対応していません(ハイレゾに越した事はありませんが、音源が高く買う予定がないのと、iTunesStoreの配信予定や次期iPhoneにも採用される予定がないので、iPhone7とElite x3からある程度の高音質で使うのには…。)
    第3候補EZ4-SP050BK 12,800ですが、 VL-S3BTの28W(14Wx2)よりハイパワーの48W(20Wx2+4Wx2)、そして高音と低音の音質調整があり、2730円安く、AACとaptXに対応してるので魅力的なのですが、VL-S3BTに比べてバスレフダクトが左右対称でないのとクロスオーバー周波数が記述されていないのとスピーカー出力端子とケーブルがチープなのとテーブル上での使用だと48Wは大き過ぎヒスノイズが気になりそうなのと電源を内蔵してる(将来、蓄電型ソーラーシステムからDC/DCコンバーター直結での電源供給不可)のが気になります

    1/31:48W=低音20Wx2+高音4Wx2らしいですが、L側スピーカーへの配線がRCAの様な大電流向きではないコネクタで、しかも2芯細く、ほんとに48W?(4Ω、24W≒最大2.45A)との疑いも拭い切れず玩具を感じたので、VL-S3BTを注文しました。
    2/1:高さも少し上げられ、テーブルの反射や音の定位を少し改善できる金属製インシュレーター(スパイク)も注文しました

    スピーカーだけ届いたので、有線と無線での音質を比較、結果は、iPhone7(無線)<Elite x3(無線)≒<iPhone7(有線)<Elite x3(有線)で、無線(SBC)ではシンバルをブラシ(ステック)で叩いた時の倍音などに限界がありましたが、思ってた以上に無線でもいい音だったのと、VL-S3BT充電が不要なので、切替えてElite x3とiPhone7の両方で使う事にしました(Windows10タブレットPCは、aptXAACではなくSBC(+SRS WOW HD)ですがハンズフリーでSkypeで使用する事もありUTBS300での使用に変わりはありません。)
    Elite x3(メイン)は、YouTubeSpotify、GrooveMusic、iPhone7(サブ)は、AmazonMusic、TS-PLAYなど使用しています

    2/2:金属インシュレーター(スパイク)届いたので、設置・視聴してみましたが、定位感やクリア感が増した感じがします(後高さ29mm、前高さ31mm、約2mmですが若干上向きにしました。2/8:後ろ側のワッシャを抜き更に上向きにしました。2/12:スピーカーケーブルを短く太いシース付きに替え定位をセンターよりに大音量時の音像を纏められました。2/15:スパイク状の大きなノイズに関するレビューを更新、更に評価を下げ、19:44メーカー(TEAC)に修理で直るかの問い合わせをしました。2/16:TEACから「直るかは判らないが送ってくれれば検査します」と回答がありました。2/17:プリンタが故障中なので添付書類なしでもOKかのメールを送信しました。また、ショップにも購入後3日目からレビューで知らせてるのに通常修理なのか?と問い合わせをしましたが、回答が無く今日もノイズが発生したので商品レビューを更新、ショップは返送すれば修理依頼するとの回答で時間も無駄になるのでショップレビューの店員の応対の評価も下げ、TEACが土日祭日休業なのでショップを通さず日曜日にTEACに発送予定です。2/19:直送準備が完了発送しました。2/20.10:53:メーカーに到着。2/21.14:48:修理開始の電話あり。2/27.11:49:タブレットと携帯で再現しなかったので交換対応しますとの電話あり。3/4、交換品が届きましたので1からエージングを開始しました。3/5:10:19大きなノイズが左側から出ました。)
    3/6:8:15大きなノイズが両方から出ましたので、アース電位も統合出来、蓄電型ソーラーシステムでの運用が出来る高効率DC/DCコンバーター注文しました

