レンズが汚れ陰ができたので、雨と衝撃に強く接写が得意で、WiFiリモート撮影が可能なコンデジ WG-30Wを購入、ドラレコとしても使えるマウントも購入、自転車に取り付けました。
レンズが汚れ写り込むものの修理代も高く、4年位前に1万円以下で購入した1000万画素なので、新しい5年保証付のコンデジ防水デジタルカメラ 防水12m 耐ショック1.5m 耐寒-10℃ 光学ズーム5倍 1cmマクロ WiFi対応 RICOH WG-30Wを購入しました。
一眼レフタイプではなくコンデジが必須な理由:
・通院治療も含め常時携帯でき、iPhone4Sの電池の消耗を抑える事が可能
・自転車に取り付けられる可能性がある
・Zチューンパーツ取付で、エンジンルーム内など狭い場所での撮影が可能
必須な機能:
・メモリカードを使えないiPhone4Sと組み合わせる為に、WiFiリモート静止画撮影、静止画保存
・iPhone4Sの電池の消耗を抑える為に、動画からの静止画切出し、トリミングや枠付、文字入れなどの再生時簡易編集機能
・エンジンルームなど狭い場所でも撮影できるマクロ(0.1~0.6m,ズーム全域)、1cmマクロ(0.01~0.3m,ズーム域の中間部)
このモデルを選ぶ価値がある機能:
・1cmマクロ撮影などで活躍するリング状6LED照明
・複数画像(大1小3、中2小4、中小4小3)をまとめて1枚の画像にしたり、動画から切出して置いた静止画や前もって用意しておいた静止画を、3秒間のタイトルか3秒間のエンドテロップとして動画に追加出来る再生時簡易編集機能
なるべくほしかった機能:
・防水(12m)
・インターバル撮影(最低10秒間隔で最大1000枚、最大99分間隔で最大1000枚)と、インターバル動画撮影(最低1分間隔で最大5時間59分、最大1時間間隔で最大359時間59分、30回撮影で6秒の動画として再生)
問題があった機能:
・Windows10のEdgeなどで、画像閲覧やリモート撮影が出来ない(対策:両端MicroUSBケーブルを購入、直接アクセスで対応)
その他の問題:
・虚偽タイトル?で互換性がないバッテリーセットが届いたので返品、改めてUSB電源で充電するWG-30W用の予備バッテリーセット【エーポケ】D-Li92 バッテリーUSB充電器セットを購入しました。(付属のUSBケーブルでWG-30Wに内蔵したまま充電すると約2時間かかり、完了するまでカメラが全く使用出来なくなるので、予備の準備をオススメします。)
その他購入した物:
・16GB SDHCカード(8GBより高速アクセスが出来て割安なので購入)
・自撮り棒(エンジンルーム内の奥まった場所を撮影する為などに購入、iPhone4Sをコンデジと一緒に固定出来そうなマウントを追加購入)
同価格帯の他のモデルより劣る機能:
・液晶モニターが、XP80の4:3の46万画素に比べて、ワイドな16:9の23万画素なので、4:3画像の撮影では粗さが気になる(プレビュー時にWボタンを押すと10倍で表示、ピントなどの確認には問題なし)
・XP80に比べて、1920x1080ドットのHD動画が60fsではなく30fsで、超高速連射が出来ず、360°パノラマ写真も撮影出来ない
リモート操作不要でWiFi転送のみ必要な方:
EyeFiカードを購入すれば、現在使用中のデジカメからスマートフォンなどにWiFi転送出来る事が多いです
コンデジで撮影、編集、Twitter投稿後の画素数について:
4608x3456ドットで撮影してもコンデジ内の再生時簡易編集機能の枠と文字入れで2592x1944ドットになり、画像合成で更に1920x1080ドット(余白が多い2048x1536ドットも選択可能)になり、Twitterに公開すると599x337ドット(余白が多い600x450ドットも選択可能)に圧縮され、400x300ドット+(124x93ドット)x3の画像になってしまったものの、小さな写真でも文字が読めました。

・振動で壊れて落下しない様に、殆どが金属製の丈夫そうなEco Ride World カメラ スタンド ホルダー 360度回転を購入
・HD動画(最大25分/本、ドラレコとして使うと最大約5Km/本、16GBで最大5本)や、インターバル動画撮影などは、本体での操作が必要
・WiFiリモート撮影は、静止画のみ可能(iPhone4Sを持って自転車の前でリモート操作すれば自撮りも可能)
・閲覧画面で長押しすると表示される「イメージを保存」で、iPhone4Sのカメラロール内に保存が、「コピー」で、他アプリ経由で保存や加工、送信などが可能
追記:11/13
インターバル動画撮影後に、WG-30Wで最初と最後の静止画を切り出し、パソコンで文字入れし、動画の前後にその静止画をWG-30Wで3秒のタイトルとして追加して見ました。
追記:12/4
11/28に撮影してたインターバル動画をTwitterにそのままと、Vineで6秒にカット+音入れして同時にVineとTwitterに投稿してみました。
