fc2ブログ

    クレドール使用時にLAN接続可能なBF-01B解約の為に、1780円で WiFiネットワークにネットワークHDDやプリンターなどのLANを統合しました♪

    注意:
    インターネットセキュリティについて!(マイドメイン取得のススメ含む)ブログに分割
    -------------------------------------------------------------------------------------------

    引っ越しを機会に2/28でBフレッツ(6,720円+1,582円=8,302円)を解約し最大75MbpsWM340(LTE+3GWiFi SPOT)を契約3,980円+3円=3,983円が2/1~2/28の契約で3ヶ月無料があり24ヶ月では3,485円/月、2/13から使用していますのと、BF-01Bの5/1の解約で、Mutoh_Z@moepra.net が使用できなくなるだけではなく、BF-01Bにぶら下ってるネットワークHDDUSB接続プリンター(&スキャナー&コピーがWiFi経由で使えます)が使用できなくなるので、WM340のWiFiネットワークに、1780円で、これらのLAN機器を統合する事にしました。

    備考:
    BF-01Bは、付属の専用クレードルに装着する事でLANに接続出来た事もあり、23ヶ月使用しています。


    節電を考慮しながらも別の部屋でも使える様に、ノートパソコンに加えTV(11年位前に購入してた物ですが、ステレオ音声でリチウムイオン電池での動作が可能な省電力なので今回の引越しで復活させましたがNHKはメモリされていません)もワイヤレスを使っています。 (NTSC接続なので画質が少し落ちますが、地デジだけではなく、HDDに録画された番組も視聴可能です。)
    air board は、インターネットブラウザ(JAVAを含んだWebブラウザですが仕様が古いので表示出来ないページが多いです)に加え、インターネットメールM????_Z@Z-Tune.infoを受信できる様に設定していますが、送信はセキュリティ対応の587番ポートの設定が出来ず送信できませんので、急ぎはiPhone4Sで短いメールを送ると思います)も可能なので、パソコンの電源が入っていない時に長文のメールを読むのに助かっています。


    送料込1780円のMZK-SC300D-Xを購入してWPA2で暗号化してWM340のWiFiネットワークに統合しました。
    RADIOは、ノートパソコンかiPhone4Sでradikoを起動、音声をパンダ柄の DIGITAL ACTIVE LOUDSPEAKER(iPhone4Sを上部に挿せ同時に充電も可能で、モノラルながら下向に12㎝位の大型SPを内蔵してるので結構いい音がします。但し、リモコンが付属してるものの、ホームボタンが押し難い欠点があります。)で増幅して視聴しています。
    TVは、地デジチューナーのNTSC出力を air board(ベースステーション)に接続して視聴しています。
    そして、地デジチューナーと air boardをタイマー付きテーブルタップ(最大11時間。昔、Nicd電池の充電を4時間後に切る為に使用してた物。)に接続、切り忘れ防止と待機電力をカットして節電しています。
    又、ネットワークHDD+USB接続プリンターは、その常時出力コンセントにSW付き2口コンセントを挿して接続する事で使用しない時の待機電力をカットして節電しています。

    参考:
    MZK-SC300Dは、LANポートが2ポートあり ネットワークHDD(HDLP-G320のUSBポートに接続したUSBプリンター&スキャナーが、ネットワークプリンター&スキャナーとして機能)とair boardが直接接続出来るので選びました。
    但し、MZK-SC300Dは底面中央が高温になり夏季に不安定になりそうなので、斜めにして底面の温度上昇を抑える設置を行いました。

    備考:
    スキャナー付きプリンターの台にしてる、2003server(+office2003)が入った箱は、座ったままプリント用紙が取れる様に高さ調整に使っているだけで、節電優先もあり、インターネット&イントラネット・サーバー運用はお休み中です。