    3/7:電源からサージパルスを拾ってる可能性を減らせ、蓄電型ソーラーシステムでの運用が出来る様に高効率DC/DCコンバーターでの使用に変更しました
    (3/8:Elite x3でYouTube視聴中に大きな音(ノイズ)が両方から出ましたが心臓が止まりそうになるまでのスパイク状のノイズではありませんでした。19:08:修理に出す前と同じ何度聴いても慣れない心臓もビクッとする、パチッというスパイク状の大きなノイズが両方から出てしまいました。3/9:時間がかかりそうなので「音が気に入ってるVL-S3BTからのスパイク状の大きなノイズに困っています 」のモーメントを作成しましたので そちらに発生状況などを纏めます。3/12:昨日は10Ahバッテリー別のUSB電源で給電したらYouTubeではノイズが発生しなくなりましたSpotifyではノイズが発生したままで、原因を究明中です。3/13:YouTubeで再び発生してしまいましたので、音が悪いですがiPhone7でのテストにシフトしましたが発生しませんでした。3/21:VS-S3BTの電源を入れっぱなしにして接続したままにするとノイズが発生し難い感じはあります。4/4:EdgeでYouTubeを長時間視聴してるとWin10Mが再起動するなどでElite x3を交換したので、継続検証中でしたが、4/17、「Elite x3のaptXに何かしらの問題があると推察出来る」という結論と共に、4/18、Elite x3(aptX)とVL-S3BTとの接続中に発生する何度聞いても慣れない、心臓もビクッとするパチッという大きなノイズ(音)iPhone7で録音出来@HPsupportJPNにツィートとDMで連絡しましたが、全く対応しないので、4/28、確認(再現)方法と共に追加情報を提供しましたが、モバイルホットスポットとaptXの処理が関連して悪さをしてる可能性は拭いきれません。8/7、Elite x3の問題と確定するもののHPが対策を放棄したので後ろ向きながら運用で逃げています。11/3、Elite x3をHPに引き取って貰い替わりに10.5 iPad Proを入手、AAC接続で使い始めました。2018.5/18、REI 2 DualaptX接続で使い始めました。)

    女性ボーカルも自然なのと、夜間でもBluetoothの無音時のノイズが気にならず小音量時でも十分な音質で日中でも14Wx2はパワー不足を感じないので、

    卓上用としてVL-S3BT金属製インシュレーターお奨めします♪
    但し、高音の指向性が強めなのと、最低再生周波数が80Hzと少し高めで重低音の音圧が弱めなのでリビング用にはお奨めしません。
    欠点:
    AACコーデックで接続されててもAAC音源以外は再圧縮が行われる為なのか、aptXで接続されてるElite x3同じアプリの視聴でiPhone7の音域の狭さ(内蔵のスピーカーで聴いた時にいい音になる様に低中域を膨らませるチューニングがされてるのとAACの仕様で14KHz以上をカットしてるので外部スピーカーで聴くと…)が気になってしまうのと、他のBluetoothスピーカーでは気にならなかったのに Elite x3YouTube等で音質の悪いソースが気になってしまう事が増えました。
    又、エンクロージャーが小さく 背面バスレフダクト+非壁面設置なので重低音の音圧が弱いです。(壁の近くに仮設置したら重低音が増し いい感じでした。)


    Bluetoothユニット部分からと思われるスパイク状のノイズ(音)が直らない場合は、60Hz~22KHz、低域40W+高域30Wのハイパワーでリビング用にも使える
    Bluetoothレシーバーアクティブスピーカー金属製インシュレーターお奨めに変更予定です(AAC受信&aptX送信対応ながらBluetoothレシーバーaptXの受信に非対応だったのと無音時のノイズの確認が出来ていない構成なのでご注意下さい。)




    2013年の引っ越しを起に、節電型ソーラーシステムで、2本の4G(LTE)回線(1月は約126GB使用)のみレンタルサーバー(17ドメイン)節電型ネットワークなどを使用しています。 (時々、Apple純正AVアダプタがあるので23.8インチディスプレイにiPhone4sを接続して、PrimeVideoなどを観ています。)
    移動中はSuicaにもなるiPhone7を主に使ってます自宅ではElite x3をテザリング以外にも使うマルチ端末での同時表示、並行作業を基本としてます


    -------------------------------------------------下記は、2016年の投稿です-------------------------------------------------

    1/13~2/3の入院で、無菌室=個室という事を知らずに入院してしまったので、2個のBluetoothヘッドセットとワイヤードのヘッドセットのみで、音が本体(iPhone4sWindows10モバイルWindows10タブレットPC)内臓のスピーカーで音質が悪かったのと、夏以降の自家末梢血幹細胞移植の為の入院は1~2ヶ月と長い予定なのと、現在使ってるBluetoothスピーカーがハンズフリーが付いてしまっていて、逆に不便に感じる事があるのと、iPhone4sとWindows10タブレットPCを切り替えるのが面倒な事が多く、もう一台ほしいので、入院時の手荷物として邪魔にならない物で、通販だと音質が好みか解らないので3000円台の安価な物を購入したいと思っています(2/27:決め兼ねていますので、暫定で474円のBluetoothミュージックレシーバーMZ-301を注文しました。)

