fc2ブログ

    11/26:WiMAXルーターが届き DoCoMo LTE の75Mbpsより速度変化が少なく快適になりました!、3/2:WM340を解約 別プロバイダの362円・2,362円/月の二段階定額プランのLTE MicroSIMで問題なく使用できました!、11/26:WiMAXルーターを日本製の WiMAX&WiMAX2+ルーター NAD11 に無償(3年で2,478円/月)交換しました!


    追記:2015.8/25
    蓄電型ソーラーシステムの電力を持ち歩ける超大容量ポータブルバッテリー3.7V20,000mAh(5V2A&5V1A同時出力)を購入、2つのバッテリーを超大容量の1個に変えました

    ------------------------------------------------------------------------------------------------

    2013.11/20にWiMAXハイパー対応室内でも安定して使える様になった2013年モデルWi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14は対応していないのでおススメ出来ませんを契約、11/21.23:31に「WiMAX回線ご利用準備が整い、弊社より物流業者へWiMAX端末の出荷準備に入るよう手配いたしました」とメールが届いたものの、22日(金)に発送されず、土日休みで2日遅れ、明日、25日(月)発送、26日(火)到着になる様です。(泣

    インターネットセキュリティについて!(マイドメイン取得のススメ含む)ブログに分割

    現在、光回線を契約していない事について:
    引越しのタイミングの2/28付けで休止ではなく、光回線(Bフレッツ)を解約しました。
    ・解約した理由は、安いプランは新規契約でなければ適用されない事が解った為。
    ・1年経たないと安いプランやキャッシュバックありで契約できないのと、必要性がない(広告の表示待ちで反応が遅いだけで、通信速度が早くなっても、恩恵が少ない)ので加入していません。
    365日通電の光モデム(+IP電話)やネットワーク機器は、災害に弱く節電にも向いていない
    ・スピードは早ければ快適ですが、動画で7.2Mbps1.5Mbps以下は停止する事がある3.6Mbps以上なら殆ど停止せず許容範囲)、通常作業なら384Kbps144Kbps以下は我慢が必要ながら200Kbps以上なら許容範囲)で使用に耐えたので必ずしも必要ない。

    iPhone4Sを、iPhone5,iPhone5C,iPhone5s,iPhone6などに買い換える予定が無い事について:
    ・アプリに加え、通信(パソコンと共有のWM340経由なので最大75Mbps)スピードの遅さを感じない
    ・光学ズームが標準でない携帯電話はデジカメの代わりにはならないので、サブとしてはカメラの解像度が必要十分。
    ・通話を含めた合計でも2,326円/月(基本使用料934円、パケット定額料等980円、オプションサービス315円、ユニバーサルサービス料2円)とリーズナブルで使用できている。 (12,250パケット≒1.5MB以下なら980円に節約できる契約で、基本的に低速な3Gで通信せずパソコンと共通の高速なWiFiルーター経由で使用。)
    マイエリで画面を拡大して表示出来ていて便利なのと、細長過ぎず、視野の移動も少ないのと走行中に手の平をついて安定してタッチ操作でき、運転に支障が少ない (iPhone4SでもギリギリなのでiPhone5シリーズでは左右の一部が安全に押せない。車載以外の片手操作でもiPhone4Sが限界だと感じる。両手なら10インチ以上のタブレットが理想。)
    マイエリで走行中でも、数タッチで簡単にA6サイズの写真やA4サイズの両面印刷がワイヤレスで出来る
    蓄電型ソーラーシステムに接続して使用してるFMラジオでAC100なしで充電しながら、iPhone3Gかどちらかで、Skypeで電話も、メールの確認も、radikoでAM/FMラジオも、Musicの拡声も、Musicでの目覚しにも使える。

