バック時に自動的に電源を入れ、Video入力も切り替えるアダプターを計画中!(11/17,11/18追記
バック・アンダーミラーを撤去してしまった事で、バックモニターが必要性が高くなってしまった事と、使用時にNo.4のスイッチで、その都度電源を入れ、サイドミラーになってた時はバックカメラのビデオ入力も切り替える事も必要になってしまったので、バック時に自動的に電源を入れ、Video入力も切り替えるアダプターを検討しています!

Video1:サイドカメラ
Video2:バックカメラ
バック切替線(緑線):+12V=Video2(通常、Video1)
バック(シフトノブ線): 0V=GND(通常、+12V)
なので、バック(0V)の時は、自動的に+12Vを供給、そして、バック切り替えラインにも+12Vを供給、バックカメラ(Video2、0.2Lux = 0.01Lux X 対角150度レンズ)に自動的に切り替える予定です。
ただし、サイドカメラを維持したい時もあるので、No.4のスイッチを入れた時には、バックカメラには強制的に切り替えず、赤外線照射サイドカメラ(Video1、0Lux、対角110度レンズ)などを維持出来る様にしたいとも考えています。
参考:
サンバイザーモニターに3chを同時に映る10.2”タイプを採用し、左後方(左タイヤ含む)カメラ+バックカメラ+右後方(右タイヤ含む)カメラを同時に表示させると大変便利ですが、運転が下手になり、他の車を運転できなくなるので、採用しませんでした。(笑
つまり、深夜、街灯がない細い道でも幅寄せが出来る様に、赤外線照射サイドカメラをモニターする事が目的で、序にリア(バック時)もモニターする事にしました。
また、サイドカメラの向きを少しだけ上に向け、Videoデッキに接続すると、走行風景が録画できます♪
(No.4で電源ONして、モニターのワンプッシュ電源SWで、モニターの電源をOFFにすれば、異常加熱などがなく何時間でも録画可能です。)

追記: このパーツと配線で、製作予定です!

カメラやモニターの自動電源連動アダプターに加え、ハイマウントを照明にするアダプターも製作しました!

このアダプターを使用しても、上記のアダプターの接続方法で、
・R(バック)にシフトした時のみ、ハイマウントLEDが自動点灯する。(黄色表示使用)
・No.4をONにした時と、Rにシフトした時に、ハイマウントLEDが自動点灯する。(黄色表示無視)
のどちらかを選択できます。
また、トラックは、前がないので悪気がなく前車によってしまうのかもしれませんが、ベタっと後ろにつかれると、圧迫感を感じる事があるので、そんな時には、No.4のONを有効にした接続にしてる場合は、走行中に No.4のスイッチを入れると効果があるのではと思っています。(汗
勿論、霧の時に、バックフォグ代わりに、ハイマウントLEDが使用できるとも思っています♪

Video1:サイドカメラ
Video2:バックカメラ
バック切替線(緑線):+12V=Video2(通常、Video1)
バック(シフトノブ線): 0V=GND(通常、+12V)
なので、バック(0V)の時は、自動的に+12Vを供給、そして、バック切り替えラインにも+12Vを供給、バックカメラ(Video2、0.2Lux = 0.01Lux X 対角150度レンズ)に自動的に切り替える予定です。
ただし、サイドカメラを維持したい時もあるので、No.4のスイッチを入れた時には、バックカメラには強制的に切り替えず、赤外線照射サイドカメラ(Video1、0Lux、対角110度レンズ)などを維持出来る様にしたいとも考えています。
参考:
サンバイザーモニターに3chを同時に映る10.2”タイプを採用し、左後方(左タイヤ含む)カメラ+バックカメラ+右後方(右タイヤ含む)カメラを同時に表示させると大変便利ですが、運転が下手になり、他の車を運転できなくなるので、採用しませんでした。(笑
つまり、深夜、街灯がない細い道でも幅寄せが出来る様に、赤外線照射サイドカメラをモニターする事が目的で、序にリア(バック時)もモニターする事にしました。
また、サイドカメラの向きを少しだけ上に向け、Videoデッキに接続すると、走行風景が録画できます♪
(No.4で電源ONして、モニターのワンプッシュ電源SWで、モニターの電源をOFFにすれば、異常加熱などがなく何時間でも録画可能です。)

追記: このパーツと配線で、製作予定です!

カメラやモニターの自動電源連動アダプターに加え、ハイマウントを照明にするアダプターも製作しました!

このアダプターを使用しても、上記のアダプターの接続方法で、
・R(バック)にシフトした時のみ、ハイマウントLEDが自動点灯する。(黄色表示使用)
・No.4をONにした時と、Rにシフトした時に、ハイマウントLEDが自動点灯する。(黄色表示無視)
のどちらかを選択できます。
また、トラックは、前がないので悪気がなく前車によってしまうのかもしれませんが、ベタっと後ろにつかれると、圧迫感を感じる事があるので、そんな時には、No.4のONを有効にした接続にしてる場合は、走行中に No.4のスイッチを入れると効果があるのではと思っています。(汗
勿論、霧の時に、バックフォグ代わりに、ハイマウントLEDが使用できるとも思っています♪