7/16~7/23、血液がんの抗がん剤、ベルケイドの10回目の皮下注射を受けました。
今日は、9:35に家を出て、3サイクル2回目、計10回目の抗がん剤、ベルケイドの皮下注射を受け、16:35に帰宅しましたが、数日前から体温が高めで微熱感もあったので中止になるかもと思いながら行ったので、20日(月)が休日で1回投与がなく、2回連続休みで空き過ぎず良かったのですが、へモグロビン12.4→11.7(正常値13.0~17.0)に加え赤血球も始めて2回連続で下がり続け397→367(正常値410~530)の過去最低でしたので、立ちくらみや疲れ(約600mなのですが雨の日の徒歩歯科通院が辛いです)感などがデータでも裏づけされ、本日も投与したので暫く?悩まされそうです。
備考:

私の血液がんはIgG-κ Typeで、正常値の870-1700mg/dlには入らなかったものの、6/3に3621mg/dl、今日は1991mg/dlで、抗がん剤ベルケイドが効いて来てる様なので、喉頭蓋部分の約4cmの癌が次回7/23の内視鏡検査で少しでも小さくなり出してるといいのですが…。
更に肝臓の機能が落ちて来てるとの事で、ウルソデオキシコール酸錠100mg(消化器官用薬、朝昼晩1錠)を飲み始めた事と、タンパク質とビタミン全般を増やす食事療法の効果も出てきた様で、復活までは無理でしたが悪化が止まった様です。
追記:14:00,16:35,19:00(体温は約90秒計測で36.8℃)
体温は90秒計で37.3℃、少し?高めです。(今までのデータが活きる様にマイ体温計持参で通院しました。)
今日は雨で時々空いてる木曜日で、血液検査→外来受診→外来治療センター→会計が速く、2時のバスにも乗れそうだったのですが、駅の待ち時間が長いと辛いので、14:30→15:02→15:44を選択したところ、柏駅(立ったまま待つ)で3分、ひたちの牛久駅の特急待ちで8分遅れで15:44に乗れず70分待ち(椅子はありますが屋外で蒸し暑い)は流石に辛いので、隣駅の土浦駅まで乗り、遠回りして150円(電車+70円、バス+80円)余分にお金を使い、しかも、違うバス停で バス停から自宅までの距離も100m位遠くなってしまうのですが、今日も使ってしまいました。
追記:7/17.7:00,10:00(体温は約90秒計測で37.0℃、立ちくらみ思ったより軽いです),14:00(体温は約90秒計測で36.9℃),19:00(体温は約90秒計測で36.5℃)
22:15就寝、2回目が覚め、約7.5時間の 5:45頃に起きました。
喉の違和感は少し増え、手足の痺れ感も少し増え、肺のスーハーも少しあり、疲れ易く立ちくらみは微妙にあり、体重62.4Kg、体温は約90秒計測で36.6℃、微熱感はありますが、元気です。
追記:22:49
しゃっくりが出始めました(1分間に3~4回、20回以上で今も続いてる)が、寝られるか寝て見たいと思います。
追記:7/18.7:00,10:00(体温は約90秒計測で36.9℃),14:00(体温は約90秒計測で36.8℃),19:00(体温は約90秒計測で36.2℃)
23:00就寝、2回目が覚め、各1回ずつ2回しゃっくが出て、約5.5時間の 4:35頃に起き、しゃっくりが1回出ました。(約600mの徒歩歯科通院やアシストなしでは辛く、電動アシスト自転車だけが頼りで、涼しい内なら体力が消耗し難いので、速度計の異常検出を調査・修正しました。)
喉の違和感は少し減り、手足の痺れ感も少し減り、肺のスーハーも少し減り、疲れ易いものの立ちくらみはほぼ無くなり、体重62.8Kg、体温は約90秒計測で36.5℃、起きるタイミングが悪かった様で少し眠いです。
追記:7/19.7:00,10:00(体温は約90秒計測で37.0℃),14:00(体温は約90秒計測で36.4℃、室温は35.2℃),19:00(体温は約90秒計測で36.7℃)
22:40就寝、2回目が覚め、約6.5時間の 5:10頃に起きました。
喉の違和感、手足の痺れ感なども通常程度の我慢できる範囲に戻り、体重64.2Kg、体温は約90秒計測で36.3℃、元気ですが、体重が増え過ぎてるのと全身のむくみが出始めてる感じもあるので心障害にも気をつけたいと思います。
