fc2ブログ

    iPhone4Sのバッテリーの延命を模索中!(2/15:2,200mAhを購入しました。2/16:不良品が届いたのでサンコーに返品。2/19:代替品が届き使用開始。)、8/25:別の20,000mAh超大容量バッテリーも購入しました。

    iOS8.4.1へのアップデートを強くお薦めします!
    iOS9へのアップデートを強くお薦めします!
    iOS9.2.1へのアップデートをお薦めします!
    iOS9.3.1へのアップデートをお薦めします!
    iOS9.3.2へのアップデートをお薦めします!
    iOS9.3.4へのアップデートをお薦めします!
    iOS9.3.5へのアップデートを強くお薦めします!
    追記:2016.6/14
    iPhone4sのiOS10へのアップデートがされない事が発表されましたので、セキィリティの観点からフリーSIMのiPhone7に乗り換え音声通話付きLTEパケット無制限3,736円/月(DoCoMo回線)MNP予定(既にキャリアメールを使用せずAppleIDでiMessageも使用出来ています)です。乗り換え迄にDoCoMo回線以外の安いSIM(Windows10モバイルで使用、1000円/月以下)を探し追加契約し、複数キャリアを維持する事でいつ発生してもおかしくないと思ってる大規模災害時の対策も維持する予定です。
    追記:2016.9/6
    SIMロック解除アダプタアクティベートカードが届きそうなので、「携帯番号あり、LTEパケット無制限,最大3Mbps,3463円/月」を新規契約(MNP:ソフトバンク13500円(=手数料3240円+解約違約金10260円)、ぷらら3240円。データ専用から音声通話付へは変更出来ないので新規契約、今迄のデータ専用SIMは解約予定)しました(新規契約SIMはnanoSIMでiPhone4sはMicroSIMなので既に入手済みのアダプタを使って試し、万が一動作しない場合は、SIMが2枚挿せるKATANA01に新規契約したSIMも挿し電話を生かす予定です。)

    3年半位使用し電池が弱ってしまった(2年近くから使用可能時間が減り出し、最近、急激に時間が短くなり、容量の少ないUSB電源を使用した時に充電が開始しない事もあった)ので、純正交換以外の安いバッテリーの延命方法を模索しています。

      約1430mAh(3.7V,5.3Whr)の純正交換は、

      確か7,000円だったと思うので、

      それに比べて安いのですが、

      耐久性などの当たり外れが多い互換品か、

      中古品(検査不合格品か電池交換で戻って来た取り外し品)

      で、新品が販売されていない様なので、断念しました。

      不良品が少なそうなので購入したかったのですが、

      ブラックのみしかなく、断念しました。

      不良品が少なそうなので購入したかったのですが、

      少し割高かかなと、断念しました。

      穴が開いていないので背面カメラが使えない事と、

      充電用の USB←→microUSB ケーブル

      添付されていない(手持ちがあるので不要)のと、

      レビューがなかったので迷いましたが、

      電池容量が大きめなのと、USB電源出力(最大1A)があり、

      在庫ありのショップが3,180円で販売

      Amazonで、1,245円で購入しました

      Li-ion電池が膨れた(Li-ion電池は、不純物が多かったり、
      充電回路が悪く100%の充電後に周囲温度が上がると膨れるだけ
      ではなく発火や爆発する事があります。)
    不良品が届きましたが、

      Amazonには在庫がなく返金しか出来なかったので、

      日本の販売元のシンコーに交換の為に返品しました


       発送前に、この画像付きで在庫確認のメールを送り

      「在庫あり」を確認して返品したにも関わらず、到着後、

      「在庫がないので明日発送」との対応で、不信感を抱きました

      シンコーから外箱が汚れた交換品が届きましたので、

      USB電源出力端子も含めて動作テストを行いましたが、

      今の所、動作しています。

      (電池レベルは4段階中の3でしたが充電せずiPhone4Sの充電テスト中!)

      但し、平らなテーブルに置いて使うと、裏の給電ボタンが長押しされ
      充電が終わってしまう設計ミスがありましたので、注意が必要です。


      備考:
      右側のケーブル類は、テストなどに使ってる手持ち品です。
      部分が尖ってて痛かったので、上下の角を丸めました
      また、こんな感じで持てば、問題なく撮影出来る事も確認出来ました。

      1%表示から暫くして、自動休止したので、

      昨晩フルチャージ(約2時間)してたバッテリーを接続、

      60分間完全放置で51%まで順調に充電できたものの、

      その後、Twitterを使い出した為か、

      2200mAhの容量が嘘なのか、

      3.7V→5VのDC/DCコンバーターの変換効率が悪いのか、

      充電特性悪化の為か、67%で空になり充電が終了してしまいました

      (時々確認:自動休止後、144分間放置で95%まで充電出来ました
       完全放置:自動休止後、180分間放置で100%まで充電出来ました)

    参考:
    iPhone4Sは、3G回線でデータ通信せず、WiFiルーター(WiMAXの110MbpsかLTEの75Mbps)経由でのみ使用してるので、通信の遅さを感じず、通話を含めた合計でも税別2,216円/月基本使用料934円パケット定額料等980オプションサービス300円、ユニバーサルサービス料2円)とリーズナブルな事に加え 走行中のタッチ操作が容易な画面の大きさなので、iOSのアップデートが続きセキュリティに問題が出ない限り延命予定です。

