9/17~9/24、血液がんの抗がん剤、ベルケイドの21回目の皮下注射を受けました。(9/21:心臓への副作用?と思える異常な胸の痛みがありました。
今日は、9:35に家を出て、6サイクル2回目、計21回目の抗がん剤、ベルケイドの皮下注射などで、16:15頃に帰宅しました。
備考:9/19(ふと気になってコーヒーを調べたらALTを上昇させた可能性がある急性肝炎などには良い効果がある?半面、調べたら、利尿作用はあるものの過剰摂取はカリウムを減らす様なので日本茶に切り替えて様子を見たいと思います。)

本日、ベルケイドは一応投与出来ましたが、血液検査で、ALT(エーエルティ,8~36IU/l ,私は5~40)の急激な上昇(14→41)と、K(カリウム,3.7~5.0mEq/l ,私は3.6~5.0)の低下(4.3→3.5)が見られたので、栄養素を増やし食事の量を増やさないのは大変なのですが肝機能の悪化に注意して良質なたんぱく質を多めに取ろうと思っています。
また、WBC(3500~9500/μl,私は4500~8500)が、4900→9300に上昇して不安定になり易いのも気になるのと、IgGは更に下がり1394になり対抗性は認められずベルケイドを続けられる様ですが、フッ素付加副腎皮質ホルモン製剤のレナデックス錠の副作用がじわじわ蓄積されてる感じなので早めに卒業したいですが…。
追記:16:30,19:00(体温は約90秒計測で36.3℃)
体温は約90秒計測で36.1℃、手先足先の痺れもいつも程度で、胸のスーハーはいつも程度ですが、今朝、バス停に向かって歩いて200m位で、9/15と同じ胸焼けみたいな胸の痛みで、少し立ち止まってしまいました。
帰宅後も、胸の痛み?息切れ?が残り、嫌な感じです。(KL-6(シアル化糖鎖抗原,500U/ml未満)が199(8/24)→209(9/14)で少し上昇したものの咳が出ていないので間質性肺炎ではないと思っていますし、足など浮腫みが出た時に追加したBNP(脳性ナトリウム利尿ポリペプチド,18.4pg/ml以下)が正常値の約2.6倍の47.4(8/27)に上がったものの17.2(9/14)に下がったので緊急性はないと思いますが、9/24に、内視鏡検査に加え、技師心エコーと心電図検査を増やして貰って良かったです。勿論、9/14の胸部X線撮影でも異常は見えていません。医療被曝は増え続けていますが…。但し、ベルケイドの副作用で9/14のRBC(赤血球数,400~610万/μl ,私は410~530)355,Hb(血色素量,14.0~18.0g/dl ,私は13.0~17.0)11.4、今日もRBC362,Hb11.7で栄養素が血液で運べない状況なのでそれが影響してるとも考えられますが、心臓に影響が出始めてると考えるのが妥当だとも思います。)
追記:21:40
おやすみなさい!
追記:9/18.7:00(レ-1,ウ+1),10:00(体温は約90秒計測で36.6℃),14:00(体温は約90秒計測で36.8℃),19:00(体温は約90秒計測で36.3℃)
21:45就寝、3:30分頃1回目が覚め国会が気になりTwitterしてしまいましたが、約8時間の 6:30頃起きました。
体温は約90秒計測で36.3℃、副作用の胸のスーハーと喉の違和感は何時も程度に増え、手足の痺れ感は昨朝と変らず、体重65.0Kg、元気です。
追記:23:55
ちょっと胸の痛みが出て来てしまったので、0:10~3:00近くまでの未届けが出来なくリました。残念です!
おやすみなさい!