追記:7/20.7:00,10:00(体温は約90秒計測で36.9℃),14:00(体温は約90秒計測で36.3℃),19:00(体温は約90秒計測で36.9℃)
21:40就寝、扇風機を回したままでも寝苦しく4回目が覚め、約8.5時間の 6:24頃に起きました。
喉の違和感、手足の痺れ感なども通常程度の我慢できる範囲に戻り、体重63.6Kg、体温は約90秒計測で36.3℃、元気ですが、窓を開けても朝日で室温が30.6℃(上:29.8℃、まだ湿度が高いので35℃が限界)と高く、更に上昇中、少しですが全身のむくみを感じるので引き続き心障害にも気をつけています。
追記:7/21.7:00,10:00(体温は約90秒計測で36.7℃),14:00(体温は約90秒計測で36.5℃),19:00(体温は約90秒計測で36.7℃)
23:00就寝、扇風機を回したままでも2回目が覚め、約7.5時間の 6:36頃に起きました。
喉の違和感、手足の痺れ感なども通常程度の我慢できる範囲に戻り、体重63.2Kg、体温は約90秒計測で36.2℃、5時頃、窓を開け、昨日と違い朝日の侵入がない室温が26.2℃(上:26.2℃)と湿度は高いもののひんやり、まだ少し全身のむくみを感じます。
追記:7/22.7:00,10:00(体温は約90秒計測で36.9℃),14:00(体温は約90秒計測で36.8℃),19:00(体温は約90秒計測で36.5℃)
21:35就寝、扇風機を回したままでも3回(1回目の2:39に扇風機OFF、窓を空かす)目が覚め、約8時間の 5:45頃に起きました。
喉の違和感、手足の痺れ感なども通常程度の我慢できる範囲に戻り、体重63.0Kg、体温は約90秒計測で36.2℃、朝日で室温が28.6℃(上:28.2℃)です。
15:00~歯科治療でしたが、削った歯が舌に当たってる感じがします。
追記:7/23.7:00
00:15就寝、1回目が覚め、約5.5時間の 5:45頃に起きました。
喉の違和感、手足の痺れ感なども通常程度の我慢できる範囲に戻り、体重63.0Kg、体温は約90秒計測で36.4℃。
今日は、外科で内視鏡検査がありますが、いつもの9:35に家を出て通院治療予定です。
その他:
Twitterは、RTが多くアクセス制限がかかり発信出来ない事が増えたので @Mutoh_Z だけではなく、パソコンのみでレスポンスが遅いですが、アクセス制限がかからず殆ど自分情報だけの @Z_Mutoh のフォローをお願いします。
備考:

私の血液がんはIgG-κ Typeで、正常値の870-1700mg/dlには入らなかったものの、6/3に3621mg/dl、今日は1991mg/dlで、抗がん剤ベルケイドが効いて来てる様なので、喉頭蓋部分の約4cmの癌が次回7/23の内視鏡検査で少しでも小さくなり出してるといいのですが…。
更に肝臓の機能が落ちて来てるとの事で、ウルソデオキシコール酸錠100mg(消化器官用薬、朝昼晩1錠)を飲み始めた事と、タンパク質とビタミン全般を増やす食事療法の効果も出てきた様で、復活までは無理でしたが悪化が止まった様です。
追記:14:00,16:35,19:00(体温は約90秒計測で36.8℃)
体温は90秒計で37.3℃、少し?高めです。(今までのデータが活きる様にマイ体温計持参で通院しました。)
今日は雨で時々空いてる木曜日で、血液検査→外来受診→外来治療センター→会計が速く、2時のバスにも乗れそうだったのですが、駅の待ち時間が長いと辛いので、14:30→15:02→15:44を選択したところ、柏駅(立ったまま待つ)で3分、ひたちの牛久駅の特急待ちで8分遅れで15:44に乗れず70分待ち(椅子はありますが屋外で蒸し暑い)は流石に辛いので、隣駅の土浦駅まで乗り、遠回りして150円(電車+70円、バス+80円)余分にお金を使い、しかも、違うバス停で バス停から自宅までの距離も100m位遠くなってしまうのですが、今日も使ってしまいました。
追記:7/17.7:00,10:00(体温は約90秒計測で37.0℃、立ちくらみ思ったより軽いです),14:00(体温は約90秒計測で36.9℃),19:00(体温は約90秒計測で36.5℃)