追記:12/6
WG-30WのWiFiが使用出来なくなりました。(SD&MicroSDカードリーダーを注文しました。)
追記:12/12
WG-30Wが修理から戻って来ました。
一眼レフタイプではなくコンデジが必須な理由:
・通院治療も含め常時携帯でき、iPhone4Sの電池の消耗を抑える事が可能
・自転車に取り付けられる可能性がある
・Zチューンパーツ取付で、エンジンルーム内など狭い場所での撮影が可能
必須な機能:
・メモリカードを使えないiPhone4Sと組み合わせる為に、WiFiリモート静止画撮影、静止画保存
・iPhone4Sの電池の消耗を抑える為に、動画からの静止画切出し、トリミングや枠付、文字入れなどの再生時簡易編集機能
・エンジンルームなど狭い場所でも撮影できるマクロ(0.1~0.6m,ズーム全域)、1cmマクロ(0.01~0.3m,ズーム域の中間部)
このモデルを選ぶ価値がある機能:
・1cmマクロ撮影などで活躍するリング状6LED照明
・複数画像(大1小3、中2小4、中小4小3)をまとめて1枚の画像にしたり、動画から切出して置いた静止画や前もって用意しておいた静止画を、3秒間のタイトルか3秒間のエンドテロップとして動画に追加出来る再生時簡易編集機能
なるべくほしかった機能:
・防水(12m)
・インターバル撮影(最低10秒間隔で最大1000枚、最大99分間隔で最大1000枚)と、インターバル動画撮影(最低1分間隔で最大5時間59分、最大1時間間隔で最大359時間59分、30回撮影で6秒の動画として再生)
問題があった機能:
・Windows10のEdgeなどで、画像閲覧やリモート撮影が出来ない(対策:両端MicroUSBケーブルを購入、直接アクセスで対応)
その他の問題:
・虚偽タイトル?で互換性がないバッテリーセットが届いたので返品、改めてUSB電源で充電するWG-30W用の予備バッテリーセット【エーポケ】D-Li92 バッテリーUSB充電器セットを購入しました。(付属のUSBケーブルでWG-30Wに内蔵したまま充電すると約2時間かかり、完了するまでカメラが全く使用出来なくなるので、予備の準備をオススメします。)
その他購入した物:
・16GB SDHCカード(8GBより高速アクセスが出来て割安なので購入)
・自撮り棒(エンジンルーム内の奥まった場所を撮影する為などに購入、iPhone4Sをコンデジと一緒に固定出来そうなマウントを追加購入)
同価格帯の他のモデルより劣る機能:
・液晶モニターが、XP80の4:3の46万画素に比べて、ワイドな16:9の23万画素なので、4:3画像の撮影では粗さが気になる(プレビュー時にWボタンを押すと10倍で表示、ピントなどの確認には問題なし)
・XP80に比べて、1920x1080ドットのHD動画が60fsではなく30fsで、超高速連射が出来ず、360°パノラマ写真も撮影出来ない
リモート操作不要でWiFi転送のみ必要な方:
EyeFiカードを購入すれば、現在使用中のデジカメからスマートフォンなどにWiFi転送出来る事が多いです
コンデジで撮影、編集、Twitter投稿後の画素数について:
4608x3456ドットで撮影してもコンデジ内の再生時簡易編集機能の枠と文字入れで2592x1944ドットになり、画像合成で更に1920x1080ドット(余白が多い2048x1536ドットも選択可能)になり、Twitterに公開すると599x337ドット(余白が多い600x450ドットも選択可能)に圧縮され、400x300ドット+(124x93ドット)x3の画像になってしまったものの、小さな写真でも文字が読めました。

・振動で壊れて落下しない様に、殆どが金属製の丈夫そうなEco Ride World カメラ スタンド ホルダー 360度回転を購入
・HD動画(最大25分/本、ドラレコとして使うと最大約5Km/本、16GBで最大5本)や、インターバル動画撮影などは、本体での操作が必要
・WiFiリモート撮影は、静止画のみ可能(iPhone4Sを持って自転車の前でリモート操作すれば自撮りも可能)
・閲覧画面で長押しすると表示される「イメージを保存」で、iPhone4Sのカメラロール内に保存が、「コピー」で、他アプリ経由で保存や加工、送信などが可能
追記:11/13
インターバル動画撮影後に、WG-30Wで最初と最後の静止画を切り出し、パソコンで文字入れし、動画の前後にその静止画をWG-30Wで3秒のタイトルとして追加して見ました。
追記:12/4
11/28に撮影してたインターバル動画をTwitterにそのままと、Vineで6秒にカット+音入れして同時にVineとTwitterに投稿してみました。
追記:12/6
WG-30WのWiFiが使用出来なくなりました。(SD&MicroSDカードリーダーを注文しました。)
追記:12/12
WG-30Wが修理から戻って来ました。
テーマ : 防災、地球温暖化対策車.jp
ジャンル : 車・バイク