追記:9/19:7:00,10:00(体温は約90秒計測で36.7℃,胸の痛みあり),14:00(体温は約90秒計測で36.9℃,胸の痛みあり),19:00(体温は約90秒計測で36.6℃,胸の痛みあり)
23:55就寝、4:03分頃目に覚めトイレだけで寝ようとしたのですが、ここに書けない事で他人事でない為、ベッドに入っても国会が気になりそのままTwitterしてしまいましたので、約4時間に起きました。
体温は約90秒計測で36.4℃、副作用の胸のスーハーと喉の違和感は何時も程度に治まり始め、手足の痺れ感は昨朝と変らず、体重65.2Kg、胸の痛いみが消えませんが、元気です。
追記:22:30
おやすみなさい!
追記:9/20:7:00,10:00(体温は約90秒計測で36.6℃,胸の痛みあり),14:00(体温は約90秒計測で36.9℃,胸の痛みあり),19:00(体温は約90秒計測で36.5℃,胸の痛みあり)
22:35就寝、1回目が覚め、約7.5時間の5:54分頃起きました。
体温は約90秒計測で36.5℃、副作用の胸のスーハーと喉の違和感は何時も程度に治まり、手足の痺れ感は昨朝と変らず、体重65.8Kgに増えて胸も痛いですが、元気です。
末っ子が、今月から同棲を始めた彼女と遊びに来て、1年位で結婚したいと…、年上の彼女のご両親も同棲を了承してる との事なので、また一つ心配が減りました。
追記:22:40
おやすみなさい!
追記:9/21:7:00,10:00(体温は約90秒計測で36.9℃,胸の痛みあり),14:00(体温は約90秒計測で36.7℃,胸の痛みあり),19:00(体温は約90秒計測で36.6℃,胸の痛みあり)
22:45就寝、2回目が覚め、約8時間の6:39分頃起きました。
体温は約90秒計測で36.2℃、副作用の胸のスーハーと喉の違和感は何時程度、手足の痺れ感は昨朝と変らず、体重65.2Kg、胸が痛い(徒歩での買物NG、電動アシスト自転車での買物OK、立ち上がり部屋の中を数m歩くだけでも辛く心臓への副作用?と思える台所で洗い物をするだけの負荷上昇だけで胸(首の下位)に強い痛みが走り数秒間動けませでした)以外は、元気?です。
国立がんセンターまで行ける状態でないものの、地元の東京医科大学茨城医療センターに休日の救急にかかっても対応出来ないと思い、24日の検査まで待ち、抗がん剤の影響が時間経過で弱まり心臓が復活するのを待つ為、16:30~18:00位に仮眠、心臓を休めてみたら、少し痛みが軽減しました。
追記:23:25
おやすみなさい!
追記:9/22.7:00,10:00(体温は約90秒計測で36.9℃,胸の痛みあり),14:00(体温は約90秒計測で36.5℃,胸の痛みあり),19:00(体温は約90秒計測で36.5℃,胸の痛み少しあり)
23:30就寝、2回目が覚め、約6時間の5:48分頃起きました。
体温は約90秒計測で36.2℃、副作用の胸のスーハーと喉の違和感は何時程度、手足の痺れ感は昨朝と変らず、体重65.8Kg、胸が痛み(昨日よりは痛みが弱い)以外は、元気?です。
夜に寝られなくなりますが、15:30~17:00位に仮眠、今日も更に心臓を休めてみたら痛みが軽減、痛みのピークは昨日だったかもと感じています。
追記:22:30
おやすみなさい!
追記:9/23.7:00,10:00(体温は約90秒計測で36.5℃,胸の痛み少しあり),14:00(体温は約90秒計測で36.5℃,胸の痛み少しあり),19:00(体温は約90秒計測で36.6℃,胸の痛み少しあり)
22:35就寝、2回目が覚め、約7時間の5:43分頃起きました。
体温は約90秒計測で36.0℃、副作用の胸のスーハーと喉の違和感は何時程度、手足の痺れ感は昨朝と変らず、体重64.8Kg、胸の痛みが大分和らぎ、元気です。
追記:22:10
おやすみなさい!
