外気温5℃の道の駅 飛騨街道 なぎさ から、おはようございます♪ (→道の駅 ひだ朝日村→野麦峠(野麦街道)→
おはようございます♪
今朝は、ここに到着後、簡単にブログを上げメールに返信してた事もあり5時間就寝ながら少し遅い7時半位に起床しました。

起きた時の車内上部の温度は、13.5℃でしたが、まだ、車載済みで寒さ対策を利用していない2アイテムがありますので、マイナスにならなければ今回の装備だけで、自由に移動が可能な事が確認できました。
参考:
起きた時の車内下部:9.8℃
寝てた時の最低車内下部:9.7℃
寝てた時の最低車内上部:10.2℃
追記:

草津温泉の入湯時間の問題で飛騨高山の観光は諦めたものの361号などを通り、道の駅、ひだ朝日村 や、道の駅、飛騨たかね工房、秋神ダムや高根第一ダムなどに立ち寄りました。

高嶺大橋手前で県道29号(野麦街道)に入り野麦峠に向かい、その途中で、紅葉が綺麗だったので停車しました。
走行中の動画は、こちらのブログをご覧下さい。

野麦峠の野麦県?立自然公園に立ち寄り、水準点や、あー野麦峠の石碑なども見ました。
野麦峠から長野県側への走行中の動画も、こちらのブログをご覧下さい。

長野県に入り針葉樹林?などもあり雰囲気が変わり、紅葉も見ごろな所がありました。
道が広くなってきたので、昼も廻っていたので、とうじそば1300円を食べました。
追記:
下呂温泉から草津温泉への移動で、飛騨高山から国道361号を高嶺大橋手前で県道29号(野麦街道)に入り野麦峠を通りましたが、その野麦街道に入った直後のフロント側ドラレコ動画です。
追記:
下呂温泉から草津温泉への移動で、飛騨高山から国道361号を高嶺大橋手前で県道29号(野麦街道)に入り野麦峠を通りましたが、その野麦街道に入った直後のリア側ドラレコ動画です。
下呂温泉から草津温泉への移動で、飛騨高山から国道361号を高嶺大橋手前で県道29号(野麦街道)に入り野麦峠で休憩、そこから長野県側(ロマンチック街道?)に降り始めのリア側ドラレコ動画です。
今朝は、ここに到着後、簡単にブログを上げメールに返信してた事もあり5時間就寝ながら少し遅い7時半位に起床しました。

起きた時の車内上部の温度は、13.5℃でしたが、まだ、車載済みで寒さ対策を利用していない2アイテムがありますので、マイナスにならなければ今回の装備だけで、自由に移動が可能な事が確認できました。
参考:
起きた時の車内下部:9.8℃
寝てた時の最低車内下部:9.7℃
寝てた時の最低車内上部:10.2℃
追記:

草津温泉の入湯時間の問題で飛騨高山の観光は諦めたものの361号などを通り、道の駅、ひだ朝日村 や、道の駅、飛騨たかね工房、秋神ダムや高根第一ダムなどに立ち寄りました。

高嶺大橋手前で県道29号(野麦街道)に入り野麦峠に向かい、その途中で、紅葉が綺麗だったので停車しました。
走行中の動画は、こちらのブログをご覧下さい。

野麦峠の野麦県?立自然公園に立ち寄り、水準点や、あー野麦峠の石碑なども見ました。
野麦峠から長野県側への走行中の動画も、こちらのブログをご覧下さい。

長野県に入り針葉樹林?などもあり雰囲気が変わり、紅葉も見ごろな所がありました。
道が広くなってきたので、昼も廻っていたので、とうじそば1300円を食べました。
追記:
下呂温泉から草津温泉への移動で、飛騨高山から国道361号を高嶺大橋手前で県道29号(野麦街道)に入り野麦峠を通りましたが、その野麦街道に入った直後のフロント側ドラレコ動画です。
追記:
下呂温泉から草津温泉への移動で、飛騨高山から国道361号を高嶺大橋手前で県道29号(野麦街道)に入り野麦峠を通りましたが、その野麦街道に入った直後のリア側ドラレコ動画です。
下呂温泉から草津温泉への移動で、飛騨高山から国道361号を高嶺大橋手前で県道29号(野麦街道)に入り野麦峠で休憩、そこから長野県側(ロマンチック街道?)に降り始めのリア側ドラレコ動画です。
テーマ : 電装系チューンによる燃費とパワーの同時改善♪
ジャンル : 車・バイク