      価格:474円(2/27注文,3/3到着)

      適合規格:Bluetooth 2.0

      対応プロファイル:A2DP V1.2

      出力:3.5mm

      電源:5V(USB端子)

      備考:2013年から使用してる3Wx2の側面スピーカー音の抜けがいいFMなど付きアラームタイマー(iPhoneのMusicでスヌーズ付アラーム可能)のLineINに接続予定

    iPhone4sはTwitterなどで使用してる為に挿さずに iPhone3G+radikoでラジオを聞いていますので、Windows10モバイルiPhone4sもBluetoothミュージックレシーバー経由で音楽などを再生したいと思っています。(5V電源は、セリアの108円に電源スイッチと12Vのコネクタを追加するか5.9Vからシリーズレギュレーターで変換して本格的にノイズ対策するか思案中!)

      価格:3,000円

      サイズ:150×56×56mm

      再生時間:3-5時間(1500mAh)

      防水/耐震/防塵:あり

      パッシブラジエーター:なし

      ハンズフリー:なし

      他機能:ストラップホール,USB・PC接続,充電中使用可能

      備考:2個のスピーカーが近いのが気になる

      価格:3,288円

      サイズ(商品パッケージ):(227×118×72mm)

      再生時間:16時間(2600mAh)

      防水/耐震/防塵:あり(IPX4)

      パッシブラジエーター:なし

      ハンズフリー:あり

      他機能:ストラップホール,底面に三脚用のネジ穴がある

      備考:ハンズフリーが付いてしまってる

      価格:3,299円

      サイズ:145×72×21mm

      再生時間:5時間(?mAh)

      防水/耐震/防塵:なし

      パッシブラジエーター:なし

      ハンズフリー:あり

      他機能:NFC,MicroSD音楽再生,充電中使用可能

      備考:ハンズフリーが付いてしまってる

      価格:3,599円

      サイズ:159×62×28mm

      再生時間:8-10時間(?mAh)

      防水/耐震/防塵:あり(IPX4)

      パッシブラジエーター:あり

      ハンズフリー:なし

      他機能:NFC

      備考:レビューの「マイクは…」が気になる

      価格:3,500円(3/2注文,3/4到着)

      サイズ:(70×70×70mm)x2

      再生時間:9時間(2100mAh)

      防水/耐震/防塵:なし

      パッシブラジエーター:なし

      ハンズフリー:なし

      他機能:充電中使用可能(MiniUSB,ACアダプター付属)

      備考:左右スピーカーを約60㎝離せステレオ感がある

    音が籠り易い防水ではなく、ハンズフリー通話機能が搭載されていないBluetoothスピーカーが少なく、決め兼ねています。

      価格:3,798円

      サイズ:195×84×57mm

      再生時間:10時間(?mAh)

      防水/耐震/防塵:なし

      バススピーカー:あり

      ハンズフリー:あり

      他機能:充電中使用可能

      備考:自然な低音ながら ハンズフリーが付いてしまってる

      価格:3,890円

      サイズ:146×135×120mm

      再生時間:8-12時間(?mAh)

      防水/耐震/防塵:なし

      パッシブラジエーター:なし

      ハンズフリー:あり

      他機能:LED照明,時計,MicroSD音楽再生,充電中使用可能

      備考:魅力的ながら ハンズフリーが付いてしまってる

    3,968円のAresparkは、音の評判はいいものの起動/終了音が大きいらしいのとハンズフリー付きなので候補から除きました。
    4,980円のA28WHは、音が圧倒的に良さそうなもののNi-MH充電式バッテリーが少し気になるのとモノラルなのとハンズフリー付きなので諦めました。

    備考:(予備のUSB電源出力付3.7V,2950mAhバッテリーパックも持っています。主に、Windows10タブレットPCと接続しています。)

    50cm離しても通話出来るハンズフリー付きなら、現在使用してるSRS WOW HDで豊かな音のUBTS300を入院時に持って行く事が可能なので、474円のBluetoothミュージックレシーバーMZ-301が不良品ではなく使用可能なら必ずしも2台目のBluetoothスピーカーの追加購入は必要ない事もあり、決め兼ねているのと、6,045円のLS-01B6,599円のMS625が、ハンズフリーなしで、左右が独立したステレオ感がしっかりしたダブルスピーカーなので、入院時の手荷物としては微妙ながら、大変気になっていますが、1.7Kgと重く入院の手荷物には向かないものの高音質なA34WHが6,980円で買えてしまうので、決断できないでいます。

