2/4~2/18、末梢血幹細胞採取退院翌日~2/18の外来受診日までの毎日の記録です。
7:00(体温は約90秒計測で36.4℃,血圧130-60,脈拍62),14:00(体温は約90秒計測で36.6℃),19:00(体温は約90秒計測で36.5℃)
23:10就寝、約8時間の6:51頃起きました。
G-CSF注射での白血球数の異常上昇での怠さとエンドキサンの副作用の赤血球やヘモグロビンの減少で酸素が運べなく息切れはありますが、ベルケイドの副作用の手先足先の痺れはなく、体重68.0Kg、元気?です。
(すべり腰の痛みは腰に負担をかけるだけの動きや重い物を持っていませんので出ていませんが、ヘバーデン結節の8本の指の関節の痛みは寝てる間動かしていなかった起きた時の痛みよりは少ないながら日中の一般的な動作でも動かす度に弱い痛みを感じる様になりました。)
今朝も入院中同様に、アシクロビル錠200mg(抗ウイルス剤)、ダイフェン配合錠(細菌による感染症の治療薬)を各1錠、飲みました。
朝食と昼食は完食出来ましたが、夕食は60%位しか食べられませんでした。
追記:2/5.7:00(体温は約90秒計測で36.1℃,血圧130-73,脈拍83),10:00(体温は約90秒計測で36.5℃),14:00(体温は約90秒計測で36.7℃),19:00(体温は約90秒計測で36.4℃)
00:10就寝、約7時間の6:59頃起きました。
怠さは感じなくなりましたが、息切れは変わらず、体重67.8Kg、元気です。
今朝も、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を各1錠、飲みました。
朝食を完食できたので、10時に間食、ドンペリドン錠10mg(消化器官用薬)を1錠飲み、昼は余り食べたくなかったのですが果物中心で食べ、夕食もドンペリドン錠10mgを1錠飲み、ご飯を完食、間食もしてしまいました。
追記:2/6.8:00(体温は約90秒計測で36.6℃,血圧105-66,脈拍69)
22:00就寝、1回目が覚め、約10時間の7:58頃起きました。
息切れは変わらず、体重68.0Kg、元気です。
朝食を完食、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を各1錠、飲みました。
朝食と昼食を完食出来たので、間食もしてしまいました。
昼も夜もむかつきはあったもののドンペリドン錠10mgを飲まずにどうにか完食できました。
追記:2/7.8:00(体温は約90秒計測で36.5℃,血圧116-69,脈拍70),10:00(体温は約90秒計測で36.3℃),14:00(体温は約90秒計測で36.7℃),19:00(体温は約90秒計測で36.4℃)
23:10就寝、1回目が覚め、約9時間の7:56頃起きました。
息切れは変わらず、体重68.2Kg、元気です。
朝食を完食、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を各1錠、飲みました。
昼と夜もむかつきはあったもののドンペリドン錠10mgを飲まずにどうにか完食できました。
米が切れてしまったので恐る恐るスーパーに買出しに行って来ましたが、どうにか息切れで座り込まずに済みました。
追記:2/8.8:00(体温は約90秒計測で36.4℃,血圧149-70,脈拍62),10:00(体温は約90秒計測で36.1℃),14:00(体温は約90秒計測で36.0℃),19:00(体温は約90秒計測で37.3℃)
23:25就寝、2回目が覚め、約8.5時間の7:59頃起きました。
息切れは変わらず、体重67.8Kg、元気です。
朝食を完食、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を各1錠、飲みました。
むかつきが治った感じで昼食と夕食も完食出来ましたが、夜になって微熱が出てしまいました。
追記:2/9.8:00(体温は約90秒計測で36.4℃,血圧130-78,脈拍66),10:00(体温は約90秒計測で36.5℃),14:00(体温は約90秒計測で36.4℃),19:00(体温は約90秒計測で37.1℃)
23:45就寝、2回目が覚め、約8時間の7:58頃起きました。
息切れは変わらず、体重67.6Kg、元気です。
朝食を完食、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を各1錠、飲みました。
むかつきが治り、昼食と夕食を完食、体重が減り気味なので間食もしてしまいました。
追記:2/10.8:00(体温は約90秒計測で36.2℃,血圧105-66,脈拍68),10:00(体温は約90秒計測で36.2℃),14:00(体温は約90秒計測で36.3℃),19:00(体温は約90秒計測で36.4℃)
23:30就寝、2回目が覚め、約8時間の7:25頃起きました。
息切れは変わらず、体重68.0Kg、元気です。
朝食を完食、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を各1錠、飲みました。
昼食も夕食も完食出来ました。
