fc2ブログ

    Windows8.1を、Windows10にアップグレードしました!(8/11:Win8.1を削除、7.97GBを復活させました。

    Windows8.1ですが、隠されてた機能のデスクトップ表示をONにして使用してたのでPCとして作業性の確保が出来てるのと、Windows10で便利だと言われてるタブレットモード時のInPriveteウィンドウでの2画面表示も、Windows8.1でも既に使用出来てた事もあり、特に不満はなかったのですが、日課になってしまった通院時は、HDD内臓キーボードを外しタブレットPC、デスクトップで使用してるInternetExplorerなどでボタンが小さく操作性が悪いので、思い切ってアップグレードする事にしました。
    (AppleMusic が、ストリーミングだけではなく、MyMusicにダウンロード出来るので使い勝手がいいのですが、既に5.7GBを使用、ディスクの残りが切迫しててTwitterが遅くなったりカメラが撮影出来ない状況が出て来てるのと、AppleMusicを多用すると、本体が過熱し電池も直ぐに減るのと、WiFiルーターの電池の減りも激しくなり小さな予備電池2個(iPhone4s&Bluetoothヘッドセット用WiFiルーター用)では足りない事があるので、機種変更せず20000mAの大容量予備電池の購入で対応するか、WindowsタブレットPCの稼働時間が延びると New iPod touchNew iPhone6sへの機種変更も不要かの検討の一部でもあります。)

    インストール:


    1.18:19にダウンロードが失敗してしまいました。
    (PCをチェックをしてみると、Cドライブの空きが4.42GBで、最低必要な5GBの空き容量がない事が原因の様でした。
     しかも、何故かダウンロードしてたのは、「Windows10 Insider Preview」でした。)


    2.HDD内臓キーボードをドッキングさせ、395GBの空きがあるDドライブにダウンロードさせましたが、何十回リトライさせても失敗してしまい一度諦めました。

    3.諦めてタブレットPCに戻して使用してると、「最新バージョンを今すぐインストールします」が出たので、しつこいのでOKを出してみました。


    4.Cドライブの残り2.08GBで、ダウンロードが完了、インストールの準備が出来てしまいました。(汗

    5.買物の予定があったのですが、「今すぐアップグレードを開始」を押してしまいました。(滝汗

    6.インストールは成功したのですが、HDDがD→Eドライブに、MicroSDが E→Dドライブに変わってしまいました。


    7.メモリが少ないからかもしれませんが、Windows10への移行には3時間弱(30分位買い物にも出かけられました。)かかりました。


    8.後からも変更できますが、設定をカスタマイズして、出来るだけパケットや個人情報を送らない様にしてからWindows10を使用しました(それでも、不要なパケットを送る様ですが、Windows10に限った事ではないのと、現状なら、運用上で回避できる範囲だと思います。)

    トラブル:


    1.Microsoft IMEが立ち上がり、タスクマネージャーも使用出来ず、電源ボタンの長押しで強制リセットが必要な事があった。(起動時に更新プログラムの再構成が始まり、その後の発生はなし。)

    2.仮想デスクトップを使用してる時にウィンドウが切り替えられなくなったり、タスクマネジャーも使用出来ず、電源ボタンの長押しで強制リセットが必要な事があった。

    3.シャットダウン時に、APC_INDEX MISMATCH での再起動が3回発生、しかたなく再起動を待ち、シャットダウンした。

    4.SkyDrive時代からOneDriveを使用してる影響で、ネットワークパス(エクスプローラー表示はOneDrive、実際はSkyDrive)を手動で、SkyDriveに変更してからの同期が必須でした。
    また、同期しないフォルダ(公開ファイルなど、Cドライブ上に不要なファイルを入れている)があるとゴミ箱に入りますので、万が一消してしまうとOneDrive上のファイルが消える可能性もあると思いますので、同期処理が完全に終わってから他のPCなどでOneDrive上にファイルが残ってる事を確認出来るまでは削除されない事をお勧めします。

    不便になった機能:

    1.2画面表示が、タブレットモードのみしか使用出来なくなった(2画面使用中に「新しいウィンドウ」を開くとメニュー画面が出たり、不安定になったり、2画面が解除され切替の仮想デスクトップになってしまう事がある。)
    2.手書き入力で、書き間違えた文字の上で取り消し線を引くことで文字を修正したり、文字と文字の間に縦線を引いて、スペースを挿入といった、文字を修正できる機能が無くなった。

    便利になった機能:


    1.スクリーンキーボードの手書入力の認識率がアップ、テンキー+携帯型日本語入力の真ん中が見え、画面が広く使える様になった

    2.Edgeから直接2画面が起動でき、使い勝手が向上した。

    2.仮想ディスクトップが、何枚でも使用でき、別の作業がし易くなった。

    その他:

    1.UBTS300のBluetoothプロファイルが2つ出てくるようになって、ハンズフリーを含むヘッドセットではなく、ヘッドホンを選ぶ事で高音質になった。

    2.動画が綺麗になった??

    追記:8/11

    仮想デスクトップが不安定な原因に、Cドライブの空き容量2.16GBが関係してるとも思えるので、潔くWindows8.1を完全に削除、7.97GBを復活、Cドライブに9.98GBを確保しました。

    8インチ以下の方には、アプリのカスタマイズが十分で無いのでまだ微妙かもしれませんが、10インチ以上の方には、Windows10をお薦め出来ます。



    テーマ : Windows10
    ジャンル : コンピュータ

    コメントの投稿

    非公開コメント

    プロフィール

    Mutoh_Z (茨城県)

    Author:Mutoh_Z (茨城県)
    Zな電装系チューン・ブログへ、
    ようこそ !

    カテゴリ
    桜 (1)
    リンク
    カレンダー
    02 | 2023/03 | 04
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 -
    2010.10/4~