    探してる2台目のBluetoothスピーカーについて:3/2
    ・USBケーブルなどで充電しながら使用できる
    ・通販で視聴できないので3,000円台が理想、高音質でも7,000円以下
    ・レビューに★1つがあったり故障が多い記述がある場合、1年以上の保証が必須
    ・ワンセグなどが携帯などに付いていないので、SCMS-T対応は必須条件ではない
    ・手持ちの温湿度計付きのアラームタイマーを持ってくのでタイマー付きは必須条件ではない
    ・防水タイプではないスピーカーが理想
    (防水を必要とする状態で使う予定がないので、防水タイプに多い、音の籠りを防ぎたい)
    ・入院時の手荷物に出来る範囲の重さと大きさが優先ながらステレオ感がほしい
    現在使用してるUBTS300がステレオなのにスピーカーが接近しててステレオ感が殆どないのでステレオ感がある物がほしい)
    ・左右が独立したスピーカーの場合、左右を繋ぐケーブルがあっても良い
    (内臓電池で使用する予定は皆無で、基本的にUSBケーブルを接続しながら使用するので、左右を繋ぐケーブルがない事は大きなメリットではない)
    ・ハンズフリー通話機能が付いていない
    iPhone4sでBluetoothスピーカーを使用中に電話を受けるとスピーカーから相手の声が出てしまうのと、入院時はスピーカーを離して設置するので慌てて電源を切るのは現実的でない)
    3Wx2,約336g,約140x70x70mmサンスイMSP-CB5を注文しました

    追記:3/3

    蓄電型ソーラーシステムの12VでDC家電として動作させてる為にAC100Vアダプターは使用せずDC/DCコンバーターで5.9Vと5Vを供給しています。)
    BluetoothミュージックレシーバーMZ-301用のUSB電源(5V)をセリアの108円のUSB電源ではなく手持ち材料だけで設計して事前製作MZ-301ではなく同様なYET-M1が到着したので接続して見ましたが、iPhone4s、Win10モバイル、Win10タブレットPC全てで使用出来ました(深夜などノイズが気になる時は、超大容量20Ahモバイルバッテリー購入後は使用していなかったUTBS300の予備のUSB電源出力付3.7V,2950mAhバッテリーパックiPhone4sなど用3.7V2200mAhモバイルバッテリーで電源を供給しています。)

    追記:3/4

    3,500円で購入したサンスイMSP-CB5が到着したので接続して見ましたが、iPhone4s、Win10モバイル、Win10タブレットPC全てで使用出来ました(付属のACアダプターではなく蓄電型ソーラーシステムに接続された4出力のUSB電源に接続しました。主に、iPhone4sと接続しています。バックライト,タッチパッド付Bluetoothミニキーボードは持病のヘバーデン結節で親指以外の8本の第一関節が曲がりフルキーボードが辛い時がある事もあり主に親指タイプなので自宅でも使用する事が多くなっています。)
    スピーカーを少し外側に向けてるのは、高音が勝ってしまってるので高音を弱めマイルドに聞く為の対策です。(現在、MSP-CB5購入時にお試しで30日間加入したAmazonプレミアム会員で無料で聞けるAmazonMusicで連続再生してエージング中です。)