    大型TV、デスクトップパソコン、有線ルーター、光モデムは、節電の大敵です

    追記:8/17
    猛暑が続きワイヤレスTVが壊れましたが、11年位前に購入した物で生産完了後8年を越えているので修理を諦め、それでも部屋を移動しても使用したいのと、ソーラーバッテリーの12Vで動作させたい事、写真には写っていませんが既にHDD録画が出来てるものの、DVDとCDが自宅で簡単に再生出来なかった(パソコンにポータブルDVDユニットを接続すれば可能)ので、今までの様にネット接続は出来ませんが、12型ポータブDVDプレーヤー(11.6インチ1366x768ドットTFT,バックLEDモニター、AV入出力有、2Wx2、推薦動作温度0~40℃、フルセグ地デジチューナー内臓、CDからメモリーに直接録音可能)を注文しました

    追記:8/18

    (分解して見ましたが、電源のON/OFFを行うスライドSWは接触不良ではなく内部配線は多層基板で配線を追う事が出来ないので諦めました。)
    予定通り1日で届きました!(暫定的にアンテナを繋ぎワンセグチューナー内臓のポータブルNAVIを使って見ましたがNHKはメモリしませんでした。)
    TV(NHKはメモリしませんでした)に切り替えてしまうとDVDのリジュームが消えてしまう事があるのと、デッキ部分が軽くディスプレイ部分が重く置き方によって少し不安定になる事があるのと、標準/ミュージック/ニュース/映画 の切替で一番低音が出る映画でも200Hz以下の低音のレベルが低く少し音が悪い欠点はありましたが、添付されているAC100Vのアダプターを使用しなくても12Vで使用出来るのと最大消費電力が20Wなので12AHのソーラーチャージバッテリーの減りが早くはなりましたが、バッテリーが切れてマイエリのトランクスペース内の12AHと入替える場合でも内臓バッテリーで約2時間使える事も含めて、送料込12397円でしたが、日本の販売元が完全にコントロール出来てる様で変な日本語が表示されない事、リモコンでも本体のボタンでも液晶画面のON/OFFが簡単に可能でCM時や表示が不要な時に大幅節電も可能だったり、解像度が高く明るいので画面の小ささが気にならず いい感じです♪(TV用のアンテナケーブルを延長して隣の作業部屋のテーブル上での使用も考えていましたが、下3つの棚を後ろの棚板を取って両部屋から使える事を想定してた事もあり、襖を開けディスプレーなどを約120度回転させたら、隣の部屋でも問題なく視聴できました。)
    マルチバンドレシーバーの音質が今一なのと、radikoではパケットが無駄になるので、序?に、FM&iPhone充電再生&スリープ目覚まし付タイマー(FMプリセット3ch、ブザー音に加えFM放送やiPhoneの音楽再生での目覚ましやスリープ設定が可能、最大3Wx2、Line入力付、TDK製)送料込2709円なので購入し、iPhone3Gをマイエリから降ろし、家電的に常時、Skypeでの待受(iPhod/iPhoneの仕様に完全に対応してる為、電源を入れiPhod/iPhoneに切り替えておかないと呼出音が聞こえないのでFM視聴中などには注意が必要でした。)も可能にしました(スピーカーが左右で直接耳に向かないので高音が適度に弱まり、スリープで使ってもいい感じです♪、但し、電源をONにしてiPhod/iPhoneに切り替えていないとSkypeを起動してても呼出音がなりませんでしたので、番号が入ってるiPhone4Sを挿しiPod+αで使用し、番号が入っていないiPhone3GはパソコンのUSB端子に接続して常時Skypeの待ち受けと M????_Z@Z-Tune.infoへのメールの有無確認に使う形で落ち着きましたので、より、シュートメールに気づけない事が多くなりましたので、必ず、2台のiPhoneとパソコンのどれでも送受信出来る M????_Z@Z-Tune.infoにメールをお願いします。)

