fc2ブログ

    燃費改善とパワーアップ、Audioの音質改善などが同時に可能で、載せ替えの可能なZチューンパーツの製作を、条件付になりますが受託しています!

    追記:4/10
    既にZチューンされ2013年1月1日以降に個人情報をお知らせ頂いた方が乗り換える場合、載せ替えの為の情報(マニュアルなど)を有料で提供可能です。
    また、既にZチューンされてる方には、フルチューンのみになりますが、振込から下記+30日を頂ければ、下記の価格のまま特別に 常時製作受付させて頂きます。 (新規の方は、茨城県までお越し頂き私が有料取付する場合だけに限らせて頂きます。)
    -------------------------------------------------------------------------------------------

    家計と地球温暖化対策の為に、燃費の改善が希望ですか?
    やっぱり、レスポンスアップやパワー(トルク)アップが希望でしょうか?
    それとも、Audioの音質改善が希望ですか?

    RADIOの弱電界エリアの視聴をに改善したくないですか?
    ハイビームなど電球の明るさを序に僅かにアップさせたくないですか?
    微振動が気になる、エンジン音が煩い、ガサガサして安っぽいと思った事はないですか?

    一つでも難しい事を、最新技術で生産されたHybrid車(Hybrid車以外に比べて改善率は小さいです)も含めて、

    今までの常識を超え 都合よく同時に改善(チューン)しませんか?

    エンジンを含む12V系全般を改善する事が常識を超えてる様で、試した人しか理解して頂けないですが、

    Z(=究極)な電装系チューンZチューンは、エンジンもAudioもRADIOも電球なども電装品なので、同時に改善し、走るのが楽しくなります♪

    Z-Plugの選択・手加工を含めて、純正ECUを間接的にプログラムする様に設計、性能に拘ったハンドメイドパーツですので、

    頭脳(ECU)を持ったエンジンなら、協調動作で、改善率が高くなります

    エンジンルームに眠ってるを、是非、集めて下さい!

    Zチューンは、燃費改善率で、ECU(ROM)チューンを越えるだけではなく、パワー改善も全回転域に渡り、RR1では、
    マフラー交換で0.1~0.3フルZチューンなら13秒、0100Km/h加速が早くなります♪

    製作受託条件:
    ・振込から35日間で製作可能な車種は、昨年末にマニュアルを1車種5~10時間かけて更新済みの、CW2、GP2、GE8-9、KB1、RR1-6、ZE2、ZF1、現行2.4Lベルファイヤ(アルファード含む)、現行2.4Lエスティマ のみになります。
    ・振込から65日間で製作可能な車種は、マニュアルの更新(1車種5~10時間必須)は行っていませんが、FinalAid-4-HZシリーズの接続に必要な電気配線図(整備マニュアル)の情報を持ってる、CP3(エンジンルームの写真提供必須)、FD2、GE6-7、GP1、JG1-2、JF1-2、RN8-9、RG1-4、RK1-6、KB2(保護カバーを外したエンジンルームの写真提供必須)、ZE3のみになります。
    ・上記に含まれない車種で、エンジンルームの各部写真と、整備マニュアル(2~3ページのコピーのみで可能)を提供頂ければ、95日間での製作は可能ですが、+30日の割引は出来ません。
    ・フルチューンの方のみになってしまいますが、+30日(35日→65日、65日→95日)の納期で問題ない方に5,000円を割り引かせて頂きます。
    ・お振り込みは、4/5(金)までにお願いします。また、3月中にお振り込み頂いた場合でも、35日(又は、65日、95日)以内での発送は無理で、5/4(又は、6/4、7/4)以降の発送になります。
    10,500円をお振り込み頂ければ残金は30日後でもOKですが、先行発注、製作を開始してしまい返金は出来ませんのでご注意下さい。 (30日間で残金の振り込みがない場合は製作が中断になり、製作時間の確保の為に30日+α が加算され、残金が振り込まれてから、35日(又は、65日、95日)の発送に変わります。)
    ・お送り頂く情報は、
    1.郵便番号、2.住所、3.氏名(+ヨミ)、4.電話番号、 5.お乗りの車種名、 6.使用したいZチューンパーツ名
     非公開コメント(返信の為、メルアド必須)直メでお申し込み下さい!
     必ず「非公開コメント  管理者にだけ表示を許可する」の チェックを入れてから「送信」ボタンを押して下さい。

