fc2ブログ

    エリシオンに装着予定の FinalAid-6 Special が、やっと乾燥に入りましたので、ベルトを交換しました!

    パワーと燃費などを同時に改善する FinalAid-6 Special を、この日に、製作しようとしたのですが、重要なパーツ(違った物が送られて来てるのに気づかなかった。泣)が入手できていなくて、本日、パーツが届き、製作、乾燥に入りましたが、気温が低く、乾燥に2~3日かかりそうで、発送は、31日(日)、到着が11月1日(月)になりそうです。

    乾燥が完了する前に、前々から気になっていた、エンジンオイルポンプ&オルタネータ&パワステ&ACコンプレッサ用のベルト(部品番号:56992-RKC-013、税込5,670円)を交換する事にしました。


    (ベルトを外したり掛けたりするのに力が必要なので、長く曲がっためがねレンチが必須です。パワステとラジエターのリザーブタンクを動かして下さい。)

    オートテンショナーを14mmのめがねレンチで、時計周りに力を入れて回すとボルトは緩まずベルトに掛かってたテンションが緩みますので、指を挟まない様にベルトをずらすと外れます。(ベルトを抜く前に、どんな感じで掛かってるかを必ず覚えておいて下さい。)


    (写真では左手でベルトを掛けようとしていますが、力に加え、細かな作業なので、左手でめがねレンチをまわし、利き手の右手でベルトを掛けました。)

    ベルトを掛けるコツは、オートテンショナーをまわし、その時点でベルトを一度ひっぱり、そして、オートテンショナーにかかるベルト位置を調整し、パワステポンプのプーリーに親指をベルト側、その他の指をプーリー側にして少しずつ掛けるとどうにか掛かります。(外すより取り付けが大変で、左手が緩むと右手の指を挟むので長く外れないメガネレンチで注意して作業して下さい。)


    (3年目の車検時に一度だけ交換していましたが、やはり、ひび割れていましたので、ギリギリだったと思います。)

    エンジンオイルの安定(エンジンオイルが減る原因になり得る!?)した供給に期待していますが、当然、体感は出来ていません。
    また、発電量にも変化は感じず、ハンドリングも変わった感じはありませんでしたが、エアコン使用時に、今年の夏は、以前よりコンプレッサのクラッチがONになった時に違和感を感じたのですが、それが直ったかは、クーラーがしっかりかかる時期まで検証できないと思います。
    勿論、エンジン始動時などに聞こえ初めていた、きゅるきゅる音が消えましたので、それだけでも交換する価値はあったと思います。

    追記:2010.10/30
    2日と半日で、発送に耐える乾燥状態になりましたので、大阪に向け発送、31日到着予定になりました。

    追記:2013.8/11

    ダンパ式オートテンショナーを緩める方向などが、RR1~RR2と違うので、RR3~RR6用の資料をアップしておきます。

    備考:2010.12/19
    2004年6月から投稿し、8/5にIDを削除されたみんカラのバックアップの一部は、こちらをご覧下さい。

    燃費記録 (12/8にIDを削除されたみんカラのバックアップ)
    燃費(14.1Km/L etc)と抱えてる問題! (4/12: 解決しました!)
    燃費! (脅威の18.4Km/L、茨城、千代田石岡IC→桜土浦IC、CoolEarth-5相当
    燃費! (14.7Km/L、茨城、6号国道東大通り入り口→石岡市幸町、CoolEarth-5相当
    燃費! (16.8Km/L?、東京→茨城、首都高速→常磐道→自宅、CoolEarth-1-P相当
    燃費! (15.2Km/L、茨城→東京、常磐道→首都高速→お店、Z-Tune Stage4.7
    皆さんの燃費記録!
    追記:
    31℃での燃費は、45%アップの14.8Km/Lでした。(+Zなバッテリーアース+小ダクト+前後エアコン26℃+2名
    土浦北→水戸までの燃費は、暖房21℃で、48%アップの15.1Km/L(16.3Km/L)でした!
    雨の日のDEF20℃でのRR1の市街地燃費!(26%アップ♪