追記:2/11.8:00(体温は約90秒計測で36.0℃,血圧121-75,脈拍69),10:00(体温は約90秒計測で36.7℃),14:00(体温は約90秒計測で36.6℃),19:00(体温は約90秒計測で36.6℃)
23:55就寝、2回目が覚め、約8時間の7:59頃起きました。
息切れは変わらず、体重68.0Kg、元気です。
朝食を完食、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を各1錠、飲みました。
昼食も夕食も完食出来ました。
追記:2/12.8:00(体温は約90秒計測で36.5℃,血圧122-81,脈拍73),10:00(体温は約90秒計測で36.7℃),14:00(体温は約90秒計測で36.6℃),19:00(体温は約90秒計測で36.9℃)
23:30就寝、2回目が覚め、約8.5時間の7:58頃起きました。
息切れが少し減って来た感じで、体重67.8Kg、元気です。
朝食を完食、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を各1錠、飲みました。
昼食も夕食も完食出来、間食もしてしまいました。
息切れが少しすくなくなりましたが、それでも、2階の我が家からアパート前のゴミ置き場にゴミを置いて戻って来るだけの30m以下の移動でも息切れします。
追記:2/13.8:00(体温は約90秒計測で36.4℃,血圧126-79,脈拍68),10:00(体温は約90秒計測で36.1℃),14:00(体温は約90秒計測で36.6℃),19:00(体温は約90秒計測で℃)
23:25就寝、約8.5時間の7:57頃起きました。
息切れが少し減って来た感じで、体重68.6Kg、元気です。
朝食を完食、自己判断でダイフェン配合錠のみを1錠、飲みました。
昼食も夕食も完食出来ました。
追記:2/14.7:00(体温は約90秒計測で36.7℃,血圧129-71,脈拍68),10:00(体温は約90秒計測で36.4℃),14:00(体温は約90秒計測で36.8℃),19:00(体温は約90秒計測で36.9℃)
23:10就寝、1回目が覚め、約8時間の6:57頃起きました。
息切れが少し減って来た感じで、体重69.2Kg、元気です。
朝食を完食、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を各1錠、飲みました。
昼食も夕食も完食出来、間食もしてしまいました。
追記:2/15.8:00(体温は約90秒計測で36.6℃,血圧122-75,脈拍66),10:00(体温は約90秒計測で36.1℃),14:00(体温は約90秒計測で36.2℃),19:00(体温は約90秒計測で36.1℃)
23:30就寝、2回目が覚め、約8.5時間の7:54頃起きました。
息切れが少し減って来た感じで、体重69.0Kg、元気です。
朝食を完食、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を各1錠、飲みました。
昼食も夕食も完食出来ました。
追記:2/16.8:00(体温は約90秒計測で36.4℃,血圧134-74,脈拍66),10:00(体温は約90秒計測で36.3℃),14:00(体温は約90秒計測で36.6℃),19:00(体温は約90秒計測で36.9℃)
23:35就寝、1回目が覚め、約8.5時間の7:58頃起きました。
息切れが少し減って来た感じで、体重69.2Kg、元気です。
朝食を完食、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を各1錠、飲みました。
昼食も夕食も完食出来ました。
追記:2/17.8:00(体温は約90秒計測で36.1℃,血圧118-68,脈拍68),10:00(体温は約90秒計測で36.2℃),14:00(体温は約90秒計測で36.6℃),19:00(体温は約90秒計測で36.6℃)
23:30就寝、2回目が覚め、約8.5時間の7:59頃起きました。
息切れが少し減って来た感じで、体重69.0Kg、元気です。
朝食を完食、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を各1錠、飲みました。
昼食も夕食も完食出来ました。
追記:2/18.7:00(体温は約90秒計測で36.1℃,血圧147-92,脈拍64)
23:30就寝、約7.5時間の7:52頃起きました。
息切れが少し減って来た感じで、体重68.4Kg、元気です。
朝食を完食、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を各1錠、飲みました。
参考:
2/18.11:30 血液腫瘍科 岡元先生 外来治療(+血液検査)、主治医の瀬尾先生が1週間の出張の為?初担当
2/19:11:30 頭頸部外科 富岡先生 内視鏡検査
備考:
血小板を鉄分を含む食べ物だけで増やすのは難しい様ですが、打ち身も含めた出血に注意し、夜に長めに寝る様に心がけ免疫機能の底上げと、下記の重要な栄養素を増やし、酸素を運べず息切れの原因のヘモグロビンも含めて総合的に増やす様に心がけています。(どうしても食べる量も増え、体重が増え気味です。)
・ポリフェノール,ビタミンP(ルチン),OPC,アントシアニン(血小板を増やす可能性に期待できる?)
