fc2ブログ

    髄外性形質細胞腫で、まだ、多発性骨髄腫にはなっていないかも?

    喉頭蓋と3ヶ所のリンパは大変珍しいが髄外性形質細胞腫で、まだ、多発性骨髄腫にはなっていないかも?
    (M蛋白が検出されないか検出されてもごく僅かで、かつ、骨髄中に骨髄腫細胞がみつからず臓器障害を伴わない場合に、髄外性形質細胞腫と診断される様です。)

    左手と左足の骨に少し骨密度が低い所はあるが、その他は、まだ綺麗!
    胃に少し陰があるが、4/30の胃カメラで問題がなかったので胃炎かも?
    フッ素18を使ったFDG-PET/CTの結果待ちながら、6/1〜約2週間入院して、抗がん剤の投与を開始する事になりました。




    喉頭蓋は奥深い場所なので強く リンパ3ヶ所もあるので広範囲に照射しないと効果が出ず、強く広いので他の組織も影響を受け食べられなくもなるので化学療法を勧められ、2ヶ月近くを要しましたが やっと治療が開始される事になりました。
    ただ、副作用が少なくがん細胞を殺す事が確認された医療大麻が抗がん剤として未承認なのが残念です。

    ボルテゾミブ(プロテアソーム阻害薬、商品名:ベルケイド)の副作用:
    プロテアソームという正常細胞でも働く生命維持に重要な酵素の働きも阻害する分子標的薬なので、手先足先の痺れで足が地面についているかどうかの感覚が麻痺する抹消神経障害が急激に発症したり、急性肺障害心不全死亡例がある間質性肺炎、骨髄抑制、腫瘍崩壊症候群などもある
    カーフィルゾミブ(プロテアソーム阻害薬、未承認?)の副作用:
    プロテアソームを標的とし結合する機序はボルテゾミブのそれとは異なるが同様に細胞死を誘導、神経障害などの副作用の改善がみられたものの、倦怠感、悪心および貧血などがある。
    ベンダムスチン(商品名:トレアキシン)の副作用:
    日本では、低悪性度非ホジキンリンパ腫を対象とした臨床試験中!
    サリドマイド(免疫調節剤、商品名:サレド)の副作用:
    手足にチクチクとした痛みを感じる抹消神経障害、めまい、便秘、発疹などがある。
    レナリドミド,レナリドマイド(免疫調節剤、サリドマイドの誘導体、商品名:レブラミド)の副作用:
    抹消神経障害や血小板減少、腎機能障害などがあり、肺炎、敗血症、好中球減少、心不全、間質性肺炎による死亡例がある
    ポマリドミド(免疫調節剤、未承認?)の副作用:
    好中球減少症、貧血および血小板減少症などがあるが軽い。
    MP療法のメルファラン(商品名:アルケラン),プレドニゾロン(商品名:プレドニン)の副作用:
    ショック、アナフィラキシー様症状があらわれることがあり、そのような症状に伴ってまれに心停止が起こることなどがある。
    骨に対する治療薬のビスホスホネート製剤(商品名:ゾメタ)の副作用:
    虫歯のある人に使うと「顎骨壊死」をおこす。

    参考:
    形質細胞腫とリスク因子についてはこのWeb、多発性骨髄腫についてはこの映像が解り易いと思います。
    ◦中年以上であること。
    ◦黒人であること。
    ◦男性であること。
    ◦MGUSまたは形質細胞腫の個人歴があること。
    放射線あるいは特定の化学薬品の被曝歴があること。


    備考:
    今日の半減期が110分のフッ素18を使ったFDG-PET/CTだけ約25mGy(=25mSv)の被ばくをしましたが、4/7~今日の間だけでも原発が解らず色々な検査を繰り返したので多量に被ばくして100mGyを超えてしまった気がします。(3/11:整形外科で腰と両手にX線、4/2:歯科で口の周り1周にX線、4/10:CT、4/13:歯科でX線、4/14:MRI4/21:詳細CT4/14:詳細MRI、4/23:口腔外科で口の周り1周にX線、5/22:全身で合計32~33枚のX線5/27:FDG-PET/CT)
    検査での発癌リスクも考えられるレベルだと思うので、幹部で45Gy以上の大量照射の放射線治療ではなく、正常な細胞も攻撃して副作用があるものの、血液がんなので全身に転移した増殖待ちのがんの細胞死を誘導できる可能性がある抗がん剤治療を選択しました。(がん細胞は自らの遺伝子を変化させ、たちまち抗がん剤の毒性に耐性を獲得してしまうので、ある程度の成果が出たら、保険が効かなくなりますが、丸山ワクチンを試したり、超高濃度ビタミンC点滴と断糖食事療法による代替療法などに切り替えられればいいなとも思っていますが、現実は保険が効かないと治療を受けられないと思います。)

    追記:5/29
    今、国立がん研究センター 東病院 から、6/1の11:00~6B病棟に入院出来ますと電話連絡がありました

    追記:5/30
    前回、電源ケーブルが短く制限されたのをふと思い出したのと、4階病室はWiMAXを快適に使用出来たものの今回は6階なのと、明日到着がアマゾンの普通便では不安なので、ヨドバシカメラに2.5mの電源(1個足りなくなるので1mの物の代りに使用)と有線LAN→無線LANアダプター(電源無しなので手持ちの1mの物を使用)を注文しました
    ツイートやWebアクセスだけなら問題ないのですが YouTube1日中視聴するのにはパケット無制限が必須です。(病室内のパソコンを300円/日で使用できるのですが、使い勝手が悪いのとセキュリティも心配なので使用したくありません。)

    テーマ : 喉頭癌、ステージ4
    ジャンル : 心と身体

    トラックバック


    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

    形質細胞腫(多発性骨髄腫か髄外性形質細胞腫)の可能性が高くなり、急遽、局所麻酔でリンパの細胞を取り、病理診断の結果待ちになりました。(5/22:全身のレントゲンを撮られ、血液と骨髄液も取られました。

    5/14(木)の13:30~(放射線化),14:00~(内科)の外来予約の予定で12:40頃に受付機に診察券を通したら、12時から外科の予約が入っていて慌てました。 結局、扁平上皮癌でも腺癌でもない可能性が高くなり、形質細胞腫を疑った、局所麻酔を行い超音波診断機で確認しながらのリンパの針生検を行い、染色体検査(分染法)免疫関連遺伝子再構成での病理診断の結果待ちになりました。(5/11の退院...

    コメントの投稿

    非公開コメント

    プロフィール

    Mutoh_Z (茨城県)

    Author:Mutoh_Z (茨城県)
    Zな電装系チューン・ブログへ、
    ようこそ !

    カテゴリ
    桜 (1)
    リンク
    カレンダー
    02 | 2023/03 | 04
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 -
    2010.10/4~