    Skypeについて:(Plingm,Vibar,Lineは削除、050Plusだけは少し後ろ髪を引かれますが転送が出来ないので未契約、050の番号が無料なIP-Phone SMARTは、山間部の384Kbps、使い過ぎてパケット制限がかかった時の128Kbpsでは実用的でない様なので未契約。)
    速度制限が掛かった時の128Kbpsでも通話出来る(殆どのIP電話アプリは、高速回線が前提で正常に通話できない。)
    ・3,750円/年(313円/月)050-55??-???1の番号を取得。(欠点:現在、日本では発信者番号が通知できない事が多い。)
    400円/月で、固定電話にでも携帯電話にでも60分/月(6.7円/分)まで電話が出来る。
    ・転送先として、固定電話や携帯電話が自由に登録出来、ONにしてるのでSkypeを起動していなくても60分/月(現在OFFですが、登録してるクレジットカードでの自動チャージをONにしておけば時間制限はありません)まで、インターネットに接続できないエリアにいたり災害時でも、教えていない固定電話や携帯電話で受ける事も可能
    ・iPhone3G、iPhone4S、パソコン(Windows8.1にログインするだけで、Skypeを起動しなくても通知され電話を受けられる)の3箇所で同時に起動してても、どれでも通話開始出来る。

    節電とモバイルの両立には、WiMAXルーター が理想です

    WiFiルーターなどについて:
    本体(携帯電話やパソコンなど)を交換しなくても、WiFiルーターを交換するだけで通信速度をアップできる
    ・データ通信中に電話を受けられないAu回線でもWiFi経由でデータ通信を行う事で話中にならなくなる。
    ・パソコンを含めた通信料金(パケット代)の節約の為にも必須で、現在、WM340を3,485円/月(2年契約、3ヶ月無料、来年の3/1に解約すると違約金を含めて1年間4,497円/月全国20,000ヵ所以上のWiFi SPOTの使用料含む)で使用しています。
    ・WiMAX WiFiルーター 3G,LTE(4G) WiFiルーター << 光回線+WiFiルーター と消費電力が大きい。
    エリシオンが販売開始して我が家に6月11日に納車されて直ぐの2004年の7月31日には稼動していました
    WiFiルーター内にマルチウェアを仕込むWiFiルーターにハッキングすると、ユーザーに絶対に見つからずに個人情報の収集、送信が常時可能なので、信頼できる日本企業の商品をオススメします。 (ファームウェアをアップデートする事で、マルチウェアを仕込む事も取り除く事も可能なので、賠償を求められる保険の為にファイルを永久保存する事もオススメします。ルーターを成りすましを行うDNSを優先的に検索させるファームウェアにして置くだけで、ルーター側にまったく細工をしなくても、通常は正しいIPを返しある期間だけDNSを偽サイトに書き換えるだけで 簡単に偽サイトに誘導出来、簡単に個人情報をまる裸にする事が可能で、また、正しいIPを返す様に戻しておくだけでも ばれる事はありません。)

    通常 WiMAXルーター + 予備 LTEルーター(DoCoMo回線) が理想です

    通信回線について:
    ・使用エリアの拡大、災害時や回線障害を考慮し携帯電話とWiFiルーターをの通信業者にする事が必須
    ・車で移動する前提では、人口過疎エリアで低速な144KbpsになるAu以外(他社は384Kbps)の契約が必要
    ・車で移動する前提では、高速性は期待できないが山間部でも圏外になりずらいDoCoMo回線の契約が必要
    ・WiFi SPOTはパケットを使い切った後や災害時などには効果があるはずですが、この2年使用していない。
    ・動画を見たい場合は、パケット制限のある契約では実用に耐えないので、WiMAXか光回線の契約が必要
    AuとUQ-WiMAX、SoftBankとE-Mobileは、一部ネットワークを共有してるので災害時は一社と同じケースがあるので、携帯:SoftBank(E-Mobileと関連)、WiFiルーター:DoCoMo、動画兼用:UQコミュニケーションズ(Auと関連) なら理想
    ・「通話しながらインターネット利用」ができず、例えばテザリング中に着信があると、Web サイトの閲覧などが不可能になるAu回線で携帯電話を契約する事はおススメしません

    現在契約してる回線について
    ・移動&通話&IP電話など用のiPhone4Sは、SOFTBANKE-Mobileと関連回線(携帯代支払完了2,337円/月
    ・移動&IP電話など用のWM340は、DoCoMo回線(端末代含む3,485円/月、2014年3月から380円/月980円/月
     WM340なし(WM340に設定した同じIDとパスワードを使用)全国20,000ヵ所以上のWiFi SPOTが使用可能
    ・自宅&動画&IP電話&IPラジオなど用のURoad Aeroは、UQ-WiMAXAuと関連回線端末代含む1,836円/月