    ・同時装着頂けないパーツは、
     ・ネジの間に挟む(ワッシャ、ブーストターミナルをIMAユニットのG4などに装着しないで下さい。)
     ・すべて追加アース、アーシングを含んだ製品 ホットイナズマ Hypere-serverBLACKBOX など)
     ・IGキャパシタ、イグナイター(DIユニットなど)バッテリー電圧以上を掛ける製品
     ・バッテリー延命装置
     ・社外エアクリ社外マフラーインナーサイレンサーか GANADOR PASION P.B.Sなら同時装着可能ノーマルECU(チューンドECU(ROM)なら同時装着可能装着車

    などを装着されてる場合、整合性が取れなくなる事があり同時装着をオススメしておりませんので、大変申し訳ありませんが、製作をお受け出来ません。 (バッテリーの両端に装着してるキャパシタは、そのままでも問題ありません。)

     FinalAid-1-V:15,000円クリアーレッドケーブル+アイボリー本体で、バイク専用。ヒシチューブ加工のブラック:15800円)
     3気筒フルチューン90,000円(Z-Earth-HB+α、0本:84,000円、6本:96,000円)
     3気筒フルチューン90,000円(Z-Earth-Hn+α、0本:84,000円、ノンターボ N BOX 、N ONE など)
     4気筒フルチューン93,000円(Z-Earth-Hn+α、0本:84,000円、アイドリングストップ付STEPWGNなど)
     4気筒フルチューン93,000円(Z-Earth-HZ+α、0本:84,000円、バッテリーのマイナス端子に電流センサーが付いたアルファードなど)
     4気筒フルチューン93,000円(Z-Earth-H +α、0本:84,000円、8本:99,000円、Hybrid車)
     4気筒フルチューン93,000円(Z-Earth-HB+α、0本:84,000円、8本:99,000円)
     6気筒フルチューン99,000円(Z-Earth-HD+α、0本:84,000円)
     6気筒フルチューン99,000円(Z-Earth-HZ+α、0本:84,000円、バッテリーのマイナス端子に電流センサーが付いたエスティマなど)
     お任せ取付費用:10,000円(3~6時間。Z-Plugのみディラーで交換して頂き、同時にECU&AT(CVT,DCT)のリセットをお願いして下さい。片道250Km以上の遠方からいらして頂いた場合と近くでも95日以上の製作時間頂けた場合は工具持参なしで無料取付させて頂きます。)

    その他:Hybrid車用の提供開始前から言い続けて来た事を確認の為に・・・。)
    Zチューンが直接改善を行なっているのはエンジンを含む12V系のみで、Hybridモーターの100Vや144V系などは直接には改善していない為、エンジンの改善が同じでも相対的に小さくなります (但し、HybridバッテリーからDC-DCコンバーターで12Vバッテリーを充電していますので、モーターのみの走行時間がほんの僅か延びたり、Hybridモーターでの充電特性が僅かに改善されます。)
    また、HONDA車(アクセルレスポンスを向上させる為に吸気圧力センサーを積極的に利用したエンジン制御を行っています。)で、エアクリとマフラーを社外に交換されてる方は、ECU&AT(CVT,DCD)がうまく学習せず、改善率が100%に達しない場合がありますので、どちらかを純正に戻すか、インナーサイレンサーなどを入れて対策を行って下さい。
    そして、K20AやK24Aは暖まるまで燃費が最悪なのも、ストリームと同系列のエンジンバランサーシャフトなしR20A)になったRK1-6(インサイト同様にECOを最重要視し、DBWの設定アクセルを少し位踏んでも反応しない様にしていますので、改善率はゼロですが、Zチューン後にスロコンを追加すると改善した部分をすべて使用する事が出来ますのでパワフルに走りたい方はお試し下さい。)がRG1-4(K20AやK24Aエンジン使用)より改善が少ないのも2輪を常に引きずる可能性があるリアルタイム4WDの燃費改善率が頭打ちになり易くFF車の様なEcoラン時の高燃費が難しく改善が及ばないのも仕様になります。
    Zチューン以外で、よりアクセルレスポンスをアップ(トルクアップ)させたい方は、軽量ホイール(BBSなどの鍛造やリム部も軽量なCROSS SPEED PREMIUM-10など)&軽量タイヤZE912やRV-S ECOなど)満タン法との表示誤差が出ますがハイレギュ(ハイプレッシャーレギュレーター。マイエリは表示誤差を嫌い交換していませんをお試し下さい。