22:15就寝、2回目が覚め、約7.5時間の 5:45頃に起きました。
喉の違和感は少し増え、手足の痺れ感も少し増え、肺のスーハーも少しあり、疲れ易く立ちくらみは微妙にあり、体重62.4Kg、体温は約90秒計測で36.6℃、微熱感はありますが、元気です。
追記:22:49
しゃっくりが出始めました(1分間に3~4回、20回以上で今も続いてる)が、寝られるか寝て見たいと思います。
追記:7/18.7:00,10:00(体温は約90秒計測で36.9℃),14:00(体温は約90秒計測で36.8℃),19:00(体温は約90秒計測で36.2℃)
23:00就寝、2回目が覚め、各1回ずつ2回しゃっくが出て、約5.5時間の 4:35頃に起き、しゃっくりが1回出ました。(約600mの徒歩歯科通院やアシストなしでは辛く、電動アシスト自転車だけが頼りで、涼しい内なら体力が消耗し難いので、速度計の異常検出を調査・修正しました。)
喉の違和感は少し減り、手足の痺れ感も少し減り、肺のスーハーも少し減り、疲れ易いものの立ちくらみはほぼ無くなり、体重62.8Kg、体温は約90秒計測で36.5℃、起きるタイミングが悪かった様で少し眠いです。
追記:7/19.7:00,10:00(体温は約90秒計測で37.0℃),14:00(体温は約90秒計測で36.4℃、室温は35.2℃),19:00(体温は約90秒計測で36.7℃)
22:40就寝、2回目が覚め、約6.5時間の 5:10頃に起きました。
喉の違和感、手足の痺れ感なども通常程度の我慢できる範囲に戻り、体重64.2Kg、体温は約90秒計測で36.3℃、元気ですが、体重が増え過ぎてるのと全身のむくみが出始めてる感じもあるので心障害にも気をつけたいと思います。
追記:7/20.7:00,10:00(体温は約90秒計測で36.9℃),14:00(体温は約90秒計測で36.3℃),19:00(体温は約90秒計測で36.9℃)
21:40就寝、扇風機を回したままでも寝苦しく4回目が覚め、約8.5時間の 6:24頃に起きました。
喉の違和感、手足の痺れ感なども通常程度の我慢できる範囲に戻り、体重63.6Kg、体温は約90秒計測で36.3℃、元気ですが、窓を開けても朝日で室温が30.6℃(上:29.8℃、まだ湿度が高いので35℃が限界)と高く、更に上昇中、少しですが全身のむくみを感じるので引き続き心障害にも気をつけています。
追記:7/21.7:00,10:00(体温は約90秒計測で36.7℃),14:00(体温は約90秒計測で36.5℃),19:00(体温は約90秒計測で36.7℃)
23:00就寝、扇風機を回したままでも2回目が覚め、約7.5時間の 6:36頃に起きました。
喉の違和感、手足の痺れ感なども通常程度の我慢できる範囲に戻り、体重63.2Kg、体温は約90秒計測で36.2℃、5時頃、窓を開け、昨日と違い朝日の侵入がない室温が26.2℃(上:26.2℃)と湿度は高いもののひんやり、まだ少し全身のむくみを感じます。
追記:7/22.7:00,10:00(体温は約90秒計測で36.9℃),14:00(体温は約90秒計測で36.8℃),19:00(体温は約90秒計測で36.5℃)
21:35就寝、扇風機を回したままでも3回(1回目の2:39に扇風機OFF、窓を空かす)目が覚め、約8時間の 5:45頃に起きました。
喉の違和感、手足の痺れ感なども通常程度の我慢できる範囲に戻り、体重63.0Kg、体温は約90秒計測で36.2℃、朝日で室温が28.6℃(上:28.2℃)です。
15:00~歯科治療でしたが、削った歯が舌に当たってる感じがします。
追記:7/23.7:00
00:15就寝、1回目が覚め、約5.5時間の 5:45頃に起きました。
喉の違和感、手足の痺れ感なども通常程度の我慢できる範囲に戻り、体重63.0Kg、体温は約90秒計測で36.4℃。
今日は、外科で内視鏡検査がありますが、いつもの9:35に家を出て通院治療予定です。
その他:
Twitterは、RTが多くアクセス制限がかかり発信出来ない事が増えたので @Mutoh_Z だけではなく、パソコンのみでレスポンスが遅いですが、アクセス制限がかからず殆ど自分情報だけの @Z_Mutoh のフォローをお願いします。