fc2ブログ

    引っ越しました! (携帯電話のインターネットメールは、DoCoMoより1年早い東京デジタルホンを1997年から15年3ヶ月継続契約しています♪

    引っ越しました(2013年に個人情報を送って頂いた方のみになってしまいますが3/10迄に住所をメールさせて頂きます。)

    WANやLAN、WiFiからパスワードを拾ったり、サーバーハッキング、ネットワーク防御やインターネットサーバーのセキュリティなどについて、ネットワーク専門校で教えたり、全国の専門学校で使われていたネットワークの認定試験(1級、2級、3級)の作門をしてたのも5年以上前になったのだと、出てきた資料などを見て懐かしく思いました。

    また、今回の引越では、30年以上前、トランジスタ技術で半年間持ってた連載が載った雑誌や、日本で最初にパーソナルコンピュータを1.5m位の身長のABS製(筐体はイベント会社が製作し、内部だけを約3ヶ月の長短納期で発注を受けました)のじゃんけんロボット(50セット作りましたが、広告宣伝費で製作した為に1年間の全国巡業後に廃棄された様です)に内臓する為に、2台(1台は手の認識用、100%勝てますが負けるプログラムを作りました。もう一台は顔を撮影し、勝った?人にプリンタでドットイメージの印刷をプレゼントするのに使いました)のビデオカメラの映像を取り込むボードや、音声合成ボード(僕とじゃんけんしようなどと発音させました)などの版下や、FD(スピードの問題でアセンブラで開発しました)や、仕様書などもすべて廃棄し、たいへん、大きな人生の岐路になりました。



    SONY(日本語の手書認識が最初に出来たパームトップコンピュータです)+過去ノートPC(この他に8台位使っていました)
    J-Phone(現在も使用してる携帯番号を取得した関東地方限定でサービスを開始した東京デジタルホンが、日本で最初に携帯電話でのインターネットメールを1997年11月に開始、同時にタッチスクリーンも可能にしましたが、12月4日に契約した東京デジタルホンと刻印された初期型はバク修正で交換してしまい残っていませんでしたが、東京デジタルホンに遅れること約1年後のNTT(現DoCoMo、勿論、携帯は残っていませんがIDOが数年間、NTT→DoCoMoの回線も同時に15年以上持っていました)のiモードのサービス開始直後だったと思いますが、各エリアごとの会社を統合してJ-Phoneになった後に発売された、厚みが薄くなった以外は初代とほぼ同じデザインの2代目モデル(初代も含めパイオニア製、タッチスクリーンは指に優しくクッション性があります)です。東京デジタルホン→J-Phone→Vodafone→SOFTBANKとM/Aされ社名を変えながら会社が大きくなりました。 この前の数年間はIDO携帯、この頃から10数年間は、DoCoMo携帯やPHSも含めて電話5回線+カード2回線を所有、毎年2台以上交換していました。)、
    WILCOM(タッチスクリーン+PHS回線一体モデルで最初だったと思います、スライドするとキーボードも現れます)
    そしてインターネットサーバー(3~4台、365日エアコンを入れっぱなしでした)を停止させてから3~4年倉庫になってた庭のログハウス内に残っていた過去使用してた携帯やPHS、タッチスクリーン携帯端末(ParmOS)などです。
    本来、返却しないといけない携帯なども残っているのは、20数年前~数年間、現在の携帯の普及にブレーキがかかると思い、NTT(現DoCoMo)呼出側が何分呼び出し音が鳴ってても携帯側が呼び出し音が、ある環境下で100%鳴らず、でも圏外ではないという携帯電話にとって致命傷のシステム上の問題 や J-Phoneのショートメッセージが、システム上の問題で、数時間から1日位遅延する問題 などを公開せず、ショップではなくメーカーと直接やり取りをしてた名残りです。
    (J-Phoneは、私個人にJ-Phoneディラーと同じ様な技術担当者が付き、ネットワークサーバーのプログラムを変更して貰ったりもしましたが、状態が少し改善するものの根本的にはダメで、両社とも数千億円を掛けた次期システムに切り替わるまでの約3年間は、NTT(現DoCoMo)同様に障害が残ったままでした。)
    この他に、ディスクトップPCが10数台、ザウルスなどの携帯端末が4台、携帯電話が10数台ありましたが、引越しの準備で忙しく写真はありません。

    私のモバイルPCは、EPSONのHC-20(A4サイズで、小型液晶、小型プリンターとテープ記録装置が内臓されていました) が最初で、その次が、FM-7 Note(A4サイズで、高速なフルRAM、モノクロですが今と同じ大型液晶パネルでした) だったと思います。
    モバイルPC歴は、約31年、携帯電話は、1989年販売開始されたハイキャップ ハンディフォン(ショルダーフォンからハンディフォンになった時に10万円の保証金を預け、個人で使用を開始しました)から始まり約24年で、お金儲けを度外視して、情報機器やPC、ソフトなどに5~10万円/月を使い続け、誰もやっていない事が大好きな研究者&エンジニアが染み付き走り過ぎていたと思います。

    地球温暖化対策は、ガソリン高騰にも効果があり、ライフワークに相応しいと思いますので、仕事に出来るかどうかは微妙ですが、時間が作れる限り、指と相談しながら細々と手作りさせて頂こうかなと思っています。

    (3/3から24時間以内の返信が可能かなと思っていましたが、まったく片付いていないので、3/14までは、2~4日かかりそうですので、ご了承下さい。)

    その他:
    大昔も陸地で、東海第二原発などから50Km以上離れています

    テーマ : 電装系チューンによる燃費とパワーの同時改善♪
    ジャンル : 車・バイク

    コメントの投稿

    非公開コメント

    プロフィール

    Mutoh_Z (茨城県)

    Author:Mutoh_Z (茨城県)
    Zな電装系チューン・ブログへ、
    ようこそ !

    カテゴリ
    桜 (1)
    リンク
    カレンダー
    08 | 2023/09 | 10
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    2010.10/4~