fc2ブログ

    和歌山(マイカーでの全国縦断を達成!)の道の駅 奥熊野古道 ほんぐう より、おはようございます♪(→峯の湯温泉 つぼ湯→熊野神社 総本山→道の駅→道の駅→白浜のとれとれ市場→崎の湯→千畳敷→道の駅 インターランド すさみ→潮岬灯台→

    おはようございます♪

    今朝は、昨晩の走行が疲れたので、6時間30分睡眠しました。

    写真を拡大します♪
    この道の駅 奥熊野古道 ほんぐう も川沿いで、朝もやが出て、気に入りました。

    奈良県(春日大社は?ながら、薬師寺と法隆寺は行っています)や京都(仕事でも行っています)は、修学旅行やその他の旅行、一応、マイカーでも走った事があるので、今まで行っていない、マイカーでしか行けない場所があれば行って見るかもしれませんが、無理すれば日帰りも出来る県でもあるので、今日は、茨城県からはなかなか来られない和歌山県を出来るだけ廻りたいと思っています。
    まずは、熊野大宮本社や川峯温泉などを周り、少しでもZチューンなどで地球温暖化対策が出来る様に、この霊場のパワーも取り込めればと思っています。

    今日も、一日、頑張りましょう!

    PS
    沖縄県を除く、マイカーでの全国縦断を、和歌山県で達成しました!
    雪が降ると無理ですので、春以降、1~2週間の纏まった時間が取れた時には、まだ、約117,212Km113011で出発したので、今回は4,201Km走行)で元気なので、エリシオンでの全国縦断(既に、北海道以外は達成しています)も達成して見たいと思っています。

    追記:
    写真を拡大します♪
    めはりやめはりすしが和歌山の名物の一つらしいので、めはりそばセット800円を食べて、出発しました。

    写真を拡大します♪
    峯の湯温泉 つぼ湯 は、30分の借切で、手前の公衆浴場の受付で750円で番号札(7番でした♪)を貰い、前の人の履物と番号札がなくなったら入湯してもよい仕組みでしたので、待ってる間に散策したら、お湯を発見した人の慰霊碑がありました。
    写真を拡大します♪
    手前の大きな岩の奥に玉石をいれ、周りにも石を載せて作った様で、奥が70㎝位、洞窟?の様になっていて、その部分から熱い温泉が出ていました。 (凄く熱く、水を入れ温度が下がるまでの間撮影してました。)
    私が到着した時には、誰も温泉に卵を入れていませんでしたが、温泉に浸かった帰りにはたくさんの人が温泉卵の茹で上がりを待っていました。 (団体客は1人もおりませんでしたが、つぼ湯以外の内湯と薬湯があるので、待てない方はそちらに入湯されて様です。)

    写真を拡大します♪
    全国3831の熊野神社の総本山との事ですが、凡人の私にはそのパワーが感じられませんでした。 (生誕1200年祭で新しく建築中で魂を抜いてたのか、大鳥居のあった所から移転した為なのかは解りません。汗)

    写真を拡大します♪
    道幅が広い131号を降りて来たら、自然の気が満ちて来たので、途中2箇所の道の駅で深呼吸し、白浜のとれとれ市場で遅い昼食を頂きました。
    食べたのは、醤油漬けのハマチ・タイに山芋を合えた丼680円でしたが、美味しかったです。

    写真を拡大します♪
    台風の影響で、既に湯船が波に浸かったとの事で、崎の湯は片づけをしていましたので、写真だけ撮りました。(号泣

    写真を拡大します♪
    写真を拡大します♪
    崎の湯で、5時の閉湯まで夕日の落ちてくのを見て千畳敷の予定でしたが、少し早目から千畳敷で時間を過ごしました。

    写真を拡大します♪
    海沿いの道を、こんなグラデーションの世界を感じながらドライブするのが好きです♪
    私は、現在の日本人が忘れつつある、日本人だけが持ってるアナログな無限の諧調を感じられる、日本人が世界と唯一差別化できる感覚を呼び起こす為だと思っています。
    今の仕様のZチューンは、コンピュータの1と0のデジタルな世界を、その間に無限にある、そんな世界を使って1と0のコンピュータと連動させ、エンジンやAudioなどの潜在能力を耐久性が落ちない範囲で極限まで開花させています。 (問題点が解っているので、まったく別の方法でも改善でき、内部のパーツや回路は実用新案を取る事には使えても特許取得の可能性がある技術とは必ずしも直結していません。)

    写真を拡大します♪
    明日が雨との事で、潮岬も期待できないと感じ、道の駅、インターランド すさみ ではなく、灯台の明かりに期待して潮岬と、潮岬灯台に立ち寄り、道の駅、なち まで移動する事にしました。
    潮岬の景色は、カメラには映らなかったですが、灯台の光りで辛うじて見え、断崖絶壁で台風の影響で波が荒く怖くもありましたが雄大でした。
    ただ、街灯がなく灯台への道は不気味でした。

    テーマ : 電装系チューンによる燃費とパワーの同時改善♪
    ジャンル : 車・バイク

    コメントの投稿

    非公開コメント

    プロフィール

    Mutoh_Z (茨城県)

    Author:Mutoh_Z (茨城県)
    Zな電装系チューン・ブログへ、
    ようこそ !

    カテゴリ
    桜 (1)
    リンク
    カレンダー
    08 | 2023/09 | 10
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    2010.10/4~