    現在契約してるレンタルサーバー(独自ドメイン)などについて:
    ・一般的なプロバイダーは @niftyのみになっていますが、12月31日付で約30年の契約を自動解約する手続きをしました。
    個人で持ってる23個のドメインは、災害時でも情報発信出来る様に複数FC2に預けてるZ-Tune.jpはメールサーバーなしながら米国内サーバー、マルチドメインなメインが256GB、サブが50GB、又、メールソフトとWebメールの両方で使える M????_Z@live.jpを無料取得済でサーバー障害時でも使えますのでサブは更新日の2014.6/14に契約を更新しない予定のレンタルサーバーで運用しています。
    ・独自ドメインで、各々 メールアドレスが無数に作れるサーバーを契約していますので、ログインIDとしてメールアドレスを使用するケースも多いのと、セキュリティの観点で銀行も含めてすべてのインターネットサイトの登録メールアドレスを変え、同じログインIDを使っていません (万が一使用してるサイトの管理が甘く漏洩した場合でも他のサイトに影響しないだけでなく、何処からメールアドレスなどの個人情報が売られた?かも解ります。また、メールサーバーとは安全なSSL通信を確立させ自らインターネット上に情報を漏洩させない様に対策済みです。)
    ・メールの送受信は、iPhoneとPCのメールソフトに加え、レンタルサーバーのWebメールでも可能です。
    100個以上のメールアドレスを2つのアドレスに集め、その内の1つを携帯に、携帯キャリアメールを含めた3つすべてをパソコンで受信しています

    インターネットのセキュリティについて: (追記:12/27、バイドゥの「Baidu IME」および「Simeji」について)
    インターネットセキュリティについて!(マイドメイン取得のススメ含む)ブログに分割

    感度が悪い WiMAX2+ルーター HWD14 は おススメしません

    WiMAX2+使用を検討される方へのご注意など:
    ・HiMAX2+は、下りは早いですが、上りはWiMAXの15.4Mbpsの2/3の10Mbpsと遅いです。
    ・WiMAX2+は、WiMAXのパケット無制限とは違い、7GBパケット制限の予定がある様です
    ・Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14は、室内で安定して使う為の仕様、WiMAXハイパーに対応していない(7GBバケット制限があるAuの4G LTE の別契約があれば、自動的に切り変わり使用できますが・・・)様です。
    ・Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14は、9時間30分しか使用できないのに加え、ワイヤレス充電の為にはAC100Vが必須な可能性があるのと、ワイヤレス充電器は待機電力が大きい様です。
    UQ WiMAX のWeb上では「・製品のマニュアルやソフトウェアのアップデート情報等は、ファーウェイ・ジャパン株式会社のホームページにてご確認ください。」と書いてあるのに、中国企業のWebにアクセスするリスクがあるだけではなく、サポートページが消えています
    ・セキュリティ上安心な日本製の端末が販売されていません (Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14 は、中国企業 HUAWAI の日本法人の製品です。)
    ・バッテリーの持ち(2台なので18時間以上使用する事も可能)や通信料の節約を考えると、WiMAXルーター(パケット無制限)と、WiMAXが使えないエリヤ専用として、DoCoMo回線(LTE)のWiFiルーター安い1GB制限で契約)が理想だと思います。

    参考:
    2004年から数年間、インターネットサーバーやLANの構築や管理方法の講座に加え、セキュリティ講座で、セキュリティソフトで解析できないhttpsプロトコルで守ったサイト内にインターネットエクスプローラで自動実行するスパイウェアを置きアクセスした端末内のメールやWebアクセスで使ってる各種パスワードを集めサーバーに吸い上げる事例を体験させたり、自分宛でないネットワーク上を流れるパケットを盗聴、保存、暗号強度が低い暗号化されたパスワードを解読させたり、メールサーバーやWeb(FTP)サーバーと通信してるパスワードなどが見られる事や、VPNやSSHプロトコルで暗号化してメールやWeb(FTP)をトンネリングして安全性を高める方法などをネットワーク専門校で教えていました。

    紹介キャンペーンをやっていて、お互いに得なので、契約される方は、事前にお声がけ下さい!