    参考:
    FM&iPhone充電再生&スリープ目覚まし付タイマー(FMプリセット3ch、ブザー音に加えFM放送やiPhoneの音楽再生での目覚ましやスリープ設定が可能、最大3Wx2、Line入力付、TDK製)で使用してるAC100Vはバッテリーでバックアップされ、停電になってもFM放送での情報収集も、iPhoneを充電しながらの音楽再生もある程度の時間可能です。 (バックアップ時間が足りない場合は、バッテリーのメンテナンス待ちのもう1台の無停電電源装置を直列にする予定です。)
    また、同じテーブルタップには普段電源OFFの、MZK-SC300D+ネットワークHDD+スキャナー付きカラープリンターが接続され、それらのバックアップに使う事も可能で、バッテリーでも動作するLTE対応のWiFiルーターも使用していますので、停電でもネット環境が制限無く維持できています。

    追記:8/25

    今、1日2回12AHバッテリーを入れ替えているのと、駐車中は、100W2枚のソーラーパネルで発電した電力が余って無駄になってるので、4P(12V2系統)防水コネクタが手に入れば室内に引き込む事を考え始めました。
    現在、ソーラーバッテリーのメインに36AHを4個スターターAudioなど用のサブバッテリーに22AHタイプ(20AHと同じ大きさ)を2個、ポータブル電源と現在使ってるUPSに8AHタイプ(7AHと同じ大きさ)を2個、そして、自宅持ち帰り用に12AHを2個使用していますが、将来のメンテナンス(交換)を考えると、そのどれかを室内にも設置して、ボルテージスタビライザーとする事で引き込みの電線での電圧降下を和らげたいとも思いましたので、26年(1987.5/11に出荷検査)前に製造され、この数年使用せず、バッテリーの交換待ちになっていたUPSを分解してみました。
    結果は、12AHと同じ大きさの11AHが使用されていましたが、驚く事にケースが割れ、ゲルが少し出そうになり、ゲルではなく硬くなっていました。(汗

    追記:8/26
    2個の12AHの内の1個をUPSに使い、代わりにトランクルームにも載り、スターターバッテリーAudioなど用のサブバッテリーの代替にもなる22AH(最大充電電流が6.6Aで、100Wのソーラーパネルの最大電流が5.66Aで、MPPTタイプの充電器でも問題なく使用出来る)のバッテリーをボルテージスタビライザー用として注文しました。 (引き込みとコネクタの問題で電圧降下が少ない8sq以上の太いケーブルの束が使えないので、室内にボルテージスタビライザー用のバッテリーを使う事で、最大13mx2x16.5mΩx6A=約2.6Vの電圧降下が発生しますが1.25sqのケーブルでの実用化を模索しています。)
    また、4Pの防水コネクタも注文しましたが、使用出来るケーブル(0.75sq~2.0sq)が不明なので、届いてからケーブルを購入する事にしました。

    追記:10/3,10/17
    テーブルスポット&遮光板付手元照明防犯灯DVDプレーヤー(TV)FM&iPhone充電再生&スリープ目覚まし付タイマーWiFiルーターLED照明付扇風機パソコンなど用手元照明&テーブル照明 など電気ひざ掛けノートPC半田コテをDC/ACインバーター経由で使用。車内で既に、プリンター冷凍・冷蔵保存したり、水を沸かしたり、2KWまでの電子レンジも使用。)が蓄電型ソーラーシステムで稼動して、AC100Vなしで何ヶ月でも運用可能になり、
    節電だけではなく、災害時も含めた停電対策が完了しました!

