ヘルメスリンクから送られる来たサイクルコンピューターYS-824が表示しません!(7/17:代替品が届いたので取り付けました!
ヘルメスリンク(楽天ショップ:アドバイスワーク SELECT)から送られる来たサイクルコンピューターYS-824に同梱されてた電池(Web上ではすべてそろったオールインワンと書いてありますが、日本語説明書にはテスト電池と書いてありました、偽りありだと思います)を装着しても表示しません!
喉頭癌(+リンパ腫=ステージ4)で歯科治療中でもあり声が聞き取りづらいので電話ではなく、これから、「大至急、電池送れ」のメールを送信する予定です。

・こんな感じで、ゆうメールで送られてきました(電池を裸で金属製の物が入った袋で一緒に送る無知なショップの様です)
・ショートしない様に側面に磁石をくっつけた所ですが、ショートする角度でもくっつきます
・表示しないので計って見ると、無負荷で2.505Vなので、2.5V以下で警告が出るYS-824が表示しないのもうなずけますが、現状では、壊れている可能性も否定できません
追記:7/17,7/18

・代替品は、箱入りで送られて来ました
・磁石とセンサーが1.5~2mmの隙間で横切る必要があるとの事で、ここに取り付けました
・バックライト、外気温度計、時計はあると便利です(3列目は通常時計にするのですが、テスト走行なのでSCANにして、複数のデータを順次表示させましたが、走行距離やカウントダウンモードにも切り替えられます)
・この瞬間は正しく20.2Km/hだったと思います(26インチで1.75インチ幅なので2035をセット、最大51.3Km/hが記録されているので、体調が良く気力がある時にノイズ侵入経路などの調査対策予定です)
・平均速度は20.4Km/h?で、外気温は30.8℃でした
・電動アシストやその他追加電子機器の影響がなかったので、センサー位置を見直したところ、異常な速度表示や記録が解決しました(7/18追記)
備考:
20.2Km/hが正しいと思える根拠は、24Km/h以上で電動アシストが切れる(少し位速度を落としてもアシストを回復しないので、べダルを踏むのを少し止め、再び踏むと早めに回復しています、長い下り坂の後の登り坂で引っかかる事もあり、その時も登り始めていますがべダルを踏むのを少し止める必要があります)のと、先日のGPS(iPone4S)走行で、20Km/h以上の感覚が残ってるからです。
そして、YS-824を追加、24Km/hを 正確に把握出来る様になった事で、電動アシストを生かした20Km/h以上走行が安定して可能になりました。
参考:
ここまで使用したすべてのパーツ(自転車でも使える、片耳、両耳兼用のBluetoothヘッドセットは含まず)と併せても、地元ホームセンターで一番安い56,365円の電動アシスト自転車以下です。
喉頭癌(+リンパ腫=ステージ4)で歯科治療中でもあり声が聞き取りづらいので電話ではなく、これから、「大至急、電池送れ」のメールを送信する予定です。

・こんな感じで、ゆうメールで送られてきました(電池を裸で金属製の物が入った袋で一緒に送る無知なショップの様です)
・ショートしない様に側面に磁石をくっつけた所ですが、ショートする角度でもくっつきます
・表示しないので計って見ると、無負荷で2.505Vなので、2.5V以下で警告が出るYS-824が表示しないのもうなずけますが、現状では、壊れている可能性も否定できません
追記:7/17,7/18

・代替品は、箱入りで送られて来ました
・磁石とセンサーが1.5~2mmの隙間で横切る必要があるとの事で、ここに取り付けました
・バックライト、外気温度計、時計はあると便利です(3列目は通常時計にするのですが、テスト走行なのでSCANにして、複数のデータを順次表示させましたが、走行距離やカウントダウンモードにも切り替えられます)
・この瞬間は正しく20.2Km/hだったと思います(26インチで1.75インチ幅なので2035をセット、最大51.3Km/hが記録されているので、体調が良く気力がある時にノイズ侵入経路などの調査対策予定です)
・平均速度は20.4Km/h?で、外気温は30.8℃でした
・電動アシストやその他追加電子機器の影響がなかったので、センサー位置を見直したところ、異常な速度表示や記録が解決しました(7/18追記)
備考:
20.2Km/hが正しいと思える根拠は、24Km/h以上で電動アシストが切れる(少し位速度を落としてもアシストを回復しないので、べダルを踏むのを少し止め、再び踏むと早めに回復しています、長い下り坂の後の登り坂で引っかかる事もあり、その時も登り始めていますがべダルを踏むのを少し止める必要があります)のと、先日のGPS(iPone4S)走行で、20Km/h以上の感覚が残ってるからです。
そして、YS-824を追加、24Km/hを 正確に把握出来る様になった事で、電動アシストを生かした20Km/h以上走行が安定して可能になりました。
参考:
ここまで使用したすべてのパーツ(自転車でも使える、片耳、両耳兼用のBluetoothヘッドセットは含まず)と併せても、地元ホームセンターで一番安い56,365円の電動アシスト自転車以下です。
テーマ : 防災、地球温暖化対策車.jp
ジャンル : 車・バイク