ピーナッツの赤い薄皮・いちご・スモモ・プルーン・ぶどう・ミニトマト・茄子・さつま芋・大豆・黒豆・黒ゴマ・そば・赤ワインなど
・タンパク質
肉類、魚介類、卵類、大豆製品、乳製品など
・鉄分(赤血球を増やす事に期待できる?)
あおのり・ ひじき・煮干し・レバー・焼きのり・大豆・ほうれん草・小松菜・いんげん豆など
・ビタミンC(確実に吸収させる為には、水に溶け易いのに気を付ける事と、コーヒー、アスコルビン酸オキシダーゼを含むきゅうりやかぼちゃ、リンゴやバナナと一緒に取らない事と、アスコルビナーゼという酵素が含まれている人参を酢や加熱で弱らせてから取る事が必要です。)
ゆず(果皮)・ピーマン・レモン・アセロラジュース・ブロッコリー・焼きのりなど
・ビタミンB1(夏バテ対策と手先足先の痺れの緩和に期待できる?、玉ねぎと同時に取ると含まれる硫化アリルがビタミンB1と結合し易くビタミンB1の吸収を促す働きがある様です。)
豚ヒレ肉・インスタントラーメン・かつおぶし・きな粉・焼きのりなど
・その他の重要なビタミンなど(ビタミンB12、葉酸)
レバー・焼きのり・しじみ・卵(卵黄)・豆苗など
23:10就寝、約8時間の6:51頃起きました。
G-CSF注射での白血球数の異常上昇での怠さとエンドキサンの副作用の赤血球やヘモグロビンの減少で酸素が運べなく息切れはありますが、ベルケイドの副作用の手先足先の痺れはなく、体重68.0Kg、元気?です。
(すべり腰の痛みは腰に負担をかけるだけの動きや重い物を持っていませんので出ていませんが、ヘバーデン結節の8本の指の関節の痛みは寝てる間動かしていなかった起きた時の痛みよりは少ないながら日中の一般的な動作でも動かす度に弱い痛みを感じる様になりました。)
今朝も入院中同様に、アシクロビル錠200mg(抗ウイルス剤)、ダイフェン配合錠(細菌による感染症の治療薬)を各1錠、飲みました。
朝食と昼食は完食出来ましたが、夕食は60%位しか食べられませんでした。
追記:2/5.7:00(体温は約90秒計測で36.1℃,血圧130-73,脈拍83),10:00(体温は約90秒計測で36.5℃),14:00(体温は約90秒計測で36.7℃),19:00(体温は約90秒計測で36.4℃)
00:10就寝、約7時間の6:59頃起きました。
怠さは感じなくなりましたが、息切れは変わらず、体重67.8Kg、元気です。
今朝も、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を各1錠、飲みました。
朝食を完食できたので、10時に間食、ドンペリドン錠10mg(消化器官用薬)を1錠飲み、昼は余り食べたくなかったのですが果物中心で食べ、夕食もドンペリドン錠10mgを1錠飲み、ご飯を完食、間食もしてしまいました。
追記:2/6.8:00(体温は約90秒計測で36.6℃,血圧105-66,脈拍69)
22:00就寝、1回目が覚め、約10時間の7:58頃起きました。
息切れは変わらず、体重68.0Kg、元気です。
朝食を完食、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を各1錠、飲みました。
朝食と昼食を完食出来たので、間食もしてしまいました。
昼も夜もむかつきはあったもののドンペリドン錠10mgを飲まずにどうにか完食できました。
追記:2/7.8:00(体温は約90秒計測で36.5℃,血圧116-69,脈拍70),10:00(体温は約90秒計測で36.3℃),14:00(体温は約90秒計測で36.7℃),19:00(体温は約90秒計測で36.4℃)
23:10就寝、1回目が覚め、約9時間の7:56頃起きました。
息切れは変わらず、体重68.2Kg、元気です。
朝食を完食、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を各1錠、飲みました。
昼と夜もむかつきはあったもののドンペリドン錠10mgを飲まずにどうにか完食できました。
米が切れてしまったので恐る恐るスーパーに買出しに行って来ましたが、どうにか息切れで座り込まずに済みました。