    SANSUI MSP-CB5 Bluetoothモバイルスピーカーを使用して感じた事:3/5,3/8,3/11
    10時間を越えた頃から気になってた高音の歪が減り、それに伴い中音を感じられる様になりました。
    但し、エージング終了後も4cmスピーカー+小用量エンクロージャーの限界の為か特に低音量時は低中音を殆ど感じませんので、ベースが殆ど聞こえなかったり、低中音が少ないピアノだけのボーカルなどでは音が薄っぺらに感じますが、大音量時はすっきりした昔からのSANSUIサウンドの片鱗を、SANSUIが無くなりドウシシャになりましたがこんな小さなスピーカーでも感じられ懐かしいです(クリアながら高音部にジャリジャリしたノイズが上乗せされのが気になるのでD級アンプのチューンは完全ではないかな?)
    約40年前、数ヶ月ですがSANSUIのヘルパーのバイトをしてましたので…。
    大音量(本体の⇒+ボタンを長押しでピーとなるまで押し最大にして本体側を最大音量にしないとiPhone4sなどだけでは大音量は出ません)を出しても3Wx2のパワーアンプが歪まない範囲ならエンクロージャーもビビりませんでした。
    帯域の狭いSBCのBluetoothの音よりAUX端子に直接接続した方が高音質なのも聞き分けられました。(AUX端子にプラグを挿すと電源が入りっぱなしなる仕様の為だと思いますが、Bluetoothで使用中にケーブルを挿すとBluetoothの情報が消える事があったので、必ず一度電源を切ってから挿すか、動作がおかしくなったら再度ペアリングし直し音量の調整もし直す必要がある様です。)
    AUXだけではなくBluetoothでも無音時のノイズが小さいのとBluetooth電源オンの確認音が小さいのは好感が持てました。
    3.7V2100mAhのリチウムバッテリーで約9時間との事ですが、通常音量なら24時間以上持ち、充電しながらでも使用出来ました。(但し、挿しっぱなしはリチウムバッテリーを傷める様です。)
    気になる点は、右側までの約60㎝のケーブルでのロスの為だと思いますが、右側の音圧が僅かに低い事ですが、左右のスピーカーが離れステレオ感がしっかりあるのはたいへん気に入りました。

    テーブル上に直置きするとテーブルに当たった音で高音ががさつになるのとスピーカーが下向きでステレオ感も弱まるので、手持ちの紙筒で約7㎝(後側約5㎝)上げて使用すこと事で高音がクリアになり相対的に中音も良くなりサウンドに厚みが出ました。(3/11:入院時など、高音をマイルドにしたい時はスピーカーのコーンのセンター上にこんな物を貼る予定でしたが、昨日の治療で2枚手に入ったので昨晩から試していますが、音が柔らかくなりいい感じです♪)

    iPhone4sMSP-CB5 、Windows10モバイルYET-M1(Xa-4604) 、Windows10タブレットPCUBTS300 と、自宅では、主に接続する事にしました。

    参考:
    iPhone4s:Twitter、Music、AmazonMusicRadiko(高音が弱く接続スピーカーによっては音が籠る)、カメラ、電話、Skypeなど
    MSP-CB5:ステレオ感がしっかり出る、低音が出ないが高音がクリア、radiko使用時でも音が籠らずバランスがいい
    Windows10モバイルLTEルーター(iPhone4sとWindowsタブレットPCで常時使用定額無制限)、Music(約5GB、1000曲以上)、Skypeなど
    YET-M1(Xa-4604):ステレオ感がある、音の抜けがいい、radiko(直結されてるiPhones3Gでも使用)を使用すると音が籠る
    Windows10タブレットPC:Office(Outlook,Word,Excel,PowerPoint,OneNote)、Edge、AmazonMusicYouTube、Skypeなど
    UBTS300:ステレオ感が殆どない、SRS WOW HDで豊かな音、radikoを再生すると音が籠る、ハンズフリー通話機能がある

    追記:3/8,3/10,3/12

    Omaker M5 BluetoothスピーカーMpow Magneto Bluetooth4.1ヘッドセット などを さいきゆみさん にお見舞いで頂き動作を確認しましたが、iPhone4sWindows10モバイルWindows10タブレットPC の全てとペアリング出来ました。

