和歌山県の道の駅 奥熊野古道 ほんぐう から、こんばんわ♪(←高野山 金剛峯寺など←道の駅 紀の川 万葉の里←道の駅 根来さくらの里)この旅の最低燃費8.6Km/Lでした。
こんばんわ♪
今日は、貯まった画像をすべて整理、アップロードして、道の駅 根来さくらの里を出発したのが午後1時過ぎ、道の駅 紀の川 万葉の里に立ち寄り、食べ物を買い、高野山に直行、金剛峯寺など一帯を5Km以上歩き廻っただけではなく、何と、今、2つ目の世界遺産に来ています。
しかも、高野山から、本宮町まで、高速を使わず、日が沈む少し前の17時過ぎに出発、そして、完全に日が落ちた狭い山道を2時間強、休み無く走ってきました。
久々に、緊張の為か両肩がちょっと痛く、疲れました。

高野山も、登った道と降りる道を違えて、今日も、対向車が来ると、広い部分で待っていないとすれ違いない道、カーブの先が見通せない道、台風などの大雨で崩れ三角ポールだけを置いてるだけで補修していない路肩が所々ある道、落ち葉ですべる路面など、赤外線サイドカメラを装着していなければ引き返し、遠回りしてたレベルの山道(1.7mの車幅5m近い車長、2トンを越えるミニバンが立ち入ってはいけない道)だった事もあり、たった130.0Km(8.6Km/L、今まで以上に勾配がきつく、ノーマルではDレンジで登れないレベルの道で、この旅の最低燃費でした)しか走れませんでした。(泣
3人乗りと同じ荷物を積んで勾配のきつい坂をDレンジのままで登れ、登坂でもハイアベレージに繋がる速度を維持する事も可能な フルZチューンと、ウェット路面や滑りやすい路面の時に走りながらでも調整できる TEAS(+SUSTEC PRO SEVEN)は、ほんとに頼もしい相棒でした。
追記:
峯の湯温泉 つぼ湯→熊野神社 総本山→(道の駅)→白浜のとれとれ市場→崎の湯→千畳敷→道の駅 インターランド すさみ→潮岬灯台 の写真を追加しました。
今日は、貯まった画像をすべて整理、アップロードして、道の駅 根来さくらの里を出発したのが午後1時過ぎ、道の駅 紀の川 万葉の里に立ち寄り、食べ物を買い、高野山に直行、金剛峯寺など一帯を5Km以上歩き廻っただけではなく、何と、今、2つ目の世界遺産に来ています。
しかも、高野山から、本宮町まで、高速を使わず、日が沈む少し前の17時過ぎに出発、そして、完全に日が落ちた狭い山道を2時間強、休み無く走ってきました。
久々に、緊張の為か両肩がちょっと痛く、疲れました。

高野山も、登った道と降りる道を違えて、今日も、対向車が来ると、広い部分で待っていないとすれ違いない道、カーブの先が見通せない道、台風などの大雨で崩れ三角ポールだけを置いてるだけで補修していない路肩が所々ある道、落ち葉ですべる路面など、赤外線サイドカメラを装着していなければ引き返し、遠回りしてたレベルの山道(1.7mの車幅5m近い車長、2トンを越えるミニバンが立ち入ってはいけない道)だった事もあり、たった130.0Km(8.6Km/L、今まで以上に勾配がきつく、ノーマルではDレンジで登れないレベルの道で、この旅の最低燃費でした)しか走れませんでした。(泣
3人乗りと同じ荷物を積んで勾配のきつい坂をDレンジのままで登れ、登坂でもハイアベレージに繋がる速度を維持する事も可能な フルZチューンと、ウェット路面や滑りやすい路面の時に走りながらでも調整できる TEAS(+SUSTEC PRO SEVEN)は、ほんとに頼もしい相棒でした。
追記:
峯の湯温泉 つぼ湯→熊野神社 総本山→(道の駅)→白浜のとれとれ市場→崎の湯→千畳敷→道の駅 インターランド すさみ→潮岬灯台 の写真を追加しました。
テーマ : 電装系チューンによる燃費とパワーの同時改善♪
ジャンル : 車・バイク