室温計の位置も変更、節電を重視した 真夏日環境 に変えました!
昨日、つくば市で今年初の真夏日との事だったので、室温計の位置を畳面からカーテンレールに変更、真夏日環境に変えました!

・カーテンレールの高さでの最高室温は、34.0℃でした。
・ベッド横(座椅子に座ってる時の頭の高さ)の最高室温は、32.9℃でした。
・熟睡に不可欠な32℃で自ら通気を行う、表面がさらったとしてるベッドパッドのみにしました。

・近くに置いてる、ソーラーパネル+蓄電池で動作してる25cm扇風機です。(昨年は、弱風にして足元のプリンターの上に置く事で、熱帯夜でも安眠出来ました。8/4追記:今年はベット横にしました。)
・室内空気を排出する為などに使ってる、ソーラーパネル+蓄電池で動作してる30cm扇風機です。
・室内に籠る空気を循環させる為、日中の数時間のみ使用するAC100Vで動作してる35cm扇風機(サーキュレーター)で、寝室ではなく、西日が強い作業部屋に置いていて、昨年は、風の弱い日のみ数時間スイッチを入れ、天井に熱が籠らない様にしていました。(押し入れも熱が籠らない様に、なるべく開けています。)
自分に風を当てる扇風機+風が弱い日でも室内空気を排出する扇風機+室内をなるべく暖めさせず空気を循環させる扇風機 によって室温を抑えられ、電気料金を節約出来てたと思います。(今年は、血液がんの抗がん剤による治療中ですので、クーラーも弱く使おうかなとも思っています。)
夏の電気代節約ポイント!、 冬の電気代節約ポイント!を、よかったらご覧下さい!
賃貸(アパートetc)でもソーラーパネル(窓1,窓2や車の屋根に設置)で 防災対策、節電出来ます!
売電しない、出来る限りAC100Vを経由させず高効率DC/DCコンバーターと蓄電池を使い、DC家電で、電力を地産地消する事が重要だと思っています。

・カーテンレールの高さでの最高室温は、34.0℃でした。
・ベッド横(座椅子に座ってる時の頭の高さ)の最高室温は、32.9℃でした。
・熟睡に不可欠な32℃で自ら通気を行う、表面がさらったとしてるベッドパッドのみにしました。

・近くに置いてる、ソーラーパネル+蓄電池で動作してる25cm扇風機です。(昨年は、弱風にして足元のプリンターの上に置く事で、熱帯夜でも安眠出来ました。8/4追記:今年はベット横にしました。)
・室内空気を排出する為などに使ってる、ソーラーパネル+蓄電池で動作してる30cm扇風機です。
・室内に籠る空気を循環させる為、日中の数時間のみ使用するAC100Vで動作してる35cm扇風機(サーキュレーター)で、寝室ではなく、西日が強い作業部屋に置いていて、昨年は、風の弱い日のみ数時間スイッチを入れ、天井に熱が籠らない様にしていました。(押し入れも熱が籠らない様に、なるべく開けています。)
自分に風を当てる扇風機+風が弱い日でも室内空気を排出する扇風機+室内をなるべく暖めさせず空気を循環させる扇風機 によって室温を抑えられ、電気料金を節約出来てたと思います。(今年は、血液がんの抗がん剤による治療中ですので、クーラーも弱く使おうかなとも思っています。)
夏の電気代節約ポイント!、 冬の電気代節約ポイント!を、よかったらご覧下さい!
賃貸(アパートetc)でもソーラーパネル(窓1,窓2や車の屋根に設置)で 防災対策、節電出来ます!
売電しない、出来る限りAC100Vを経由させず高効率DC/DCコンバーターと蓄電池を使い、DC家電で、電力を地産地消する事が重要だと思っています。
テーマ : 蓄電型ソーラーシステム、節電アクション.jp
ジャンル : その他