    追記:5/22
    WiMAXルーターの電池が切れ、活躍しました(MicroUSBケーブルを自転車に使ってしまったので、急遽、購入しました。)

    追記:7/11
    8時間通院で、充電が間に合わない為と、自転車でも使用する為に、Bluetoothヘッドセットを追加購入しました

    Bluedio DF7
    ・Bluetooth Ver4.1
    購入時選んだ理由:
    最大8時間使用可能
    ・イヤーセット部分がモノラルとステレオの両方に対応
    使用した感想:
    ・iOS8.4のiPhone4SのSiriに対応
    ・iOS8.4のiPhone4Sの電池残量表示に対応
    ・iOS8.4のiPhone4Sの電話の着信、リダイヤルに対応
    ・iOS8.4のiPhone4Sの曲の送りや戻し、停止や再生にも対応
    LBT-HP04に比べ、本体側の音漏れが多い
    LBT-HP04より、低音が弱く高音に歪が多い
    ・反対側のインナータイプで音が大きく、本体側が相対的に音が小さい為、ステレオ音のセンターがずれる
    ・タッチセンサーが敏感で操作ミスを誘発する事がある
    その他注意点:
    ・一般的なMicroUSBとそっくりながら専用の充電ケーブルなので、汎用のMicroUSBケーブルでは不具合が発生する可能性がある様です

    備考:
    LBT-HP04は、このiPhone4S用の外部バッテリーで充電(病院に持って行ってるバックの中)、DF7は、自宅のみで充電しています。

    追記:2015.8/25,8/27
    蓄電型ソーラーシステムの電力を持ち歩ける超大容量ポータブルバッテリー3.7V20,000mAh(5V2A&5V1A同時出力)を購入通院で使用し出しましたのでサンコー iPhone4/4S用コネクタ収納USB出力付きバッテリーは自宅待機になりました。

    追記:2015.10/7

    通院で使用中ですが、最近、Windows10のTwitterが使い易くなり自宅でも縦に置いて使う場合にキー入力が不便なのと、より広く使いたいのと、iPhone4Sも画面が広く使えるので、リチウムイオン電池内臓タッチパッド付Bluetoothミニキーボードを持病のヘバーデン結節で親指以外の8本の第一関節が曲がりフルキーボードが辛い時があることもあり、購入しました
    ゲームパッドの様に両手持ち、親指押しですが、ミニキーボードには珍しく左右にALT,Ctrl,Shiftキーがあるのと、タッチパッドのボタンが上の左右にもあるのと、タッチパッドを叩く事で左ボタン押しになるのやバックライトがついてるのもオススメポイントです。

    追記:2016.3/10
    LBT-HP04が電池が3時間持たず、DF7は左右の音量が違う事と自動車の純正スピーカーが背面の反射で反響音が乗りチープなのと同様に反響による音の濁りがあるので、Mpow Magneto Bluetooth4.1スポーツイヤホン頂いたので使い始めました

    追記:2016.11/10、(約7時間使え音もいいMpow MBH26と約18時間使え音も良くワイヤードで音ゲーも出来るAUSDOM ANC7オススメです。)
    DF7Mpow MBH26TTMOW-LE03ldealmuzikEwin® VOTS GX1AUSDOM AH2SAUSDOM ANC7
    DF7片耳に加え両耳でも約8時間使えるものの左右の音量のレベル差があるのとタッチセンサーが敏感過ぎて操作ミスを誘発するので使っていません。
    TTMOW-LE03:片耳で、同時に接続してて各々で通話開始の操作だけを行うだけで切り替わりのは大変便利なので自転車などで使用しています
    ldealmuzikaptX対応ながら高音質とは言えないので音の遅れが問題になるゲームや防水が必要とされる場合に使います。
    AUSDOM AH2S低音が強く音域が狭いですが、約18時間使え電池が切れてもワイヤードでヘッドホンとして使えるのが便利です
    AUSDOM ANC7:低遅延高音質aptX対応、単独でON/OFF可能なアクティブノイズキャンセリング付きで約18時間使え電池が切れてもワイヤードでヘッドホンとして使えるのが便利なのと、フラット系ですが音質が良く積極的にワイヤードで使いたくなります
    左右をくっつけると音楽が止まったり、電話を切れるだけではなく、首にかけたままでバックなどに戻さなくてもいいのと、大き目ですが低遅延高音質aptX対応で重低音もしっかり出るのと約7時間使用出来るのが気に入って「Mpow Magneto Bluetooth4.1 高音質apt-Xコーデック採用 スポーツイヤホン ワイヤレスステレオヘッドセット ノイズ低減の仕組み iPhone&Android スマートフォンに対応 MBH26」を使用していましたが、iPhone7とはペアリングに失敗する事があり音を出してしまう事がありました音がいいのでサブ?として通院などで使用し、3時間弱しか電池が持ちませんが通院時は iPhone7とElite x3で同時に接続してて各々で音楽再生や通話開始の操作だけを行うだけで切り替わりのは大変便利なので「Ewin® Bluetoothイヤホン 1年安心保証(ブラック) 」を通院時のサブで使用開始しました


    テーマ : iPhone
    ジャンル : 携帯電話・PHS

    コメントの投稿

    非公開コメント

    プロフィール

    Mutoh_Z (茨城県)

    Author:Mutoh_Z (茨城県)
    Zな電装系チューン・ブログへ、
    ようこそ !

    カテゴリ
    桜 (1)
    リンク
    カレンダー
    02 | 2023/03 | 04
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 -
    2010.10/4~