11/24~11/27、血液がんの抗がん剤、ベルケイドの32回目の皮下注射を受けました。
今日は、9:35に家を出て、9サイクル3回目、計32回目の抗がん剤、ベルケイドの皮下注射などで、17:30頃に帰宅しました。
備考:

11/17の精密血液検査のMタンパクの検査結果は出ていませんが、尿の精密検査の一部だけで、κ型Mタンパクが検出されてしまい、今回?、自家末梢血幹細胞移植による長期延命治療が出来ない感じです。(号泣
ベルケイドの抵抗性(耐性)が発生してしまえば、今回だけではなく長期延命のチャンスそのものが減ってしまうのですが…。
追記:19:00
体温は約90秒計測で35.9℃、足先の痺れは寒くなって増えたまま、手先の痺れと胸のスーハーはいつも程度です。
ただ、すべり腰で神経が触り、右足首に痛みが出てしまってたので通院と病院での待ち時間も辛いのに、今朝は30数回の通院で初めて柏駅を乗り越し、快速だった事もあり東京都まで行って千葉県に戻って来たので、たいへんでした。(この数日、思考力が低下してるのか細かいミスを繰り返しています。)
追記:23:20
おやすみなさい!
追記:11/25.7:00(体温は約90秒計測で36.2℃,血圧151-87,脈拍79),10:00(体温は約90秒計測で35.8℃),14:00(体温は約90秒計測で36.2℃),19:00(体温は約90秒計測で35.8℃)
23:25就寝、1回目が覚め、約7.5時間の6:58頃起きました。
副作用の胸のスーハーと喉の違和感と手の痺れ感が何時も程度、足先の痺れは少し多く、体重68.0Kgで、足などの浮腫みが少し気になるものの、たぶん元気です。
今朝は、自己判断で、アシクロビル錠200mg(抗ウイルス剤)とダイフェン配合錠(細菌による感染症の治療薬)は飲まず、レナデックス錠4mg(フッ素付加副腎皮質ホルモン製剤、デキサメタゾン)を5錠から2錠にしました。(15mgランソプラゾールOD15(その他の消化性潰瘍用剤)1錠は変更なしですが、昨日などの血液検査と今朝の体調で副作用軽減優先で決めました。ベルケイド以外の副作用の蓄積を感じるので、これから、自己判断で出来るだけ減薬したいと思っています。)
今日、15:30~歯科医院の予約を入れていましたが、13:37現在、小雨でしかも約8℃と温度が低く往復1.1Kmの徒歩は体調悪化のリスクが高いので、初めて来週12/3に予約変更、今日の外出をすべて止めました。
追記:11/26.00:10
23:44~、レナデックスの副作用と思われるしゃっくりが出始めたましたが続くので寝ます。
おやすみなさい!
追記:11/26.10:00(体温は約90秒計測で35.9℃,血圧151-88,脈拍68),14:00(体温は約90秒計測で36.3℃),19:00(体温は約90秒計測で36.3℃)
00:15就寝、1回目が覚め、約8.5時間の8:49頃起きました。
副作用の胸のスーハーと喉の違和感と手の痺れ感が何時も程度、足先の痺れは少し多く、体重67.8Kgで、足などの浮腫みがまだ少し気になるものの、元気です。
今朝は、自己判断で、ダイフェン配合錠(細菌による感染症の治療薬)は飲まず、アシクロビル錠200mg(抗ウイルス剤)1錠のみ、飲みました。
追記:11/27.00:40
おやすみなさい!
