fc2ブログ

    11/10~12/31迄、フルZチューンのみを特別価格でお受け致します! (修正:12/31、よいお年を!

    マイエリなどのシャーシダイナモテスター計測データ日本縦断中の追い越さない時の燃費日本縦断中の追い越した時の燃費最後に更新したブログ
    -------------------------------------------------------------------------------------------
    追記:12/31
     何年もZチューンを応援頂いてる皆様、Zチューンして頂いてる皆様、
     地球温暖化対策へのご協力ありがとうございます。
      Zチューンパーツを末永く、ご愛用下さい。 (23:59を持ちまして、製作受付を完了させて頂きました。)
    よい お年をお迎え下さい!
    -------------------------------------------------------------------------------------------

    少量発注で材料の単価が上がったり、振込料や送料などがパーツ代を越える場合もあったり、8本の指の問題などで製作時間が以前に比べ倍以上かかる様になり、高校生の時間給以下の実質赤字になっていましたので、11月9日23時59分で個別アイテムの製作受付を完了させて頂きました

    長期に渡り、アイテムを追加しながら、Zチューンパーツの改善をお試し頂いた皆様、本当に、ありがとうございました。

    全国縦断前は、11/9で、すべてのZチューンパーツの提供を終了させて頂く予定でしたが、多くの方に惜しんで頂き、今日まで検討を続けましたが、アイテムを更に減らし、そして、納期をお振込み頂いてから2ヶ月以内発送に延ばさせて頂き、最低量の材料が発注できる様にフルチューンのみとさせて頂き、そして、休日を潰す制作費として高校生のアルバイト代から大人のパート代位を確保する為に価格を改定し、とりあえず、年内(2012年12月31日)は、継続して様子を見させて頂く事にしました。
    2013年からは更に価格をアップして継続するか、フルチューンも含めて完全に受付を終了させて頂くかは、12月31日までに決定させて頂く予定です。
    12/29:バイクでは使用できなくなったものの汎用性が高く僅かに改善率も高いFinalAid-1H-iHの採用や、指へのダメージは多いものの1ゲージに肉薄する改善率のZ-Earth-Hシリーズへ切替の為に、既にマニュアル作成や修正で、今月に入り約50時間、6日以上を使ってしまいましたので、それを無駄にしない為に、フルチューンのみですが、そして、1セット製作でメールのやり取りも含めると35時間以上が必要な事もあり月1セットの制限付き、つまり、同じ月の2人目の方は、2ヶ月以内ではなく3ヶ月以内発送にさせて頂く事で、もう少し継続出来ないかと考えています。 12/31:インサイト乗りの方から受注製作にも関わらず心外なメールが届いたので、無理やり時間を絞り出し製作する気力がなくなりましたので、継続しない事にしました。)
    勿論、量産化の為の資本を提供して頂ける企業の方からご連絡頂いた場合、複数の特許や実用新案を共同申請してカーメーカー純正オプションなどへのアプローチも行い、地球温暖化対策への貢献を確実に達成する事を目指して協力させて頂きたいと思いますが、2013年2月下旬に引っ越す事もあり、そろそろ時間が取れなくなりそうです。


    11月10日~12日31日まで受付可能なZチューンパーツ11/9までの物より、よりケーブルの余りも増えました。)は、

     バイク専用:15,000円クリアーレッドケーブル+アイボリー本体で、バイク専用。ヒシチューブ加工のブラック:15800円)
     3気筒:90,000円(Z-Earth-HB+α、0本:84,000円、6本:96,000円)
     3気筒:90,000円(Z-Earth-Hn+α、0本:84,000円、ノンターボ N BOXなど)
     4気筒:93,000円(Z-Earth-Hn+α、0本:84,000円、アイドリングストップ付STEPWGNなど)
     4気筒:93,000円(Z-Earth-HZ+α、0本:84,000円、バッテリーのマイナス端子に電流センサーが付いたアルファードなど)
     4気筒:93,000円(Z-Earth-H +α、0本:84,000円、8本:99,000円、Hybrid車)
     4気筒:93,000円(Z-Earth-HB+α、0本:84,000円、8本:99,000円)
     6気筒:99,000円(Z-Earth-HD+α、0本:84,000円)
     6気筒:99,000円(Z-Earth-HZ+α、0本:84,000円、バッテリーのマイナス端子に電流センサーが付いたエスティマなど)
     お任せ取付費用:10,000円(3~6時間。Z-Plugはディラーで交換、同時にECU&AT(CVT,DCT)のリセットをお願いして下さい。片道250Km以上の遠方からいらして頂いた場合は無料とさせて頂きますので、よかったらおいで下さい。)