    備考:(11/20)
    今月分のパケットを使い切って128Kbpsと低速になってしまったのと、年末年始は使用頻度が増すので、パケット使用制限のないWiMAXURoad Aero USB&有線LAN接続可能クレードル付、下り最大40Mbps、110MbpsのWiMAX2+は条件により7GBの制限がある様なのと40Mbpsで間に合うのでWiMAXに決定)を契約(1年後に40,358円のキャッシュバックがあり2年間の実質費用1,836円/月+修理保証315円/月)しました。 (HWD14は、WiMAX2+とau 4G LTEを同時使用すると、2年契約で25ヶ月間だけ4,935円/月、26ヶ月目から5,460円/月で、WiMAX2+も7GBに制限され、しかも、26ヶ月以降でも9,975円の契約解除料が発生する様なのとWiMAXハイパー非対応で感度が悪いので契約しませんでした。)
    また、WiMAXを契約したのと、1年未満は合計38,000円なので、WM340を契約した2月(2年以上で違約金が発生しないので後1年使用するか判断解約済みのBF-01B等で75Mbpsで1GBまで1,260円/月で使える契約の情報を3/1迄に収集して、WM340の解約(サービス解約金13,000円 端末(ルーター)違約金5,000円 合計18,000円)の検討実家の井戸がある畑WiMAXが使えないので、4GやLTEルーターも必須と新規契約の検討をする予定です。

    お願い:
    インターネットセキュリティについて!(マイドメイン取得のススメ含む)ブログに分割

    有線機器を完全に排除、夜間自動的にスタンバイする事も含め節電にも効果があります2014.11/20:WiMAX2+対応のNAD11を契約、リモートスタンバイ・起動になりました

    追記:11/26,11/27,11/28,12/2,12/22iPhoneなどを充電しながら使用出来る3mm厚のアルミニウム製のスタンドを購入しました。)
    Wi-Fi WALKER WiMAX2+ HWD14 と違って、室内でも安定して使えるWiMAXハイパワー対応のURoad AeroURoad Aero Station が届き、パケット使用制限のないWiMAXが開通しました。
    我家では、このエリアの使用者が多いのか?、DoCoMo LTEの75Mbpsがパケ詰りが多く思ったより遅かったので、40Mbpsですが、それより早い(瞬間最大速度では負けます)感じで快適になり、節電も出来ました

    ・室内中央に置き、YouTubeをパソコンとiPhone4Sで同時に見てみましたが、スムーズに再生できました。
    ・WM340の代わりに、URoad Aero最新の1.1.0.1にアップして運用)のみを置きました。
    ・WM340日本企業の製品です)はベルトに付けたホルダに入れ自宅以外(マイエリ内なら充電も可能)で使用する事にしました。
    ・試しに、パソコン、iPhone4S、iPhone3G の3台同時にYouTubeを見てみましたが、スムーズに再生できました。
    ・無料アプリで、iPhone4Sからスリープにしたり電源を切ったりタイマー(スリープ:23時50分~6時30分など)などの簡単設定が可能で、僅かですが節電と寝てる間の人体への不要輻射を抑える事が可能です。 (タイマー機能が付いてる事と、交換も可能な3.6V,2080mAhバッテリーで12時間通信出来る事、そして、日本企業である事がこのモデルを最終的に選んだ理由です。)
    ・電波の弱いFM放送を聴いてる時に、DC/ACインバーター(12/7:パソコンを電力ロスの少ないDC/DCコンバーターに変更)LEDシーリングライトを25%調光で使用すると、ノイズが乗り聴き難くなるので、IPラジオ(iPhone3G+radikoFMラジオを多用(128Kbpsで使用できてたものの、1日中使うとパケットの消費が多いので最小限でしか使用していませんでした)しだしました
    ・FMラジオに挿してると縦置なのと、離れているので映像をチラミしながら仕事ができないのと、パソコンを入れっぱなしにすると電気の無駄なので、iPhone3GFMラジオで充電radikoなどで使用)とiPhone4SLED照明付扇風機に追加したアクセサリーソケット+αで充電、YouTube&Audio&メール確認&Skype&携帯電話などで使用)の場所を入れ替え、YouTube(非公開にしてる再生リスト)を多用、何年か前に購入したLBT-HP04(マイクも内臓してるので、隣の部屋で作業してても電話を受けられ、パソコンでも使用出来る)を引っ張り出し(車外音が聞えなくなるので、マイエリでは片側イヤホン+マイクのLBT-HS05を使用中)使用を再開しました。
    ・真ん中に穴が開き縦置きでも充電しながら使用出来る3mm厚で安定感があるアルミニウム製のスタンド(底面の4箇所と台座部分にシリコンゴムが貼ってあり滑らないのと、約3cm浮かせているので画面タッチが容易です)を送料込620円で購入しました。