    追記:3/14
    マイエリが製造された2004年4月や5月などに生産された「オデッセイ、エリシオン、ステップワゴン、レジェンド、MDX」、約25万台のリコール(VSAの制御ユニット内のコンデンサー部の接触不良により制動灯が点灯しないで突然ブレーキが作動するおそれがある様です)が発表されましたので、VSA付きの方はご注意下さい

    2013年に個人情報をお送り頂いた方に、
    新住所と新パスワードを、直メで送らせて頂きました!

    追記:3/15
    腰を痛めない為に、作業位置を上げられる作業台として使う棚(450x270x235)を1,550円で購入しました。

    (4/22追記:上の段は作業台に、下の段は工具やパーツの一時置き場に使う事で効率的に、そしてテーブルに傷をつける事なく作業が出来ています。)

    以前は、材料が周りに散らかってしまうものの、腰を痛めない為に掘ごたつで作業をしていましたが、今回は、ソファー+テーブル+ホットカーペット+電気ひざ掛け(肩掛けでも使用)に加え傷つけても汚してもいいテーブルの上に置く作業板の代わりに、高さ調整を兼ねた作業台を購入、そして、テーブル横の押入れの上下2段を確保し、更に棚を追加、パーツボックスを並べる事も出来ましたので作りかけのままでも襖を閉めてしまえば、その都度の片付けは不要になりましたので、この作業台だけの放置で済みそうです。 (作業時、今までは立ち上がらないと消せなかった事もあり、ついつい不要な部屋全体の照明を点けっぱなしの事もありましたが、今回は、スリム蛍光管インバーター照明をリモコンで積極的にOFFに出来る様にもなりました。)
    勿論、ほぼテーブル全体を照らすスポットLED(約3W)や手元LED(約1W)、扇風機(鉛蓄電池入)や電気ひざ掛け、半田コテも、ソーラーパネルでチャージしたバッテリー(+65W DC-DCコンバーター)でも動作可能ですので、例え停電時でも作業が継続可能で、約4W(=3W+1W)の照明も不要な部分を照らさない事で、インバーター照明(40W+32W)より明るいです。

    追記:3/16
    Facebookは、登録はしていますが、個人情報漏洩やセキュリティの観点から情報発信を予定していません。
    また、Lineは、セキュリティの観点と、過度のリアルタイム情報発信で時間を浪費する為、再登録の予定がありませんので、このブログに書かない様な日々の情報は、Twitterをご覧下さい。
    無料電話mutoh_zで登録していますが、登録者のみに制限していますので、事前にIDをお知らせ下さい。又、電話に出られる余裕がある時は、移動中も含めてiPhoneでSkypeを立ち上げていますので、携帯より気兼ねなくかけて頂けると思います。)を利用したい方は、Skypeをご利用下さい。 (Skypeに加入した当時は日本の番号を通知して発信出来たのですが、現在、海外の番号の通知は可能ですが日本国内の050の番号を通知する事が出来なくなり、番号通知を求める電話に着信出来ないケースがある事が唯一で、最大の不満点で050plusへの切替を時々考えます。)
    追記:4/16
    Skypeの番号を維持(313円/月で1年間契約更新)し、月額プランを固定電話に実質無料(586円/月)から、携帯&固定電話に60分まで無料(400円/月、11.9円/分)に変更しました。

    追記:3/21
    洗う事で10年間フィルター交換が不要な空気清浄機トヨトミ DeuxR CLEAN AC-20 23,100円を、中古(送料込3,050円)で購入しました。

    引越前は、温度を維持したまま強制換気が出来ていましたが、普通は強制換気はできませんので、花粉対策(杉より檜の時期が辛く5月上旬まで活躍してくれる予定です。)と併せて空気清浄機を購入し、半田ごてを使ってる時の鉛中毒(なるべく鉛なし半田を使っていますが、振動がより多い場所は、剥がれ難い鉛入りを使う事があります。)や臭いなどの対策を行う事にしました。