追記:11/27.7:00(体温は約90秒計測で36.2℃,血圧160-88,脈拍61)
00:45就寝、1回目が覚め、約6時間の6:51頃起きました。
副作用の胸のスーハーと喉の違和感と手の痺れ感が何時も程度、足先の痺れは少し多く、体重68.2Kgで、足などの浮腫みが少し気になるものの、元気です。
今朝は、自己判断で、アシクロビル錠200mg(抗ウイルス剤)は飲まず、ダイフェン配合錠(細菌による感染症の治療薬)1錠のみ、朝食後に飲む予定です。
備考:

11/17の精密血液検査のMタンパクの検査結果は出ていませんが、尿の精密検査の一部だけで、κ型Mタンパクが検出されてしまい、今回?、自家末梢血幹細胞移植による長期延命治療が出来ない感じです。(号泣
ベルケイドの抵抗性(耐性)が発生してしまえば、今回だけではなく長期延命のチャンスそのものが減ってしまうのですが…。
追記:19:00
体温は約90秒計測で35.9℃、足先の痺れは寒くなって増えたまま、手先の痺れと胸のスーハーはいつも程度です。
ただ、すべり腰で神経が触り、右足首に痛みが出てしまってたので通院と病院での待ち時間も辛いのに、今朝は30数回の通院で初めて柏駅を乗り越し、快速だった事もあり東京都まで行って千葉県に戻って来たので、たいへんでした。(この数日、思考力が低下してるのか細かいミスを繰り返しています。)
追記:23:20
おやすみなさい!
追記:11/25.7:00(体温は約90秒計測で36.2℃,血圧151-87,脈拍79),10:00(体温は約90秒計測で35.8℃),14:00(体温は約90秒計測で36.2℃),19:00(体温は約90秒計測で35.8℃)
23:25就寝、1回目が覚め、約7.5時間の6:58頃起きました。
副作用の胸のスーハーと喉の違和感と手の痺れ感が何時も程度、足先の痺れは少し多く、体重68.0Kgで、足などの浮腫みが少し気になるものの、たぶん元気です。
今朝は、自己判断で、アシクロビル錠200mg(抗ウイルス剤)とダイフェン配合錠(細菌による感染症の治療薬)は飲まず、レナデックス錠4mg(フッ素付加副腎皮質ホルモン製剤、デキサメタゾン)を5錠から2錠にしました。(15mgランソプラゾールOD15(その他の消化性潰瘍用剤)1錠は変更なしですが、昨日などの血液検査と今朝の体調で副作用軽減優先で決めました。ベルケイド以外の副作用の蓄積を感じるので、これから、自己判断で出来るだけ減薬したいと思っています。)
今日、15:30~歯科医院の予約を入れていましたが、13:37現在、小雨でしかも約8℃と温度が低く往復1.1Kmの徒歩は体調悪化のリスクが高いので、初めて来週12/3に予約変更、今日の外出をすべて止めました。
追記:11/26.00:10
23:44~、レナデックスの副作用と思われるしゃっくりが出始めたましたが続くので寝ます。
おやすみなさい!
追記:11/26.10:00(体温は約90秒計測で35.9℃,血圧151-88,脈拍68),14:00(体温は約90秒計測で36.3℃),19:00(体温は約90秒計測で36.3℃)
00:15就寝、1回目が覚め、約8.5時間の8:49頃起きました。
副作用の胸のスーハーと喉の違和感と手の痺れ感が何時も程度、足先の痺れは少し多く、体重67.8Kgで、足などの浮腫みがまだ少し気になるものの、元気です。
今朝は、自己判断で、ダイフェン配合錠(細菌による感染症の治療薬)は飲まず、アシクロビル錠200mg(抗ウイルス剤)1錠のみ、飲みました。
追記:11/27.00:40
おやすみなさい!
追記:11/27.7:00(体温は約90秒計測で36.2℃,血圧160-88,脈拍61)
00:45就寝、1回目が覚め、約6時間の6:51頃起きました。
副作用の胸のスーハーと喉の違和感と手の痺れ感が何時も程度、足先の痺れは少し多く、体重68.2Kgで、足などの浮腫みが少し気になるものの、元気です。
今朝は、自己判断で、アシクロビル錠200mg(抗ウイルス剤)は飲まず、ダイフェン配合錠(細菌による感染症の治療薬)1錠のみ、朝食後に飲む予定です。