    WiFiルーターや iPhone4S の電源にもなる Bluetoothワイヤレススピーカーを購入する事にしました

    追記:12/19
    LBT-HP04は、高音質ながら日中でも外の音が聞こえないので、マイエリ兼用で、130x47x89mmと小型のハンズフリー機能付Bluetoohワイヤレススピーカー、UBTS300(B)送料込3,730円で購入して、自宅ではテーブル上のパソコンの後ろに置き、iPhone4SかパソコンのYouTubeなどに使用する事にしました。5.4V,1500mAのAC/DCアダプターでも満充電には約7.5時間かかる様なので、最終的には節電の為に12V→5.4VのDC/DCコンバーターを製作して、194AH34AH,16AHの蓄電型ソーラーシステムで運用予定です。)

    追記:12/20,12/21交換品が届きましたが、生産完了品で生産から時間が経ってる為か、また、充電できませんでしたので、新品の電池パックに差し替えて試す事を依頼しましたが、土日祭は休みらしく火曜日以降の対応になる様です。又、購入画面に生産完了品である記述はありませんでした。)

    YouTube視聴時などの音質を改善するハンズフリー機能付BluetoothワイヤレススピーカーのUBTS300が届きましたが、充電ランプが通電した瞬間点灯するだけで消えてしまい、3.7V,2950mAhのリチウムポリマー電池が入ったUSBモバイルチャージャーUSB出力端子を持っていて、iPhone4SやURoad Aero、WM340などに電力を供給する事も可能を まったく充電出来ませんでした。 (返品・返金も考えましたが、50℃まで使える事と電池動作が可能で5V(USB電源)を出力できるなど代わりになるモデルが見当たらないので、12/24.15:34に電話を頂き、電池パックを直送頂く事にしました。)
    エリに載せる為に50℃まで使える事とテーブル上に置く為に小型に拘って選んだので、音質は、5cmスピーカー2個ながら高音が少し寂しくステレオ感は乏しいもののSRS WOW HDの2.0W+2.0Wなので想像通りにYouTubeだけではなく音楽再生に使っても十分な音質でした (Bluetooth経由なのと、iPhone4SもパソコンもCDやDVDから落とす段階で音域が大幅に狭まっているので、HiFiは期待していません。)

    電池パック(USBモバイルチャージャー)に関する考察:
    ・2台の新品のUBTS300は通電時に一瞬だけLEDが点灯するものの直ぐに消灯して充電を開始しなかった。
    ・返品したUBTS300はAC/DCアダプターで10時間以上通電したままにしても充電されなかった。
    ・生産完了品で生産から時間が経っていて電池パック少しの充電で出荷は自然放電により過放電状態と思われる。
    ・添付されてる電池パックは通常操作で充電できないだけではなく過放電で電池寿命が短くなってる可能性が高い。
    ・電池パック内に3個のLEDで残量を表示する電圧計に加え電池を充電するコントローラ想定外に電池が完全に放電=過放電=深放電=電池寿命と誤認、充電保護回路が動作してる?を内臓してると思われる。
    ・3.7V,2950mAhのリチウムポリマー電池からUSB電源出力端子に5.0V,500mAを供給できるという事は電池パック内にDC/DCコンバーターを内臓してると思われる。
    ・USB電源出力端子が出力専用で5.0Vで充電出来なく、一般的な5.0Vではなく5.4V,1500mAのAC/DCアダプターという事は電池パックに直接5.4Vを接続、逆流防止ダイオード(約0.4Vの電圧降下)経由でUSB出力端子に直接繋ぐ事でDC/DCコンバーターを通さず電池残量が少ない時でも携帯電話などに安定的に5.0V,500mAを給電可能にしてるのではと思われる。充電できないので確認出来ていませんが、USB出力端子に携帯電話などを接続しても約7.5時間の満充電時間は延びない!?事、本体の電源をONにして大音量で使用するとAC/DCアダプターの1500mAの電流が足りなくなり充電時間が延びる事も確認、電池パックを本体に挿してる時には電池が消耗しない事が間接的に確認出来たのでUSB出力端子を安心して使用出来そうです。)