    【史上最強な防水スピーカー】Omaker M5 Bluetoothスピーカー 10Wを使って感じた事:
    ・52mmの大き目なスピーカーで15KHzが最大の低音重視なのと、約500gと重いながら水に落ちても水に浮き壊れない耐水スピーカーなので、高音は少し籠る感じがありクリアさには欠けますが、無理に高音を延ばした感じがなく好感が持てます。
    ・52mmと大きめの2つのスピーカーが前面に、2つのパッシブラジエーターが背面に付いて167x82x57mm内に収められているので、ステレオ感は殆どありませんが広い角度で同じ様な音質で聞けます。
    通話ボタンを押す事で、室内では豊かな低音を聞かせてくれるもののコーンの振動が多くある程度までしか音量を上げられない低音ブーストのイコライザをOFF(もう1度押すとON、OFF/ONで音量も変化します)にして、アウトドアなど解放された空間で5W2個のスピーカーを最大限に生かして10Wの大きな音を出せる音質に切り替える事が出来ます
    ・私の好みは、2つのモードの中間なので、ソースにより2つのモードを切り替えて聞いています。
    ・3.7V2600mAhのリチウム電池で約7時間(3/10:室内の1m以内の約8時間で音が小さくなり15分位で電源が切れました。11/18:Elite x3で約50cmでYouTubeをちょっと大き目で視聴してたら約5時間で音量が小さくなり約40分で電源が切れました。)使用可能な様です。
    5,499円で、小さなボディでも豊かな低音でIPX7等級(一時的(30分)に一定水深(1m)の条件に水没しても内部に浸水しない)水に浮くのでコストパフォーマンスは高いと思います。
    Windows10モバイルなどと接続して、お風呂(お風呂内に落ちても問題ないので何処でも置けます、約8mドア2枚で接続できています。)電源出力&ソーラーパネル搭載の電動アシスト自転車で使いたいと思っています。
    気になる点は、
    ・保護用のゴム(周囲の深緑部分)の厚みの為にスイッチを押すのに力が必要です。
    ・耐水仕様なので仕方ないですが、ハンズフリーマイクは20㎝以下での使用が前提で使いづらいです。
    ・バッテリーが50%未満の場合、音量を70%に自動的に制限する様です。(3/10:約8時間の使用中、70%に音量が低下しなかったので、最初から最大音量の70%以下で使用してる場合、音量制限を行わない感じです。)
    充電(最大1A)しながら使用するとリチウム電池の寿命が短くなる様です(Elite x3で使用視聴しながらでは充電が終わっても充電が完全に行われない様で半分以下の2~4時間しか使用出来ません。11/19:充電中に使用する予備LdealMuzikが届きエージングが完了するもBluetooth使用時のノイズが多く困っています。)
    ・深夜などベッドサイドで微小音量で聞く場合、最大10W(5Wx2)のアンプの為、無音時のノイズが気になる方がおられるかもしれません。

    Mpow Magneto Bluetooth4.1 aptX対応 ヘッドセット MBH26を使って感じた事:
    ・低音が豊かなドンシャリ系のヘッドセットですのでソース(ジャンル)によってはイコライザがないと長時間使用は疲れるかなと思います。
    ・イヤーチップが3個あるので耳に合わせる事で豊かな低音が出ます。(小さなイヤーチップを使うと低音がでませんので注意が必要です。)
    ・イヤーフックが3個あるので多くの人の耳にフッィトすると思います。
    ・左右を繋いでるケーブルが固めで平たく、ケーブルに癖がつかないのはいいと思います。
    ・同時に2つのデバイスとペアリング、待ち受けが出来るのは便利です。
    ・R側にマグネット、L側に鉄板と磁気スイッチを内臓していて、くっつけると電話を切ったり、音楽を停止出来、首にかけたままでバックに戻さない使い方が出来るのも便利です。(電源は切らず、離すと音楽を再生しますのでバックに入れる時に使うのはオススメ出来ません。)
    3,2562,580円で、CVC6.0、低遅延高音質aptX対応、約8時間使用(3/10:寒い日だったからかもしれませんが約7時間でした)、300時間待機、マグネットと磁気スイッチ付なのでコストパフォーマンスは高いと思います。
    ・音質が気にいって使ってたLBT-HP04が3時間持たないので、片道2時間以上の通院と病院で待ってる時間に使いたいと思っています。
    気になる点は、
    ・ゴムのイヤーフックの耐久性(=製品寿命)が心配です。
    ・マグネットでくっつけた時にずれて左右対称にならないのと磁力が少し弱いのが爪が甘いと思います。
    ・本体の角の部分の細かな傷に気を付けて生産、ビニールのしわにも気を付け、日本語マニュアルを付けて出荷すれば高級品になると思います。