    Zチューン(Vチューン) (12/8にIDをID削除されたみんカラのバックアップ)
    ZRX1200Rに、FinalAid-1を装着、シャシダイ計測しました。(9/27追記
    パワーアップと燃費改善がされるのを試して頂いた車種など
    パワーと燃費の同時改善で、家計と地球温暖化に貢献してる自作パーツ達!
    お試し装着も可能なZチューンパーツ一覧
    載せ変えも可能な汎用パーツ
    FinalAid-6 Special 単体でも、ROMチューンの改善量を越える場合がある様です♪
    パワーアップと燃費改善などが同時に可能な FinalAid-6-H(ファイナル・エイド・シックス・エッチ)
    FinalAid-6へ究極進化した超高性能FinalAid-5
    K24A用フルV-Tune(=フルZ-Tune)の構成!
    K24A用CoolEarthシリーズ(=フルZ-Tune)の構成!
    J3xA用フルV-Tune(=フルZ-Tune)の構成!
    J3xA用CoolEarth-5(フルZ-Tune)の構成!
    Zチューンの節目で、シャシダイ計測してました。
    耐久性を落とさずアイドリング~レブリミットまでパワーアップさせる FinalAid-3-Z(ファイナル・エイド・スリー・ジー)
    苦手な95Km/h~(レブリミット近く)の加速も改善するFinalAid-3を、VerUPしました。
    レブリミットまで楽しいZ-Plus-1を製作、FIT,エスクード,ディスコ3などで試して頂きました!
    踏んで楽しい Z-Plus-1(ジープラス・ワン)
    Z-Plus-1を外したら、加速が鈍くなり、高音がガサツになりました!
    Z-Plus-1をインストールしたら、加速が気持ち良くなりました♪ (燃費も改善できたと思います。
    潜在能力を開花させ燃費とレスポンスなどをアップする V-Earth-0
    燃費もトルクもアップし、レブリミットまで楽しい V-Plus-0
    燃費改善やパワーの伸びが体感できる Z-Plug
    耐久性を落とさずアイドリング~レブリミットまでパワーアップさせる FinalAid-4(=FinalAid-3+Z-Aid-4)
    入門用に使えるだけではなく、ファイナルパーツとして究極な燃費とパワーの搾り出しが可能な FinalAid-5
    燃費とトルクを復活させる Z-Aid-5(ジーエイド・ファイブ)
    Z-Aid-5を外しても、加速が鈍くなり、高音がガサツになりました!
    Z-Aid-5をインストールしたら、トルク(パワー,燃費)が復活しました♪
    究極を求めた結果、殆どが前例がない電装系チューンでした♪ (8/23追記
    汎用(電装)品、Z(V)チューンパーツの取り付け時の注意と、取り付け後のメンテナンスについて!

    その他の整備手帳
    エリが再修理に旅立ちました!
    壊れたので、交換しました!
    エリ、引き取って来ました♪
    オイル量とエリで使用した全オイル添加剤について!
    警告灯点灯と、10万Km前後のオイルの減りについて!
    冷間時のカタカタ音を止めました。
    ATF交換と、ATFの交換について!
    エリが再修理に旅立ちました!
    低中回転域のトルクダウンが起こるものの最大パワーがアップするメタルフィルターをブラシアップしました。
    赤外線(IR)カットは、フロントガラスだけではなく、リアのフィルムでも行っていました♪
    飛び石を逆手にとって、地球温暖化対策を意識して赤外線カットのフロントガラスに交換しました。
    見積作成なしのいい加減な修理で、修理完了できませんでした!(10/22,11/5,11/25追記
    10万Kmを越え、車輌保険で修理する事になりました。(号泣
    エンジン回転数型エアコンカットスイッチ&i-VTECインジケータの製作、取付、設定!
    ドライブレコーダー&GPSレーダーの取付!

    テーマ : 電装系チューンによる燃費とパワーの同時改善♪
    ジャンル : 車・バイク

    トラックバック


    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

    CR-Zでも体感できた究極電装系チューン(Z-Tune,V-Tune)による、地球温暖化対策とパワーアップなどの両立♪

    102回+α の Zなオフミ(Zなプチミ) などで、電装系チューン(Z-Tune,V-Tune)による、地久温暖化対策とパワーアップが有効である事を確認しましたが、V-Earth-0を始めとする車種依存のフルカスタムは...

    コメントの投稿

    非公開コメント

    プロフィール

    Mutoh_Z (茨城県)

    Author:Mutoh_Z (茨城県)
    Zな電装系チューン・ブログへ、
    ようこそ !

    カテゴリ
    桜 (1)
    リンク
    カレンダー
    02 | 2023/03 | 04
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 -
    2010.10/4~