    追記:12/26
    新品の電池(電池レベルは3つのLEDが不点灯の15%以下)が直送され、早速装着しましたが、問題なく充電を開始しました

    追記:12/27
    約7.5時間の満充電後、AC/DCアダプターを抜き、約10時間、iPhne4Sで小さめのBGM的(0.1W+0.1W程度)に音楽を流しっぱなしにしてみて、充電レベルの確認ボタンを押してみましたが、LEDが3個(75%以上残ってる?)点きました。
    0.5W+0.5Wで約7時間使用出来るらしいので テーブル上(70㎝以内)の通常音量では14時間以上使用出来そうです。

    追記:12/30
    今月は、LTEパケットが余ってるので、DoCoMo LTE (WM340) と WiMAX(URoad Aero) の回線速度を計測して見ました。

    WM340は何日も使用していなかった後だけ瞬間的には早いですが、3日以内に200MBの通信があると直ぐに低速になってしまい動画には不向きでしたが、URoad Aeroは動画を一日中見ていても速度制限がかからず、12.10Mbps程度(時間帯で速度は上下します)が出るので快適です。

    その他:
    根底にあり間違ってるのを知っていて絶対に認めず謝らず最後っ屁を噛ます韓国と韓国人、情報統制して国民を管理教育してる中国と首謀してる漢族は自由に海外から情報を収集してる若者以外信用出来なくなりましたが、台湾人の多くと香港人の一部、中国の少数民族は信用できる人々が見受けられますので、そんな企業の製品やそんな人々の生産品は信用して使わせて頂きたいと思っています。

    追記:12/31
    今年は十数年ぶりの引越しもあり、将来を考えるよい機会になりました。
    約8年、燃費とパワー、Audioの音質などを同時に改善するZチューン・パーツを制作させて頂いて来ましたが、やっと終了させて頂けそうです。 (消費税がアップするタイミングで配布完了予定です。)

    本年も、大変お世話になりました。  よいお年をお迎え下さい!


    PS
    インターネットに繋がっていなかった時代を含めて30年以上契約してた@NIFTY(旧NiftyServe、ID:PBB02774)を、本日、2013.12/31付けで解約しましたので、@nifty.comのメールは届きませんのでご注意下さい。

    ------------------------------------------------------------------------------------------------

    追記:2014.2/15,2/16(通風孔の写真を追加しました。)
    T100TA-DK532GS(Windows8.1タブレットPC+キーボード+HDD)用の高効率DC/DCコンバーターの製作が終わったので、BluetoothワイヤレススピーカーUBTS300用の高効率(5.41Vで、93%程度)DC/DCコンバーターを製作、更に、節電しました
    (ACを出来るだけ経由させない事と、高効率なDC/DCコンバーターに拘っているのは、無駄な電力を減らすだけではなく不要輻射(電磁波)対策でもあります。電磁波の発生が多いIH,パワーコンデショナーを使う予定はありません。

    ・この5.4V,1500mAのAC/DCアダプターの代わりに製作しました。
    ・発熱が少なめなので無理やり押し込み、DC/DCコンバーターを完成させました。
    ・手持ちの抵抗でギリギリまで電圧を合わせ、5.41Vで製作出来ました。
    16AH蓄電型ソーラーシステムに接続、充電を行いながら大音量を出しテストして問題なく、節電できました。
    ・DC/DCコンバーターは、使用温度範囲:-40~+85℃、サーマルシャットダウン:145℃ ですが、夏季の使用に耐える様に、プラグのマイナス端子の隙間から風が通らない構造だったので上下に1箇所ずつ2箇所の穴を開け空気の流れを作りました。(奥は、T100TA-DK532GS(Windows8.1タブレットPC+キーボード+HDD)用の5.0V,3AのDC/DCコンバーターです。)

