室温計の位置も変更、節電を重視した 冬季環境 に変えました!
11/1の朝は、秋を通り越し冬?という今年一番の寒さだったものの岡山県にいましたので、冬季環境 への変更を行っていませんでしたので、今日、室温計のOUT側の位置をカーテンレールから畳面(アルミサッシ近く)に変更など、冬季環境に変えました!

・今日から室温計のOUT側がここの温度を記録します。(IN側は、ベット横、座った時の頭の高さの室温を計測・記録しています。)
・昨年は、電気ひざ掛けを使うまではブランケットなどでしたが、今年は、防災の日に購入した寝袋を使っています。
・少し早いですが、序なので、電気ひざ掛け(家庭で洗えます。電気コタツだったテーブル?に既にヒーターはありません。)も準備しました。
・おススメの足入れカバーも、まだ少し早いですが、抗がん剤の副作用で足先の温度が解り難くなったので準備しました。

・夏期、近くに置いていた、ソーラーパネル+蓄電池で動作してる25cm扇風機は、カセットボンベ式ガスヒーターを使った時の室内循環用や、室内が2面からの太陽で暖まり過ぎる暖かい日に空気を循環させる為に作業部屋近くのここに移動しました。
・室内空気を排出する為などに使ってる、ソーラーパネル+蓄電池で動作してる30cm扇風機です。(夏期と変更なし、但し、窓を閉めてる冬は室内上下循環用扇風機として機能)
・室内に籠る空気を循環させる為、日中の数時間のみ使用するAC100Vで動作してる35cm扇風機(サーキュレーター)で、2面にアルミサッシがあり1日中太陽が暖める寝室ではなく、4枚ガラスのアルミサッシで開口部が大きく西日で急速に暖まる作業部屋に置いています。(夏期と変更なし)
・この1年間のでんき家計簿です。(同じ契約容量の他の方達が12~4月の長期で使用量が多い事と夏期は8月前後だけしか多くない事に注目して下さい)
暖房を減らせる環境+電気ひざ掛け(+極寒日はカセットボンベ式ガスヒーター)+室内の暖まった空気を循環させる扇風機 によって暖房効率を上げられ、電気料金を節約出来てたと思います。(今年は、血液がんの抗がん剤による治療中ですので、エアコンの暖房も使おうかなとは思っていますが、クーラー以上に電気を浪費するので最小限かなと思います。)
冬の電気代節約ポイント!、夏の電気代節約ポイント! を、よかったらご覧下さい!
賃貸(アパートetc)でもソーラーパネル(窓1, style="color: #0071bc;"窓2や車の屋根に設置)で 防災対策、節電出来ます!
追記:2016.4/1
暖かくなったので、足入れカバーを取りました。
追記:2016.5/9
OUT側のセンサーを畳面(冬季、最低室温重視)からカーテンレール(夏季、最高室温重視、約1.8m高)に移動し、室温計(本体=IN側はベット、畳に座った時の頭の高さ)をリセットしました。

・今日から室温計のOUT側がここの温度を記録します。(IN側は、ベット横、座った時の頭の高さの室温を計測・記録しています。)
・昨年は、電気ひざ掛けを使うまではブランケットなどでしたが、今年は、防災の日に購入した寝袋を使っています。
・少し早いですが、序なので、電気ひざ掛け(家庭で洗えます。電気コタツだったテーブル?に既にヒーターはありません。)も準備しました。
・おススメの足入れカバーも、まだ少し早いですが、抗がん剤の副作用で足先の温度が解り難くなったので準備しました。

・夏期、近くに置いていた、ソーラーパネル+蓄電池で動作してる25cm扇風機は、カセットボンベ式ガスヒーターを使った時の室内循環用や、室内が2面からの太陽で暖まり過ぎる暖かい日に空気を循環させる為に作業部屋近くのここに移動しました。
・室内空気を排出する為などに使ってる、ソーラーパネル+蓄電池で動作してる30cm扇風機です。(夏期と変更なし、但し、窓を閉めてる冬は室内上下循環用扇風機として機能)
・室内に籠る空気を循環させる為、日中の数時間のみ使用するAC100Vで動作してる35cm扇風機(サーキュレーター)で、2面にアルミサッシがあり1日中太陽が暖める寝室ではなく、4枚ガラスのアルミサッシで開口部が大きく西日で急速に暖まる作業部屋に置いています。(夏期と変更なし)
・この1年間のでんき家計簿です。(同じ契約容量の他の方達が12~4月の長期で使用量が多い事と夏期は8月前後だけしか多くない事に注目して下さい)
暖房を減らせる環境+電気ひざ掛け(+極寒日はカセットボンベ式ガスヒーター)+室内の暖まった空気を循環させる扇風機 によって暖房効率を上げられ、電気料金を節約出来てたと思います。(今年は、血液がんの抗がん剤による治療中ですので、エアコンの暖房も使おうかなとは思っていますが、クーラー以上に電気を浪費するので最小限かなと思います。)
冬の電気代節約ポイント!、夏の電気代節約ポイント! を、よかったらご覧下さい!
賃貸(アパートetc)でもソーラーパネル(窓1, style="color: #0071bc;"窓2や車の屋根に設置)で 防災対策、節電出来ます!
追記:2016.4/1
暖かくなったので、足入れカバーを取りました。
追記:2016.5/9
OUT側のセンサーを畳面(冬季、最低室温重視)からカーテンレール(夏季、最高室温重視、約1.8m高)に移動し、室温計(本体=IN側はベット、畳に座った時の頭の高さ)をリセットしました。
テーマ : 蓄電型ソーラーシステム、節電アクション.jp
ジャンル : その他