    備考:
    半田付中は、カーペット上からテーブル上に移動しています。
    実は、引越前に2年に一度位の交換が必須と言われていたHEPAフィルターを使った空気洗浄器を持っていましたが、交換サイクルより、HEPAフィルターの臭いが好きになれず置いて来てしまいました。

    参考:
    前面下からも吸い込み背面上から排出するので、部屋の下部の冷たい空気を吸い込み噴き上げ、上部の暖かい空気に流れを作り、暖房効果をアップさせるサーキレーターとしても、消費電力が風量弱(24dB)で18W、風量強(38dB)でも30Wなので、積極的に活用できる事が確認できました。
    ただ、前面全体や両サイドのみからの吸い込みではなく前面下からも吸い込むAC-20は、風切音が少し煩い(風量微弱がないのも原因かも?)感じですが、デザイン性が良いのに加え、壁際に置くと、背面上からの空気が壁に当たって循環し易い様で空気を清浄するスピードは速い感じですが、タイマーがない事だけが節電の為には残念です。

    追記:
    工具が重なり作業性が落ちない様に、棚を追加しました

    追記:4/21
    ピエールさん(Z-Earth-BH+FinalAid-1H-iH+FinalAid-4-HZ-DSI+ROMチューン)が、つくばサーキットのショートコースを走られ、Sタイヤがボロボロになったラップで、48.382秒を出された様です

    追記:4/29
    mk2-hiroさんが、FinalAid-1-Vを、ドカ(M400S)→シグナスX そして今回はS2R 1000 に移植された様です
    (バイクも含めて、Zチューンは改善が全回転域に渡り、しかもスムーズな為に、今までと同じアクセルワークだけだと+10Kmで走ってしまい気づかれる程度の過小の体感の方も稀におられますが、アクセルを少し緩めるか少し踏んで頂いたり、上り勾配を走って頂いたり、取り外した時に改善してた事を改めて体感頂けたりする様です。)

    テーマ : 電装系チューンによる燃費とパワーの同時改善♪
    ジャンル : 車・バイク

    トラックバック


    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

    燃費とパワー、Audioの音質などを同時に改善するZチューンの各アイテムの改善率について!

    今までも、時々、書いてはいたのですが・・・、 私が電装系全般の同時改善に拘り続けている事を明確にしておきたいので、もう一度記述しておきたいと思います。  Z-Earthシリース

    パジェロからスカイライン・クロスオーバーに、Zチューン・パーツを載せ替える第128回目のZなプチミを緊急開催しました!

    20年近く乗っておられたパジェロから、数日前に納車されたスカイラインクロスオーバーにZチューンパーツを載せ替えたいとの事で、スーパーオートバック土浦東大通店で、最大限、有効...

    シャシダイ計測データ(レギュラーガソリン)から、Zな電装系チューンの可能性を検証する。(6/24追記:レブリミットの6500rpmを超え、7000rpmまで計測していました。 http://究極.jp

    左が2006年1月15日に計測されたノーマルエンジンで、右が2006年3月5日に計測されたZ-PowerK24A(Z-Plus-1やFinalAid-3-Z、Z-Plugなどを含まない、FinalAid-6 Special に近いチューン度で、6,600rpmまで計測。)...

    燃費改善とパワーアップに加え、Audioの音質なども同時に改善する、Zな電装系チューンは、地球温暖化対策に挑戦中です! (http://Zチューン.jp

    Zチューンは、Audioの音質改善や、すべての電装品の改善を同時に行い、空間や人間への不要輻射を押さえ、エンジンの改善率も僅かにアップさせる為に特殊(Mutoh式)なアースも採用して

    コメントの投稿

    非公開コメント

    Re: Zチューンパーツ購入希望

    こんばんは、中里様。

    本日、17:12頃、@Z-Tune.info ドメインから、@gmail.com のメルアドに直メさせて頂きましたが、

    もし届いていない場合は、スパムフォルダなどに紛れこんでいる可能性がありますので、お探し下さい。

    --
    武藤
    プロフィール

    Mutoh_Z (茨城県)

    Author:Mutoh_Z (茨城県)
    Zな電装系チューン・ブログへ、
    ようこそ !

    カテゴリ
    桜 (1)
    リンク
    カレンダー
    08 | 2023/09 | 10
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    2010.10/4~