    追記:11/18
    2014年1月分から口座振替決済管理費が210円取られる事になったので、インターネットに接続される前のBBS時代から約30年契約してた@nifty(niftyserve)の ID:pbb02774 の契約を12/31に解約する事にしました。

    追記:11/20,11/26使用を開始しました
    今月分のパケットを使い切って128Kbpsと低速になってしまったのと、年末年始は使用頻度が増すので、パケット使用制限のないWiMAXURoad Aero USB&有線LAN接続可能クレードル付、下り最大40Mbps、110MbpsのWiMAX2+は条件により7GBの制限がある様なのと40Mbpsで間に合うのでWiMAXに決定)契約(1年後に40,358円のキャッシュバックがあり2年間の実質費用1,836円/月+修理保証315円/月)しましたHWD14は、WiMAX2+とau 4G LTEを同時使用すると、2年契約で25ヶ月間だけ4,935円/月、26ヶ月目から5,460円/月で、WiMAX2+も7GBに制限され、しかも、26ヶ月以降でも9,975円の契約解除料が発生する様なのとWiMAXハイパー非対応で感度が悪いので契約しませんでした。)

    追記:2014.3/1
    WiMAXが使えないエリヤだけしか必要性がないので多くの使わない月に380円しか課金されず、3日や月の縛りで遅くなるのは使いづらかったので日が変わるとスピードが復活月半ばで使い切り月が変わるまで遅いのも、半日で使い切り残り2日遅いのも最悪でした)、災害時などのいざという時でも128Kbpsまでは遅くならず200Kbpsで継続使用できる、WiMAXルーターの安心サポート料(通常315円/月、水濡525円/月)程度なほぼ希望のプランが見つかったので、
    3,485円/月(2年契約、3ヶ月無料、解約時の回線13000円、ルーター5000円の違約金を含めると1年間なので、4,497円/月でした)の契約を解除しましたが、最大通信速度75MbpsのWM340は残りましたので、ぷららモバイルLTE MicroSIMカードのみを3,150円(契約すると「SIMカード代」でなくなり「SIMカードの発行手数料=開通料 3,150円」になる様です)+74円MicroSIM→SIMカード変換アダプタ(黒)で購入しました。(明日などに届く予定です。)

    追記:2014.4/1
    消費税が5%から8%に変わり、WiMAXルーターが1,930円(税別1,787円,10/31のキャッシュバック予定分を含む)/月、LTEルーターが390~2,550円(税別362~2,362円)/月iPhone4S2,394円(税別2,217円)/月になりました。

    追記:2014.11/20
    税別3,609円/月(24ヶ月)でWiMAX2+ルーターを契約しましたので、この1年にWiMAXルーターに払った金額とキャッシュバック分も含めて36ヶ月間で平均すると、2,676円(税別2,478円)/月になりました。

    テーマ : 節電型ネットワーク
    ジャンル : コンピュータ

    トラックバック


    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

    Z-Tune.infoへのメールには24時間以内で返信出来ますが、mopera.netへの返信には数日必要になりましたので、ご注意下さい!

    以前から、何度か、案内させて頂いていますが、BF-01Bの5/1の解約で @moepra.net が使用できなくなる関係で、@Z-Tune.info を、パソコンに加え、iPhoneでも使用できる様に変更しました。 メルア...

    WiMAXも検証し、Bフレッツ+BF-01B+Skypeから、全国移動+自宅でも許容範囲なWM340+Skype(050-55??-???1)などに見直しました!

    追記:2013.2/13 引越しを機会に、2/28でBフレッツ(6,720円+1,582円=8,302円)の解約を申し込みましたので、高速なWM340(LTE+3G+WiFi SPOT)を契約(3,980円+3円=3,983円が2/1~2/28の契約で3ヶ月無料...

    夏場に向けてのAC100V系のメンテナンス (無停電電源装置

    茨城県も、県内の東海第ニ原子力発電所が停止したままですが、火力発電所のスタンバイが完了してるので、この夏は、ブラックアウトの心配はないのですが、2日前のつくば市の竜巻時

    コメントの投稿

    非公開コメント

    プロフィール

    Mutoh_Z (茨城県)

    Author:Mutoh_Z (茨城県)
    Zな電装系チューン・ブログへ、
    ようこそ !

    カテゴリ
    桜 (1)
    リンク
    カレンダー
    08 | 2023/09 | 10
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    2010.10/4~