追記:9/24.7:00
22:15就寝、2回目が覚め、約7.5時間の5:48分頃起きました。
体温は約90秒計測で36.0℃、副作用の胸のスーハーと喉の違和感は何時もの様にあり、手足の痺れ感は昨朝と変らず、体重65.2Kg、胸の痛みが大分和らぎ、元気です。
備考:9/19(ふと気になってコーヒーを調べたらALTを上昇させた可能性がある急性肝炎などには良い効果がある?半面、調べたら、利尿作用はあるものの過剰摂取はカリウムを減らす様なので日本茶に切り替えて様子を見たいと思います。)

本日、ベルケイドは一応投与出来ましたが、血液検査で、ALT(エーエルティ,8~36IU/l ,私は5~40)の急激な上昇(14→41)と、K(カリウム,3.7~5.0mEq/l ,私は3.6~5.0)の低下(4.3→3.5)が見られたので、栄養素を増やし食事の量を増やさないのは大変なのですが肝機能の悪化に注意して良質なたんぱく質を多めに取ろうと思っています。
また、WBC(3500~9500/μl,私は4500~8500)が、4900→9300に上昇して不安定になり易いのも気になるのと、IgGは更に下がり1394になり対抗性は認められずベルケイドを続けられる様ですが、フッ素付加副腎皮質ホルモン製剤のレナデックス錠の副作用がじわじわ蓄積されてる感じなので早めに卒業したいですが…。
追記:16:30,19:00(体温は約90秒計測で36.3℃)
体温は約90秒計測で36.1℃、手先足先の痺れもいつも程度で、胸のスーハーはいつも程度ですが、今朝、バス停に向かって歩いて200m位で、9/15と同じ胸焼けみたいな胸の痛みで、少し立ち止まってしまいました。
帰宅後も、胸の痛み?息切れ?が残り、嫌な感じです。(KL-6(シアル化糖鎖抗原,500U/ml未満)が199(8/24)→209(9/14)で少し上昇したものの咳が出ていないので間質性肺炎ではないと思っていますし、足など浮腫みが出た時に追加したBNP(脳性ナトリウム利尿ポリペプチド,18.4pg/ml以下)が正常値の約2.6倍の47.4(8/27)に上がったものの17.2(9/14)に下がったので緊急性はないと思いますが、9/24に、内視鏡検査に加え、技師心エコーと心電図検査を増やして貰って良かったです。勿論、9/14の胸部X線撮影でも異常は見えていません。医療被曝は増え続けていますが…。但し、ベルケイドの副作用で9/14のRBC(赤血球数,400~610万/μl ,私は410~530)355,Hb(血色素量,14.0~18.0g/dl ,私は13.0~17.0)11.4、今日もRBC362,Hb11.7で栄養素が血液で運べない状況なのでそれが影響してるとも考えられますが、心臓に影響が出始めてると考えるのが妥当だとも思います。)
追記:21:40
おやすみなさい!
追記:9/18.7:00(レ-1,ウ+1),10:00(体温は約90秒計測で36.6℃),14:00(体温は約90秒計測で36.8℃),19:00(体温は約90秒計測で36.3℃)
21:45就寝、3:30分頃1回目が覚め国会が気になりTwitterしてしまいましたが、約8時間の 6:30頃起きました。
体温は約90秒計測で36.3℃、副作用の胸のスーハーと喉の違和感は何時も程度に増え、手足の痺れ感は昨朝と変らず、体重65.0Kg、元気です。
追記:23:55
ちょっと胸の痛みが出て来てしまったので、0:10~3:00近くまでの未届けが出来なくリました。残念です!
おやすみなさい!
追記:9/19:7:00,10:00(体温は約90秒計測で36.7℃,胸の痛みあり),14:00(体温は約90秒計測で36.9℃,胸の痛みあり),19:00(体温は約90秒計測で36.6℃,胸の痛みあり)
23:55就寝、4:03分頃目に覚めトイレだけで寝ようとしたのですが、ここに書けない事で他人事でない為、ベッドに入っても国会が気になりそのままTwitterしてしまいましたので、約4時間に起きました。
体温は約90秒計測で36.4℃、副作用の胸のスーハーと喉の違和感は何時も程度に治まり始め、手足の痺れ感は昨朝と変らず、体重65.2Kg、胸の痛いみが消えませんが、元気です。
追記:22:30
おやすみなさい!