    Z-Earth-HB,D,Z,nFinalAid-1H-iHZ-Plug(0~8本)FinalAid-4-HZ構成されています

    Z-Earth-Hシリーズは、「Mutoh式アース法」による特殊なアースでフルチューンの10%以下の改善量しかありませんが、それでも、他のアイテムの安定動作に欠かせませんので一般的なアーシングと解釈せず、添付マニュアル通りの指定ポイントに、切断や再圧着などの加工を絶対に行わず、そのまま正しく装着する必要があります。また、追加アーシングとは同時装着出来ません。特殊なアースのZ-Earth-H使っていますが、Zチューンはアーシングではなく、純正ECUを頭脳として設計されたシステムZな電装系チューン)です!
     Z-Earth-H :小ポール、Bタイプバッテリー用、Hybrid用、ポイントの絶縁なしで発送。
     Z-Earth-HB小ポール、Bタイプバッテリー用、未使用ポイントを絶縁して発送。
     Z-Earth-HD大ポール、Dタイプバッテリー用、未使用ポイントを絶縁して発送。
     Z-Earth-HZZ-Earth-Hnの未使用ポイントを絶縁して発送。
     Z-Earth-HnZ-Earth-HBや、Z-Earth-HDへの加工をその時点で材料が入手できれば2500円+送料で、他からZ-Earth-Hnへの加工は、1500円+送料で承ります。

    家計と地球温暖化対策の為に、燃費の改善が希望ですか?
    やっぱり、レスポンスアップやパワーアップ(トルクアップ)が希望でしょうか?
    それとも、Audioの音質改善が希望ですか?

    RADIOの弱電界エリアの視聴を序に改善したくないですか?
    ハイビームなど電球の明るさを序に僅かにアップさせたくないですか?
    エンジン音が煩い、ガサガサして安っぽいと思った事はないですか?

    一つでも難しい事を、最新技術で生産されたHybrid車(Hybrid車以外に比べて改善率は小さいです)も含めて、

    今までの常識を超え、都合よく同時に改善(チューン)しませんか?

    12V系全般を改善する事が常識を超えてる様で、試した人しか理解して頂けないですが、

    Z(=究極)な電装系チューンZチューンは、エンジンもAudioもRADIOも電球なども電装品なので、同時に改善し、走るのが楽しくなります♪

    Z-Plugの選択・加工を含めて、純正ECUを間接的にプログラムする様に設計、性能に拘ったハンドメイドパーツですので、

    頭脳(ECU)を持ったエンジンなら、協調動作で、改善率が高くなります

    エンジンルームに眠ってるを、是非、集めて下さい!

    非公開コメント(返信の為、メルアド必須)直メでお申し込み下さい! (お振込み頂いてから2ヶ月以内に郵パックの着払で発送。)
    必ず「非公開コメント  管理者にだけ表示を許可する」の チェックを入れてから「送信」ボタンを押して下さい。

    お送り頂く情報について:
    1.郵便番号、2.住所、3.氏名(+ヨミ)、4.電話番号、 5.お乗りの車種名、 6.使用したいZチューンパーツ名

    ・ネジの間に挟む(ワッシャ、ブーストターミナルをIMAユニットのG4などに装着しないで下さい。)
    すべて追加アース、アーシングを含んだ製品 ホットイナズマ Hypere-serverBLACKBOX など)
    IGキャパシタ、イグナイター(DIユニットなど)にバッテリー電圧以上を掛ける製品
    バッテリー延命装置
    ・ノーマルECU社外エアクリ社外マフラー
    インナーサイレンサーや、GANADOR PASION P.B.S装着車除く)装着車
    などを装着されてる場合、整合性が取れなくなる事があり同時装着をオススメ出来ませんので、大変申し訳ありませんが取り外されるまで製作をお受け出来ません。 (バッテリーの両端に装着してるコンデンサーは、そのままでもOKです。)

    重要: 添付マニュアルにない情報が書かれていますので「申込後に必ずご覧下さい!」をご覧頂き装着して下さい!