追記:2/8.8:00(体温は約90秒計測で36.4℃,血圧149-70,脈拍62),10:00(体温は約90秒計測で36.1℃),14:00(体温は約90秒計測で36.0℃),19:00(体温は約90秒計測で37.3℃)
23:25就寝、2回目が覚め、約8.5時間の7:59頃起きました。
息切れは変わらず、体重67.8Kg、元気です。
朝食を完食、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を各1錠、飲みました。
むかつきが治った感じで昼食と夕食も完食出来ましたが、夜になって微熱が出てしまいました。
追記:2/9.8:00(体温は約90秒計測で36.4℃,血圧130-78,脈拍66),10:00(体温は約90秒計測で36.5℃),14:00(体温は約90秒計測で36.4℃),19:00(体温は約90秒計測で37.1℃)
23:45就寝、2回目が覚め、約8時間の7:58頃起きました。
息切れは変わらず、体重67.6Kg、元気です。
朝食を完食、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を各1錠、飲みました。
むかつきが治り、昼食と夕食を完食、体重が減り気味なので間食もしてしまいました。
追記:2/10.8:00(体温は約90秒計測で36.2℃,血圧105-66,脈拍68),10:00(体温は約90秒計測で36.2℃),14:00(体温は約90秒計測で36.3℃),19:00(体温は約90秒計測で36.4℃)
23:30就寝、2回目が覚め、約8時間の7:25頃起きました。
息切れは変わらず、体重68.0Kg、元気です。
朝食を完食、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を各1錠、飲みました。
昼食も夕食も完食出来ました。
追記:2/11.8:00(体温は約90秒計測で36.0℃,血圧121-75,脈拍69),10:00(体温は約90秒計測で36.7℃),14:00(体温は約90秒計測で36.6℃),19:00(体温は約90秒計測で36.6℃)
23:55就寝、2回目が覚め、約8時間の7:59頃起きました。
息切れは変わらず、体重68.0Kg、元気です。
朝食を完食、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を各1錠、飲みました。
昼食も夕食も完食出来ました。
追記:2/12.8:00(体温は約90秒計測で36.5℃,血圧122-81,脈拍73),10:00(体温は約90秒計測で36.7℃),14:00(体温は約90秒計測で36.6℃),19:00(体温は約90秒計測で36.9℃)
23:30就寝、2回目が覚め、約8.5時間の7:58頃起きました。
息切れが少し減って来た感じで、体重67.8Kg、元気です。
朝食を完食、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を各1錠、飲みました。
昼食も夕食も完食出来、間食もしてしまいました。
息切れが少しすくなくなりましたが、それでも、2階の我が家からアパート前のゴミ置き場にゴミを置いて戻って来るだけの30m以下の移動でも息切れします。
追記:2/13.8:00(体温は約90秒計測で36.4℃,血圧126-79,脈拍68),10:00(体温は約90秒計測で36.1℃),14:00(体温は約90秒計測で36.6℃),19:00(体温は約90秒計測で℃)
23:25就寝、約8.5時間の7:57頃起きました。
息切れが少し減って来た感じで、体重68.6Kg、元気です。
朝食を完食、自己判断でダイフェン配合錠のみを1錠、飲みました。
昼食も夕食も完食出来ました。
追記:2/14.7:00(体温は約90秒計測で36.7℃,血圧129-71,脈拍68),10:00(体温は約90秒計測で36.4℃),14:00(体温は約90秒計測で36.8℃),19:00(体温は約90秒計測で36.9℃)
23:10就寝、1回目が覚め、約8時間の6:57頃起きました。
息切れが少し減って来た感じで、体重69.2Kg、元気です。