    追記:11/19,11/20,11/21

    LdealMuzik 防水 Bluetoothスピーカー (3Wx2)を使って感じた事レビュー下書き
    私の持ってる、iPhone7、iPhone4s、Elite x3、KATANA01、T100TA-DK532GSの全てとペアリングが出来るのを確認後、主にワイヤードでも接続出来るElite x3で使用しています。
    MP3圧縮の音楽ファイルが入ったmicroSDカードを挿入すると単体での使用が可能でした。
    パッケージや説明書にIPX6の記載がなく、あったとしても「耐水形、あらゆる方向からのノズルによる強力な噴流水をうけても有害な影響がない」がIPX6なので、お風呂に浮かべたりしての使用は出来ませんでしたが、おまけレベルではないケースが付きコンパクトなので気軽に屋外に持ち出して水を気にせず使用出来ました。
    音は、Bluetoothの仕様上高域がカットされているので、ワイヤードでも使用してみましたが劇的に高音などが良くなりませんでした。
    また、前後にバスレスポートが付いてる割には重低音は感じられずフラット系の音質でした。
    指向性が強めで真正面以外は高音が弱くなりますが、天井を向けて置くとテーブルで低音が豊かになるので、この置き方に落ち着きそうです。
    高音は10時間位連続使用してたら角が取れ少しマイルドに、低域は20時間以上視聴してからバスレスエッジが少し柔らかくなったのか少し豊かになりました。
    但し、私の個体だけかもしれませんが、Bluetoothでは、音が小さい時にかなり気になるノイズが混じりますので、深夜ベッドサイドでの使用には不適でした。
    なるべくスマホ側の音量を大きくして、Bluetoothスピーカー側の音量で絞って使う事をお奨めします。
    また、朝の使い始め数十分や、電池が減って来るとプップッという音でローバッテリーを知らせてくれる数時間前でも音量に関係なく、Bluetoothだけではなくワイヤードで使用しててもプツプツと音がするというか音が途切れる事があります。
    このノイズの問題で★★★☆☆としました。

    新たに外部ノイズ(他の全てのBluetooth機器では影響がないスマホの充電電流)の影響を受ける事も解りましたので、★★☆☆☆の評価が妥当と思います。
    私は、アセンブラなどでのソフトウェア開発だけではなく、オーディオから無線機、コンピュータ、デジタルだけではなくアナログの設計、オーディオの低周波から無線機の高周波までの全域のプリント基板の設計もやっておりましたので、ノイズに関しては、残念ながら最低2つの設計ミスを感じました。
    ・Bluetooth回路部分のアース部分の設計不良
    ・オーディオ回路部分のRF対策、またはアース部分の設計不良
    他に最低でもローバッテリー時に無理して音を出し続けず、電源を早めに切ってしまう改良も必要だと思いましたので、交換では対応不可能なのと、嘘の評価は出来ないので、Amazonレビューなし になりました(Omaker M5の充電中のみ使用しています。)

    Elite x3Omaker M5(充電中はLdealMuzikを使用) 、iPhone7MSP-CB5(充電中も使用可能) 、Windows10タブレットPCUBTS300(常時通電可能) と、自宅では、主に接続する事にしました。

    Elite x3LTEルーター(iPhone7とWindowsタブレットPCで常時使用定額無制限)YouTubeSpotify、Music、電話、Skype など
    Omaker M5:ステレオ感が殆どない、4~7時間使用可能、DSPとバスレスポートで低音が豊か、ハンズフリー通話機能がある
    LdealMuzik:ステレオ感が殆どない、7~10時間使用可能、MP3の音楽ファイルが入ったmicroSDカードを単独で再生可能
    KATANA01FTP Server(iPhone7とElite x3、WindowsタブレットPCで使用)電卓、Music(約5GB、1000曲以上)、Skype など
    Carkit(Xa-4604):ステレオ感がある、音の抜けがいい、radiko(Xa-4604に直結されてるiPhones4sで使用)を使用すると音が籠る
    iPhone7SuicaTwitterAmazonMusic、Spotify、Music、Radiko(MSP-CB5でベストバランスで視聴可能)カメラSkype など
    MSP-CB5:ステレオ感がしっかり出る、低音が出ないが高音がクリア、radiko使用時でも音が籠らずバランスがいい
    Windows10タブレットPC:Office(Outlook,Word,Excel,PowerPoint,OneNote)EdgeペイントPhotoScape、Skype など
    UBTS300:ステレオ感が殆どない、SRS WOW HDで豊かな音、radikoを再生すると音が籠る、ハンズフリー通話機能がある

    コンピュータ歴約42年、モバイルPC歴約34年、個人携帯所有歴約27年、2013年の引っ越しを起に、節電型ソーラーシステムで、2本の4G(LTE)回線(11月は約109GB使用)のみレンタルサーバー(17ドメイン)節電型ネットワークなどを使用しています。
    移動中はSuicaにもなるiPhone7を主に使ってます自宅ではElite x3をテザリング以外にも使うマルチ端末での同時表示、並行作業を基本としてます