    追記:11/13
    やっと静止画のみ整理が出来ましたので、
    http://z-tune.jp/blog-entry-189.html (10月19日分)
    http://z-tune.jp/blog-entry-190.html (10月20日分)
    http://z-tune.jp/blog-entry-191.html (10月21日分)
    http://z-tune.jp/blog-entry-193.html (10月22日分)
    http://z-tune.jp/blog-entry-195.html (10月23日分、全国縦断を振り返って!)
    のブログに追記しました。

    追記:11/14
    フルZチューンのマサ’さんのインターナビ10月平均燃費は、31.6Km/L で、今月も日本一でした。 おめでとうございます!

    追記:11/17
    フルZチューン(ECU&ATリセットと学習走行で純正ECUと一体化して数年使用)を、Z-Earthのみ残して純正状態に戻した、taka-RK5さんのインプレが公開されました

    追記:11/18
    ECU&CVTリセット前で純正ECUが戸惑い燃費などが延びきらない約80%程度の改善状態だと思いますが、帰路で燃費(Ziをお乗りなのでJC08で13.8Km/L)の改善も体感頂けた様です

    追記:12/19
    22日(土)の14時過ぎから、インサイト(ZE2、ROMチューン車)へのフルチューン?(高熱価のプラグに交換済みなのでZ-Plug装着なし)を行う、Zなプチミを、自宅の駐車場で開催します

    1ゲージのFinalAid-6-HB-DSIを使用せず、世界的にも珍しいi-DSIエンジン+Hybridの性能を極限まで引き出す為の構成です。 (ギリギリまで性能を搾り出せるi-DSI専用は受付完了。11/10~12/31はi-DSIにも対応した標準版の製作のみ受付可能です。)
    ケーブルの色は、もう数名分で、こげ茶に見えるクリアーブラックに戻す予定です。

    参考:
    プラグで最大性能を求める場合、1万Km~2万Kmでの交換が必須ですが、Z-Plugは、5万Km(高回転を常用される方)~10万Km(Eco運転な方)で安定して改善を続けられる事にも拘りベースプラグを選択して量産によるバラツキを減らす事も含めて加工、チューンを行った物です。 (プラグを新品にしたら何となく良くなったという、改善を経年悪化も抑える事も含めて拘った物です。)

    追記:12/22
    ピエールさんのインサイト(ビックスロットル+J'S・ROMチューン+M40iL,8番はプラチナ角チップなし?,NGKのOEM品で電極が0.6mm位で太くギャップも0.8mm位で狭くEcoには厳しいパワー重視プラグ)にZ-Earth-H+FinalAid-1H-iH+FinalAid-4-HZ-DSIを、第126回目のZなプチミでインストールさせて頂きました。
    私は、また・・・写真を撮るのを忘れましたので、まだ4000rpm以上の気持ちよさを試されていない様ですが、通常走行のインプレと燃費などもアップされていますので、ピエールさんのブログをご覧下さい!
    追記:2013.1/7
    ECU&CVTのリセット&学習で、私がお伝え忘れた事もあり、再度行って頂き、100%に達した様です
    追記:2013.1/23
    マサ’さんへのコメントの返信では、「Z入れてから… あきらかにSモードが激速です!」の様です♪
    追記:2013.2/9
    ZE2(インサイト、Plug以外のZチューン乗りのピエールさんが、11/22に続き、2/7に筑波サーキットを3回走行され、最高ラップタイムは、前回より 2.461秒 早い 1分18.840秒 だった様です

    追記:12/25
    HONDA車だけではなく、ベルファイヤ(アルファード)のフルチューンも3台目になり、

    何なんですか、あの自然な加速は!!