朝食を完食、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を各1錠、飲みました。
昼食も夕食も完食出来、間食もしてしまいました。
追記:2/15.8:00(体温は約90秒計測で36.6℃,血圧122-75,脈拍66),10:00(体温は約90秒計測で36.1℃),14:00(体温は約90秒計測で36.2℃),19:00(体温は約90秒計測で36.1℃)
23:30就寝、2回目が覚め、約8.5時間の7:54頃起きました。
息切れが少し減って来た感じで、体重69.0Kg、元気です。
朝食を完食、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を各1錠、飲みました。
昼食も夕食も完食出来ました。
追記:2/16.8:00(体温は約90秒計測で36.4℃,血圧134-74,脈拍66),10:00(体温は約90秒計測で36.3℃),14:00(体温は約90秒計測で36.6℃),19:00(体温は約90秒計測で36.9℃)
23:35就寝、1回目が覚め、約8.5時間の7:58頃起きました。
息切れが少し減って来た感じで、体重69.2Kg、元気です。
朝食を完食、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を各1錠、飲みました。
昼食も夕食も完食出来ました。
追記:2/17.8:00(体温は約90秒計測で36.1℃,血圧118-68,脈拍68),10:00(体温は約90秒計測で36.2℃),14:00(体温は約90秒計測で36.6℃),19:00(体温は約90秒計測で36.6℃)
23:30就寝、2回目が覚め、約8.5時間の7:59頃起きました。
息切れが少し減って来た感じで、体重69.0Kg、元気です。
朝食を完食、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を各1錠、飲みました。
昼食も夕食も完食出来ました。
追記:2/18.7:00(体温は約90秒計測で36.1℃,血圧147-92,脈拍64)
23:30就寝、約7.5時間の7:52頃起きました。
息切れが少し減って来た感じで、体重68.4Kg、元気です。
朝食を完食、アシクロビル錠200mg、ダイフェン配合錠を各1錠、飲みました。
参考:
2/18.11:30 血液腫瘍科 岡元先生 外来治療(+血液検査)、主治医の瀬尾先生が1週間の出張の為?初担当
2/19:11:30 頭頸部外科 富岡先生 内視鏡検査
備考:
血小板を鉄分を含む食べ物だけで増やすのは難しい様ですが、打ち身も含めた出血に注意し、夜に長めに寝る様に心がけ免疫機能の底上げと、下記の重要な栄養素を増やし、酸素を運べず息切れの原因のヘモグロビンも含めて総合的に増やす様に心がけています。(どうしても食べる量も増え、体重が増え気味です。)
・ポリフェノール,ビタミンP(ルチン),OPC,アントシアニン(血小板を増やす可能性に期待できる?)
ピーナッツの赤い薄皮・いちご・スモモ・プルーン・ぶどう・ミニトマト・茄子・さつま芋・大豆・黒豆・黒ゴマ・そば・赤ワインなど
・タンパク質
肉類、魚介類、卵類、大豆製品、乳製品など
・鉄分(赤血球を増やす事に期待できる?)
あおのり・ ひじき・煮干し・レバー・焼きのり・大豆・ほうれん草・小松菜・いんげん豆など
・ビタミンC(確実に吸収させる為には、水に溶け易いのに気を付ける事と、コーヒー、アスコルビン酸オキシダーゼを含むきゅうりやかぼちゃ、リンゴやバナナと一緒に取らない事と、アスコルビナーゼという酵素が含まれている人参を酢や加熱で弱らせてから取る事が必要です。)
ゆず(果皮)・ピーマン・レモン・アセロラジュース・ブロッコリー・焼きのりなど
・ビタミンB1(夏バテ対策と手先足先の痺れの緩和に期待できる?、玉ねぎと同時に取ると含まれる硫化アリルがビタミンB1と結合し易くビタミンB1の吸収を促す働きがある様です。)
豚ヒレ肉・インスタントラーメン・かつおぶし・きな粉・焼きのりなど
・その他の重要なビタミンなど(ビタミンB12、葉酸)
レバー・焼きのり・しじみ・卵(卵黄)・豆苗など