fc2ブログ

    8/25、蓄電型ソーラーシステムの電力を持ち歩く超大容量ポータブルバッテリー3.7V20,000mAh(5V2A&5V1A同時出力,LED照明付)を購入、構成も変えました。

    現在、4AH+20AH+12AHで構成(通電中でもバッテリーの追加・削除も含めて再構成可能)してる12V蓄電型ソーラーシステムの電力を持ち歩くポータブルバッテリー3.7V20Ah源(LED照明付)を購入しました
    USB電源(2.1A+1A、送料税込380円で購入)のトラブル再発防止で構成も変えました。


    ・下のが流用品な事もあり、外出先で充電できないのと、8月31日に岡山県に行く可能性が高くなったので、Light機能付超大容量3.7V20Ahを、送料税込1,980円で購入しました
    ・こんな感じで、通院治療で使ってるバックに310gのバッテリーを収めたまま、WiFiルーターiPhone4Sに接続して使い、時々、Bluethoothステレオヘッドセットの充電を行う予定です(iPhone4Sなどで使用してた2,200mAhは、電動アシスト自転車で使用します)
    ・今までは、こんな感じで、2,200mAh2,950mAhの2台で180gのバッテリーを納めて使っていました
    WiFiルーターは通常、WiMAX&WiMAx2+ルーター、長時間使用出来ないエリアの場合、LTEルーター、iPhone4S(災害時にUQ(Au),DoCoMo回線が使えない場合以外ではSoftBank回線でのデータ通信予定はありません)も含めて使う事で、税別5,506円/月(電話+データ通信)で使用出来ています


    ・アクセサリーソケットの15AのFuseが飛んだので分解、やはりFuseが入っていません、ヒシチューブを被せ対策しました
    ・微妙?にショートしていますが、ヒシチューブで絶縁されます
    ・100円ショップ・セリアで、予備の5V1AのUSB電源や2Aでも使えるケーブルを買いました
    ・2AポートにWindows10タブレットPC、1AポートにiPhone4Sを接続して問題なく使用出来ました


    iPhone4Sハンズフリー&バッテリー内臓Bluethoothスピーカーは、12AHソーラーバッテリーに接続しました(9/1変更)
    β線も計測、積算出来る線量計(充電池)は、20AHソーラーバッテリーに接続しました
    ・2.1Aポートに3.7V20Ahバッテリー(最大1Aでしか充電出来ない)、1AポートにBluethoothステレオヘッドセットを接続したUSB電源は、4AHソーラーバッテリーに接続しました
    ・このアクセサリーソケットはFuseではなく10Aのブレーカーなので、小さな黄色のボタンを押すだけで復帰します
    iPhone4S20AHソーラーバッテリーのアクセサリーソケット(充電アダプター)に挿した予備として購入してた5V1Aに接続しました(9/1変更)
    ・ポートが空いたので、28LEDテーブル照明の接続をUTBS300のバッテリーのUSB電源出力から変更しました(9/1変更)

    追記:8/26

    iPhone4Sも、時々、音のいいFM&iPhone充電再生&スリープ目覚まし付タイマー(FMプリセット3ch、ブザー音に加えFM放送やiPhoneの音楽再生での目覚ましやスリープ設定が可能、最大3Wx2、Line入力付、TDK製)に挿して充電や使用(MyMusicにダウンロードせずリストだけ登録してる曲でもインターネットが使える時はAppleMusicからストリーミング再生され、夜間WiFiルーターを停止してると飛ばして再生されます)しています
    ・通常は、iPhone3Gを挿してあり、radikoなどでラジオを聞いています(現在、暫定的にMPPTを復活させてしまい、太陽が出てる間はFMにもノイズが乗るので視聴出来ない局が出てしまっています)
    UTBS300(最大2Wx2、Uniden製)は、Windows10タブレットPCでYouTube、iPhone4SAppleMusicで使う事が多くなっています

    追記:8/27
    ハンドメイドのA4+αサイズ(電車で座ってる時に微妙にはみ出すB4サイズで無いのがノートPCをモバイルして約30年の元?エンジニアの拘りです)のカメラバックにポケット類や内部仕切り、携帯ホルダーなどをオリジナル加工して貰い使ってる通院バックはこんな感じです。
    (A4ファイルの中には、傘や、γ線センサー、薬 などが入っています。)

    ・真ん中には、上下に仕切りの布を追加して貰った事でノートPC(タブレットPC)が傷つき難く裸でも入れられていました
    ・下のポケットの中に、2つの仕切りを追加して貰い、ACアダプターや通信機器などを入れていました
    ・後ろ側にもポケットがあるので、一々開けなくてもタブレットPCでも入れられます(ベルトにもフックを追加済みで掛け替えられる携帯ホルダーには熱が出るWiFiルーターを入れています)

    追記:9/7,9/8(元に戻しました)

    2013.9/21~使用してた22AHバッテリー2年持たずに急に死んだので、交換が完了するまで、WiFiルーター、iPhone4S、Windows10タブレットPCの接続先を変更しました。

    追記:12/14,2016.3/4
    修理した白いUSB電源の安定度が悪くWindows10モバイルで使えなかったのと、ポート数が足りなくなったので4ポートを購入、使用を開始しました(入院時に持ってくBlutoothスピーカー MSP-CB5 を増やしましたが、この4ポートUSB電源に接続しました。)

    注意:
    20Ahと大容量でも充電電流が最大1Aで、空になると20時間近くかかる様ですので、充電するタイミングに注意が必要です。

    備考:9/17(iOS9にアップデートしました),9/18(使用した感想)
    iOS9が、iPhone4Sで動作する事が発表されてる事、パケット通信料が高額になる(現在、980円、合計2,326円)事、電話+Twitter+メール到着確認+MyMusic(+AppleMusic)+カメラ(+OneDrive)+α程度なので、iPhone6sなどに交換しない事にしました

    賃貸(アパートetc)でもソーラーパネル(窓1,窓2車の屋根に設置)防災対策節電出来ます!

    テーマ : 蓄電型ソーラーシステム、節電アクション.jp
    ジャンル : その他

    コメントの投稿

    非公開コメント

    プロフィール

    Mutoh_Z (茨城県)

    Author:Mutoh_Z (茨城県)
    Zな電装系チューン・ブログへ、
    ようこそ !

    カテゴリ
    桜 (1)
    リンク
    カレンダー
    08 | 2023/09 | 10
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    2010.10/4~