    車が軽く加速していきます。
    アクセル踏むと同時にスピードがすぐについてくる。
    2.4Lとは思えませんから。
    重さを感じさせないです。

    すごい物を買ってしまった。
    うれしくてしょうがないです。

    と、福島県からメールで、24日のインストール完了報告とインプレを頂きました♪

    追記:12/27
    本日、岡山県のhigh4さんに、兵庫県のそれいゆさんのインサイトエアクリマフラー(フジツボ)ミニコン でECUが戸惑っていて、年明けのECU&CVTのリセット待ちで、燃費はそこそこ改善できててトルクアップ感が乏しい、ECUとの協調が弱く60%以下の改善しか行えていない様です。HONDA車は、スポーツエアクリ+スポーツマフラーへの交換で間違いなくECUが戸惑い低回転域のトルクが痩せ瞬発力がなくなりますので、最低でもミニコンはRやEに入れっぱなしで使用せず多くの時間はNにしてECUが補正を学習しない様に気をつけながら使い、出来ればインナーサイレンサーを装着するか、GANADOR PASION P.B.Sなどの燃費考慮の抜けないマフラーに交換される事をオススメします。ECUの警告灯が点灯しなくても、ECU&CVTのリセットを行った当日はトルクフルで、翌日以降、エンジンを掛けてトルクがスカスカになる場合も、ECUがセンサー類の情報を無視する緊急マップで動いている戸惑った状態で最低でもエアクリかマフラーのどちらかを純正に戻さないと純正ECUと協調動作が出来ずに100%の改善率になりませんのでご注意下さい。また、改善量は、ぴーち@さんマサ’さんピエールさん などの同じZE2の方を参考にして下さい。マサ’さんに近いトルク感にするにはハイレギュを追加し、マフラーを交換するかインナーサイレンサーを入れトルクが抜けない対策を行い、ワイトレを外し軽量ホイールに交換してハイオク(プレミアムガソリン)を入れて下さい。実質的な改善ではなく体感だけの変化でよければスロコンや、スロコンと同じDBWのパラメーターを弄ってるROMチューンをオススメします。但し、Zチューンと違ってIMAバッテリーが短命になったり エンジンを壊すリスクがあります。)を フルチューンして頂きました。 (1/26:同じ兵庫県の方でユーザー間譲渡、high4さんのサポートで載せ替え、その方に喜んで頂きました。)
    いつも、取り付けサポート、ありがとうございます。

    追記:12/29
    本日も、岡山県のhigh4さんに、テン&ブラウニーさんのアコードツアラー(12/31:燃費も公開頂きました。2013.1/5:ECU&ATのリセットをして頂けました。2013.1/7:誘い!と、京都府の宇治ぼんさんのELYSION(2013.1/3:パーツレビューをアップして頂けました。)の フルチューンをして頂きました。
    high4さん、応援の方々、取り付けサポート、ありがとうございました。

    追記:2013.1/6
    岡山県のhigh4さんには、皆さんの送料を節約する為に纏めてお受け取り頂いていましたが、本日、京都府のエリえぬさんのエリプレをボランティアでフルチューンして頂きました。
    high4さん、応援の方々、取り付けサポート、ありがとうございました。

    追記:2013.1/9
    当日のオフ会に参加された、テン&ブラウニーさん宇治ぼんさんぴおしおん@さんゴッドレインマンさんもブログアップされていました。

    テーマ : 電装系チューンによる燃費とパワーの同時改善♪
    ジャンル : 車・バイク

    コメントの投稿

    非公開コメント

    Re: 初めまして、こんばんは

    おはようございます、さんめか様。

    > この度、武藤さんの開発されたZ-tuneの噂をたくさんのみん友さんからうかがい、どうしても装着したくなりまして、無理を承知でお願いしたんですがよろしかったでしょうか?
    2013年の提供は未定ですが、
    年内のお申し込みなので、まったく問題がなく、喜んでお受けします。

    これから、直メさせて頂きますので、ご確認下さい。

    --
    武藤
    プロフィール

    Mutoh_Z (茨城県)

    Author:Mutoh_Z (茨城県)
    Zな電装系チューン・ブログへ、
    ようこそ !

    カテゴリ
    桜 (1)
    リンク
    カレンダー
    08 | 2023/09 | 10
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    2010.10/4~