追記:9/20:7:00,10:00(体温は約90秒計測で36.6℃,胸の痛みあり),14:00(体温は約90秒計測で36.9℃,胸の痛みあり),19:00(体温は約90秒計測で36.5℃,胸の痛みあり)
22:35就寝、1回目が覚め、約7.5時間の5:54分頃起きました。
体温は約90秒計測で36.5℃、副作用の胸のスーハーと喉の違和感は何時も程度に治まり、手足の痺れ感は昨朝と変らず、体重65.8Kgに増えて胸も痛いですが、元気です。
末っ子が、今月から同棲を始めた彼女と遊びに来て、1年位で結婚したいと…、年上の彼女のご両親も同棲を了承してる との事なので、また一つ心配が減りました。
追記:22:40
おやすみなさい!
追記:9/21:7:00,10:00(体温は約90秒計測で36.9℃,胸の痛みあり),14:00(体温は約90秒計測で36.7℃,胸の痛みあり),19:00(体温は約90秒計測で36.6℃,胸の痛みあり)
22:45就寝、2回目が覚め、約8時間の6:39分頃起きました。
体温は約90秒計測で36.2℃、副作用の胸のスーハーと喉の違和感は何時程度、手足の痺れ感は昨朝と変らず、体重65.2Kg、胸が痛い(徒歩での買物NG、電動アシスト自転車での買物OK、立ち上がり部屋の中を数m歩くだけでも辛く心臓への副作用?と思える台所で洗い物をするだけの負荷上昇だけで胸(首の下位)に強い痛みが走り数秒間動けませでした)以外は、元気?です。
国立がんセンターまで行ける状態でないものの、地元の東京医科大学茨城医療センターに休日の救急にかかっても対応出来ないと思い、24日の検査まで待ち、抗がん剤の影響が時間経過で弱まり心臓が復活するのを待つ為、16:30~18:00位に仮眠、心臓を休めてみたら、少し痛みが軽減しました。
追記:23:25
おやすみなさい!
追記:9/22.7:00,10:00(体温は約90秒計測で36.9℃,胸の痛みあり),14:00(体温は約90秒計測で36.5℃,胸の痛みあり),19:00(体温は約90秒計測で36.5℃,胸の痛み少しあり)
23:30就寝、2回目が覚め、約6時間の5:48分頃起きました。
体温は約90秒計測で36.2℃、副作用の胸のスーハーと喉の違和感は何時程度、手足の痺れ感は昨朝と変らず、体重65.8Kg、胸が痛み(昨日よりは痛みが弱い)以外は、元気?です。
夜に寝られなくなりますが、15:30~17:00位に仮眠、今日も更に心臓を休めてみたら痛みが軽減、痛みのピークは昨日だったかもと感じています。
追記:22:30
おやすみなさい!
追記:9/23.7:00,10:00(体温は約90秒計測で36.5℃,胸の痛み少しあり),14:00(体温は約90秒計測で36.5℃,胸の痛み少しあり),19:00(体温は約90秒計測で36.6℃,胸の痛み少しあり)
22:35就寝、2回目が覚め、約7時間の5:43分頃起きました。
体温は約90秒計測で36.0℃、副作用の胸のスーハーと喉の違和感は何時程度、手足の痺れ感は昨朝と変らず、体重64.8Kg、胸の痛みが大分和らぎ、元気です。
追記:22:10
おやすみなさい!
追記:9/24.7:00
22:15就寝、2回目が覚め、約7.5時間の5:48分頃起きました。
体温は約90秒計測で36.0℃、副作用の胸のスーハーと喉の違和感は何時もの様にあり、手足の痺れ感は昨朝と変らず、体重65.2Kg、胸の痛みが大分和らぎ、元気です。