    追記:2014.2/22
    使用出来なかったUBTS300専用バッテリー(BT804)が、100%の容量が取り出せない可能性は残るものの、実験用の電源で予備充電を行う事で、復活させられました(勿論、単体で、5VのUSB電源として、iPhoneやWiFiルーターなどに使用できます。)

    LTEルーターWM340の契約を1年で解約、380円/月のSIMカードを購入する事にしました

    追記:2014.3/1
    本日でワイヤレスゲート(WM340)との契約が1年を越え、違約金(≒WM340の買取価格)が38,000円から18,000円になり解約するので、新たに契約を考えてるプロバイダをピックアップしました。(WiMAXを使えない方には、OCN モバイル ONE をおススメします。)
    OCN モバイル ONE 980円:30MB/日、1,580円:2GB/月、越えると200Kbpsに制限、契約解除金なし
    ユーモバイル U-mobile*d 680円:1GB/月1,980円:3GB/月、3GB以上で128Kbpsに制限、契約解除金なし
    ぷららモバイルLTE 380円:30MB迄2,480円:100MB/(YouTubeで4~11分/日)以上で200Kbpsに制限)13ヶ月目までは10,500円の契約解除料金が発生(2014年4月以降の新規契約から違約金なし)
    日本通信 b-mobile 0円:0MB(3,780円:1GB/月、1GB以上は使用できない、契約解除金なし

    追記:2014.3/1
    WiMAXが使えないエリヤだけしか必要性がないので殆どの使わない月に380円しか課金されず、3日や月の縛りで遅くなるのは使いづらかったので日が変わるとスピードが復活月半ばで使い切り月が変わるまで遅いのも、半日で使い切り残り2日遅いのも最悪でした)、災害時などのいざという時でも128Kbpsまでは遅くならず、Skypeも問題なく使える200Kbpsで継続使用できる、WiMAXルーターの安心サポート料(通常315円/月、水濡525円/月)程度なほぼ希望のプランが見つかったので、
    3,485円/月(2年契約、3ヶ月無料、解約時の回線13000円、ルーター5000円の違約金を含めると1年間なので、4,497円/月でした)の契約を解除しましたが、最大通信速度75MbpsのWM340は残りましたので、ぷららモバイルLTE MicroSIMカードのみを3,150円(契約すると「SIMカード代」でなくなり「SIMカードの発行手数料=開通料 3,150円」になる様です)+74円MicroSIM→SIMカード変換アダプタ(黒)で購入しました。(明日などに届く予定です。)

    追記:2014.3/2,3/4(標準SIMサイズへの変換用のプラスチック製のアダプターが届いたので、シールを貼らずに装着しました。)
    別送のSIMアダプターが届きませんが、MicroSIMが届いたので、これから、オンラインで契約して使用開始しようと思っていますしましたが、WM340で問題なく使用出来ました。(標準SIM用のアダプターが届いたら、勿論、正しく取り付ける予定です。)

    3/1にワイヤレスゲートを解約したのは、料金が日割計算で131円らしいので、契約上の1年目の日の夜に手続きをしました。
    そして、ぷららモバイルLTE加入月が無料なので、本日、3/2、使用を開始しました。(月割なので、解約する時は月末がベスト。)

    追記:2014.4/1
    消費税が5%から8%に変わり、WiMAXルーターが1,930円(税別1,787円,10/31のキャッシュバック予定分を含む)/月、LTEルーターが390~2,550円(税別3622,362円)/月、iPhone4Sが2,394円(税別2,216円)/月になりました。

    追記:2014.10/31
    GMOから、銀行に、40,358円のキャッシュバックがありました。

    追記:2014.11/1,11/18(iOS8.1.1へのアップデートに1.69GB使用したのでWiMAXの維持決定!),11/20(思案中!),11/20(日本製のNAD11を契約しました。),11/26(24ヶ月パケット無制限のWiMAX2+ルーターに無償交換し4台のネットワーク設定を完了しました。),11/27(300時間待機出来るWiFiをOFFにするリモート休止に加え、リモート起動で、就寝中などに簡単に電磁波を減らし節電も出来る事が確認出来ました。但し、本体ボタンで休止するとリモート起動出来ませんでしたが、500時間待機になる様なので使い分けたいと思います。),12/26(ネットワークHDD(+プリンター)などに接続しているMZK-SC300Dを設定して有線LANを無線LANに統合しました。)