    テーマ : 節電型ネットワーク
    ジャンル : コンピュータ

    トラックバック


    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

    主にWiFiルーターとして使うWindows10Mobile、KATANA01の到着を待っています。(11:50:到着しました。12/1:WiFiルーターとして6時間弱使用出来ました。

    Windows10は、数週間前、数GBのダウンロードを行いメジャーアップデートを勝手に行っていましたので、定額パケット無制限のWiMAXやぷららモバイルLTEの定額無制限環境が必須ですが、 いい加減に安保法が成立した事にされた後からヘリを含む自衛隊機の上空通過が増えたのと、羽田への航空機の離着陸ルートが気象状況で変わる事もあり 航空機が上空を通過してWiMAXが数分おきに通信が遮断する事が...

    iPhone4Sに、HDMIモニター(7"WVGA、横表示5.5"、縦表示2.4")を、Apple Digital AVアダプタ 経由で接続しました♪(8/11:直射日光と駐車中の充電を考慮してiPhone4S用に7500rpm冷却ファンを追加!、2014:9/18:i

    iPhone4Sの3.5インチディスプレイは、960x640ドットで綺麗ながら流石に小さく、日中の走行中などに文字の読み難さを感じる事がありましたので、視点の移動が少なくチラミで全文が読める適度な大きさの外部モニターを設置してミラー表示させ、Siriも有効活用して、走行中でもメールを読み、簡単なメールを返信したり、インターネット検索したり出来る環境を作る事にしました。 モニター選択基準...

    コメントの投稿

    非公開コメント

    プロフィール

    Mutoh_Z (茨城県)

    Author:Mutoh_Z (茨城県)
    Zな電装系チューン・ブログへ、
    ようこそ !

    カテゴリ
    インデックス、Z-Tune.jp,Z-Tune.net,Z-Tune.info (4)
    血液がん(形質細胞腫←喉頭癌ステージ4 (137)
    俄か一人暮らしとがん闘病! (9)
    抗がん剤,通院治療,形質細胞腫 (62)
    自家末梢血幹細胞移植,抗がん剤,入退院,確定診断,喉頭癌ステージ4 (14)
    ポイ活&携帯&コンピュータ&ネットワーク&セキュリティなど (92)
    AppleWatch等からのメール投稿 (2)
    お薦めアプリ (13)
    iPadPro&iPhone7&REI2Dual&WinPCなど共通 (37)
    iPadPro&Watch4&iPhone7&iPhone4s関連 (13)
    KATANA01&Elite x3関連 (3)
    写真、動画 (3)
    東日本大震災(原発事故)と蓄電型ソーラーシステム (65)
    節電アクション.jp (24)
    防災対策.xyz、地球温暖化対策車.jp (16)
    節油、team-6.info (2)
    減被曝 (1)
    東日本大震災 (3)
    Z(ジー)チューン.jp (187)
    重要なお知らせ! (28)
    必ずご覧下さい! (3)
    Z(ゼット)なオフミ&全国縦断 (77)
    載替情報 (4)
    究極 (2)
    燃費リンク (3)
    Mutoh式アース法 (3)
    FAQ、分割振込 (4)
    電装系パーツ一覧 (4)
    装着確認車両 (1)
    装着ノウハウ(ファインチューニング (10)
    FinalAid-1-V(バイク用 (2)
    Z-Plug など (5)
    Z-Plus-1 & ストリーム (3)
    Z-Aid-5(メンテナンス専用 (2)
    電装系以外!? (1)
    お試し装着について (2)
    他のブログなどについて (8)
    ID削除とリンク切れ (3)
    8/5~12/8のリンク一覧 (1)
    指、仕事・ボランティア (7)
    エリシオンとLEDユーロテール (2)
    フォトギャラリー (2)
    桜 (1)
    100000Km達成 (1)
    整備手帳 (28)
    ユーザー車検 (1)
    Z(ゼット)なLED (3)
    赤外線サイドカメラ etc (5)
    Audio(制動&背圧コントロール (4)
    超高性能バッテリー (1)
    TEAS + SUSTEC PRO (1)
    板金修理 (1)
    ベルト交換 (1)
    オイル交換 (2)
    添加剤 (1)
    パーツレビュー(ドラレコetc (3)
    未分類 (0)
    リンク
    カレンダー
    08 | 2023/09 | 10
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    2010.10/4~