    昨日、40,358円のキャッシュバックがあり契約変更でのマイナスが無くなったのと「WiMAX 2+、CA導入で最大220Mbpsに WiMAXは最大13.3Mbpsに低速化」との発表があり、最大110Mbpsと落ちるが、WiMAXのルータをWiMAX2+に無料で交換できるキャンペーン「WiMAX 2+ 史上最大のタダ替え大作戦」を本日からWiMAXルータを契約したGMOでも開始しましたので検討する事にしました。
    問題は機種選定で、薄型のセキュリティに安心感がある国産(NEC製)か バッテリーが大きく長時間使え、AuのLTEも1,005円/(7GB/)で使えるセキュリティに懸念がある中国製のどちらを選ぶかという事です。
    勿論、2,480円/月の「LTE使い放題」も大変気になりましたが、YoutubeやGyao等で2GB/以上使ってるので「?定期間継続的に?量のデータを送受信」と扱れ一時的とは言え突然のスピードダウンは致命傷なので「WiMAX2+ルーター(税別3年で2,478円/月,Au回線に関連)+iPhone4S(税別2,216円/月,Softbank回線)+LTEルーター(税別通常362円/月,最大2,362円/月,DoCoMo回線)+Skype(税別660円,050-55??-???1,60分/月無料は携帯含む)+固定電話契約なし+光回線などなし」のままが濃厚です。(通信速度も必要十分で不満はなく、税別合計5,717/月、複数キャリアなので災害時も安心、キャリアの違うルーターが複数ある事で、通信障害時やルーターや携帯故障時でも通信と通話を維持可能です。)

    追記:2014.11/20
    税別3,609円/月(24ヶ月)でWiMAX2+ルーターを契約しましたので、この1年にWiMAXルーターに払った金額と、40,358円のキャッシュバックを含めて36ヶ月間で平均すると、2,676円(税別2,478円)/月になりました。(違約金が発生しないのは、2016年12月、1ヶ月目~12ヶ月目:1,9000円(税抜)、13ヶ月目~24ヶ月目:14,000円(税抜)、25ヶ月目以降:9,500円(税抜))

    追記:2015.10/1
    WiMAXが使用出来ないエリアなど 予備の LTE WiFiルーター WM340 の APNを「lte.nttplala.com」に変更しました
    今月が、契約19ヶ月で初めて2,550(税別2,362円、前月にプラン変更すれば2,550972円で済んだ様です)/月な私は 契約時の初期手数料3,240円が無視出来ず割高になるので契約していませんが、新規契約の方には、「FREETEL SIM」をオススメします。
    但し、私の様に 高速通信を毎日確保したい方は 110MB/日の定額ライト 972円/月、そして、WiMAXの違約金が発生せずWiMAXの割安感が消えると思える2016年12月から私も使用予定の 最大3MbpsながらLTE回線で定額無制限 2,980円/月 の、ぷららモバイルLTE SIM をオススメします。

    追記:2015.12/8
    ぷららモバイルLTEの最大3Mbpsの定額無制限が、瞬間的なダウンロードスピードではなく、実際の使用でスピードが遅過ぎなかったので、WiMAX2+回線の解約届を郵送しました

    追記:2016.9/10,9/23,10/12
    KATANA01Elite x3ぷららモバイルの定額無制限&SMS&通話 nanoSIMiPhone7DTIの3GB&SMS nanoSIMを入れて使用を開始ました。

    テーマ : 防災、地球温暖化対策車.jp
    ジャンル : 車・バイク

    コメントの投稿

    非公開コメント

    プロフィール

    Mutoh_Z (茨城県)

    Author:Mutoh_Z (茨城県)
    Zな電装系チューン・ブログへ、
    ようこそ !

    カテゴリ
    桜 (1)
    リンク
    カレンダー
    08 | 2023/09 | 10
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    2010.10/4~